説明

車両の前部車体構造

【課題】 軽衝突の際に、フロントフェンダまで損傷箇所が拡大するのを防止する
【解決手段】 ラジエータシュラウド1とフロントフェンダ2との間にヘッドランプユニット3が介装されている。ヘッドランプユニット3は、ラジエータシュラウド1に第1の軸線4を中心に回動可能に連結され、また、フロントフェンダ2に第2の軸線5を中心に回動可能に連結されている。車両の前方衝突によりバンパーレインフォースメント6に前方から後方に向かう荷重Fが加わってラジエータシュラウド1が後方に移動すると、ヘッドランプユニット3はリンクのように機能して、第1、第2の軸線4、5を中心に回動することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の前部車体構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
最近の車両は、各種の要素がモジュール化される傾向にあり、車両の前部の構成部材としてフロントエンドモジュールが採用されている。フロントエンドモジュールは、特許文献1に見られるように、ラジエータを支持するためのラジエータシュラウド、ヘッドランプ、バンパーレインフォースメントなどを含み、このフロントエンドモジュールはフロントフェンダに連結される。
【0003】
フロントエンドモジュールを使った車両は、その艤装工程でフロントエンドモジュールを組み付ける作業が行われるが、左右のフロントフェンダ間の間隔にバラツキがあるため、ヘッドランプとフロントフェンダとの合わせ精度を確保するのが難しいという問題を有している。
【0004】
この問題に対して、特許文献1は、ラジエータコアアッパフレームの実質的な車幅方向長さを調整可能にする切欠きをラジエータコアアッパフレームに設けることを提案している。
【特許文献1】特開2001−10534号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、車両が前方衝突すると、フロントエンドモジュールが後方に変位することになるが、このフロントエンドモジュールにはヘッドランプが固設されているため、ヘッドランプも一緒に後方に変位する傾向になり、このヘッドランプの後方移動によってフロントフェンダに損傷を与えてしまう可能性がある。例えば軽衝突によってヘッドランプが損傷したとしても、損傷箇所がフロントフェンダまで拡大することは好ましいことではない。すなわち、フロントフェンダは車両の外観つまり意匠面を構成する部材であることから、フロントフェンダが損傷を受けたときには、ユーザに多額の修理費の負担を強いることになってしまう。特に、最近の車両は、ヘッドランプの外側端部が後方に回り込んだ形状を有することから、ヘッドランプが後退するとフロントフェンダの意匠面に損傷を与え易い。
【0006】
そこで、本発明の目的は、車両の前方衝突、特に軽衝突の際に、フロントフェンダまで損傷箇所が拡大するのを防止することのできる車両の前部車体構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の技術的課題は、本発明によれば、
車両の前部に配設されるラジエータを支持するためのラジエータシュラウドと、車両の側面を構成するフロントフェンダとを有する車両の前部車体構造であって、
前記ラジエータシュラウドと前記フロントフェンダとの間に介装され且つこれらラジエータシュラウド、フロントフェンダに連結された連結部材を有し、
該連結部材が少なくとも前記ラジエータシュラウド、前記フロントフェンダのいずれか一方に対して上下方向に延びる軸線を中心に回動可能に連結されていることを特徴とする車両の前部車体構造を提供することにより達成される。
【0008】
図1、図2を参照して本発明の好ましい実施の形態を説明すると、ラジエータシュラウド1とフロントフェンダ2との間に、これらを連結するための連結部材としてヘッドランプユニット3が介装されている。ヘッドランプユニット3は、その車幅方向内端がラジエータシュラウド1に上下方向に延びる第1の軸線4を中心に回動可能に連結され、車幅方向外端がフロントフェンダ2に上下方向に延びる第2の軸線5を中心に回動可能に連結されている。
【0009】
ラジエータシュラウド1は、一般的に、車幅方向に延びるバンパーレインフォースメント6を備えているが、車両の前方衝突によりバンパーレインフォースメント6に前方から後方に向かう荷重Fが加わってラジエータシュラウド1が後方に移動すると、ヘッドランプユニット3はリンクのように機能して、第1、第2の軸線4、5を中心に回動することから、ヘッドランプユニット3によってフロントフェンダ2に損傷を加える可能性を低減することができる。特に、軽衝突によるフロントフェンダ2の損傷の可能性を低減することができるため、車両の所有者が負担する修理費を低く抑えることが可能になる。
【0010】
また、ラジエータシュラウド1とヘッドランプユニット3とでフロントエンドモジュールを作っておき、このフロントエンドモジュールを車両に組み付けるときに、ラジエータシュラウド1に対して回動可能なヘッドランプユニット3の揺動によって、左右のフロントフェンダ2、2間の間隔にバラツキを吸収することができる。
【0011】
当業者であれば、容易に理解できるように、ヘッドランプユニット3は、従来と同様にラジエータシュラウド1に固設し、フロントフェンダ2に対してだけ第2の軸線5を中心に回動可能に連結するようにしてもよく、また、その逆であってもよい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下に、添付の図面に基づいて本発明の好ましい実施例を説明する。
【0013】
図3はフロントエンドモジュールの正面図であり、図4は、フロントエンドモジュールを車両前方から見て右側部分を抽出した斜視図である。図示のフロントエンドモジュール10はラジエータシュラウド11を含む。ラジエータシュラウド11は、車幅方向に延びるコアアッパフレーム12及びコアロアフレーム13と左右のコアサイドフレーム14、14とで規定される中央開口11aを有し、この中央開口11aにラジエータ(図示せず)が搭載される。
【0014】
フロントエンドモジュール10は、また、その前面に突出して車幅方向に延びるバンパーレインフォースメント15を含み、バンパーレインフォースメント15は、左右のコアサイドフレーム14、14の下部に連結され、このバンパーレインフォースメント15の左右両端部の上方には、リテーナ17が各コアサイドフレーム14から前方に突出して設けられている。
【0015】
フロントエンドモジュール10は、左右一対のヘッドランプユニット18を更に含み、ヘッドランプユニット18は車幅方向に細長い形状を有し、また、車幅方向外端に向かうに従って徐々に後方に回り込んだ形状を有する。このヘッドランプユニット18はフロントエンドモジュール10に対してビス止めにより固定されている。
【0016】
図5は、図3のV−V線に沿った断面図であり、図6は、図3のVI−VI線に沿った断面図であり、これら図5、図6は、フロントエンドモジュール10に対するヘッドランプユニット18の連結構造を示すものである。
【0017】
ヘッドランプユニット18は、その車幅方向内端部が、リテーナ17に対して第1のビス20を使って締結され、また、ラジエータシュラウド11のコアアッパフレーム12に対して第2のビス21を使って締結されている。これら第1、第2のビス20、21はその軸線が共に垂直方向に延びている。図6から最も良く理解できるように、リテーナ17は、ヘッドランプユニット18よりも前方に突出する形状を有し、また、第1のビス20は第2のビス21よりも前方に位置している。したがって、ヘッドランプユニット18は、その車幅方向方向内端部が、前後に配置された第1、第2のビス20、21を結ぶ仮想軸線L(図6)、つまり上方に向かうに従って車体後方に傾斜した軸線Lを中心に回動することができる。
【0018】
フロントエンドモジュール10を車両に搭載するときには、車体前後方向に延びる車体骨格部材であるフロントフレームF(図4)の前端に、ラジエータシュラウド11の左右のコアサイドフレーム14が固定されると共に、ヘッドランプユニット18を介してフロントフェンダ22に連結される。図6は、フロントフェンダ22に対するヘッドランプユニット18の連結構造を示す。ヘッドランプユニット18は、その車幅方向外端部分が図6から理解できるように、第3のビス23を使って締結されており、この第3のビス23は垂直方向に延びている。
【0019】
叙上の説明から分かるように、フロントエンドモジュール10は、その両端から外方に突出するヘッドランプユニット18がラジエータシュラウド11に対して垂直方向に延びる第1、第2のビス20、21を使って締結されているため、ヘッドランプユニット18を含むフロントエンドモジュール10の実質的な車幅方向長さ寸法は、ヘッドランプユニット18が第1、第2のビス20、21回りに揺動させることにより調整可能である。したがって、フロントフェンダ22を車両に組み付けるときに、左右のフロントフェンダ22間のバラツキを、ヘッドランプユニット18の揺動によって吸収することができる。
【0020】
フロントエンドモジュール10を搭載した車両が比較的低速度で前方衝突したとき、ヘッドランプユニット18の内端部分つまりヘッドランプユニット18の部位のうち最も前方に位置する部分の真下に位置するリテーナ17が、ヘッドランプユニット18よりも前方に突出しているため、このリテーナ17は、ヘッドランプユニット18を保護する部材ための先当て部材として機能することになる。
【0021】
また、フロントエンドモジュール10は、その左右のコアサイドフレーム14が車両の骨格部材であるフロントフレームFに固定されているため、前方衝突に伴う衝突荷重はフロントフレームFにも分散され、ラジエータシュラウド11に加わる荷重を低減することができる。
【0022】
軽衝突により、ラジエータシュラウド11が後方に移動したとしても、ヘッドランプユニット18はラジエータシュラウド11及びリテーナ17に対して垂直方向に延びる第1、第2のビス20、21を中心にして回動することができ、ラジエータシュラウド11の動きに追従した後方への移動を防止することができる。特に、第1、第2のビス20、21が前後に配置されて、上方に向かうに従って車体後方に傾斜した仮想軸線Lを構成しているため、ヘッドランプユニット18の車幅方向外端部を早期にフロントフェンダ22から離れる方向に移動させることができる。
【0023】
軽衝突の様相によってこれに伴う現象が左右されるが、第1、第2のビス20、21を前後に配置してあるため、上方に向かうに従って車体後方に傾斜した仮想軸線Lによって、ヘッドランプユニット18は軽衝突の初期段階で動作し、軽衝突の初期段階から、この第1のビス20が位置するヘッドランプユニット18の内端部を中心にして、ヘッドランプユニット18の外端部を前方に変位させる傾向になる。ヘッドランプユニット18の外端部が前方に変位する動作は、ヘッドランプユニット18の外端部がフロントフェンダ22に対して第3のビス23を中心にした回動動作を伴うことができる。これにより、ヘッドランプユニット18によってフロントフェンダ22が損傷を受けてしまうことを回避できるだけでなく、ヘッドランプユニット18に無理な力が作用するのを回避することができるため、ヘッドランプユニット18の損傷、特にヘッドランプのレンズ面が破損する可能性を低減することができる。特に、近時の車両のようにヘッドランプユニット18が横方向に細長く且つその外端部分が車体後方に回り込んだ形状を有している車両では、前方衝突によりヘッドランプユニット18がフロントフェンダ22の意匠面に対してめり込み易い傾向にあるが、実施例のように、軽衝突の初期段階からヘッドランプユニット18の車幅方向外端部を強制的に前方に移動させることができるため、ヘッドランプユニット18がフロントフェンダ22に損傷を与える可能性を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の好ましい実施の態様を典型例を説明するための要部斜視図である。
【図2】図1に関連して、前方衝突に伴う作用を説明するための図である。
【図3】実施例の車両の前部車体構造に含まれるフロントエンドモジュールの正面図である。
【図4】図3のフロントエンドモジュールの車幅方向端部を抽出した部分斜視図である。
【図5】図3のV−V線に沿った断面図である。
【図6】図3のVI−VI線に沿った断面図である。
【符号の説明】
【0025】
10 フロントエンドモジュール
11 ラジエータシュラウド(1)
11a ラジエータシュラウドの中央開口
17 リテーナ
18 ヘッドランプユニット
20 第1のビス
21 第2のビス
22 フロントフェンダ
23 第3のビス
F フロントフレーム
L 上方に向かうに従って車体後方に傾斜した軸線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の前部に配設されるラジエータを支持するためのラジエータシュラウドと、車両の側面を構成するフロントフェンダとを有する車両の前部車体構造であって、
前記ラジエータシュラウドと前記フロントフェンダとの間に介装され且つこれらラジエータシュラウド、フロントフェンダに連結された連結部材を有し、
該連結部材が少なくとも前記ラジエータシュラウド、前記フロントフェンダのいずれか一方に対して上下方向に延びる軸線を中心に回動可能に連結されていることを特徴とする車両の前部車体構造。
【請求項2】
前記連結部材が、前記ラジエータシュラウドに対して上下方向に延びる軸線を中心に回動可能に連結されている、請求項1に記載の車両の前部車体構造。
【請求項3】
前記連結部材が灯具を含む、請求項1又は2に記載の車両の前部車体構造。
【請求項4】
前記連結部材が灯具ユニットである、請求項1又は2に記載の車両の前部車体構造。
【請求項5】
前記軸線が上方に向かうに従って車体後方に傾斜している、請求項3又は4に記載の車両の前部車体構造。
【請求項6】
前記連結部材が前記ラジエータシュラウドに対して上下方向に延びる第1の軸線を中心に回動可能に連結されると共に前記フロントフェンダに対して上下方向に延びる第2の軸線を中心に回動可能に連結され、
前記第1の軸線が前記第2の軸線よりも前方に位置している、請求項3〜5のいずれか一項に記載の車両の前部車体構造。
【請求項7】
前記ラジエータシュラウドに設けられ且つ前記灯具の前端よりも前方に延出する先当て部材を更に有する、請求項3〜6のいずれか一項に記載の車両の前部車体構造。
【請求項8】
前記ラジエータシュラウドが、車体前後方向に延びる車体骨格部材であるフレームの前端に連結されている、請求項7に記載の車両の前部車体構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−1345(P2006−1345A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−178050(P2004−178050)
【出願日】平成16年6月16日(2004.6.16)
【出願人】(000003137)マツダ株式会社 (6,115)
【出願人】(300084421)ジー・ピー・ダイキョー株式会社 (50)
【Fターム(参考)】