説明

逆止弁

【課題】温水洗浄装置等の使用後に、スムースに、弁、配管、等に残存する水を排出・回収出来る逆止弁を提供することを目的とする。
【解決手段】流入口に連通する凹所を上面に設け、流出口に連通する弁座を前記凹所に形成した本体と、前記本体の下部に固定するカバーと、前記弁座に着座若しくは離座するダイアフラムと、前記本体と前記カバーの周縁部に設けた筒状部との間で前記ダイアフラムの周縁部を密封挟持し、前記ダイアフラムの中央部の下面にプレートを保持すると共に、前記ダイアフラムと前記カバーとにより囲まれる空所を形成し、前記空所を前記流入口側に連通孔を介して連通したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、逆止弁に関する。
また、本発明は、温水洗浄装置に用いて有用な逆止弁に関する。
更に、本発明は、温水洗浄便座の使用後に弁、配管等に残存する水がスムースに排出される様にした逆止弁に関する。
【0002】
更にまた、本発明は、簡単な構造の逆止弁によりスムースに残存する水を回収できる構造を提案する。
【背景技術】
【0003】
従来、特開2002−194795号公報に示すような温水洗浄装置が知られている。
この種温水洗浄装置においては、温水洗浄便座の使用後に弁、配管、等に水が残存すると、寒い季節においては、水が凍結して配管等が破壊される危険性があった。
また、長期間水が装置内に残存すると、配管や機器類を腐食させる問題も惹起した。
弁、配管、等に残存する水を、効率的に回収することは水の有効利用にも繋がり好ましいと考えられていた。
【0004】
【特許文献1】特開2002−194795号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、温水洗浄装置等の使用後に、スムースに、弁、配管、等に残存する水を排出・回収出来る逆止弁を提供することを目的とする。
また、本発明は、構造が簡単で、電力を必要としない逆止弁を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の逆止弁は、流入口に連通する凹所を上面に設け、流出口に連通する弁座を前記凹所に形成した本体と、前記本体の下部に固定するカバーと、前記弁座に着座若しくは離座するダイアフラムと、前記本体と前記カバーの周縁部に設けた筒状部との間で前記ダイアフラムの周縁部を密封挟持し、前記ダイアフラムの中央部の下面にプレートを保持すると共に、前記ダイアフラムと前記カバーとにより囲まれる空所を形成し、前記空所を前記流入口側に連通孔を介して連通したことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明の逆止弁によれば、弁、配管等に残存する流体をスムースに排出することができる。
また、請求項2記載の発明の逆止弁によれば、温水洗浄便座等の使用後に弁、配管、等に残存する水をスムースに排出することができる。
【0008】
更に、請求項3記載の発明の逆止弁によれば、排水流路を使用して水をスムースに排出することができる。
また、請求項4記載の発明の逆止弁によれば、温水洗浄便座の流路に有用に使用出来る。
【0009】
また、請求項5記載の発明の逆止弁によれば、電磁弁を介さず、水を排出出来るため、より円滑な排出が可能である。
また、請求項6記載の発明の逆止弁によれば、特別な電気的外力に頼らず、重力のみで水を排出出来る。
【0010】
また、請求項7記載の発明の逆止弁によれば、残存する水を、より確実に排出出来る。
また、請求項8記載の発明の逆止弁によれば、残存する水を、特別な電気的外力に頼らず、バネ手段により確実に排出出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1乃至図3に基づき説明する。
図1において、本発明に係る逆止弁は、本体5と、本体5の下部に固定されるカバー6と、本体5とカバー6との間でその周縁部が密封挟持されているダイアフラム7とより構成されている。
本体5は、流入口1に連通する凹所2を上面に設け、流出口3に連通する弁座4を凹所2に形成している。
そして、ダイアフラム7は、ゴム材、樹脂材等の弾性材製であり、弁座4に着座若しくは離座する様に配置されている。
このダイアフラム7の中央部下面には、樹脂、又は金属材製の円盤状のプレート8が保持されている。
【0012】
また、ダイアフラム7は、本体5の下面に設けた段部とカバー6の周縁部に設けた筒状部61との間でその周縁部が密封挟持されている。
さらに、ダイアフラム7とカバー6とにより囲まれる空所9は、流入口1側に連通孔51を介して連通している。
図2は、図1に示す逆止弁に流体圧を作用させた状態を示した図である。
すなわち、ダイアフラム7が弁座4に当接して、流体が流入口1から流出口3側へ流れることを阻止する。
そして、流体圧の作用が止まると、バネ手段13により、図1の状態に戻り、配管内等の流体を流入口1側に排出できる。
図3は、図1に示した逆止弁12が、温水洗浄装置の洗浄流路10内に組み込まれている状態を示した図である。
そして、逆止弁12は、温水洗浄装置の洗浄流路10の排水流路11内に組み込まれている。
【0013】
温水洗浄装置の洗浄流路10には、給水口101側から出力口110側に向って、電磁弁104、調圧弁105が順次配置されている。
尚、ここで使用される電磁弁104は、ノーマルクローズのものである。
そして、排水流路11が、給水口101と電磁弁104との間と、電磁弁104と調圧弁105との間とをバイパスする形で設けられている。
この様に、排水流路11の配管を図3に示す形にすることにより、電磁弁104と調圧弁105とを入れ替えた形の配置でも、使用可能である。
また、電磁弁104と調圧弁105とが、図3に示す配置の場合には、調圧弁105の出力口110側の管路に接続している排水流路11を、破線で示す様に、電磁弁104と調圧弁105との間の管路と接続することも可能である。
また、洗浄流路10及び排水流路11内に組み込まれた各部材は、給水口101に近い部材程低い位置に存在するようにしているため、強制的排出手段を使用しなくても、残存する水を排出することが出来る。
更に、好ましくは、給水口101側から流路内に残存した流体を吸引するようにするとよい。
【0014】
また、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】逆止弁にかかる発明の実施の形態を示す断面図である。
【図2】図1の逆止弁に流体圧が作用した状態を示した断面図である。
【図3】本発明に用いられる温水洗浄装置の回路を示す図である。
【符号の説明】
【0016】
1‥‥流入口
2‥‥凹所
3‥‥流出口
4‥‥弁座
5‥‥本体
6‥‥カバー
7‥‥ダイアフラム
8‥‥プレート
9‥‥空所
10‥‥洗浄流路
11‥‥排水流路
12‥‥逆止弁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
流入口(1)に連通する凹所(2)を上面に設け、流出口(3)に連通する弁座(4)を前記凹所(2)に形成した本体(5)と、前記本体(5)の下部に固定するカバー(6)と、前記弁座(4)に着座若しくは離座するダイアフラム(7)と、前記本体(5)と前記カバー(6)の周縁部に設けた筒状部(61)との間で前記ダイアフラム(7)の周縁部を密封挟持し、前記ダイアフラム(7)の中央部の下面にプレート(8)を保持すると共に、前記ダイアフラム(7)と前記カバー(6)とにより囲まれる空所(9)を形成し、前記空所(9)を前記流入口(1)側に連通孔(51)を介して連通したことを特徴とする逆止弁。
【請求項2】
前記逆止弁(12)が、温水洗浄装置の洗浄流路(10)内に組み込まれていることを特徴とする請求項1記載の逆止弁。
【請求項3】
前記逆止弁(12)が、温水洗浄装置の洗浄流路(10)の排水流路(11)内に組み込まれていることを特徴とする請求項2記載の逆止弁。
【請求項4】
前記洗浄流路(10)が、給水口(101)側から出力口(110)側に向って、電磁弁(104)、調圧弁(105)が順次配置されていることを特徴とする請求項2または3記載の逆止弁。
【請求項5】
排水流路(11)が、前記給水口(101)と前記電磁弁(104)との間と、前記電磁弁(104)と前記調圧弁(105)との間とをバイパスしている流路であることを特徴とする請求項4記載の逆止弁。
【請求項6】
前記洗浄流路(10)及び前記排水流路(11)内に組み込まれた各部材が、給水口(101)に近い部材程低い位置に存在するようにしたことを特徴とする請求項5記載の逆止弁。
【請求項7】
前記給水口(101)側から流路内に残存した流体を吸引するようになしたことを特徴とする請求項2〜7いずれかー項に記載の逆止弁。
【請求項8】
前記逆止弁(12)が、流体圧力が作用しない状態において、前記弁座(4)と前記ダイアフラム(7)とがバネ手段(13)により離間するように作動することを特徴とする請求項1〜8いずれかー項に記載の逆止弁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−144863(P2008−144863A)
【公開日】平成20年6月26日(2008.6.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−332798(P2006−332798)
【出願日】平成18年12月11日(2006.12.11)
【出願人】(000004385)NOK株式会社 (1,527)
【Fターム(参考)】