説明

車両用内装部品

【課題】 側面衝突によって搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合でも、搭乗者にできるだけ反力を与えない車両用内装部品を提供する。
【解決手段】 車室側に突出したアームレスト部3と、該アームレスト部3に設けられたボックス本体部6と、該ボックス本体部6に開閉自在に支持されたリッド部5とを備える車両用内装部品において、前記ボックス本体6は、車両前後側となる側面に設けられ、前記アームレスト部3に車両側方からの荷重21が与えられたときに、折り曲がる折曲部10を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用内装部品に関する。特に、車両トリムに設けられたドアトリム、及び、ラゲージサイドトリム等に備えられた車両用内装部品に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、ドアトリム、及び、ラゲージサイドトリムは、車両の室内側の内装部品で車内の美観を良くするため、例えば樹脂材または該樹脂材に塗装やクロス貼り等を施したものが利用されている。そのトリムには、車室側に突出して形成されるアームレスト部が設けられている。このアームレスト部には、車両に加わる側方からの衝撃(側面衝突)に対して搭乗者を保護する緩衝機能を備えている。
【0003】
また、アームレスト部に、小物等を収容する収納ボックス等の車両用内装部品が設けられている。この収納ボックスは、ボックス本体とリッドによって構成されていて、側面衝突に対してアームレスト部に荷重が加わった際に、ボックス本体やリッドの剛性により反力が高くなり、十分な緩衝機能を発揮できない場合を回避するために、この反力を下げて搭乗者を保護する技術が提供されている。
【0004】
特許文献1では、側面衝突の時に、搭乗者によって収納ボックスに荷重が加わった際に、収納ボックス本体が圧縮変形してリッドが開放することで、搭乗者への反力をできるだけ抑える構造をもつ車両ドアトリム構造が提供されている。
【特許文献1】特開2006−315593号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前記従来例では、搭乗者によって収納ボックスに荷重が加わった際に、収納ボックス本体が圧縮変形中は反力が低減するが、圧縮許容幅を超えるとドアトリムとインナーパネルに挟まれてそれ以上の変形はできないため、潰れ残りが発生し、それ以降は反力が増加してしまう。また、収納ボックスの車幅方向の幅が、最大の圧縮許容幅であるため、この狭い範囲では、大きい荷重に対しての吸収分散する効果は、あまり期待できない。また、収納ボックス本体が圧縮変形すると、リッド部が開放して反力を低減させているが、収納ボックス本体がある程度変形すると、リッド部がドアトリム間に挟まって支持されてしまうので、それ以降は反力が増加してしまう。
【0006】
そこで本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、側面衝突によって搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合でも、搭乗者にできるだけ反力を与えない車両用内装部品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の車両用内装部品において、車室側に突出したアームレスト部と、該アームレスト部に設けられたボックス本体部と、該ボックス本体部に開閉自在に支持されたリッド部とを備える車両用内装部品において、前記ボックス本体部は、車両前後側となる側面に設けられ、前記アームレスト部に車両側方からの荷重が与えられたときに、折り曲がる折曲部を有することを特徴とする。
【0008】
この構成によれば、側面衝突によって搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合に、ボックス本体部の車両車室側の面が車両外側方向に荷重がかかり、ボックス本体部の車両前後側となる側面に設けられた折曲部が折れ曲がって衝撃を吸収して反力を抑えることができる。ボックス本体部の車両前後側となる側面は、折曲部を基点として折りたたむように折れ曲がるので、側面の折れ曲がり方を制御し易く、側面に潰れ残りが発生しないので反力を抑えることができる。また、車両トリムにかかる荷重や折り曲がる面の応力を利用してリッドを上方へ放出されるため、リッドが挟まれることによる反力は一切無くなり、アームレスト部での衝突吸収が十分発揮できる。また、折曲部の谷及び山となる頂点部では、荷重による力が集中するため破断を起こしやすい。この破断を起こす箇所を増やすことで、衝突の力を破断に費やしたエネルギーに分散できる。そのため、効果の高い衝撃吸収能力を有する収納ボックスを提供することができる。これにより、搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合でも、搭乗者に加わる反力をできるだけ抑えることができる。
【0009】
また、上述の発明に加えて、前記ボックス本体部は、ボックス底面に脆弱部を線上に設け、前記アームレスト部に前記車両側方からの荷重が与えられたときに、当該脆弱部にて破断をさせる破断部を有することを特徴とする。
【0010】
この構成によれば、破断部で容易に収納ボックスを破断できることから、ボックス側面が破断中の収納ボックスは、荷重を受けたドアトリムの変形に容易に追従して、収納ボックスの側面が変形することが可能となるので、大幅に反力を低減することができる。また、収納ボックスの形状によって最適な圧縮変形ができるように、好適なボックス底面に設けることで、最も効果的な衝撃吸収能を収納ボックスは有することができる。これにより、搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合でも、搭乗者に加わる反力をできるだけ抑えることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、側面衝突によって搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合でも、搭乗者にできるだけ反力を与えない車両用内装部品を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。なお、本発明の実施形態による車両の収納ボックス構造を車両用ドアトリムの収納ボックスに適用した例として説明する。
【0013】
図1は、本発明に係る車両用ドアトリム2と収納ボックス4を車室内側から見て概略的に示す構成図である。
【0014】
図1に示すとおり、車両用ドア1には、車両の室内側の美観を良くするために樹脂材や樹脂材に塗装やクロス貼りされた車両用ドアトリム2と、車両用ドアトリム2の中段に車両の室内側に突出したアームレスト部3と、アームレスト部3に備えられた小物などを収納する収納ボックス4とで構成されている。また、収納ボックス4は、長方体の側面を谷折した形状で、アームレスト部3に埋め込まれるように設置されているボックス本体6aと、ボックス本体6aの蓋となり開閉自在に支持されたリッド5から構成されている。
【0015】
リッド5は、アームレスト部3の表装部位となるため、車両用ドアトリム2に合わせた色彩や材質を用いて、車内の美観を良くする一つの要因となっている。また、ボックス本体6aは、アームレスト部3に埋め込まれているため、アームレスト部3のボックス本体6a周辺のトリムに、側面衝突により荷重がかかった場合に、他の部位に比べて比較的反力を生みやすい構造になっている。
【0016】
図2(a)は、本発明に係る車両用ドアトリム2の収納ボックス4のボックス本体6aを概略的に示す構成図である。また、図2(b)は、本発明に係る車両用ドアトリム2の収納ボックス4が側面衝突時に荷重を受けたときの状態を概略的に示す構成図である。これ以降、ボックス本体6aの上部に開閉自在に軸支されたリッド5は省略する。
【0017】
図2(a)に示すとおり、ボックス本体6aの車両前後方向の両側面には、ボックス本体の内側に折れ曲がる折曲部10を設けている。また、ボックス本体6aの底面には、折曲部10の頂点を結ぶ線上にスリット9を設けている。
【0018】
収納ボックス4に車幅方向の車室側から車両外側に向けて荷重21が加えられた場合に、ボックス本体6aの車室側の側面で荷重21によって変形したアームレスト部3からの力を受ける。荷重21の力によって、ボックス本体6aの車室側の側面は、車両外側に押されるため、折曲部の頂点が支点となってボックス本体6aが内側へ折り曲がる。また、ボックス本体6aの上部に開閉自在に軸支されたリッド5は、ボックス本体6aが内側へ折り曲がることで、軸支部が変形して軸支できなくなり、リッド5を上方へ放出する。
【0019】
図2(b)に示すとおり、収納ボックス4に車幅方向の車室側から車両外側に向けて荷重21が加えられた場合に、折曲部10の頂点は収納ボックスの更に内側に入り込むため、ボックス本体6bは車幅方向に圧縮が容易に可能となる。また、ボックス本体6bの底面に設けたスリット9が破断するため、更に折曲部10の頂点は収納ボックスの更に内側に入り込むことが可能となり、ボックス本体6bは車幅方向に圧縮幅がさらに大きくなる。
【0020】
このため、荷重21の力は、折曲部10を曲げる力、スリット9を破断する力、及びボックス本体6bを圧縮する力に分散されてしまうので、ボックス本体6b自体の剛性を著しく低減させることができる。よって、この荷重21に対する反力を大幅に低減することができる。また、リッド5を上方へ放出したことで、リッド5がアームレスト部3に挟まれることで生じる剛性が発生しないので、著しく反力を低減することができる。
【0021】
図3(a)は、本発明に係る車両用ドアトリム2の収納ボックス4のボックス本体7aを概略的に示す構成図である。また、図3(b)は、本発明に係る車両用ドアトリム2の収納ボックス4が側面衝突時に荷重を受けたときの状態を概略的に示す構成図である。
【0022】
図3(a)に示すとおり、ボックス本体7aの車両前後方向の両側面には、ボックス本体の外側に折れ曲がる折曲部10を設けている。また、ボックス本体7aの底面には、折曲部10の頂点を結ぶ線上にスリット9を設けている。
【0023】
収納ボックス4に車幅方向の車室側から車両外側に向けて荷重21が加えられた場合に、ボックス本体7aの車室側の側面で荷重21によって変形したアームレスト部3からの力を受ける。荷重21の力によって、ボックス本体7aの車室側の側面は、車両外側に押されるため、折曲部の頂点が支点となってボックス本体7aが外側へ折り曲がる。また、ボックス本体7aの上部に開閉自在に軸支されたリッド5は、ボックス本体7aが外側へ折り曲がることで、軸支部が変形して軸支できなくなり、リッド5を上方へ放出する。
【0024】
図3(b)に示すとおり、収納ボックス4に車幅方向の車室側から車両外側に向けて荷重21が加えられた場合に、折曲部10の頂点は収納ボックスの更に外側に入り込むため、ボックス本体7bは車幅方向に圧縮が容易に可能となる。また、ボックス本体7bの底面に設けたスリット9が破断するため、更に折曲部10の頂点は収納ボックスの更に外側に入り込むことが可能となり、ボックス本体7bは車幅方向に圧縮幅がさらに大きくなる。
【0025】
このため、荷重21の力は、折曲部10を曲げる力、スリット9を破断する力、及びボックス本体7bを圧縮する力に分散されてしまうので、ボックス本体7b自体の剛性を著しく低減させることができる。よって、この荷重21に対する反力を大幅に低減することができる。また、リッド5を上方へ放出したことで、リッド5がアームレスト部3に挟まれることで生じる剛性が発生しないので、著しく反力を低減することができる。
【0026】
また、折曲部10を内側へ折り曲げた場合は、図2に示すように、ボックス本体6bの側面と底面がボックス本体6bの内側に入ってくるので、ボックス本体内部に多層の板状の形状を持つため、ボックス本体7bの剛性を多少高める可能性も出てくる。そのため、収納ボックス4の周囲にスペースがある場合は、図3に示すように、外側への折曲部10を持つボックス本体7aがより反力を低減することができる。
【0027】
図4(a)は、本発明に係る車両用ドアトリム2の収納ボックス4のボックス本体8aを概略的に示す構成図である。また、図4(b)は、本発明に係る車両用ドアトリム2の収納ボックス4が側面衝突時に荷重を受けたときの状態を概略的に示す構成図である。
【0028】
図4(a)に示すとおり、ボックス本体8aの車両前後方向の両側面には、ボックス本体の内側に折れ曲がる折曲部10を設けている。また、ボックス本体8aの底面には、折曲部10の頂点を結ぶ線上にボックス本体内側へ折り曲げた底面折曲部11を設けている。
【0029】
収納ボックス4に車幅方向の車室側から車両外側に向けて荷重21が加えられた場合に、ボックス本体8aの車室側の側面で荷重21によって変形したアームレスト部3からの力を受ける。荷重21の力によって、ボックス本体8aの車室側の側面は、車両外側に押されるため、折曲部の頂点が支点となってボックス本体8aが内側へ折り曲がる。また、ボックス本体8aの上部に開閉自在に軸支されたリッド5は、ボックス本体8aが内側へ折り曲がることで、軸支部が変形して軸支できなくなり、リッド5を上方へ放出する。
【0030】
図4(b)に示すとおり、収納ボックス4に車幅方向の車室側から車両外側に向けて荷重21が加えられた場合に、折曲部10の頂点は収納ボックスの更に内側に入り込むため、ボックス本体8bは車幅方向に圧縮が容易に可能となる。また、ボックス本体8bの底面に設けた底面折曲部11によって、底面はボックス本体8aの内側に折り込まれるため、更に折曲部10の頂点は収納ボックスの更に内側に入り込むことが可能となり、ボックス本体8bは車幅方向に圧縮幅がさらに大きくなる。
【0031】
このため、荷重21の力は、折曲部10を曲げる力、底面折曲部11を曲げる力、及びボックス本体8bを圧縮する力に分散されてしまうので、ボックス本体8b自体の剛性を著しく低減させることができる。よって、この荷重21に対する反力を大幅に低減することができる。また、リッド5を上方へ放出したことで、リッド5がアームレスト部3に挟まれることで生じる剛性が発生しないので、著しく反力を低減することができる。
【0032】
本実施形態によれば、側面衝突によって搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合に、収納ボックス本体の車両車室側の面が車両外側方向に荷重がかかり、ボックス本体部の車両前後側となる側面に設けられた折曲部が折れ曲がって衝撃を吸収して反力を抑えることができる。ボックス本体部の車両前後側となる側面は、折曲部を基点として折りたたむように折れ曲がるので、側面の折れ曲がり方を制御し易く、側面に潰れ残りが発生しないので反力を抑えることができる。また、車両トリムにかかる荷重や折り曲がる面の応力を利用してリッドを上方へ放出されるため、リッドが挟まれることによる反力は一切無くなり、アームレスト部での衝突吸収が十分発揮できる。また、折曲部の谷及び山となる頂点部では、荷重による力が集中するため破断を起こしやすい。この破断を起こす箇所を増やすことで、衝突の力を破断に費やしたエネルギーに分散できる。そのため、効果の高い衝撃吸収能を有する収納ボックスを提供することができる。これにより、搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合でも、搭乗者にできるだけ反力を抑えることができる。
【0033】
また、破断部で容易に収納ボックスを破断できることから、ボックス側面が破断中の収納ボックスは、荷重を受けたドアトリムの変形に容易に追従して、収納ボックスの側面が変形することが可能となるので、大幅に反力を低減することができる。また、収納ボックスの形状によって最適な圧縮変形ができるように、好適なボックス底面に設けることで、最も効果的な衝撃吸収能力を収納ボックスは有することができる。これにより、搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合でも、搭乗者に加わる反力をできるだけ抑えることができる。
【0034】
このように、本実施形態によれば、側面衝突によって搭乗者から車両トリムに強い荷重が加えられた場合でも、搭乗者にできるだけ反力を与えない車両用内装部品を提供することができる。
【0035】
上述の実施形態において、図3に示した外側に折曲部10をもつボックス本体7aの底面には、脆弱部としてスリット9を用いたがこれに限らない。図4のボックス本体8aと同様に底面折曲部11を設けて、荷重21の力を底面折曲部11の曲げる力に分散して、ボックス本体7a自体の剛性を低減させてもよい。
【0036】
また、上述の実施形態において、図4にて、ボックス本体8aの内側に折り込む底面折曲部11を用いたが、特にこれに限らない。例えば、ボックス本体8aの下部に緩衝する部材が無い場合は、ボックス本体8aの外側に折り曲げるように底面折曲部11を設けても良い。
【0037】
また、上述の実施形態において、ボックス本体6(7、8)の底面と、ボックス本体6(7、8)の車両車室側の面、車両車外側の面、車両前後側の側面が交差する部位にスリットを設けても良い。スリットの他に溝を設けてもよい。
【0038】
また、上述の実施形態において、脆弱部としてスリット9、底面折曲部11のような溝を用いたが、特にこれに限らない。例えば、脆弱となる部位のすべての板厚を他の部位より薄くすることで、収納ボックス本体の車両車室側の面が車両外側方向に荷重がかかった場合に、最初に破断するように構成しても構わない。
【0039】
また、上述の実施形態において、リッド5の形状について特に限定してない。例えば、本体ボックス6(7、8)の上端部の形状と同じにして開閉自在に軸支され、収納ボックス本体の車両車室側の面が車両外側方向に荷重がかかった場合に、本体ボックス6(7、8)が変形することで、軸支部位が解放されてリッド5が上方へ放出されるとしてもよい。
【0040】
また、上述の実施形態において、ボックス本体6におけるスリット9、折曲部10及び、底面折曲部11の個数は限定していない。例えば、ボックス本体6の車両前後方向の側面に折曲部10を両面に2個設けても構わない。
【0041】
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、特許請求の範囲の概念を逸脱しない範囲で、上記実施の形態の構造に種々の変形や変更を施すことも可能である。
【0042】
上記実施の形態では、車両ドアトリムのアームレスト部に設けられている収納ボックスに適用した例について説明したが、これに限らない。例えば、ドアウィンドウスイッチや灰皿など、車両トリム内の構成部品において同様にして適用することができるものである。
【0043】
上記実施の形態では、車両ドアトリムのアームレストに適用した例について説明したが、これに限らない。例えば、ラゲージサイドトリム等の車両トリム内の構成部品において同様にして適用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明に係る車両用ドアトリムと収納ボックスを車室内側から見て概略的に示す構成図である。
【図2】本発明に係る車両用ドアトリムの収納ボックスを概略的に示す構成図である。
【図3】本発明に係る車両用ドアトリムの収納ボックスを概略的に示す構成図である。
【図4】本発明に係る車両用ドアトリムの収納ボックスを概略的に示す構成図である。
【符号の説明】
【0045】
1 車両用ドア
2 車両用ドアトリム
3 アームレスト部
4 収納ボックス
5 リッド
6a、6b ボックス本体
7a、7b ボックス本体
8a、8b ボックス本体
9 スリット
10 折曲部
11 底面折曲部
21 荷重


【特許請求の範囲】
【請求項1】
車室側に突出したアームレスト部と、該アームレスト部に設けられたボックス本体部と、該ボックス本体部に開閉自在に支持されたリッド部とを備える車両用内装部品において、
前記ボックス本体部は、車両前後側となる側面に設けられ、前記アームレスト部に車両側方からの荷重が与えられたときに、折り曲がる折曲部を有することを特徴とする車両用内装部品。
【請求項2】
前記ボックス本体部は、ボックス底面に脆弱部を線上に設け、前記アームレスト部に前記車両側方からの荷重が与えられたときに、当該脆弱部にて破断をさせる破断部を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用内装部品。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−40121(P2009−40121A)
【公開日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−204619(P2007−204619)
【出願日】平成19年8月6日(2007.8.6)
【出願人】(000124454)河西工業株式会社 (593)
【Fターム(参考)】