説明

貝類焼成粉末入りクリーム及びその製造方法

【課題】 抗菌効果や水虫・汗疹、シミ等の治療効果を強化でき、かつ長期間にわたって確保することができるクリームの提供。
【解決手段】 貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類の焼成粉末を化粧品クリーム製造原料に添加・混合してなる貝類焼成粉末入りクリーム。
貝類を焼成温度、1,000〜1,300℃で焼成して貝類焼成粉末を製造することが好ましい。
また、化粧品クリーム製造原料には更に未焼成の貝類粉末を添加・混合してクリームを製造することも好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水虫や汗疹、シミなどの皮膚の炎症等を抑え又は治療し、また抗菌作用を発揮させる貝類焼成粉末入りクリーム及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、水虫や汗疹などの皮膚の炎症等を抑えるクリームとしては、生椎茸その他の茸を塩化シリコン、塩化チタン、塩化ジルコニウムと混合し溶解した液や強酸で分解した液に、水やアルコールやグリコールを加えてこれを希釈し、さらに貝殻粉に添加して、浸漬後乾燥させた貝殻粉を油脂クリームに混合することにより花粉症やアトピー性皮膚炎や水虫炎の患部に塗布して治療するようにしたクリームが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−26785号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来のクリームにあっては、貝殻粉の種類が記載されているのみで、その製造方法については記載されていない。本発明者は、貝殻を粉砕しただけでは、貝殻粉を混入したクリームの上記治療効果は非常に弱く、またその効果も短時間しか得られないことを発見した。
そこで、本発明は、貝殻等の粉による抗菌効果や水虫・汗疹等の治療効果を強化でき、かつその効果を長期にわたって確保できるようにした貝類焼成粉末入り
クリーム及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本願発明の貝類焼成粉末入りクリームは、貝殻や真珠を焼成し、かつ微粉砕して得た貝類焼成粉末を化粧品クリーム製造原料に添加・混合して製造される。
すなわち本願発明は下記構成の貝類焼成粉末入りクリーム及びその製造方法である。
(1) 貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類の焼成粉末を化粧品クリーム製造原料に添加・混合してなることを特徴とする貝類焼成粉末入りクリーム。
(2) 貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類の焼成粉末を水に混合攪拌し静置して得られた上澄み水に、上記貝類焼成粉末を添加し、化粧品クリーム製造原料に添加・混合してなることを特徴とする貝類焼成粉末入りクリーム。
(3) 貝類焼成粉末が、焼成・粉末化された貝殻焼成粉末又は焼成・粉末化された真珠焼成粉末であることを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の貝類焼成粉末入りクリーム。
(4) 貝類の焼成温度が、1,000〜1,300℃であることを特徴とする前項(1)〜(3)のいずれか1項に記載の貝類焼成粉末入りクリーム。
(5) 化粧品クリーム製造原料に、更に未焼成の貝類粉末が添加・混合されてなることを特徴とする前項(1)〜(4)のいずれか1項に記載の貝類焼成粉末入りクリーム。
(6) 貝類焼成粉末が焼成粉末が真珠焼成粉末であり、未焼成の貝類粉末が未焼成の真珠粉末であることを特徴とする前項(5)に記載の貝類焼成粉末入りクリーム。
(7) 貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類を焼成し、微粉砕して貝類焼成粉末を得る工程と、得られた貝類焼成粉末を化粧品クリーム製造原料に添加・混合する工程とからなることを特徴とする貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
(8) 貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類を焼成し、微粉砕して貝類焼成粉末を得る第1工程と、得られた焼成粉末を水に混合攪拌し静置して上澄み水を得る第2工程と、第1工程で得られた貝類焼成粉末に第2工程で得られた上澄み水を添加・混練する第3工程と、第3工程で得られた混練物を、さらに化粧品クリーム製造原料に添加・混合しする第4工程とからなることを特徴とする貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
(9) 貝類焼成粉末が、焼成・粉末化された貝殻焼成粉末又は焼成・粉末化された真珠焼成粉末であることを特徴とする前項(7)又は(8)に記載の貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
(10) 貝類の焼成温度が、1,000〜1,300℃であることを特徴とする前項(7)〜(9)のいずれか1項に記載の貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
(11) 化粧品クリーム製造原料に、更に未焼成の貝類粉末が添加・混合することを特徴とする前項(7)〜(10)のいずれか1項に記載の貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
(12) 貝類焼成粉末が焼成粉末が真珠焼成粉末であり、未焼成の貝類粉末が未焼成の真珠粉末であることを特徴とする前項(11)に記載の貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
【発明の効果】
【0005】
本願発明で提供される貝類焼成粉末入りクリームは、貝類焼成粉末による抗菌効果や水虫・汗疹、シミ等の治療効果を強化でき、かつ長期間にわたって確保することができる。
特に、含有される生石灰の貝類焼成粉末の各粉末粒子が化粧品クリームの油脂成分で被包されているため、空気中の炭酸ガス等で炭酸カルシウム化されず、変質しない。そのため、生石灰の強力な殺菌作用が長期にわたって持続される。
さらに、該クリームを人体の皮膚面に塗布しても微視的には油脂成分と生石灰が皮膚面に接触するため、生石灰のみが皮膚面に接触して強い刺激を与えることがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本願発明の実施の形態を実施例をまじえて説明する。
本願発明で使用される高カルシウム含有貝類としては、貝殻及び貝の内部に成長する真珠等の球状物があり、貝殻として採用されるものにはアコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、帆立貝、アワビ、牡蠣、蛤等が挙げられる。
貝類から貝類焼成粉末を製造するには、まず貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類を焼成する。
焼成する前処理として貝類を大まかに破砕し、乾燥した後、焼成炉に投入して、900〜1400℃、好ましくは1,000〜1,300℃で60分間〜2時間焼成する。
上記温度1,000℃よりも低い温度、例えば700℃程度で焼成すると、皮膚疾患治療効果も少ないばかりでなく、効果の持続機関も極めて短期間に低下する。
また、1,300℃を越える温度で焼成しても、製品の効果は向上せず、余分なエネルギーを消費する観点から、望ましくない。
貝類焼成粉末としては、焼成・粉末化された貝殻焼成粉末又は焼成・粉末化された真珠焼成粉末であってよいが、実験結果によればアコヤガイの焼成粉末と真珠の焼成粉末の組み合わせ使用は好ましいものである。
貝類焼成粉末入りクリームの製造工程においては、好ましくは、以下の工程を採用する。
貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類を焼成し、微粉砕して貝類焼成粉末を得る第1工程と、得られた焼成粉末を水に混合攪拌し静置して上澄み水を得る第2工程と、第1工程で得られた貝類焼成粉末に第2工程で得られた上澄み水を添加・混練する第3工程と、第3工程で得られた混練物を、さらに化粧品クリーム製造原料に添加・混合しする第4工程とを採用する。
貝類焼成粉末は微粉砕されたものが好ましく、粒径が20μm以下、特に1〜10μmのものが好ましい。
【0007】
本発明の化粧品クリーム製造原料としては、常用のものが採用でき、例えば白色ワセリン、ステアリルアルコール、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸グリセリン及び精製水が採用される。
また、例えばベヘニルアルコール、カルナウバロウ、ステアリン酸、サラシミツロウ、ワセリン、パラフィン、流動パラフィン、スクワラン、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン、フェノキシエタノール、1,3−ブチレングリコール、ソルビット液、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、ビタミンA油、天然ビタミンE、ジパルミチン酸ピリドキシン、ジパルミチン酸アスコルビル及び精製水を採用することもできる。
【0008】
また本願発明においては、貝類焼成粉末入りクリームの製造として、化粧品クリーム製造原料に、貝殻焼成粉末と未焼成の貝類粉末を添加・混合して製造することも好ましい。
未焼成の真珠粉末を添加すると、皮膚面に対する貝類焼成粉末の効果と真珠粉末の効果が総合されて発揮される。
【実施例】
【0009】
実施例1:
まず、実施例1による貝類粉末を利用した貝類焼成粉末入りクリーム及びその製造方法を説明する。
【0010】
貝類焼成粉末を得るには、帆立、牡蠣、アコヤ貝、あわび、真珠貝等の貝殻を焼却炉で、1,100℃の高温で1時間焼成した後に微粉砕して、貝類焼成粉末を得る。なお、貝殻を粉末にした後に、焼成するようにしてもよい。
【0011】
このようにして得た貝類焼成粉末には、合計ミネラルの内訳として、カルシウムが98%程度含まれるとともに、その他マグネシウム、カリウム、ナトリウム、リン、硫黄、亜鉛等が含有されている。
このように貝殻を高温で焼成すると殆どが生石灰(CaO)となり、水に触れるとかなり溶解する。
ここでは水に対する溶解量が最大0.18%となり、1リットルの水に2g(グラム)程度入れるだけで、PH12程度の強アルカリ水が得られるようになる。
【0012】
次に、アコヤ貝にて貝類焼成粉末を得た後、それを化粧品クリーム製造原料に添加・混合して貝類焼成粉末入りクリームを製造した場合につき説明する。
まず、上記のようにして得たアコヤ貝の焼成粉末10gを1,000ccの純水に混合して攪拌し、静置する。そして、所定時間経ったら、この攪拌水に上澄みの水をろ紙にてろ過し、微細な焼成粉末のみ混入した強アルカリ水を得る。
【0013】
この強アルカリ水150ccを、白色ワセリンが21g、ステアリルアルコールが17g、プロピレングリコールが10g、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が3.4g、モノステアリン酸グリセリンが0.8gを精製水に含ませて得た水中油型基材1,000gに添加し、さらに10ミクロン級のみを選り分けて得たアコヤ貝の焼成粉末を、全重量の0.5%である5.75g添加し、これらを混練機で混練して、アコヤ貝焼成粉末が0.62g入った貝殻粉末入りクリームを得る。なお、上記水中油型基材は、本発明の化粧品クリーム製造用原料に相当する。
【0014】
このようにして製造した貝類焼成粉末入りクリームを試用してみると、従来のように焼成しない貝殻粉末を用いる場合と比較して、以下のような効果があることを認められた。
すなわち、従来の非焼成の貝殻粉末の場合には、ほとんど中性を示し、水虫や汗疹の治療効果や抗菌効果が非常に弱いのに対し、本実施例のように1,100℃で焼成した貝殻焼成粉末を混入したクリームの場合では、強アルカリ性を示すようになり、水虫や汗疹の治療効果や抗菌効果を大きく強化することができるようになった。
この場合、単に貝殻を焼成するだけでなく、約1,000℃以上で焼成することが重要であって、それより低い温度、たとえば600℃程度でしか焼成しない貝殻焼成粉末を用いるようにしても、その効果が小さいだけでなく、その持続効果も極めて短期間(数日)で低下してしまうのに対し、本実施例のものでは強い効果が数年以上持続することが分かった。
【0015】
なお、焼成粉末を得るための貝殻としては、アコヤ貝に限らす、帆立、牡蠣、あわび、真珠貝等を用いても同様の結果を得られる。
【0016】
実施例2:
実施例1では、アコヤ貝の貝殻を焼成してこれを混入したクリームを得たが、実施例2では、真珠を用いた。
【0017】
まず、真珠焼成粉末を得るには、アコヤ貝や真珠貝等から取り出した真珠を、1,100℃の高温で1時間焼成した後に粉砕製粉し、真珠焼成粉末を得る。
【0018】
このようにして得た真珠焼成粉末は、合計ミネラルの内訳として、カルシウムが98%程度含まれるとともに、その他マグネシウム、カリウム、ナトリウム、リン、硫黄、亜鉛等のミネラルが含有されている。
このような真珠を高温で焼成することにより、水溶性のカルシウムが得られる。 ここでは水に対する溶解量が最大0.18%となり、1リットルの水に2g程度入れるだけでPH12の強アルカリ水が得られるようになる。
【0019】
次いで、真珠焼成粉末20gを1,000ccの塩素が混入していないミネラル水に混合して攪拌し、静置する。そして所定時間経ったら、この攪拌水の上澄みの水をろ紙にてろ過し、微細な真珠焼成粉末のみが混入した強アルカリ水を得る。
【0020】
この強アルカリ水200gに、ヒアルロン酸ナトリウム1%液を50g、及び真珠焼成粉末を6.5g、及び10ミクロンの焼成していない真珠粉末を1.5g添加し、さらにグリセリンを10g、エタノールを7g入れて混練する。
【0021】
このようにして得たミネラルクリームの基材を、ワセリン、ステアリルアルコール、PEG−60水添ヒマシ油、ステアリル酸グリセリル、プロピレングリコールと共に、均一に混じるように、2時間程度混練機で混練する。なお、これらは、本発明の化粧品クリーム製造用原料に相当する。
【0022】
この混練により得られたクリームは、クリーム100g中に、ワセリンが19.57g、ステアリルアルコールが15.66g、プロピレングリコールが9.33g、PEG−60水添ヒマシ油が3.13g、ヒアルロン酸ナトリウムが3.92g、グリセリンが0.78g、ステアリル酸グリセリルが0.78g、真珠焼成粉末が0.62g、エタノールが0.55g、真珠粉末が0.11g、そして水が適量にある状態となる。
【0023】
真珠焼成粉末入りクリームを試用してみると、従来のように焼成しない貝殻粉末を用いる場合と比較して、以下のような効果があることが認められた。すなわち、従来の非焼成の貝殻粉末の場合には、ほとんど中性を示し、水虫や汗疹の治療効果や抗菌効果が非常に弱いのに対し、本実施例のように1,100℃で焼成した真珠焼成粉末を混入したクリームの場合では、強アルカリ性を示すようになり、水虫や汗疹の治療効果や抗菌効果が大いに発揮された。
【0024】
上記実施例1と実施例2の貝類焼成粉末入りクリームの組成を表1に示した。
【0025】
【表1】

また、それら貝類焼成粉末入りクリームの作用効果のデータを図1に示した。
【0026】
上記においては、アコヤ貝や真珠貝等の貝殻の内面に形成された真珠層を貝殻から分離して、この真珠層を実施例1、2の貝殻と同様に焼成し、クリームに混練するようにしてもよい。そのようにしても、実施例1、2と同様あるいはそれ以上の効果を発揮する製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】実施例の貝類焼成粉末入りクリームを使用した作用効果のデータを示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類の焼成粉末を化粧品クリーム製造原料に添加・混合してなることを特徴とする貝類焼成粉末入りクリーム。
【請求項2】
貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類の焼成粉末を水に混合攪拌し静置して得られた上澄み水に、上記貝類焼成粉末を添加し、化粧品クリーム製造原料に添加・混合してなることを特徴とする貝類焼成粉末入りクリーム。
【請求項3】
貝類焼成粉末が、焼成・粉末化された貝殻焼成粉末又は焼成・粉末化された真珠焼成粉末であることを特徴とする請求項1又は2に記載の貝類焼成粉末入りクリーム。
【請求項4】
貝類の焼成温度が、1,000〜1,300℃であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の貝類焼成粉末入りクリーム。
【請求項5】
化粧品クリーム製造原料に、更に未焼成の貝類粉末が添加・混合されてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の貝類焼成粉末入りクリーム。
【請求項6】
貝類焼成粉末が焼成粉末が真珠焼成粉末であり、未焼成の貝類粉末が未焼成の真珠粉末であることを特徴とする請求項5に記載の貝類焼成粉末入りクリーム。
【請求項7】
貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類を焼成し、微粉砕して貝類焼成粉末を得る工程と、得られた貝類焼成粉末を化粧品クリーム製造原料に添加・混合する工程とからなることを特徴とする貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
【請求項8】
貝殻あるいは真珠等の高カルシウム含有貝類を焼成し、微粉砕して貝類焼成粉末を得る第1工程と、得られた焼成粉末を水に混合攪拌し静置して上澄み水を得る第2工程と、第1工程で得られた貝類焼成粉末に第2工程で得られた上澄み水を添加・混練する第3工程と、第3工程で得られた混練物を、さらに化粧品クリーム製造原料に添加・混合しする第4工程とからなることを特徴とする貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
【請求項9】
貝類焼成粉末が、焼成・粉末化された貝殻焼成粉末又は焼成・粉末化された真珠焼成粉末であることを特徴とする請求項7又は8に記載の貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
【請求項10】
貝類の焼成温度が、1,000〜1,300℃であることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
【請求項11】
化粧品クリーム製造原料に、更に未焼成の貝類粉末が添加・混合することを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。
【請求項12】
貝類焼成粉末が焼成粉末が真珠焼成粉末であり、未焼成の貝類粉末が未焼成の真珠粉末であることを特徴とする請求項11に記載の貝類焼成粉末入りクリームの製造方法。


【図1】
image rotate


【公開番号】特開2007−210970(P2007−210970A)
【公開日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−34566(P2006−34566)
【出願日】平成18年2月10日(2006.2.10)
【出願人】(597081123)株式会社朝田商会 (3)
【Fターム(参考)】