説明

脱輪防止機構

【課題】極めて簡単な機構で地震発生時のクレーンの脱輪を防止する。
【解決手段】クレーン本体2の四隅部に走行装置3を設け、前記各走行装置3を、前記クレーン本体2に軸支した主イコライザービーム4と、該主イコライザービーム4の両端部に軸支した2基の中間イコライザービーム5,6と、前記中間イコライザービーム5,6の両端部に軸支した2台のボギー台車11,12により構成したクレーンにおいて、前記中間イコライザービーム5,6の両端部に軸支した2台のボギー台車11,12に重量差を持たせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、脱輪防止機構、更に詳しくは、地震発生時における大型クレーンの脱輪を防止する脱輪防止機構に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図7及び図8に示すように、大型のコンテナクレーン、或いはアンローダ等では、一般に、クレーン本体101が門形に構成され、その四隅部に走行装置102が設けられている。このような門形クレーン本体を有する走行式クレーンでは、地震時の振動によって走行方向と直角を成す横方向の加振力Rと共に、横方向の転倒モーメント荷重M、走行方向から左右へのねじれ荷重(旋回荷重)S及び衝撃的なアキシャル荷重Aが加わるようになる。また、大型の門形クレーンを有する場合には、天井走行クレーンに比べて重心位置の高さが非常に高く固有周期が長くなるため、地震振動による門形クレーン本体の横方向への変位量も大きくなる。
【0003】
このため、門形クレーン本体に免震装置を設けることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。免震装置は、クレーンの構造物を保護するために有効であるが、門形クレーン本体の揺れによって発生する走行装置の車輪の浮き上がりを完全に防ぐことができなかった。走行装置の車輪が浮き上がると、着地時に車輪がレールから外れて脱輪する可能性がある。そして、地震後の復旧に時間がかかることが問題であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−143153号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、極めて簡単な機構で、地震発生時の大型クレーンの脱輪を防止する脱輪防止機構を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る脱輪防止機構は、クレーン本体の四隅部に走行装置を設け、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の中間イコライザービームと、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車により構成したクレーンにおいて、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車に重量差を持たせたことを特徴とするものである。
【0007】
本発明に係る脱輪防止機構は、クレーン本体の四隅部に走行装置を設け、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の中間イコライザービームと、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車により構成したクレーンにおいて、前記主イコライザービームの重心を主イコライザービームの支持軸より偏心させたことを特徴とするものである。
【0008】
本発明に係る脱輪防止機構は、クレーン本体の四隅部に走行装置を設け、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の中間イコライザービームと、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車により構成したクレーンにおいて、前記各ボギー台車の重心を各ボギー台車の支持軸より偏心させたことを特徴とするものである。
【0009】
本発明に係る脱輪防止機構は、クレーン本体の四隅部に走行装置を設け、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の中間イコライザービームと、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車により構成したクレーンにおいて、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車に重量差を持たせ、前記主イコライザービームの重心を主イコライザービームの支持軸より偏心させ、前記ボギー台車の重心をボギー台車の支持軸より偏心させたことを特徴とするものである。
【0010】
本発明に係る脱輪防止機構は、クレーン本体の四隅部に走行装置を設けたクレーンにおいて、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の第1中間イコライザービームと、前記第1中間イコライザービームの一端部に軸支した駆動ボギー台車と、前記第1中間イコライザービームの他端部に軸支した第2中間イコライザービームと、前記第2中間イコライザービームの一端部に設けた従動ボギー台車と、前記第2中間イコライザービームの他端部に設けた従動車輪により構成し、かつ、前記第1中間イコライザービームのビーム長さを、従動ボギー台車側のビーム長さよりも駆動ボギー台車側のビーム長さを長くすることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
第1の発明は、中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車に重量差を持たせたので、重量の大きな方のボギー台車の浮き上がりを防止することができ、地震による脱輪を防止することができる。
【0012】
第2の発明は、主イコライザービームの重心を主イコライザービームの支持軸より偏心させたので、主イコライザービームが偏心した側に傾き、主イコライザービームが偏心した側のボギー台車の浮き上がりを防止することができ、地震による脱輪を防止することができる。
【0013】
第3の発明は、各ボギー台車の重心を各ボギー台車の支持軸より偏心させたので、各ボギー台車の重心を偏心させた側の車輪の浮き上がりを防止することができ、地震による脱輪を防止することができる。
【0014】
第4の発明は、中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車に重量差を持たせ、前記主イコライザービームの重心を主イコライザービームの支持軸より偏心させ、前記ボギー台車の重心をボギー台車の支持軸より偏心させたので、主イコライザービームが傾き、重量の大きな方のボギー台車の浮き上がりを防止することができると共に、各ボギー台車の重心を偏心させた側の車輪の浮き上がりを防止することができ、地震による脱輪を防止することができる。
【0015】
第5の発明は、第1中間イコライザービームのビーム長さを、従動ボギー台車側のビーム長さよりも駆動ボギー台車側のビーム長さを長くするので、ビーム長さの長い方のボギー台車の浮き上がりを防止することができ、地震による脱輪を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係る脱輪防止機構の一実施形態を示す側面図である。
【図2】本発明に係る脱輪防止機構の他の実施形態を示す側面図である。
【図3】本発明に係る脱輪防止機構の更に他の実施形態を示す側面図である。
【図4】本発明に係る脱輪防止機構の更に他の実施形態を示す側面図である。
【図5】本発明に係る脱輪防止機構の更に他の実施形態を示す側面図である。
【図6】本発明に係る脱輪防止機構を備えた大型クレーンの側面図である。
【図7】従来の大型クレーンの正面図である。
【図8】従来の大型クレーンの側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
【0018】
(1)実施形態1
先ず、本発明の第1実施形態について説明する。図6は、本発明に係る脱輪防止機構を備えた大型クレーンの側面図である。この大型クレーン(例えば、コンテナクレーン)1は、クレーン本体2が門形に構成され、その四隅部にそれぞれ走行装置3を設けている。各走行装置3は、図1に示すように、一つの主イコライザービーム4と、第1,第2の二つの中間イコライザービーム5,6と、第1〜第4の4台のボギー台車11,12,13,14により構成されている。
【0019】
主イコライザービーム4は、クレーン本体2の右端部(外端部とも云う。)のブラケット17aに支持軸18aによって回動自在に軸支されている。また、第1中間イコライザービーム5は、主イコライザービーム4の左端部(内端部とも云う。)のブラケット17bに支持軸18bによって回動自在に軸支され、第2中間イコライザービーム6は、主イコライザービーム4の右端部(外端部とも云う。)のブラケット17cに支持軸18cによって回動自在に軸支されている。
【0020】
更に、第1ボギー台車11は、第1中間イコライザービーム5の左端部(外端部とも云う。)の下面に設けたブラケット17dに支持軸18dによって回転自在に軸支され、第2ボギー台車12は、第1中間イコライザービーム5の右端部(内端部とも云う。)の下面に設けたブラケット17eに支持軸18eによって回転自在に軸支されている。
【0021】
更に、第3ボギー台車13は、第2中間イコライザービーム6の左端部(内端部とも云う。)の下面に設けたブラケット17eに支持軸18eによって回転自在に軸支され、第4ボギー台車14は、第2中間イコライザービーム6の右端部(外端部とも云う。)下面に設けたブラケット17dに支持軸18dによって回転自在に軸支されている。
【0022】
第1及び第4ボギー台車11,14は、駆動モーター19を備えた駆動台車になっている。他方、第2及び第3ボギー台車12,13は、駆動モーターのない従動台車になっている。従って、第1及び第4ボギー台車11,14の方が、第2及び第3ボギー台車12,13よりも駆動モーターの分だけ重くなっている。ボギー台車11〜14は、それぞれ、4つの車輪31,32,33,44を持っている。
【0023】
したがって、地震が発生した場合、駆動モーター19を備えた第1ボギー台車11の4輪31,32,33,34の浮き上がりが防止され、地震による脱輪を防止することができる。
【0024】
(2)実施形態2
次に、本発明の第2実施形態について説明する。尚、本発明の第1実施形態と重複する部位については、同じ符号を付けて詳しい説明を省略する。
【0025】
この発明は、図2に示すように、主イコライザービーム4の左端部側、つまり、第1ボギー台車11側にウエイト21を設け、主イコライザービーム4の重心G1を支持軸18aよりも第1ボギー台車11側に所定の距離L1だけ偏心させている。
【0026】
したがって、地震が発生した場合は、主イコライザービーム4の左端部側が支持軸18aを軸にして下方に傾き、第1ボギー台車11の浮き上がりが防止される。
【0027】
(3)実施形態3
次に、本発明の第3実施形態について説明する。尚、本発明の第1,第2実施形態と重複する部位については、同じ符号を付けて詳しい説明を省略する。
【0028】
この発明は、図3に示すように、ボギー台車13,14の右側にウエイト22を設けて、ボギー台車13,14の重心G2を支持軸18d,18eよりもボギー台車13,14の右側に所定の距離L2だけ偏心させている。
【0029】
したがって、地震が発生した場合は、ボギー台車13,14の車輪31,32の浮き上がりが防止される。尚、ボギー台車11,12については、支持軸18d,18eの左側にウエイト22を設けることとする。
【0030】
(4)実施形態4
次に、本発明の第4実施形態について説明する。尚、本発明の第1,第2,第3実施形態と重複する部位については、同じ符号を付けて詳しい説明を省略する。
【0031】
この発明は、図4に示すように、2台のボギー台車11,12に重量差を持たせ,主イコライザービーム4を支持軸18aよりもボギー台車11に所定の距離L1だけ偏心させ、かつ、ボギー台車11〜14の重心G2を所定の距離L2だけ偏心させている。
【0032】
したがって、地震が発生した場合は、主イコライザービーム4が、支持軸18aを軸にして重心G1が偏心した側に傾き、第1ボギー台車11の浮き上がりを防止することができると共に、ボギー台車11〜14の重心G2を偏心させた側の車輪31,32の浮き上がりを防止することができる。
【0033】
(5)実施形態5
次に、本発明の第5実施形態について説明する。各走行装置3は、図5に示すように、一つの主イコライザービーム4と、片持ちの第1,第2中間イコライザービーム7,8と、片持ちの第3,第4中間イコライザービーム9,10と、4台のボギー台車11,12,15,16と、2台の従動車輪13,14により構成されている。
【0034】
主イコライザービーム4は、クレーン本体2の右端部(外端部とも云う。)のブラケット17aに支持軸18aによって回動自在に軸支されている。また、第1中間イコライザービーム7は、主イコライザービーム4の左端部(内端部とも云う。)のブラケット17bに支持軸18bによって回動自在に軸支され、第2中間イコライザービーム8は、主イコライザービーム4の右端部(外端部とも云う。)のブラケット17cに支持軸18cによって回動自在に軸支されている。
【0035】
また、第3中間イコライザービーム9は、第1中間イコライザービーム7の右端部のブラケット17dに支持軸18dによって回動自在に軸支され、第4中間イコライザービーム10は、第4中間イコライザービーム10の左端部のブラケット17eに支持軸18eによって回動自在に軸支されている。
【0036】
第1ボギー台車11は、第1中間イコライザービーム7の左端部の下面に設けたブラケット17fに支持軸18fによって回転自在に軸支されている。更に、第2ボギー台車12は、第3中間イコライザービーム9の左端部の下面に設けたブラケット17gに支持軸18gによって回転自在に軸支され、従動車輪13は、第3中間イコライザービーム9の右端部に設けられている。
【0037】
更に、従動車輪14は、第4中間イコライザービーム10の左端部に設けられ、第ボギー台車15は、第4中間イコライザービーム10の右端部の下面に設けたブラケット17gに支持軸18gによって回転自在に軸支されている。更に、第6ボギー台車16は、第2中間イコライザービーム8の右端部の下面に設けたブラケット17fに支持軸18fによって回転自在に軸支されている。
【0038】
ボギー台車11,12,15,16は、それぞれ、4つの車輪31,32,33,34を有し、従動車輪13,14は、2つの車輪31,32を持っている。また、第1及び第6ボギー台車11,16は、駆動モーター19を備えている。
【0039】
この発明の第1中間イコライザービーム7は、支持軸17bに対して駆動モーター19を持つ第1ボギー台車11側のビーム長さL5を、駆動モーター19を持たない第3中間イコライザービーム9側のビーム長さL6よりも長くしている。尚、上記支持軸18a〜18gは、クレーン本体2の陸及び海側に向けて設けられている。
【0040】
したがって、地震が発生した場合は、ビーム長さの長い第1ボギー台車11の浮き上がりが防止される。
【符号の説明】
【0041】
2 クレーン本体
3 走行装置
4 主イコライザービーム
5,6 中間イコライザービーム
11,12 ボギー台車

【特許請求の範囲】
【請求項1】
クレーン本体の四隅部に走行装置を設け、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の中間イコライザービームと、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車により構成したクレーンにおいて、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車に重量差を持たせたことを特徴とする脱輪防止機構。
【請求項2】
クレーン本体の四隅部に走行装置を設け、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の中間イコライザービームと、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車により構成したクレーンにおいて、前記主イコライザービームの重心を主イコライザービームの支持軸より偏心させたことを特徴とする脱輪防止機構。
【請求項3】
クレーン本体の四隅部に走行装置を設け、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の中間イコライザービームと、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車により構成したクレーンにおいて、前記各ボギー台車の重心を各ボギー台車の支持軸より偏心させたことを特徴とする脱輪防止機構。
【請求項4】
クレーン本体の四隅部に走行装置を設け、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の中間イコライザービームと、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車により構成したクレーンにおいて、前記中間イコライザービームの両端部に軸支した2台のボギー台車に重量差を持たせ、前記主イコライザービームの重心を主イコライザービームの支持軸より偏心させ、前記ボギー台車の重心をボギー台車の支持軸より偏心させたことを特徴とする脱輪防止機構。
【請求項5】
クレーン本体の四隅部に走行装置を設けたクレーンにおいて、前記各走行装置を、前記クレーン本体に軸支した主イコライザービームと、該主イコライザービームの両端部に軸支した2基の第1中間イコライザービームと、前記第1中間イコライザービームの一端部に軸支した駆動ボギー台車と、前記第1中間イコライザービームの他端部に軸支した第2中間イコライザービームと、前記第2中間イコライザービームの一端部に設けた従動ボギー台車と、前記第2中間イコライザービームの他端部に設けた従動車輪により構成し、かつ、前記第1中間イコライザービームのビーム長さを、従動ボギー台車側のビーム長さよりも駆動ボギー台車側のビーム長さを長くすることを特徴とする脱輪防止機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−235300(P2010−235300A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−87800(P2009−87800)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(000005902)三井造船株式会社 (1,723)
【Fターム(参考)】