説明

芳香性化合物、芳香性組成物、芳香性ホップ抽出物

【課題】特有の芳香を備えた芳香性化合物、芳香性組成物、芳香性ホップ抽出物を提供する。
【解決手段】4−メチル−3−メルカプト−1−ペンタノール、4−メチル−3−メルカプト−1−ペンチルアセテート、又はこれらのうち少なくとも一方を有効成分として含む芳香性組成物又は芳香性ホップ抽出物とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、芳香性化合物、芳香性組成物、芳香性ホップ抽出物に関し、特に、飲料、食品、香料等に適した芳香性化合物、芳香性組成物、芳香性ホップ抽出物に関する。
【背景技術】
【0002】
ホップは、ビールの原料の一部として用いられ、特有の苦味や芳香をビールに付与することができる。ホップに含まれる苦味成分としてはα酸、β酸等の樹脂成分が知られ、芳香成分としては精油成分が知られている。ビールの製造工程においては、ホップを添加した原料液を煮沸することにより、ホップに含まれる樹脂成分や精油成分をビールに移行させている。
【0003】
また、ホップに含まれるポリフェノールを70〜95℃の水又は含水アルコールで抽出する試みがあった(特許文献1参照)。また、ホップ毬果からルプリン部分を除いたホップ苞を茶の原料として用いる試みがあった(特許文献2参照)。
【特許文献1】特開平9−2917号公報
【特許文献2】特開平9−227号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような従来技術に対し、発明者らは鋭意検討を重ねた結果、特有の芳香を備えた新規な化合物をホップ中に見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
本発明は、特有の芳香を備えた芳香性化合物、芳香性組成物、芳香性ホップ抽出物を提供することをその目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態に係る芳香性化合物は、下記の式(I)で表される芳香性化合物である。本発明によれば、特有の芳香を備えた化合物を提供することができる。
【化1】

【0007】
本発明の一実施形態に係る芳香性組成物は、上記の式(I)で表される芳香性化合物を有効成分として含む。本発明によれば、特有の芳香を備えた組成物を提供することができる。また、前記芳香性組成物は、前記芳香性化合物を0.11ppb以上の濃度で含むこととしてもよい。また、前記芳香性組成物は、ホップ抽出物を含むこととしてもよい。
【0008】
本発明の一実施形態に係る芳香性ホップ抽出物は、上記の式(I)で表される芳香性化合物を有効成分として含む。本発明によれば、特有の芳香を備えたホップ抽出物を提供することができる。また、前記芳香性ホップ抽出物は、前記芳香性化合物を0.11ppb以上の濃度で含むこととしてもよい。また、前記芳香性ホップ抽出物は、ホップを水で抽出して得られることとしてもよい。この場合、ホップを70℃以下の水で抽出して得られることとしてもよい。また、前記芳香性ホップ抽出物は、ネルソン・ソーヴィン(Nelson Sauvin)種ホップの抽出物であることとしてもよい。
【0009】
本発明の一実施形態に係る芳香性化合物は、下記の式(II)で表される芳香性化合物である。本発明によれば、特有の芳香を備えた化合物を提供することができる。
【化2】

【0010】
本発明の一実施形態に係る芳香性組成物は、上記の式(II)で表される芳香性化合物を有効成分として含む。本発明によれば、特有の芳香を備えた組成物を提供することができる。また、前記芳香性組成物は、前記芳香性化合物を0.78ppb以上の濃度で含むこととしてもよい。また、前記芳香性組成物は、ホップ抽出物を含むこととしてもよい。
【0011】
本発明の一実施形態に係る芳香性ホップ抽出物は、上記の式(II)で表される芳香性化合物を有効成分として含む。本発明によれば、特有の芳香を備えたホップ抽出物を提供することができる。また、前記芳香性ホップ抽出物は、前記芳香性化合物を0.78ppb以上の濃度で含むこととしてもよい。また、前記芳香性ホップ抽出物は、ホップを水で抽出して得られることとしてもよい。この場合、ホップを70℃以下の水で抽出して得られることとしてもよい。また、前記芳香性ホップ抽出物は、ネルソン・ソーヴィン種ホップの抽出物であることとしてもよい。
【0012】
本発明の一実施形態に係る芳香性組成物は、上記の式(I)で表される芳香性化合物と上記の式(II)で表される芳香性化合物とを有効成分として含む。本発明によれば、特有の芳香を備えた組成物を提供することができる。
【0013】
本発明の一実施形態に係る芳香性ホップ抽出物は、上記の式(I)で表される芳香性化合物と上記の式(II)で表される芳香性化合物とを有効成分として含む。本発明によれば、特有の芳香を備えたホップ抽出物を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下に、本発明の一実施形態に係る芳香性化合物、芳香性組成物、芳香性ホップ抽出物について説明する。
【0015】
本実施形態に係る芳香性化合物の一つは、下記の式(I)で表される4−メチル−3−メルカプト−1−ペンタノール(4−methyl−3−mercapto−1−pentanol)(分子量134.24)(以下、「化合物PO」という)である。この化合物POは、特有の芳香を備えており、その芳香は、例えば、グレープフルーツ、ライチ及びルバーブ等が備える芳香に類似したものと表現することができる。
【化3】

【0016】
また、本実施形態に係る芳香性化合物の他の一つは、下記の式(II)で表される4−メチル−3−メルカプト−1−ペンチルアセテート(4−methyl−3−mercapto−1−pentylacete)(分子量176.28)(以下、「化合物PA」という)である。この化合物PAは、特有の芳香を備えており、その芳香は、例えば、グレープフルーツ、ライチ、ルバーブ及びモモ等が備える芳香に類似したものと表現することができる。
【化4】

【0017】
化合物PO、化合物PAは、いずれも化学的に合成することができる。すなわち、例えば、4−メチル−3−ペンタン−1−オール(4−methyl−3−penten−1−ol)を出発物質として用い、これをチオ酢酸と加熱下反応させることにより、化合物PAを得ることができる。また、このようにして得えられた化合物PAをメトキシド存在下、室温にて反応させ、溶媒置換やカラムによる精製等を行うことにより、化合物POを得ることができる。
【0018】
また、化合物PO、化合物PAは、いずれもホップから抽出することができる。ホップからの抽出については後に詳しく説明する。
【0019】
本実施形態に係る芳香性組成物の一つは、化合物POを有効成分として含む(以下、「組成物PO」という)。組成物POは、化合物POに由来する特有の芳香を備えている。すなわち、組成物POは、化合物POに由来する特有の芳香を効果的に備えるために必要な濃度で化合物POを含んでいる。
【0020】
また、本実施形態に係る芳香性組成物の他の一つは、化合物PAを有効成分として含む(以下、「組成物PA」という)。組成物PAは、化合物PAに由来する特有の芳香を備えている。すなわち、組成物PAは、化合物PAに由来する特有の芳香を効果的に備えるために必要な濃度で化合物PAを含んでいる。
【0021】
本実施形態に係る芳香性組成物の更に他の一つは、化合物POと化合物PAとを有効成分として含む(以下、「組成物OA」という)。組成物OAは、化合物PO及び化合物PAに由来する特有の芳香を備えている。すなわち、組成物OAは、化合物PO及び化合物PAに由来する特有の芳香を効果的に備えるために必要な濃度で化合物POと化合物PAとの各々を含んでいる。
【0022】
組成物PO、組成物PA、組成物OAは、生理学的、薬学的、医学的に許容される媒体を含んで製造することができ、例えば、液状物、ペースト状、ゲル状、粉末、固形物(例えば、シクロデキストリン等を用いたカプセル化剤やタブレット)等の種々の形態で製造することができる。
【0023】
組成物PO、組成物PA、組成物OAが液状物である場合、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方を溶解できる任意の溶媒を用いることができる。この溶媒としては、例えば、水、炭酸水、炭素数10以下の低級アルコールからなる群のうち一つ又は二つ以上を組み合わせて用いることができ、特に、水、炭酸水、エタノールからなる群のうち一つ又は二つ以上を組み合わせて好ましく用いることができる。
【0024】
溶媒として、水、エタノール、又は水とエタノールとの混合物を用いる場合には、組成物PO、組成物PA、又は組成物OAを、そのまま、又は、簡便な精製により、食品や飲料に利用することができるため好ましい。また、溶媒として、水とエタノールとの混合溶媒又は炭酸水とエタノールとの混合溶媒を用いる場合、水又は炭酸水に対してエタノールが10%(v/v)以下の濃度で含まれる混合溶媒を用いることにより、組成物PO、組成物PA、組成物OAをアルコール飲料としては好ましく利用することができ、また、水又は炭酸水に対してエタノールが1%(v/v)以下の濃度で含まれる混合溶媒を用いることにより、組成物PO、組成物PA、組成物OAを清涼飲料として好ましく利用することができる。また、組成物PO、組成物PA、組成物OAが液状物、ペースト、ゲル状、カプセル化剤である場合、比較的揮発性の高い溶媒(有機系溶媒を含む)を用いることにより、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方に由来する芳香を効果的に備えることもできる。
【0025】
組成物POが水又は炭酸水に化合物POを溶解してなる場合には、組成物POに含まれる化合物POの濃度は0.11ppb(parts per billion:ng/g)以上とすることができる。また、この場合、組成物POに含まれる化合物POの濃度は100ppb以下とすることができる。すなわち、化合物POの濃度は、0.11ppb以上、且つ100ppb以下とすることができる。
【0026】
化合物POの濃度を0.11ppb以上とすることにより、組成物POが化合物POに由来する特有の芳香を効果的に備えることができるため好適である。また、化合物POの濃度を100ppb以下とすることにより、組成物POが化合物POに由来する特有の芳香を適度に備えることができるため好適である。
【0027】
組成物PAが水又は炭酸水に化合物PAを溶解してなる場合には、組成物PAに含まれる化合物PAの濃度は0.78ppb以上とすることができる。また、この場合、組成物PAに含まれる化合物PAの濃度は800ppb以下とすることができる。すなわち、化合物POの濃度は、0.78ppb以上、且つ800ppb以下とすることができる。
【0028】
化合物PAの濃度を0.78ppb以上とすることにより、組成物PAが化合物PAに由来する特有の芳香を効果的に備えることができるため好適である。化合物PAの濃度を800ppb以下とすることにより、組成物PAが化合物PAに由来する特有の芳香を適度に備えることができるため好適である。
【0029】
組成物PO、組成物PA、組成物OAは、いずれもホップ抽出物を含むことができる。すなわち、例えば、組成物PO、組成物PA、組成物OAは、それぞれ化学的に合成した化合物PO、化合物PA、又は化合物PO及び化合物PAの両方と、別途調製したホップ抽出物と、を含むことができる。このホップ抽出物を含む組成物PO、組成物PA、組成物OAは、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方に由来する芳香と、ホップ抽出物に由来する苦味や芳香と、が調和した特有の芳香及び味を備えることができる。また、この場合、組成物PO、組成物PA、組成物OAがホップに含まれるフラボノール類をも含むことにより、抗アレルギー効果や抗ウイルス効果等の医薬的な効果や、口腔内での清涼感等の生理的効果をも得ることができる。
【0030】
利用できるホップの種類は特に限られず、一種又は2種以上のホップを組み合わせて用いることができる。すなわち、ホップ抽出物は、任意の種類のホップから得られたものを単独で又は2つ以上を組み合わせて用いることができる。ホップは、収穫して乾燥させる前のもの、収穫後に乾燥させたもの、圧縮したもの、粉砕したもの、ペレット状に加工したもの等、任意の形態のものを用いることができる。また、ビール醸造用に加工され、ホップ球花のルプリン部分が選択的に濃縮されたホップペレットを用いることができ、また、このホップペレットを加工する際に残るホップ苞等、ホップ球花からルプリン部分を取り除いたホップ組織を用いることもできる。このホップ組織は、乾燥させたホップ球花を粉砕し、該粉砕物から、篩分等により、ルプリンの大きさ以下の粉砕物の少なくとも一部を取り除くことにより得ることができる。
【0031】
本実施形態に係る芳香性ホップ抽出物の一つは、化合物POを有効成分として含む(以下、「抽出物PO」という)。抽出物POは、化合物POに由来する特有の芳香を備えている。すなわち、抽出物POは、化合物POに由来する特有の芳香を効果的に備えるために必要な濃度で化合物POを含んでいる。
【0032】
また、本実施形態に係る芳香性ホップ抽出物の他の一つは、化合物PAを有効成分として含む(以下、「抽出物PA」という)。抽出物PAは、化合物PAに由来する特有の芳香を備えている。すなわち、抽出物PAは、化合物PAに由来する特有の芳香を効果的に備えるために必要な濃度で化合物PAを含んでいる。
【0033】
本実施形態に係る芳香性ホップ抽出物の更に他の一つは、化合物POと化合物PAとを有効成分として含む(以下、「抽出物OA」という)。抽出物OAは、化合物PO及び化合物PAに由来する特有の芳香を備えている。すなわち、抽出物OAは、化合物PO及び化合物PAに由来する特有の芳香を効果的に備えるために必要な濃度で化合物POと化合物PAとの各々を含んでいる。
【0034】
抽出物PO、抽出物PA、抽出物OAは、それぞれ化合物POを含むホップ、化合物PAを含むホップ、化合物PO及び化合物PAの両方を含むホップを抽出することにより得ることができる。
【0035】
化合物POを含むホップとしては、例えば、ネルソン・ソーヴィン種(以下、「NS種」という)、マグナム種(以下、「HHM種」という)、ナゲット種(以下、「HNU種」という)、ザーツ種(以下、「SSA種」という)を用いることができ、特に、NS種を好ましく用いることができる。化合物PAを含むホップとしては、例えば、NS種を好ましく用いることができる。化合物PO及び化合物PAの両方を含むホップとしては、例えば、NS種を好ましく用いることができる。
【0036】
ここで、NS種ホップは、いわゆる「ネルソン・ソーヴィン(Nelson Sauvin)」の名称で知られているニュージーランド産のもののみならず、これに生物学的操作を加えることによって育成された亜種であって、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方を生合成する性質を備えたものも含む。例えば、NS種における化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方の生成に関与する遺伝子を受け継いだホップは、ここでいうNS種ホップである。
【0037】
ホップは、収穫して乾燥させる前のもの、収穫後に乾燥させたもの、圧縮したもの、粉砕したもの、ペレット状に加工したもの等、任意の形態のものを用いることができる。また、ビール醸造用に加工され、ホップ球花のルプリン部分が選択的に濃縮されたホップペレットを用いることができ、また、このホップペレットを加工する際に残るホップ苞等、ホップ球花からルプリン部を取り除いたホップ組織を用いることもできる。このホップ組織は、乾燥させたホップ球花を粉砕し、該粉砕物から、篩分等により、ルプリンの大きさ以下の粉砕物の少なくとも一部を取り除くことにより得ることができる。
【0038】
抽出溶媒としては、ホップに含まれる化合物PO又は化合物PAを抽出できる任意のものを用いることができるが、例えば、水、炭素数10以下の低級アルコール、酢酸エチル、アセトン、ジクロロメタン等の極性有機溶媒や、ペンタン、ヘキサン、四塩化炭素、エーテル類等の無極性有機溶媒からなる群のうち一つ又は二つ以上を組み合わせて用いることができ、特に、水、エタノール、又は水とエタノールとの混合物を好ましく用いることができる。水、エタノール、又は水とエタノールとの混合物を用いる場合には、得られる抽出物PO、抽出物PA、又は抽出物OAを、そのまま、又は、簡便な精製により、食品や飲料に利用することができるため好ましい。
【0039】
また、抽出溶媒として水を用いる場合には、水の温度は0℃より高く100℃より低い範囲とすることができる。例えば、70℃以上100℃より低い範囲の高温の水を抽出溶媒として用いる場合には、抽出を効率的に行うことができる。このため、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方の含量が高いホップ抽出物を得ることができる。
【0040】
また、例えば、0℃より高く70℃より低い範囲の温度の水、好ましくは冷水といった低温の水を抽出溶媒として用いる場合には、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方を抽出できるとともに、ホップに含まれる苦味成分等の他の成分の抽出を適度に調節することができる。この場合、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方に特有の芳香を効果的に備え、且つホップ特有の苦味や芳香をも備えるホップ抽出物を得ることができる。
【0041】
ここで、冷水とは、0℃より高く50℃以下の範囲の温度の水である。冷水の温度は、好ましくは0℃より高く30℃以下の範囲とすることができ、特に好ましくは、0℃より高く25℃以下の範囲とすることができ、更に好ましくは、2℃以上20℃以下の範囲とすることができる。
【0042】
冷水を抽出溶媒として用いる場合、その冷水の温度を、例えば、室温以下(例えば、30℃以下)の範囲とすることにより、ホップに特有の苦味成分の抽出を適度に抑えることができる。この場合、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方に特有の芳香を効果的に備え、且つホップ特有の苦味を適度に備えた、バランスのよい特有の芳香や苦味を備えたホップ抽出物を得ることができる。
【0043】
なお、抽出溶媒として用いる水の温度が0℃以下の場合には、凍結のため抽出が実質的に困難になることがあり、100℃以上の場合には水を液体として用いた抽出が実質的に困難になることがある。
【0044】
また、抽出物PO、抽出物PA、抽出物OAは、複数の種類のホップから得られたものを混合したものとすることもできる。例えば、抽出物OAは、化合物PO及び化合物PAの両方を含むホップから得た抽出物と、化合物PO及び化合物PAのいずれも含まないホップ、又は化合物PO若しくは化合物PAの少なくとも一方のみを含むホップから得た抽出物と、を混合して製造することもでき、抽出物POと抽出物PAとを混合して製造することもできる。
【0045】
抽出物PO、抽出物PA、抽出物OAは、それぞれ通常の抽出方法により得ることができる。すなわち、例えば、所定の容器内でホップを溶媒に浸漬して静置する。このとき、適宜撹拌操作を加えることもできる。そして、所定時間が経過した後、容器内の溶液を回収してホップ抽出物とすることができる。また、この回収された溶液から遠心分離やろ過によってホップ等の粕を除去したものをホップ抽出物とすることもできる。また、これらのホップ抽出物に含まれる化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方を公知の好ましい方法で濃縮したり、精製したりすることもできる。
【0046】
組成物PO、組成物PA、組成物OA、抽出物PO、抽出物PA、抽出物OAは、そのまま飲料や食品として利用することができ、飲料添加用組成物、食品添加用組成物、香料組成物、口腔用組成物等として利用することもできる。
【0047】
すなわち、これらの組成物又は抽出物を飲料や食品に添加することにより、該飲料や食品に化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方に由来する特有の芳香を付与することができる。この場合、飲料や食品の味を好ましく改善することもできる。また、これらの組成物又は抽出物を香料として利用した場合には、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方に由来する特有の芳香を楽しむことができる。また、これらの組成物又は抽出物を口腔洗浄剤や歯磨き用組成物等として利用した場合には、化合物PO又は化合物PAの少なくとも一方に由来する特有の芳香により清涼感を得ることができる。
【0048】
[実施例1]
化合物PO及び化合物PAを化学的に合成した。化合物PAの合成に関する反応式を下式(III)に示す。事前に蒸留して精製したチオ酢酸(下式(III)中の化合物(2))(490mg、6mmol)を4−メチル−3−ペンタン−1−オール(下式(III)中の化合物(1))(620mg、6mmol)にゆっくりと加えた。この混合物を100℃で50分加熱した。加熱終了後、室温まで冷却し、無色液状の化合物PA(下式(III)中の化合物(3))(1g)を得た。化合物PAの收率は98%であった。
【化5】

【0049】
また、化合物POの合成に関する反応式を下式(IV)に示す。上述のようにして得られた化合物PA(下式(IV)中の化合物(3))を16mLのメタノールに溶解し、メトキシド存在下(メタノール(20mg)とナトリウム(14mg))、16時間、室温下で撹拌した。その後、蒸留によりメタノールを除去後、約10mLの水を添加した。この液状物質をジエチルエーテル10mLを用いて3回抽出した後、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を蒸留にて除去し、液状物質をシリカゲルカラム(8g、メルクシリカゲル60、70−230mesh)を用い、ペンタンとジエチルエーテルとの混合物(48:52)で溶出して精製した。このようにして無色液状の化合物PO(下式(IV)中の化合物(4))(480mg)を得た。化合物POの收率は60%であった。
【化6】

【0050】
[実施例2]
上述のようにして化学的に合成して得られた化合物PO、化合物PAのそれぞれをガスクロマトグラフ質量分析計(Gas Chromatograph−Mass Spectrometer:GC−MS)及び核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance:NMR)装置により分析した。
【0051】
GC−MS分析は、マススペクトロメーター検出器(MS5973、Agilent社製)を備えた6890Nガスクロマトグラフィー(Agilent社製)を用いて行った。化合物POを含む溶液と、化合物PAを含む溶液と、を1回の分析あたり3μLずつスプリットレスインジェクター(注入口温度230℃、パージタイム1分、パージフロー50mL/分)でオーブン温度45℃にてBP20キャピラリーカラム(50m×0.25mmφ×0.25μm、SGE社製)に注入した。全ての分析で、温度プログラムは以下の通りとした。すなわち、45℃で10分保持した後、3℃/分で230℃まで昇温し、230℃で20分保持した。
【0052】
また、化合物POについて、H−NMRによる分析結果は以下の通りである:H−NMR(NMR, 1H ( CDCl 3 ) ・(ppm) 0,87 (d, 3J=6,7Hz, 3H, C(CH3)2), 0,94 (d, 3J=6,7Hz, 3H, C(CH3)2), 1,14 (d, 3J=8,3Hz, 1H, SH), 1,57-1,65 (m, 1H, -CH2a-CH2OH), 1,78-1,82 (m, 1H, CH(CH3)2), 1,92-1,99 (m,1H,-CH2bCH2OH), 1,98 (s, 3H,C(O)CH3), 2,75-2,79 (m, 1H, CHSH), 4,18-4,24 (m, 2H, CH2OC(O)CH3).)。また、化合物POについて、13C−NMRによる分析結果は以下の通りである:13C−NMR(NMR,13C ( CDCl 3 ) ・(ppm)・17,31 et 20,17 (C(CH3)2), 20,97 (-CH(CH3)2), 33,87 (-OC(O)CH3), 35,24 (-CH2-CH2-O-), 44,15 (-CH(SH)-CH2-CH2-O-), 62,72 (-CH2OC(O)CH3), 171,08 (-OC(O)CH3).)。
【0053】
また、化合物PAについて、H−NMRによる分析結果は以下の通りである:H−NMR(NMR, 1H ( CDCl 3 ) ・(ppm)・(d, 3J=6,7Hz, 3H, C(CH3)2),0,92 (d, 3J=6,7Hz, 3H, C(CH3)2), 1,15 (d, 3J=8,3Hz, 1H, SH), 1,54-1,60(m, 1H, CH2a-CH2OH), 1,78-1,86 (m, 3H, CH2bCH2OH et CH(CH3)2), 2,80-2,84 (m, 1H, CHSH), 3,75 (t, 3J=6,4Hz, 2H, CH2OH).)。また、化合物PAについて、13C−NMRによる分析結果は以下の通りである:13C−NMR(NMR, 13C ( CDCl 3 ) ・(ppm) 17,45 et 20,21 (C(CH3)2), 34,18 (-CH(CH3)2), 38,80 (-CH2-CH2OH), 44,53 (-CH-CH2-CH2OH), 60,88 (-CH2OH).)。
【0054】
図1及び図2には、それぞれ化合物PO及び化合物PAについて得られたクロマトグラムを示す。図1に示すように、化合物POについては、溶出時間48.8分に大きなピークが検出された。また、図2に示すように、化合物PAについては、溶出時間44.3分に大きなピークが検出された。
【0055】
図3及び図4には、それぞれ化合物PO及び化合物PAについて得られたマススペクトルを示す。図3に示すマススペクトルにおいて、化合物POの分子量に相当する134.1m/zの位置にピークが確認された。図4に示すマススペクトルにおいては、エステル結合が切れた結果と思われる116.1m/zの位置にピークが確認された。更に、これらのGC−MS分析の結果と上記NMR分析の結果とから、化合物PO、化合物PAをそれぞれ合成できたことが確認された。
【0056】
[実施例3]
上述のようにして合成した化合物PO及び化合物PAのそれぞれについて、3点試験法による官能評価を行った。
【0057】
まず、化合物POを6つの異なる濃度で炭酸水に溶解してなる6種類の溶液(以下、「溶液PO」という)を調製した。すなわち、化合物POを0.11ppb、0.23ppb、0.45ppb、0.90ppb、1.80ppb、及び3.60ppbの濃度で含む溶液POを調製した。そして、これら6種類の溶液POの各々と、2種類の対照溶液と、を1セットとし、6セットの試料(以下、「グループPO」)を準備した。対照溶液としては化合物POを含まない炭酸水を用いた。
【0058】
また、化合物PAを6つの異なる濃度で炭酸水に溶解してなる6種類の溶液(以下、「溶液PA」という)を調製した。すなわち、化合物PAを0.65ppb、1.30ppb、2.60ppb、5.20ppb、10.5ppb、及び21.0ppbの濃度で含む溶液PAを調製した。そして、これら6種類の溶液PAの各々と、2種類の対照溶液と、を1セットとし、6セットの試料(以下、「グループPA」)を準備した。対照溶液としては化合物PAを含まない炭酸水を用いた。
【0059】
更に、化合物PO及び化合物PAを2つの異なる濃度の組合せで炭酸水に溶解してなる2種類の溶液(以下、「溶液OA」という)を調製した。すなわち、化合物PO及び化合物PAをそれぞれ、0.11ppb及び1.30ppb、0.23ppb及び2.60ppb、の濃度の組合せで含む溶液OAを調製した。なお、これら溶液PO、溶液PA、溶液OAは、それぞれ組成物PO、組成物PA、組成物OAの一態様である。
【0060】
熟練した12人のパネリストが、グループPOについて、各セットに含まれる3種類の溶液のうち、芳香があると認知した1種類の溶液を選択した。同様に、熟練した8人のパネリストが、グループPAについて、各セットに含まれる3種類の溶液のうち、芳香があると認知した1種類の溶液を選択した。各パネリストについて、グループPO、グループPAの各々で、溶液PA又は溶液POではなく対照溶液を選択したセットに係る化合物PO又は化合物PAの濃度のうち最も高い濃度と、該最も高い濃度の次に高い化合物PO又は化合物PAの濃度と、の相乗平均を計算し、該平均値を最良推定閾値(Best Estimate Threshold:BET)とした。さらに、グループPO、グループPAのそれぞれについて、パネリスト全員の最良推定閾値の相乗平均を計算し、最低閾値とした。一方、2種類の溶液OAについては、10人のパネリストが、対応する濃度の化合物PO又は化合物PAのいずれか一方のみを含む溶液PO又は溶液PAと芳香を比較する官能評価を行った。
【0061】
この結果、グループPOにおける最低閾値は0.11ppbであり、グループPAにおける最低閾値は0.78ppbであった。すなわち、溶液PA及び溶液POは、それぞれ化合物PO及び化合物PAを上記最低閾値以上の濃度で含むことにより、化合物PO又は化合物PAに特有の芳香を効果的に備えることができることが確認された。
【0062】
また、一部のパネリストからは、化合物POを0.11ppbの濃度で含み、且つ化合物PAを1.3ppbの濃度で含む溶液OAは、化合物POのみを0.11ppbの濃度で含む溶液PO、化合物PAのみを1.3ppbの濃度で含む溶液PA、のいずれよりも強い芳香を有するとの評価も得られた。
【0063】
また、一部のパネリストからは、化合物POを0.23ppbの濃度で含み、且つ化合物PAを2.6ppbの濃度で含む溶液OAは、化合物POのみを0.23ppbの濃度で含む溶液PO、化合物PAのみを2.6ppbの濃度で含む溶液PA、のいずれよりも強い芳香を有するとの評価も得られた。
【0064】
更に、一部のパネリストからは、溶液POの芳香、溶液PAの芳香に比べて、溶液OAの芳香の方が好ましいとの評価も得られた。このように、溶液OAでは、化合物POと化合物PAとの相乗的な効果が得られることも確認された。
【0065】
[実施例4]
ホップ抽出物に含まれるチオール化合物のうち、化合物POと、既知の3種類のチオール化合(4−mercapto−4−methylpentan−2−one、3−mercaptohexan−1−ol、3−mercaptopentan−1−ol)(以下、それぞれ「化合物4MMP」、「化合物3MH」、「化合物3MP」という)と、を分析した。
【0066】
ホップとしては、ペレット状のハラタウトラディション種(以下、「HHT種」という)、SSA種、HHM種、HNU種、ニュージーランドパシフィックハラタウ種(以下、「NPH種」という)、NS種の6種類を用いた。抽出溶媒としては精製水を用いた。
【0067】
15gのホップを500mLの精製水に浸漬し、45分間マグネチックスターラーで撹拌した。この抽出時の精製水の温度は25℃に維持した。その後、ホップを含む水溶液をろ紙(No.2、アドバンテック社製)でろ過することにより、ろ液をホップ抽出物として回収した。
【0068】
次に、揮発性チオール(化合物PO、化合物PAを含む)を、富永らの方法(Tominaga,T et al.:J. Agric. Food Chem. 46, 1044−1048(1998))に従い、チオールとp−ヒドロキシ水銀安息香酸(p−HMB)との可逆的結合により特異的に抽出した。
【0069】
すなわち、2.5nmolの4−メトキシ−2−メチルブタン−1−チオールを内部標準として含む500mLのホップ抽出物に、100mLのジクロロメタンを添加し、1Lのフラスコ中、マグネチックスターラーで10分撹拌し抽出した。当該抽出操作は2回繰り返した。
【0070】
2回分の有機相を合わせ、エマルジョンを壊すために4000g、15分遠心し、分液漏斗で分離した。得られた有機相は20mLのp−HMB溶液(0.2M Trizma base(2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール)中で1mM)を2回加え、1回あたり10分抽出した。2回分の水相を合わせ、強塩基性アニオン交換カラム(1.5×3cm、Dowexl−1×2−100)に供した。その後、カラムを50mLの酢酸ナトリウム緩衝液(0.1M、pH7)で洗浄した。揮発性チオールは、カラムに吸着されたチオールとp−HMBとの複合体から、10MのNaOHでpH7に調製した60mLのシステイン溶液(10g/L)を通すことで溶出した。揮発性チオールを含む溶出液を100mLのフラスコに集め、0.5mLの酢酸エチルを加えた。溶出液は4mLと3mLのジクロロメタンで2回、各々10分マグネチックスターラーで撹拌しつつ抽出した。2回分の有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、10mLの目盛つき試験管中、窒素通気下で約200μLまで濃縮した。濃宿液は1mLのバイアルに移し、更に25μLまで濃縮した。
【0071】
次に、この濃縮物サンプルを、オルファクトメトリー及び炎光光度検出器を備えたガスクロマトグラフィー(Gas Chromatography coupled simultaneously with Olfactometry and Flame Photometric Detection:GC−O、GC−FPD)により分析した。
【0072】
オルファクトメトリー分析はFPD検出器(Agilent社製)とスニッフィングポート(ODO−1、SGE社製)とを備えたHP5890ガスクロマトグラフィー(Agilent社製)を用いて行った。1回の分析には3μLの濃縮抽出液をスプリットレスインジェクター(注入口温度230℃、パージタイム1分、パージフロー50mL/分)でオーブン温度45℃にてBP20キャピラリーカラム(50m×0.32mmφ×0.25μm、SGE社製)に注入した。全ての分析で、温度プログラムは以下の通りとした。すなわち、45℃で10分保持した後、3℃/分で230℃まで昇温し、230℃で20分保持した。FPD検出器は230℃で一定温度とした。キャリヤーガスはカラムヘッドの圧力22psiの水素ガスで流速は1mL/分であった。GC−O分析は3人のよく訓練された判定者により行った。これらGC−O及びGC−FPDの分析結果より、NS種ホップにおいて特に顕著なピークがグレープフルーツ様の芳香に対応することが確認された。
【0073】
一方、上述のようにして得られた濃縮物サンプルをGC−MSにて分析した。このGC−MS分析は、マススペクトロメーター検出器(MS5973、Agilent社製)を備えた6890Nガスクロマトグラフィー(Agilent社製)を用いて行った。その他の条件については、上記実施例2と同様とした。スキャンモードで目的のピークと標準物質のピークのMSフラグメンテーションを比較した。SIM(Selected Ion Monitoring)モードで化合物POについてはm/z値134、他の既知物質についても対応するm/z値で検出を行い、当該内部標準物質の検量線に基づいて定量を行った。なお、検量線の作成に用いた内部標準物質の濃度は0〜400ng/Lであった。内部標準物質のチオール濃度の測定は、DTNB法(Ellman,G.L.:Arch.Biochem.Biophys.82,70−77,1959)により行った。
【0074】
図5に、代表的な例として、NS種ホップの濃縮物サンプルについて得られたマススペクトルを示す。図5に示すように、36.5分付近に化合物POに対応するピークが確認され、34.8分付近に化合物PAに対応するピークが確認された。すなわち、NS種ホップには化合物PO及び化合物PAの両方が含まれていることが確認された。
【0075】
図6には、6種類のホップの各々について、化合物PO、4MMP、3MH、3MPの定量結果(ペレットの単位重量(kg)あたりに含まれていた重量(ng))を示す。図6に示すように、SSA種ホップ、HHM種ホップ、HNU種ホップ、NS種ホップは化合物POを含んでいることが確認された。特に、NS種ホップに含まれる化合物POの含量は、他の品種に比べて顕著に高かった。
【0076】
また、HHM種ホップ、NPH種ホップ、NS種ホップは4MMPを含んでいることが確認された。特に、NS種ホップに含まれる4MMPの含量は、他の品種に比べて顕著に高かった。また、HHT種ホップ、SSA種ホップ、HHM種ホップ、HNU種ホップ、NS種ホップは3MHを含んでいることが確認された。特に、HHM種ホップ、NS種ホップに含まれる3MHの含量が比較的高かった。また、HHM種ホップ、NS種ホップは3MPを含んでいることが確認された。特に、NS種ホップに含まれる3MPの含量は、他の品種に比べて顕著に高かった。
【0077】
[実施例5]
ホップ抽出物について、官能評価を行った。HHT種、SSA種、HHM種、HNU種、NPH種、NS種の6種類のホップを用いた。抽出溶媒としては精製水を用いた。
【0078】
3gのホップを100mLの精製水に浸漬し、45分間マグネチックスターラーで撹拌した。この抽出時の精製水の温度は25℃に維持した。また、NS種ホップについては、精製水の温度を、2℃、50℃、又は90℃に維持した抽出も行った。その後、ホップを含む水溶液をろ紙(No.2、アドバンテック社製)でろ過することにより、ろ液をホップ抽出物として回収した。こうして得られたホップ水抽出物を炭酸水で25倍希釈した。
【0079】
熟練したパネリスト9名が、希釈後の各ホップ抽出物について、ホップの代表的な香味(青臭、樹脂臭、フローラル、柑橘系、苦味)を5点満点で評価するとともに、飲料としての総合評価をA、B、C(Aが最も好ましいとの評価)の3段階で行った。
【0080】
図7には、25℃で得られた6種類のホップ抽出物についての官能評価の結果を示す。図7に示すように、HHT種ホップについては青臭が比較的強く、SSA種ホップについては樹脂臭が比較的強く、NPH種ホップについては樹脂臭とフローラルな芳香が比較的強く、HHM種ホップについては樹脂臭が比較的強く、HNU種ホップについては青臭が比較的強く、NS種ホップについてはフローラル、柑橘系の芳香が強く、特に柑橘系の芳香が強いことがそれぞれ確認された。即ち、NS種ホップは、グレープフルーツ、ライチ及びルバーブ等が備える芳香が確認された。また、NS種ホップから得られた抽出物は、他の種のホップから得られた抽出物に比べて芳香が強く、最も高い評価が得られた。
【0081】
図8には、4種類の抽出温度(2℃、25℃、50℃、90℃)で得られたNS種ホップ抽出物についての官能評価の結果を示す。図8に示すように、90℃で得られたホップ抽出物は、50℃以下で得られたホップ抽出物に比べて、青臭及び樹脂臭が強いと評価された。すなわち、50℃以下の温度の水で抽出することにより、青臭及び樹脂臭を適度に抑えることができると考えられた。また、90℃で得られたホップ抽出物は、50℃以下で得られたホップ抽出物に比べて、苦味が強いと評価された。即ち、50℃以下の温度の水で抽出することにより、苦味を適度に抑えることができ、高い評価を得ることができた。
【0082】
[実施例6]
上記の実施例5で得られた各ホップ抽出物(炭酸水で希釈していないもの)に含まれるテルペン類のうちミルセン、フムレン、リナロールをGC−MSにより定量分析した。
【0083】
GC−MS分析はMS検出器(MS5973、Agilent社製)とオートサンプラー(Combi−PAL、CTC社製)を備えたHP5890ガスクロマトグラフィー(Agilent社製)を用いて行なった。SPMEファイバーはRed/plain(Polydimethylsiloxane(PDMS)、100μm、Non−bonded、SUPELCO社製)を使用した。1回の分析には8mLのサンプル液を3gの塩化ナトリウムを入れた20mLバイアルに入れて密栓し、オートサンプラーにて40℃15分のプレインキュベートの後、15分間ファイバーへの吸着を行い、スプリットレスインジェクター(注入口温度260℃、パージタイム3分、パージフロー20mL/分)でオーブン温度50℃にてHP−1MSキャピラリーカラム(30m×250μmφ×0.25μm、Agilent社製)に注入した。温度プログラムは以下の通りとした。すなわち、50℃で1分保持した後、5℃/分で250℃まで昇温し、最高温度(250℃)で1分保持した。MS検出器は280℃で一定温度とした。キャリヤーガスはヘリウムガスとし、カラムヘッドの圧力15psiの一定圧力で行なった。ミルセン、フムレン、リナロールは標準物質のエタノール溶液を水で希釈し、直線性が担保される2.5ppb、5.0ppb、7.5ppb、10ppbの4水準の濃度で検量線を作成して定量を行った。
【0084】
図9には、6種類のホップから得られた抽出物の各々について、ミルセン、フムレン、リナロールの定量結果(抽出物の単位重量あたりに含まれていた重量(ppb))を示す。図9に示すように、NS種ホップに含まれるミルセン、フムレン、リナロールの量は、他のホップと比べて比較的少なく、ミルセン、フムレン、リナロールがNS種ホップの特有の芳香に及ぼす影響が少ないと考えられた。
【0085】
[実施例7]
ホップ抽出物に含まれる苦味成分のうちイソα酸を定量分析した。HHT種、SSA種、HHM種、HNU種、NPH種、NS種の6種類のホップを用いた。抽出溶媒としては精製水を用いた。
【0086】
3gのホップを100mLの精製水に浸漬し、45分間マグネチックスターラーで撹拌した。この抽出時の精製水の温度は25℃に維持した。また、NS種ホップについては、精製水の温度を、2℃、50℃、又は90℃に維持した抽出も行った。その後、ホップを含む水溶液をろ紙(No.2、アドバンテック社製)でろ過することにより、ろ液をホップ抽出物として回収した。こうして得られたホップ水抽出物を精製水で25倍に希釈して以下の定量分析に用いた。
【0087】
25倍希釈したホップ抽出物の30mLを200mLの分液漏斗に採り、イソオクタン30mL及び6N塩酸4.5mLを加え、直ちに約1分間振とう混和した。その後、過剰圧を抜いて密栓し、コック及び栓をゴムひもで固定し、振とう機で15分間振とうした。エマルジョン破壊剤としてTergitol7(J.T.Baker Chemical社製)1〜2滴を加えて混和したのち、イソオクタン層を遠沈管に移し、3000rpmで10分間遠心分離した。上層イソオクタン層15mLを30mL共栓試験管に採り、これに酸性メタノール(メタノールと4N塩酸とを68:32容混合)15mLを加えた。1回2秒の速さで100回転転倒してから試験管口をティッシュで拭ったのち、20分以上静置し、分層させた。下層液に触れないよう上層の完全透明液5mLを25mLメスフラスコに採り、アルカリ性メタノール(1.5N水酸化ナトリウム1mLとメタノール500mLを混合させた溶液)で標線まで満たして混合してから、10mmのセルに移し、255nmにおける吸光度を測定した(イソα酸濃度(mg/L)=E255×96.15+0.4:AMERICAN SOCIETY OF BREWING CHEMISTS. METHOD of ANALYSIS of the ASBC(7th revised ed.),p.BEER−23,B(1976)を参照)。
【0088】
図10には、6種類のホップから得られた抽出物の各々について、イソα酸の定量結果(希釈前の抽出物の単位重量あたりに含まれていた重量(ppm))を示す。図10に示すように、NS種ホップに含まれるイソα酸の量は、他の品種のホップと比べて比較的多く、HHM種と同程度であった。
【0089】
また、図11には、4種類の抽出温度(2℃、25℃、50℃、90℃)で得られたNS種ホップ抽出物の各々について、イソα酸の定量結果(希釈前の抽出物の単位重量あたりに含まれていた重量(ppm))を示す。図11に示すように、抽出温度の増加に伴って、NS種ホップ抽出物中に含まれるイソα酸の量は増加した。具体的に、2℃〜50℃までの範囲では、イソα酸の含有量は徐々に増加したのに対し、90℃で抽出した場合には、50℃以下で抽出した場合に比べて、イソα酸の濃度が顕著に増加した。すなわち、50℃以下の温度の水で抽出することにより、ホップ抽出物に含まれる苦味成分の濃度を適度に抑えることができると考えられた。
【0090】
[実施例8]
上記の実施例7において調製した各ホップ抽出物に含まれるフラボノール類を定量分析した。ホップ抽出物を、高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography:HPLC)で分析した。HPLCによる分析は、C18カラム(Waters Sunfire)を40℃にて使用し、流速を0.2mL/分とした。移動相は、0.1%ギ酸(HCOOH)/水(H0)を1液とし、アセトニトリルを2液とし、2液の割合を10%〜50%まで17分間で変化させるリニアグラジェントとした。検出は350nmの紫外光(UV)検出器で行った。
【0091】
図12には、6種類のホップから得られた抽出物の各々について、フラボノール類の定量結果を示す。図12に示すように、各ホップ抽出物にはフラボノールが含まれていることが確認され、特に、NS種ホップから得られた抽出物とSSA種ホップから得られた抽出物には比較的高い濃度のフラボノールが含まれていることが確認された。すなわち、各ホップ抽出物は、特有の芳香や苦味に加え、フラボノールを含有することに基づく効果(例えば、抗アレルギー効果、抗ウイルス効果等)をも奏すると考えられた。
【0092】
また、図13には、4種類の抽出温度(2℃、25℃、50℃、90℃)で得られたNS種ホップ抽出物の各々について、フラボノール類の濃度を示す。図13に示すように、2℃よりも25℃〜90℃で得られたNS種ホップ抽出物が比較的高い濃度のフラボノールを含むことが確認され、25℃で得られたNS種ホップ抽出物中のフラボノール濃度が最も高かった。すなわち、抽出温度によってフラボノール濃度を調節できることが確認された。
【0093】
また、図14には、代表的な例として、25℃で得られたNS種ホップ抽出物について得られたHPLCクロマトグラムを示す。図14に示すように、15.99分に現われたピークはケンフェロールマロニルグルコシド、14.89分に現われたピークはケルセチンマロニルグルコシド、14.45分に現われたピークはアストラガリン、13.86分に現われたピークはケンフェロールルチノシド、13.44分に現われたピークはイソケルシトリン、12.89分に現われたピークはルチンであった。このように、各ホップ抽出物にはこれらのフラボノール類が含まれていることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【0094】
【図1】本発明の一実施形態におけるガスクロマトグラフ質量分析で得られた4−メチル−3−メルカプト−1−ペンタノールについてのクロマトグラムである。
【図2】本発明の一実施形態におけるガスクロマトグラフ質量分析で得られた4−メチル−3−メルカプト−1−ペンチルアセテートについてのクロマトグラムである。
【図3】本発明の一実施形態におけるガスクロマトグラフ質量分析で得られた4−メチル−3−メルカプト−1−ペンタノールについてのマススペクトルである。
【図4】本発明の一実施形態におけるガスクロマトグラフ質量分析で得られた4−メチル−3−メルカプト−1−ペンチルアセテートについてのマススペクトルである。
【図5】本発明の一実施形態におけるガスクロマトグラフ質量分析で得られたネルソン・ソーヴィン種ホップの抽出物についてのマススペクトルである。
【図6】本発明の一実施形態におけるホップ抽出物に含まれる揮発性チオール化合物の定量結果を示す表である。
【図7】本発明の一実施形態における異なる品種のホップから得られた抽出物についての官能評価結果を示す表である。
【図8】本発明の一実施形態における異なる温度で得られたネルソン・ソーヴィン種ホップ抽出物についての官能評価結果を示す表である。
【図9】本発明の一実施形態におけるホップ抽出物に含まれるテルペン類の定量結果を示す表である。
【図10】本発明の一実施形態におけるホップ抽出物に含まれるイソα酸の定量結果を示す表である。
【図11】本発明の一実施形態におけるネルソン・ソーヴィン種ホップ抽出物に含まれるイソα酸の定量結果を示す表である。
【図12】本発明の一実施形態におけるホップ抽出物に含まれるフラボノール類の定量結果を示す表である。
【図13】本発明の一実施形態におけるネルソン・ソーヴィン種ホップ抽出物に含まれるフラボノール類の定量結果を示す表である。
【図14】本発明の一実施形態におけるネルソン・ソーヴィン種ホップ抽出物の高速液体クロマトグラフィーによる分析結果を示すクロマトグラムである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の式(I)で表される芳香性化合物。
【化1】

【請求項2】
請求項1に記載の芳香性化合物を有効成分として含む芳香性組成物。
【請求項3】
前記芳香性化合物を0.11ppb以上の濃度で含む請求項2に記載の芳香性組成物。
【請求項4】
ホップ抽出物を含む請求項2又は3に記載の芳香性組成物。
【請求項5】
請求項1に記載の芳香性化合物を有効成分として含む芳香性ホップ抽出物。
【請求項6】
前記芳香性化合物を0.11ppb以上の濃度で含む請求項5に記載の芳香性ホップ抽出物。
【請求項7】
ホップを水で抽出して得られる請求項5又は6に記載の芳香性ホップ抽出物。
【請求項8】
ホップを70℃以下の水で抽出して得られる請求項7に記載の芳香性ホップ抽出物。
【請求項9】
ネルソン・ソーヴィン種ホップの抽出物である請求項5乃至8のいずれかに記載の芳香性ホップ抽出物。
【請求項10】
下記の式(II)で表される芳香性化合物。
【化2】

【請求項11】
請求項10に記載の芳香性化合物を有効成分として含む芳香性組成物。
【請求項12】
前記芳香性化合物を0.78ppb以上の濃度で含む請求項11に記載の芳香性組成物。
【請求項13】
ホップ抽出物を含む請求項11又は12に記載の芳香性組成物。
【請求項14】
請求項10に記載の芳香性化合物を有効成分として含む芳香性ホップ抽出物。
【請求項15】
前記芳香性化合物を0.78ppb以上の濃度で含む請求項14に記載の芳香性ホップ抽出物。
【請求項16】
ホップを水で抽出して得られる請求項14又は15に記載の芳香性ホップ抽出物。
【請求項17】
ホップを70℃以下の水で抽出して得られる請求項16に記載の芳香性ホップ抽出物。
【請求項18】
ネルソン・ソーヴィン種ホップの抽出物である請求項14乃至18のいずれかに記載の芳香性ホップ抽出物。
【請求項19】
請求項1に記載の芳香性化合物と請求項10に記載の芳香性化合物とを有効成分として含む芳香性組成物。
【請求項20】
請求項1に記載の芳香性化合物と請求項10に記載の芳香性化合物とを有効成分として含む芳香性ホップ抽出物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−214261(P2008−214261A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−53533(P2007−53533)
【出願日】平成19年3月2日(2007.3.2)
【出願人】(303040183)サッポロビール株式会社 (150)
【出願人】(507070294)
【Fターム(参考)】