説明

織編物

【課題】ポリエステル系複合繊維フィラメント糸の使用に当たってのポリエステル系繊維特有の問題点を解決し、風合いに優れ、快適な着用感と高級感のある光沢を有し、伸縮性を有する織編物を提供する。
【解決手段】固有粘度の異なる2種のポリエステル系重合体がサイドバイサイド型に接合されたポリエステル系複合繊維フィラメント糸と、公定水分率が2〜8%のセルロース系繊維フィラメント糸との合撚複合糸で構成した織編物。セルロース系繊維はアセテートであることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、風合い、清涼感、発色性に優れ、ムレ感のない織編物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、固有粘度の異なる2種のポリエステル系重合体がサイドバイサイド型に接合されたポリエステル系複合繊維フィラメント糸は、伸縮性を発揮し、そのフィラメント糸を用いてなる織編物は、伸縮性に優れるだけでなく、張り腰、反発感に優れていることが知られている(特許文献1)。しかしながら、ポリエステル系複合繊維フィラメント糸には、ワキシイ感のある風合い、低吸湿性からくるムレ感や静電気発生、金属感のある光沢を生じ、また鮮明な発色性に欠ける等ポリエステル系繊維特有の問題がある。
【0003】
かかる問題を改善する方法として、上記のようなポリエステル系複合繊維フィラメント糸にレーヨンフィラメント糸を併用し合撚複合糸として用いることが考えられるが、通常のレーヨンフィラメント糸は、その高い水膨潤性により収縮が大きく、解撚効果が不充分となり合撚複合糸に充分な膨らみ感が得られない等の問題があり、また染色物の湿潤堅牢度が低い、乾燥速度が遅い等の問題がある。
【0004】
【特許文献1】特開平5−295670号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、上記ポリエステル系複合繊維フィラメント糸の使用に当たっての問題点を解決し、風合いに優れ、快適な着用感と高級感のある光沢を有し、伸縮性を有する織編物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の要旨は、固有粘度の異なる2種のポリエステル系重合体がサイドバイサイド型に接合されたポリエステル系複合繊維フィラメント糸と、公定水分率が2〜8%のセルロース系繊維フィラメント糸との合撚複合糸で構成された織編物、にある。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ソフトな風合い、適度な吸湿性と速乾性を有し、鮮明な発色性、高級感のある光沢、熱セットを発揮する織編物を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の織編物を構成する合撚複合糸は、またポリエステル系複合繊維フィラメント糸とセルロース系繊維フィラメント糸から構成される。本発明において合撚複合糸を構成するポリエステル系複合繊維フィラメント糸は、固有粘度の異なる2種のポリエステル系重合体がサイドバイサイド型に接合された複合繊維のフィラメント糸であり、加熱によりコイル状になる潜在捲縮或いはパーンやチーズからの解舒によりコイル状になる顕在捲縮により伸縮性を奏するものである。
【0009】
本発明におけるポリエステル系複合繊維フィラメント糸は、固有粘度の異なる2種のポリエステル系重合体をサイドバイサイドに接合させた状態で複合紡糸することにより製造され得るもので、特にその製造方法については限定はないが、織編物に伸縮性を付与するためには捲縮率が25%以上であることが望ましく、かかる捲縮性を得るためには、2種のポリエステル系重合体は、固有粘度(フェノール50/テトラクロルエタン50混合溶剤を用い、25℃にて測定)が1.44〜1.62の範囲で、2種のポリエステル系重合体間の固有粘度差が0.15以上であり、また複合比(質量)が80/20〜20/80であることが好ましい。
【0010】
2種のポリエステル系重合体は、固有粘度が異なるのであれば、同種のポリエステル系重合体の組み合わせ、例えばポリエチレンテレフタレート同士の組み合わせであってもよいし、異種のポリエステル系重合体の組み合わせ、例えばポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートの組み合わせであってもよい。本発明におけるポリエステル系複合繊維フィラメント糸は、単繊維の断面形状、単繊維繊度、糸繊度には特に限定はなく任意に選択し得る。
【0011】
また、本発明において合撚複合糸を構成するセルロース系繊維フィラメント糸は、公定水分率が2〜8%のセルロース系繊維フィラメント糸であることが必要であり、公定水分率が2〜8%のセルロース系繊維フィラメント糸としては、例えば、セルローストリアセテート繊維フィラメント糸(公定水分率3.5%)、セルロースジアセテート繊維フィラメント糸(公定水分率6.5%)等のセルロースアセテート繊維フィラメント糸が挙げられる。
【0012】
公定水分率が2%未満の、合成繊維フィラメント糸では、低吸湿性であることから、本発明におけるポリエステル系複合繊維フィラメント糸と組み合わせたとしても、ムレ感や静電気発生の問題は解決されず、また公定水分率が8%を超える、例えばレーヨンフィラメント糸等のセルロース系繊維フィラメント糸では、水膨潤性が大きく、本発明におけるポリエステル系複合繊維フィラメント糸と組み合わせたとしても、洗濯時に収縮する、乾燥速度が遅い、着用中にベタツキ感が生じる等の問題が残る。
【0013】
本発明における公定水分率が2〜8%のセルロース系繊維フィラメント糸は、その製法には特に限定されず、また単繊維の断面形状、糸繊度にも特に限定はなく任意に選択し得るが、単繊維繊度が4.5dtex以下であることが好ましい。かかる単繊維繊度のセルロース系繊維フィラメント糸をポリエステル系複合繊維フィラメント糸と組み合わせたときには、パウダータッチのソフトな風合いを織編物に与える。
【0014】
本発明における合撚複合糸は、前記のポリエステル系複合繊維フィラメント糸とセルロース系繊維フィラメント糸とを、引き揃えて撚糸する、両方のフィラメント糸を混繊処理や交絡加工した後に撚糸する、片方のフィラメント糸、或いは両方のフィラメント糸に下撚りを加えて撚糸する等の合撚方法により複合糸とされ、下撚りでの撚り数、撚り方向、上撚りでの撚り方向は、任意に設定され、また合撚での撚り数は、目的とする織編物の風合いや伸縮性を考慮して、甘撚りから強撚まで任意に設定される。
【0015】
また、本発明における合撚複合糸は、ポリエステル系複合繊維フィラメント糸10〜60質量%、より好ましくは20〜50質量%、セルロース系繊維フィラメント糸90〜40質量%、より好ましくは80〜50質量%の混用率で構成されることが好ましく、セルロース系繊維フィラメント糸が40質量%未満では、セルロース系繊維フィラメント糸の特徴が十分に活かせず、またポリエステル系複合繊維フィラメント糸が10質量%未満では、ポリエステル系複合繊維フィラメント糸による織編物への十分な伸縮性の付与ができない。また本発明の効果を損なわない範囲で、合撚複合糸中に他の繊維が混用されていてもよい。
【0016】
本発明の合撚複合糸よりなる織編物は、好ましくは伸縮率20%以上の伸縮性を有する。織編物において、織物では、その織組織に特に限定はなく、平織、綾織、朱子織或いはこれらの変化組織等であってもよく、目的の織物の風合い、意匠性等を考慮して織組織さらには織密度が設定される。また、編物では、その編組織にも、特に限定はなく、経編、丸編、横網或いはこれらの変化組織等であってもよく、目的の編物の風合い、意匠性等を考慮して編組織さらには編密度が設定される。また本発明の効果を損なわない範囲で、織編物中に他の繊維が混用されていてもよい。
【実施例】
【0017】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、伸縮性、風合い、発色性はハンドリングと目視により評価判定した。固有粘度は、サン電子工業社製自動粘度計AVL−4型にて、フェノール50/テトラクロルエタン50の混合溶剤を用い、温度25℃で、測定した。
【0018】
(実施例1)
固有粘度1.44のポリエチレンテレフタレートと固有粘度1.62のポリエチレンテレフタレートが複合比1:1でサイドバイサイド構造に複合紡糸されたポリエステル複合繊維フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル33dtex/12フィラメント(f)、捲縮率40%)と、公定水分率が3.5%の単繊維菊型断面のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト50dtex/34f)とを、引き揃え、1600回/mの撚糸を施し、S撚合撚複合糸とZ撚合撚複合糸とをそれぞれ作成した。次いで、経糸及び緯糸にS撚合撚複合糸とZ撚合撚複合糸を2本交互に配列して、120本×120本の梨地組織の織物を製織した。この織物を常法に従って分散染料にて黒色に染色し、仕上加工を施し、仕上巾113cm、仕上経糸密度140本/吋、仕上緯糸密度97本/吋の伸縮性を有する織物を得た。得られた織物は、パウダータッチのソフトな風合いと反発感、爽やかな清涼感、ドレープ性にも優れたものであり、また黒の発色性、高級感のある絹様の光沢を有するものであった。
【0019】
(比較例1)
実施例1において、セルローストリアセテートフィラメント糸を公定水分率が11%のビスコースレーヨンフィラメント糸(エンカ社製、ブライト67dtex/24f)に代えた以外は、実施例1と同様にして、梨地組織の織物を製織し、分散染料と直接染料にて黒色に染色し、仕上加工を施し、伸縮性を有する織物を得た。得られた織物は、膨らみ感に欠け、また乾燥速度が遅く、着用中のベトツキ感があった。
【0020】
(比較例2)
固有粘度1.44のポリエチレンテレフタレートと固有粘度1.62のポリエチレンテレフタレートが複合比1:1でサイドバイサイド構造に複合紡糸されたポリエステル複合繊維フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル110dtex/24f、捲縮率41%)を1600回/mの追撚を施し、S撚糸とZ撚糸とをそれぞれ作成した。次いで、経糸及び緯糸にS撚合撚複合糸とZ撚合撚複合糸を2本交互に配列して、120本×120本の梨地組織の織物を製織した。この織物を常法に従って分散染料にて黒色に染色し、仕上加工を施し、仕上巾113cm、仕上経糸密度152本/吋、仕上緯糸密度98本/吋の伸縮性を有する織物を得た。得られた織物は、膨らみ感、黒の発色性、光沢がに劣るもので、また風合いも硬くワキシー感のあるものであった。
【0021】
(実施例2)
実施例で1で用いたと同じポリエステル複合繊維フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル33dtex/12f、捲縮率40%)と、同じくセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト50dtex/34f)とを、インターレースノズルを用いて混繊処理した後、1400回/mの撚糸を施し、Z撚合撚複合糸を作成した。次いで、この合撚複合糸を丸編み機(28ゲージ、30吋)でポンチローマ組織に製編した。この編物を常法に従って分散染料にて黒色に染色し、仕上加工を施し、仕上巾112cm、67ウエール、56コースの編物を得た。得られた編物は、パウダータッチのソフトな風合いと反発感、伸縮性、爽やかな清涼感、ドレープ性にも優れたものであり、また黒の発色性、高級感のある絹様の光沢を有するものであった。
【0022】
(比較例3)
実施例で1で用いたと同じポリエステル複合繊維フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル33dtex/12f、捲縮率40%)と、公定水分率が3.5%のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト61dtex/15f)とを、インターレースノズルを用いて混繊処理して複合糸を作成した。次いで、この複合糸を丸編み機(28ゲージ、34吋)で天竺組織に製編した。この編物を常法に従って分散染料にて黒色に染色し、仕上加工を施し、仕上巾112cm、59ウエール、54コースの編物を得た。得られた編物は、糸に撚りがないため、清涼感、黒の発色性に劣るものであった。
【0023】
(実施例3)
実施例で1で用いたと同じポリエステル複合繊維フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル33dtex/12f、捲縮率40%)と、公定水分率が3.5%のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト62dtex/20f)とを、引き揃え1600回/mの撚糸を施し、Z撚合撚複合糸を作成した。次いで、この合撚複合糸を丸編み機(28ゲージ、33吋)でスムース組織に製編した。この編物を常法に従って分散染料にて黒色に染色し、仕上加工を施し、仕上巾130cm、55ウエール、43コースの編物を得た。得られた編物は、パウダータッチのソフトな風合いと反発感、伸縮性、爽やかな清涼感、ドレープ性にも優れたものであり、また黒の発色性、高級感のある絹様の光沢を有するものであった。
【0024】
(比較例4)
固有粘度1.44のポリエチレンテレフタレートと固有粘度1.62のポリエチレンテレフタレートが複合比1:1でサイドバイサイド構造に複合紡糸されたポリエステル複合繊維フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル110dtex/24f、捲縮率41%)を1400回/mの追撚を施し、Z撚糸を作成した。このZ撚糸を丸編み機(28ゲージ、30吋)でポンチローマ組織に製編した。この編物を常法に従って分散染料にて黒色に染色し、仕上加工を施し、仕上巾112cm、67ウエール、56コースの編物を得た。得られた編物は、ソフト感や膨らみ感、清涼感に欠け、また黒の発色性、光沢に劣るものであった。
【0025】
(実施例4)
実施例1で用いたと同じポリエステル複合繊維フィラメント糸(三菱レイヨン社製、セミダル33dtex/12f、捲縮率40%)と、比較例3で用いたと同じセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト61dtex/15f)とを、引き揃え1600回/mの撚糸を施し、S撚合撚複合糸とZ撚合撚複合糸とをそれぞれ作成し、経糸とした。また、公定水分率が3.5%のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト50dtex/12f)と2.5倍のドラフトをかけたポリウレタン弾性繊維(旭化成社製、22dtex/1f)とポリエチレンテレフタレート捲縮加工糸(三菱レイヨン社製、セミダル33dtex/24f)をインターレースノズルで混繊処理した後、1200回/mの撚糸を施し、S撚合撚複合糸を作成し、緯糸とした。次いで、この経糸と緯糸を用い、経糸にS撚合撚複合糸とZ撚合撚複合糸を2本交互に配列し、緯糸にS撚合撚複合糸を打ち込み、平二重織物を製織した。この織物を常法に従って分散染料にて黒色に染色し、仕上加工を施し、仕上巾133cm、仕上経糸密度294本/吋、仕上緯糸密度127本/吋の伸縮性を有する織物を得た。得られた織物は、パウダータッチのソフトな風合いと反発感、爽やかな清涼感、ドレープ性にも優れたものであり、また黒の発色性、高級感のある絹様の光沢を有するものであった。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明は、ソフトな風合い、適度な吸湿性と速乾性を有し、鮮明な発色性、高級感のある光沢、熱セットを発揮する織編物を提供することができることから、一般衣料、スポーツ衣料等の用途の展開に有用なるものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
固有粘度の異なる2種のポリエステル系重合体がサイドバイサイド型に接合されたポリエステル系複合繊維フィラメント糸と、公定水分率が2〜8%のセルロース系繊維フィラメント糸との合撚複合糸で構成された織編物。
【請求項2】
公定水分率が2〜8%のセルロース系繊維フィラメント糸の単繊維繊度が2dtex以下である請求項1に記載の織編物。
【請求項3】
公定水分率が2〜8%のセルロース系繊維フィラメント糸がセルロースアセテート繊維フィラメント糸である請求項1又は2に記載の織編物。

【公開番号】特開2009−191374(P2009−191374A)
【公開日】平成21年8月27日(2009.8.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−30164(P2008−30164)
【出願日】平成20年2月12日(2008.2.12)
【出願人】(000006035)三菱レイヨン株式会社 (2,875)
【出願人】(301067416)三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 (102)
【Fターム(参考)】