説明

繊維強化Al複合材料

【課題】繊維状材料が均一に複合された繊維強化Al複合材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が表面に形成されたAl粉末を成型して成形体とする第一の工程と、該成形体をAlの融点以上で加熱する第二の工程と、続いてAlの溶融状態を保持したまま加圧して緻密化する第三の工程とを含むことを特徴とする繊維強化Al複合材料の製造方法により解決される。前記第三の工程を熱間鍛造で行うことが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アルミニウムに繊維状材料を複合した繊維強化Al複合材料に関する。
【背景技術】
【0002】
Al合金は軽量、高比強度(重さ当たりの強度)であることから種々の分野で用いられている。Alの強度を改良するために、カーボンナノチューブのような繊維状物質を複合する方法が用いられている。
【0003】
Alに繊維状材料を複合する方法としては、例えば、Al溶湯にカーボンナノチューブ粉末を添加して攪拌し、これを成型型に流し込んで固化するいわゆる鋳造法がよく用いられる(例えば、特許文献1)。
【0004】
しかし、粘性の高いAl溶湯中でカーボンナノチューブを均一に分散することは極めて難しく、そのため、作製した複合材料には多くの巣(気孔)が存在し、これが破壊起点となるため低強度の複合材料しか得られないという課題があった。これは特に、カーボンナノチューブを高含有率で含む複合材料に対して顕著な現象であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−008989号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、繊維状材料が均一に複合された繊維強化Al複合材料、及びその製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
発明者は、均一に繊維状材料が複合されたAl合金を容易に得る方法を見出した。本発明は以下の構成からなる。
【0008】
(1)Al中に、炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が分散した構造を持つ複合材料であって、該繊維の含有率が複合材料全体の15〜80vol%であることを特徴とする繊維強化Al複合材料。
(2)前記炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維の含有率が、複合材料全体の30〜80vol%であることを特徴とする上記(1)に記載の繊維強化Al複合材料。
(3)前記複合材料中に、熱伝導率が200W/mK以上の無機粒子が分散していることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の繊維強化Al複合材料。
(4)前記無機粒子がSiC、AlN、又はダイヤモンドのいずれか1種以上であることを特徴とする上記(3)に記載の繊維強化Al複合材料。
【0009】
(5)上記(1)又は(2)に記載の繊維強化Al複合材料の製造方法であって、炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が表面に形成されたAl粉末を成型して成形体とする第一の工程と、該成形体をAlの融点以上で加熱する第二の工程と、続いてAlの溶融状態を保持したまま加圧して緻密化する第三の工程とを含むことを特徴とする繊維強化Al複合材料の製造方法。
(6)前記第三の工程を熱間鍛造で行うことを特徴とする上記(5)に記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
(7)前記第三の工程を、圧力1〜9ton/cm2で行うことを特徴とする上記(5)又は(6)に記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
(8)前記第二の工程を高周波誘導加熱で行うことを特徴とする上記(5)〜(7)のいずれかに記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
【0010】
(9)前記表面に炭化アルミニウム繊維が形成されたAl粉末として、スタンプミル法により製造されたAl粉末を、炭化水素ガスを含む雰囲気中で加熱してAl粉末表面に炭化アルミニウム繊維を形成したものを用いることを特徴とする上記(5)〜(8)のいずれかに記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
(10)前記第一の工程で熱伝導率が200W/mK以上の無機粉末を添加して前記成形体を成型することを特徴とする請求項上記(5)〜(9)のいずれかに記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
(11)無機粉末としてSiC、AlN、又はダイヤモンドのいずれか1種以上を用いることを特徴とする上記(10)に記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
【発明の効果】
【0011】
本発明の製造方法により、繊維状材料が均一に複合された繊維強化Al複合材料が得られる。かかる繊維強化複合材料は、繊維状材料が複合材料中に均一に分散されていることにより、従来のAl複合材料よりも高強度を有する材料である。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る繊維強化Al強化複合材料の製造方法の概略を示した図である。
【図2】Al複合材料の引張強度を測定する際に使用した引張強度試験片の概略を表す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明に係る繊維強化Al複合材料は、Al中に、炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が分散した構造を持つ複合材料であり、該繊維の含有率が複合材料全体の15〜80vol%であることを特徴とする。炭化アルミニウムを主成分として表面に炭素を含む繊維が複合材料中に均一に分散しているため、高強度の複合材料である。
【0014】
また、熱伝導率が200W/mK以上の無機粒子が分散していてもよく、これにより熱伝導率に優れた複合材料とすることもできる。当該無機粒子としては、例えば、SiC、AlN、又はダイヤモンドのいずれか1種以上であることが好ましい。
【0015】
本発明に係る繊維強化Al複合材料の製造方法は、炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が表面に形成されたAl粉末を成型して成形体とする第一の工程と、該成形体をAlの融点以上で加熱する第二の工程と、続いてAlの溶融状態を保持したまま加圧して緻密化する第三の工程とを含むことを特徴とする。各工程をより詳細に図案化したものが図1である。
【0016】
[第一の工程]
(a)原料として、炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が表面に形成されたAl粉末を用いる。
(b)次に、この粉末を加圧成型して、適当な形状の成形体とする。
[第二の工程]
(c)続いて成形体を加熱し、Alの融点以上になるように保持する。
[第三の工程]
(d)さらに、Alが溶融体の状態を保持したまま加圧圧縮する。
(e)緻密化する。
(f)自然冷却して固化する。
【0017】
以下に、本発明に係る繊維強化Al複合材料の製造方法についてより詳細に説明する。
原料となる炭化アルミニウムを主成分とする繊維が表面に形成されたAl粉末の製法としては、例えば、スタンプミル法で作製したAl粉末を炭化水素中で、600℃程度で加熱することで得られる。
【0018】
スタンプミル法は、金属アルミニウムをパルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸その他の脂肪族カルボン酸と混合して摩砕等の機械的な粉砕により粉末化する方法であり、金属アルミニウムとしては箔片、細片、粉末、その他適宜な形で用いられる。
【0019】
このように、スタンプミル法で得られた金属アルミニウム粉末は、アトマイズ法によるものよりも純度が低いのにも拘わらず、メタン等の低級炭化水素との反応性が優れている理由については不明であるが、おそらく、スタンプミル法における脂肪族カルボン酸の混合、機械的粉砕等、その製造過程で金属アルミニウムに何らかの変化が生じているものと思われる。
【0020】
上記スタンプミル法により作製された金属アルミニウム粉末を加熱する温度としては550〜620℃が適当である。また、加熱時に導入する炭化水素ガスとしてはメタン、エタン、エチレン、アセチレン、プロパン、プロピレン、ブタンなどの低級炭化水素が用いられ、これらの混合物であってもよい。このうち特に好ましくはメタンが用いられ、またそれらの混合物の例としては天然ガス、LPガス、都市ガスなどが挙げられる。
【0021】
上記の方法により炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維がアルミニウム粉末表面に形成される。これは、炭化アルミニウムウィスカーを形成するための金属アルミニウム粉末の表面には酸化被膜が形成されているため、上記方法により形成される炭化アルミニウムウィスカーも、炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維になるものと推察される。
従って、炭化水素ガスを導入して加熱する際、COガスやCO2ガス、O2ガス等、微量の酸素を含むガスを意図的に導入しても同様の効果を得ることができる。
この時、酸化雰囲気が強い場合は、炭化アルミニウムウィスカーの一部はアルミナ(Al23)ウィスカーに転化する場合もあるが、アルミナウィスカーの熱伝導率は炭化アルミニウムウィスカーよりも高いため、本発明品においては、熱伝導率を阻害するものではなく、むしろ増大する場合もある。引張強度においても同様に増大する場合もある。
【0022】
原料となる上記炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が表面に形成されたアルミニウム粉末を成型する方法は通常の一軸成型等でよい。
続いて、成形体をAlの融点以上に加熱したまま加圧して緻密化する。Al粉末だけを図1の工程のように成型してAlの融点以上に加熱すると、もはや形状を維持できなくなってしまうが、本発明では、炭化アルミニウムウィスカーを主成分とする繊維が形成されていることで形状が保持される。
【0023】
当該工程は熱間鍛造により行うことが好ましい。熱間鍛造の金型に装填し、高圧を印加すると、Alは容易に変形して炭化アルミニウム繊維が形成する隙間にしみ込んでいきながら全体が変形するので、最終的に緻密化複合材料となる。成形体の加熱を高周波誘導加熱で行うと、十数秒でAlの融点以上に加熱できるので効率的である。
鍛造温度は、成形体中の金属が溶融していればよい。用いるAlの種類により融点は変化する。また、加熱した成形体を鍛造金型に装填する際に冷却されるので、融点よりもやや高温にしておくことが望ましく、700〜750℃程度である。
【0024】
熱間鍛造の圧力は、1〜9ton/cm2が好ましい。炭化アルミニウムを主成分とする繊維の含有量が高くなると、溶融Alが繊維の隙間に浸み込みにくくなるので高い圧力が好ましい。上限を超えると効果が飽和する。下限を下回ると、緻密化が不十分で巣が発生することがある。
【0025】
炭化アルミニウムを主成分とする繊維は複合材料全体の15〜80vol%であることが好ましい。下限を下回ると、成形体の加熱時に形状が維持しにくくなる。上限を超えると緻密化が不十分になる場合がある。より好ましい含有率は、30〜80vol%である。
【0026】
本発明品の繊維強化Al複合材料は、直径が十数nmで長さが数十μmの微細な炭化アルミニウムを主成分とする繊維が均一に複合されているため、普通のAl材料よりも高い強度を発揮することができる。
【0027】
また、強度以外に、複合材料に高熱伝導率が必要な場合には、熱伝導率が200W/mK以上の無機粉末(高熱伝導粒子)を前記第一の工程の段階で添加した後、成形体にすればよい。後は同じ工程で複合材料にすることができる。熱伝導率が200W/mK以上の無機粉末としては、例えば、SiC、AlN、ダイヤモンド等が好ましい。これらのうち1種のみを前記原料中に添加してもよいし、1種類以上を添加してもよい。
これらの含有量は特に限定されるものではないが、第二転化種と繊維の総量が全体の80%以下であることが好ましい。これを越えると、緻密化しにくくなる。
【実施例】
【0028】
(1)繊維強化Al複合材料の作製
<原料>
[1]Al粉末:スタンプミル法で製造されたAl粉末(関東化学社製)を用いた。
[2]無機粉末(第二添加種):平均粒径45μmのSiC粉末、AlN粉末、ダイヤモンド粉末を用いた。
<炭化アルミニウムを主成分とする繊維の形成>
上記Al粉末を石英管内に充填し、メタン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、ブタン等の各炭化水素ガスと反応させた(表1)。反応圧力は200torr、反応温度は570〜610℃とした。
【0029】
<成型>
原料粉末をボールミルで2hr、窒素封入して混合した後、直径80.1mmの金型に装填し、圧力7ton/cm2で一軸成形して成形体とした。
<加熱>
成形体を高周波誘導装置に装填し加熱した。最高温度を700℃とした。加熱時間が全部で20秒程度であった。
<熱間鍛造>
加熱した成形体を、予め400℃に保持した直径80.7mmの金型に装填し、圧力1〜9ton/cm2で熱間鍛造して、厚さがおよそ20mmの複合材料を得た。
【0030】
(2)評価
試料の密度をアルキメデス法で測定し、炭化アルミニウムとAlの密度から相対密度を計算した。第二添加種を含む場合にはその密度も考慮した。
試料を図2に示す引張強度試験片に加工し、JIS Z 2241準拠の引張試験を行い、引張強度を測定した。
【0031】
<比較例>
純度99.9%のAl塊を温度770℃で溶融させ、これに昭和電工製カーボンナノチューブ(VGCF)を所定比で添加し、攪拌した。溶湯を金型に流し込み固化させた。
比較材1(試料No.1):カーボンナノチューブ含有量5vol%
比較材2(試料No.2):カーボンナノチューブ含有量15vol%
【0032】
結果を表1に示す。
【表1】

【0033】
本発明に係る繊維強化Al複合材料は、比較材に比べ強度の高い複合材料であった。SiCやダイヤモンドを複合することで、熱伝導率も向上させることができた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Al中に、炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が分散した構造を持つ複合材料であって、該繊維の含有率が複合材料全体の15〜80vol%であることを特徴とする繊維強化Al複合材料。
【請求項2】
前記炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維の含有率が、複合材料全体の30〜80vol%であることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化Al複合材料。
【請求項3】
前記複合材料中に、熱伝導率が200W/mK以上の無機粒子が分散していることを特徴とする請求項1又は2に記載の繊維強化Al複合材料。
【請求項4】
前記無機粒子がSiC、AlN、又はダイヤモンドのいずれか1種以上であることを特徴とする請求項3に記載の繊維強化Al複合材料。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の繊維強化Al複合材料の製造方法であって、
炭化アルミニウムを主成分として表面に酸素を含む繊維が表面に形成されたAl粉末を成型して成形体とする第一の工程と、
該成形体をAlの融点以上で加熱する第二の工程と、
続いてAlの溶融状態を保持したまま加圧して緻密化する第三の工程と
を含むことを特徴とする繊維強化Al複合材料の製造方法。
【請求項6】
前記第三の工程を熱間鍛造で行うことを特徴とする請求項5に記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
【請求項7】
前記第三の工程を、圧力1〜9ton/cm2で行うことを特徴とする請求項5又は6に記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
【請求項8】
前記第二の工程を高周波誘導加熱で行うことを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
【請求項9】
前記表面に炭化アルミニウム繊維が形成されたAl粉末として、
スタンプミル法により製造されたAl粉末を、炭化水素ガスを含む雰囲気中で加熱してAl粉末表面に炭化アルミニウム繊維を形成したものを用いることを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
【請求項10】
前記第一の工程で熱伝導率が200W/mK以上の無機粉末を添加して前記成形体を成型することを特徴とする請求項5〜9のいずれかに記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。
【請求項11】
無機粉末としてSiC、AlN、又はダイヤモンドのいずれか1種以上を用いることを特徴とする請求項10に記載の繊維強化Al複合材料の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−261088(P2010−261088A)
【公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−114559(P2009−114559)
【出願日】平成21年5月11日(2009.5.11)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】