説明

自動車用ウエザストリップ

【課題】製造が容易で、安価で、十分な柔軟性と、車体やボンネットへの取付け安定性を有する自動車用ウエザストリップを得る。
【解決手段】押出成形により形成された長手方向に連続する自動車用ウエザストリップ10において、自動車用ウエザストリップ10は、全体がゴムのソリッド材で形成される。自動車用ウエザストリップ10は、平板状に形成され車体又はボンネットに取付けられる取付基部11と、取付基部11の側端から断面形状が湾曲して形成される湾曲部12と、湾曲部12の側端から先端に行くにつれて肉厚が減少するよう延設される先端リップ部13とから構成される。取付基部11の外側の部分に、ウエザストリップ10の他の部分よりも硬度の大きい硬質材17又は再生材16を使用したことを特徴とする自動車用ウエザストリップである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、押出成形により成形され、自動車のエンジンルーム内への雨水や埃、走行時の空気の浸入を防止する自動車用ウエザストリップに関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車のフロント前面において、車体1とボンネット2の間から自動車のエンジンルーム5内へ雨水や埃が浸入したり、さらに走行中には空気が浸入して騒音が発生したり、エンジンルーム内からエンジン音が外部に出ることを防止するため、図5に示すように、車体1の前端のラジエーターサポートの上面にウエザストリップ110を取付けたり、図6に示すように、ボンネット2の裏面の前端にウエザストリップ110を取付けたりしている。
【0003】
このウエザストリップ110は、図9に示すように、押出成形で成形され、スポンジゴムからなるものがある。このウエザストリップ110は、平板状の取付基部111の上部又は側部に円弧状の中空シール部112を有しており、取付基部111にはクリップ120が多数取付けられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
この場合には、スポンジゴム製であるため、柔軟性はあるが、取付基部111の剛性が低いため、取付基部111と車体1やボンネット2との間の隙間を少なくするためにはクリップ120を多く使用することが必要であり、車体1やボンネット2に取付ける部分が、車輌の上下方向や前後方向の屈曲に追従するのに多数のクリップ120が必要となり、手間がかかるとともに、コストアップの要因ともなっていた。
【0005】
また、図10に示すように、ゴムのソリッド材を押出成形してウエザストリップ210を成形するものもある(例えば、特許文献2参照。)。このウエザストリップ210は、平板状の取付基部211の側端から円弧状にシールリップ212を形成し、取付基部211の裏面に両面接着テープ220を貼着し、車体1やボンネット2に取付けている。
【0006】
この場合には、取付基部211やシールリップ212は、同一のソリッド材で一体的に押出成形していた。しかしながら、コストダウンの要請や、地球環境の保護のため再生材を使用することが求められている。しかしながら、再生材を使用すると、ウエザストリップ210の表面に粒々等の凹凸が発生し、デザイン的に好ましくなかった。
【0007】
また、シールリップ212は、ウエザストリップ210が取付けられ、車体1やボンネット2に当接したときは柔軟性が必要であり、取付基部211は、車体1やボンネット2の形状に沿って撓むことのできる柔軟性と、シールリップ212を保持するため、所定の剛性が必要であった。また、再生材の場合は、硬度のばらつきもあり、シールリップ212には不充分であった。
【0008】
さらに、取付基部211に硬質材や再生材を使用すると、車外側から見て、シールリップ212と取付基部211の差が目立ち美観を損なうこととなる。
【特許文献1】特開平6−298013号公報
【特許文献2】特開平10−236239号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
このため、自動車用ウエザストリップにおいて、シールリップの十分な柔軟性と、取付基部の剛性を備え、美観に優れ、コストダウンの要請にこたえることが必要であった。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために請求項1の本発明は、押出成形により形成された長手方向に連続する自動車用ウエザストリップにおいて、
自動車用ウエザストリップは、全体がゴムのソリッド材で形成されるとともに、平板状に形成され車体又はボンネットに取付けられる取付基部と、取付基部の側端から断面形状が湾曲して形成される湾曲部と、湾曲部の側端から先端に行くにつれて肉厚が減少するよう延設される先端リップ部とから構成され、
取付基部の外側の部分に、ウエザストリップの他の部分よりも硬度の大きい硬質材又は再生材を使用したことを特徴とする自動車用ウエザストリップである。
【0011】
請求項1の本発明では、自動車用ウエザストリップは、押出成形で、全体がゴムのソリッド材で形成されるため、射出成形と比べて成形速度が早く、製造が容易であり、ゴムのソリッドであるためスポンジ材と比べて全体として十分な剛性と柔軟性を有することができる。
【0012】
取付基部は、平板状に形成され車体又はボンネットに取付けられるため、車体又はボンネットの平面に安定して取り付けられることができ、先端リップ部の位置を安定させることができるとともに、取付基部と車体又はボンネットとの間の隙間をなくしてシール性を確保することができる。
【0013】
湾曲部が、取付基部の側端から断面形状が湾曲して形成されるため、先端リップ部を斜め上方に向けて形成でき、相手部材に対して当接されるように位置させることができるとともに、先端リップ部が相手部材と当接したときに、湾曲部が撓んで、相手部材に合わせて当接し、シールすることができる。
【0014】
先端リップ部が湾曲部の側端から先端に行くにつれて肉厚が減少するよう延設されるため、先端リップ部の先端の柔軟性が大きく、相手部材に先端リップ部が当接したときに、相手部材の凹凸や湾曲等の形状変化に追従して、相手部材と密着して、車体の前端とボンネットの前端との間のシール性を確保することができ、エンジンルーム内に雨水や埃等の浸入を防止して、エンジンルーム内から騒音が外部に出ることを防止できる。
【0015】
取付基部の外側の部分に、ウエザストリップの他の部分よりも硬度の大きい硬質材又は再生材を使用した。硬質材を使用した場合には、取付基部の剛性を増加させて、先端リップ部を所定位置に保持することができ、シール性を確保することができる。再生材を使用した場合には、ウエザストリップを車体又はボンネットに取付けた場合に目立たなく、コスト削減をすることができる。さらに、硬質材の再生材を使用した場合には、取付基部の剛性増加とコスト削減を同時に達成できる。
【0016】
請求項2の本発明は、ウエザストリップの他の部分よりも硬度の大きい硬質材又は再生材は、取付基部の外側の部分から湾曲部の一部まで形成された自動車用ウエザストリップである。
【0017】
請求項2の本発明では、ウエザストリップの他の部分よりも硬度の大きい硬質材又は再生材は、取付基部の外側の部分から湾曲部の一部まで形成されたため、湾曲部の剛性を向上させることができ、先端リップ部を確実に保持させることができ、シール性を確保できるとともに、湾曲部の一部であるため美観を損なうことはない。硬質材を湾曲部の一部まで形成しても、湾曲部の他の部分で撓むことができ、ウエザストリップの撓み荷重を大きく増大させることはない。再生材を湾曲部まで使用したため、コスト削減効果を大きくすることができる。
また、硬質剤と軟質剤の材質としては、EPDMゴムとEPDMゴムの組み合わせ又は熱可塑性エラストマー同士の組み合わせを使用することができる。
【0018】
請求項3の本発明は、湾曲部と先端リップ部の境界の内面に長手方向に連続する突条を形成した自動車用ウエザストリップである。
【0019】
請求項3の本発明では、湾曲部と先端リップ部の境界の内面に長手方向に連続する突条を形成したため、先端リップ部が車体又はボンネットに当接したときに、先端リップ部がこの突条を基点に屈曲することができ、先端リップ部と車体又はボンネットとのシール性を確保することができる。
【0020】
請求項4の本発明は、湾曲部は、取付基部との連続部分と湾曲部の中央付近で屈曲して形成され、先端リップ部は、平板状に形成された記載の自動車用ウエザストリップである。
【0021】
請求項4の本発明では、湾曲部は、取付基部との連続部分と湾曲部の中央付近で屈曲して形成されるため、ボンネットを閉めて、ウエザストリップの先端リップ部が車体又はボンネットに当接したときに、湾曲部分が上下方向に撓むことができ、先端リップ部を車体又はボンネットへ柔軟に当接させることができる。
先端リップ部は、平板状に形成されたため、先端リップ部が車体又はボンネットに当接したときに、先端リップ部の先端が車体又はボンネットの表面に沿って当接し、表面の変化に対しても追従してシールすることができる。
【0022】
請求項5の本発明は、取付基部は、両面接着テープ又はクリップで、車体又はボンネットに取付けられた自動車用ウエザストリップである。
【0023】
請求項5の本発明では、取付基部は、両面接着テープ又はクリップで、車体又はボンネットに取付けられたため、取付基部を車体又はボンネットの形状に沿って取付けることができる。両面接着テープで取付けた場合には、取付基部と車体又はボンネットとの間の密着性を高めシール性を確保することができる。また、両面接着テープとクリップを併用することもでき、その場合には、車体又はボンネットが湾曲した部分等のより強い密着力を要する部分に両面接着テープを使用してシール性を確保することができる。
【発明の効果】
【0024】
本発明は、先端リップ部が湾曲部の側端から先端に行くにつれて肉厚が減少するよう延設されるため、先端リップ部の柔軟性が大きく、相手部材の凹凸や湾曲等の形状変化に追従して、車体の前端とボンネットの前端との間のシール性を確保することができる。
取付基部の外側の部分に、硬質材を使用した場合には、取付基部の剛性を増加させて、先端リップ部を所定位置に保持することができ、シール性を確保することができる。取付基部の外側の部分に、再生材を使用した場合には、ウエザストリップを車体又はボンネットに取付けた場合に目立たなく、コスト削減をすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
本発明の実施の形態を図1〜図8に基づき説明する。
図1は、本発明の実施の形態の自動車用のウエザストリップ10の斜視図であり、図2は、本発明の実施の形態の自動車用のウエザストリップ10の断面図である。
図3は、ウエザストリップ10を両面接着テープ20で取付けた断面図、図4は、ウエザストリップ10をクリップ21で取付けた断面図である。
【0026】
図5は、本発明の実施の形態の自動車用のウエザストリップ10を自動車の車体1の前端に取付けた状態を示す斜視図、図6は、本発明の実施の形態の自動車用のウエザストリップ10を自動車のボンネット2の裏面の前端に取付けた状態を示す斜視図である。
図7は、本発明の実施の形態の自動車用のウエザストリップ10を製造する製造ラインの模式図であり、図8は、本発明の実施の形態の自動車用のウエザストリップ10を製造する製造ラインにおける押出機のダイス部分と送り装置の斜視図である。
【0027】
まず、本発明の実施の形態を示す自動車用のウエザストリップ10の形状について説明し、その後、ウエザストリップ10の取付と製造方法について説明する。
本発明のウエザストリップ10は、図5に示すように、車体1の前端に取付けられる。車体1の前端は、例えば、ラジエーターサポートの上面から、ヘッドライト4の上面に亘り取付けられ、ボンネット2が閉じたときに、ボンネット2との間の隙間を塞ぐようにボンネット2の裏面に当接する。
【0028】
また、図6に示すように、ウエザストリップ10は、ボンネット2の裏面の先端に取り付けられることができる。この場合は、ボンネット2を閉じたときに、ウエザストリップ10は、車体1の前端に当接する。図5の場合も図6の場合も、車体1の前端やボンネット2の前端の形状に沿って、車輌の上下方向や、前後方向にウエザストリップ10は、撓ませて取付けられる。
【0029】
これにより、図5の場合も図6の場合も、車体1の先端とボンネット2の先端との間をシールすることができる。そして、自動車のエンジンルーム5内へ雨水や埃が浸入したり、さらに走行中には空気が浸入して騒音が発生したり、エンジンルーム内からエンジン音が外部に出ることを防止することができる。
【0030】
ウエザストリップ10の形状は、図1に示すように、車体1又はボンネット2に取付けられる取付基部11と、取付基部11の側端から延設される湾曲部12と、湾曲部12の側端から延設される先端リップ部13から形成され、全体の断面形状は、取付基部11である底部が平らな略C字形である。
【0031】
取付基部11は、図1に示すように、平板状で帯状に形成されて、車体1又はボンネット2に取付けられるため、車体1又はボンネット2の取付基部11と接する平面に安定して取り付けられることができ、先端リップ部13の位置を安定させることができるとともに、取付基部11と車体1又はボンネット2と密着し、その間の隙間をなくしてシール性を確保することができる。
【0032】
取付基部11の車外側の部分を、図1と図2に示すように、再生材で形成した再生材部16とすることができる。再生材部16の厚さは、コスト削減の必要とする程度と、取付基部11の必要とする剛性に応じて変化させることができるが、取付基部11の厚さの半分以上を形成してもよい。
【0033】
再生材部16は、取付基部11の幅全体に形成することができるが、取付基部11の外側の部分から後述する湾曲部12の一部まで形成することができる。湾曲部12の一部まで形成する場合は、ウエザストリップ10を車体1又はボンネット2に取付けたときに、車外側から目立たない部分まで形成する。このため、車外側からは目立たず美観を損なうことはない。
【0034】
再生材部16は、オレフィン系熱可塑性エラストマー又はEPDMゴムの再生材で形成することができる。この場合に、ウエザストリップ10の他の部分はオレフィン系軟質樹脂、オレフィン系熱可塑性エラストマー又はEPDMゴムを使用することが好ましい。
【0035】
この場合は、再生材部16とウエザストリップ10の他の部分を同時押出したときに両者は融着して強固に結びつくことができる。また、両者はいずれもオレフィン系の材料であるため、耐候性に優れ、再度、再生使用する場合でも、同時に粉砕して使用することができる。また、先端リップ部13は十分な柔軟性を有することができる。
【0036】
取付基部11の車外側の部分に、図1と図2に示すように、ウエザストリップ10の他の部分よりも硬度の大きな硬質材で形成される硬質材部17を形成することもできる。硬質材部17の厚さは、取付基部11の必要とする剛性に応じて変化させることができるが、取付基部11の厚さの半分以上を形成してもよい。
【0037】
硬質材部17は、取付基部11の幅全体に形成することができるが、取付基部11の外側の部分から後述する湾曲部12の一部まで形成することができる。湾曲部12の一部まで形成する場合は、湾曲部12の剛性を向上させることができ、車体1又はボンネット2によりウエザストリップ10が撓んでも、後述する先端リップ部13を確実に保持させることができ、シール性を確保できる。
【0038】
さらに、硬質材部17は、湾曲部12の一部までしか形成されていないので、車外側からは目立たず美観を損なうことはない。また、硬質材部17を湾曲部12の一部(後述する第1屈曲部18)まで形成しても、車体1又はボンネット2により押されても、湾曲部12の後述する第2屈曲部19で撓むことができ、ウエザストリップ10の撓み荷重を大きく増大させることはない。
【0039】
硬質材部17は、硬質EPDMゴム又は硬質熱可塑性エラストマーを使用することが好ましい。ウエザストリップ10の他の部分はオレフィン系熱可塑性エラストマー又はEPDMゴムを使用することが好ましい。この場合は、硬質材部17とウエザストリップ10の他の部分を同時押出したときに両者は融着して強固に結びつくことができる。また、両者はいずれもオレフィン系の材料であるため、耐候性に優れ、再生使用する場合でも、同時に粉砕して使用することができる。
【0040】
取付基部11は、図3に示すように、両面接着テープ20で、車体1又はボンネット2に取付けることができる。両面接着テープ20により、取付基部11を車体1又はボンネット2の形状に沿って貼着することができる。この場合には、取付基部11と、車体1又はボンネット2との間が全長に亘り、密着して、両面接着テープ20により隙間がなくなりシール性を確保することができる。
【0041】
また、図4に示すように、取付基部11は、クリップ21で、車体1又はボンネット2に取付けることができる。この場合には、取付基部11と車体1又はボンネット2にそれぞれ挿入孔を形成し、その挿入孔にクリップ21を取付ける。これにより、取付基部11を車体1又はボンネット2の形状に沿って取付けることができる。
【0042】
また、両面接着テープ20とクリップ21を併用することもできる。その場合には、車体1又はボンネット2が湾曲した部分等の取付基部11を撓ませてより強い密着力を要する部分に両面接着テープ20を使用してシール性を確保することができ、取付基部11が撓むことが少ない部分にはクリップ21のみを使用することができる。これにより、高価な両面接着テープ20を節約することができる。
【0043】
湾曲部12は、取付基部11の側端から断面形状が湾曲するように形成されている。このため、湾曲部12の他方の側端から形成された先端リップ部13を、車体1又はボンネット2に対して当接されるように位置させることができる。さらに、先端リップ部13が車体1又はボンネット2と当接したときに、湾曲部12が撓んで、車体1又はボンネット2の形状に合わせて先端リップ部13が当接し、シールすることができる。
【0044】
湾曲部12は、円弧状に形成することができる。また、取付基部11の側端と湾曲部12の側端の連続部分で屈曲する第1屈曲部18と、湾曲部12の中央付近で屈曲する第2屈曲部19の2箇所で屈曲させて形成することができる。
湾曲部12は、ウエザストリップ10が車体1又はボンネット2に当接したときに、湾曲部12が上下方向に撓むことができ、先端リップ部13を車体1又はボンネット2へ柔軟に当接させることができる。
【0045】
先端リップ部13は、湾曲部12の取付基部11と連続しない他方の側端から、湾曲部12の側端を延長するように形成され、湾曲部12の側端から先端に行くにつれて肉厚が減少するよう延設されている。このため、先端リップ部13は、その先端が車体1又はボンネット2に線接触するように当接することができる。
【0046】
また、先端リップ部13の先端部分の柔軟性が大きく、車体1又はボンネット2に先端リップ部13が当接したときに、車体1又はボンネット2の凹凸や湾曲等の形状変化に追従して、車体1又はボンネット2と密着して、車体1の前端とボンネット2の前端との間のシール性を確保することができる。
【0047】
湾曲部12と先端リップ部13の境界の内面には、長手方向に連続する突条14が形成されている。このため、先端リップ部13が車体1又はボンネット2に当接したときに、先端リップ部13がこの突条14を基点に屈曲することができ、先端リップ部13と車体1又はボンネット2とのシール性を確保することができる。
【0048】
ウエザストリップ10は、押出成形で、全体がオレフィン系熱可塑性エラストマー又はEPDMゴムのソリッド材で形成される。軟質のソリッド材で全体が形成されているため、スポンジ材と比べて全体として十分な剛性と柔軟性を有することができる。特に、取付基部11が車体1又はボンネット2に取付けられたときに、湾曲部12と先端リップ部13を確実に保持してシール性を確保することができる。
【0049】
次に、図7と図8に基づいてウエザストリップ10の製造方法について説明する。
図7に示すように、ウエザストリップ10は、まず、ウエザストリップ10を形成するオレフィン系熱可塑性エラストマー又はEPDMゴムで形成された長尺物59が、押出成形機50のダイス50bからウエザストリップ10の断面形状に形成されて押出成形される。
【0050】
ダイス50bから押出成形された長尺物59は、図7に示すように、送りローラー52、53または送りベルトで形状を保持されつつ送られる。長尺物59が変形しないときは送りローラー52、53または送りベルトは省略することができる。
図7に示すように、送りローラー52と送りローラー53の間に、長尺物59の取付基部11に相当する部分が送り込まれて、挟持される。
送りローラー52は、長尺物59の湾曲部12と先端リップ部13に相当する部分と接触しないように、直径が小さく、片側のみで軸が支持されている。
【0051】
次に、長尺物59は、EPDMゴム等のゴムを使用する場合には、高周波加熱炉54と熱風加熱炉55に送られて、加熱して加硫される。熱可塑性エラストマーを使用する場合には、高周波加熱炉54と熱風加熱炉55を使用せず、冷却後に裁断機57に送られる。
そして、長尺物59は、引き取り機56により引き取られて、裁断機57により所定寸法に裁断される。そして、パレット58に並べられ、クリップ21の取付けが行われて、ウエザストリップ10となる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップの斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップの断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップの両面接着テープを使用した場合の断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップのクリップを使用した場合の斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップを自動車の車体の前端に取付けた状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップを自動車のボンネットの裏面の前端に取付けた状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップを製造する製造ラインの模式図である。
【図8】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップを製造する製造ラインにおける凹溝部を形成する装置の斜視図である。
【図9】従来の自動車用ウエザストリップの斜視図である。
【図10】従来の他の自動車用ウエザストリップの斜視図である。
【符号の説明】
【0053】
10 ウエザストリップ
11 取付基部
12 湾曲部
13 先端リップ部
14 突条
16 再生材部
17 硬質材部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
押出成形により形成された長手方向に連続する自動車用ウエザストリップにおいて、
上記自動車用ウエザストリップは、全体がゴムのソリッド材で形成されるとともに、平板状に形成され車体又はボンネットに取付けられる取付基部と、該取付基部の側端から断面形状が湾曲して形成される湾曲部と、該湾曲部の側端から先端に行くにつれて肉厚が減少するよう延設される先端リップ部とから構成され、
上記取付基部の外側の部分に、上記ウエザストリップの他の部分よりも硬度の大きい硬質材又は再生材を使用したことを特徴とする自動車用ウエザストリップ。
【請求項2】
上記ウエザストリップの他の部分よりも硬度の大きい硬質材又は再生材は、上記取付基部の外側の部分から上記湾曲部の一部まで形成された請求項1に記載の自動車用ウエザストリップ。
【請求項3】
上記湾曲部と先端リップ部の境界の内面に長手方向に連続する突条を形成した請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の自動車用ウエザストリップ。
【請求項4】
上記湾曲部は、上記取付基部との連続部分と湾曲部の中央付近で屈曲して形成され、上記先端リップ部は、平板状に形成された請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の自動車用ウエザストリップ。
【請求項5】
上記取付基部は、両面接着テープ又はクリップで、車体又はボンネットに取付けられた請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の自動車用ウエザストリップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate