説明

連続記録材収容装置及びこれを用いた連続記録材処理装置

【課題】連続記録材の折畳長が変化しても、簡単な構成で連続記録材の折畳収容性を良好に保つ。
【解決手段】連続記録材収容装置10として、折畳可能な連続記録材Sが折り畳まれた状態で収容される記録材収容受け1と、この記録材収容受け1で収容される連続記録材Sの少なくとも一方の折畳部を押さえ込む押さえ部材2と、記録材収容受け1に対向する上方に上下方向にて伸縮自在に設けられ、搬送されてきた連続記録材Sを記録材収容受け1に向けて排出する排出部材3と、この排出部材3の下端と記録材収容受け1に折り畳まれた状態で収容された連続記録材Sの収容表面位置との間の距離hが連続記録材Sの少なくとも折畳長Lに応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように、排出部材3の上下方向の伸縮長を変更する伸縮長変更機構4とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、連続記録材収容装置及びこれを用いた連続記録材処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来における連続記録材収容装置としては、連続記録材としての連続紙を収容するスタッカー部に連続紙の搬出方向を折り目に合わせて変えるスイング部材を設け、連続紙の折り目位置の検出情報に基づいて前記スイング部材を制御し、スタッカー部に連続紙を折り目に合わせて収容する技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平5−155491号公報(実施例,図1)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の技術的課題は、連続記録材の折畳長が変化しても、簡単な構成で連続記録材の折畳収容性を良好に保つ連続記録材収容装置及びこれを用いた連続記録材処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に係る発明は、折畳可能な連続記録材が折り畳まれた状態で収容される記録材収容受けと、この記録材収容受けで収容される連続記録材の少なくとも一方の折畳部を押さえ込む押さえ部材と、前記記録材収容受けに対向する上方に上下方向にて伸縮自在に設けられ、搬送されてきた連続記録材を記録材収容受けに向けて排出する排出部材と、この排出部材の下端と前記記録材収容受けに折り畳まれた状態で収容された連続記録材の収容表面位置との間の距離が連続記録材の少なくとも折畳長に応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように、前記排出部材の上下方向の伸縮長を変更する伸縮長変更機構とを備えたことを特徴とする連続記録材収容装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る連続記録材収容装置において、伸縮長変更機構は、前記排出部材の下端と前記記録材収容受けに折り畳まれた状態で収容された連続記録材の収容表面位置との間の距離が連続記録材の折畳長及び厚さに応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように、前記排出部材の上下方向の伸縮長を変更することを特徴とする連続記録材収容装置である。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る連続記録材収容装置において、押さえ部材は、記録材収容受けに収容される連続記録材の折畳長に応じて移動可能な可動支持部材に設けられていることを特徴とする連続記録材収容装置である。
請求項4に係る発明は、請求項3に係る連続記録材収容装置において、伸縮長変更機構は、前記可動支持部材の設定位置に応じて前記排出部材の上下方向の伸縮長を変更することを特徴とする連続記録材収容装置である。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし4いずれかに係る連続記録材収容装置において、伸縮長変更機構は、連続記録材に関する少なくとも折畳長を含む情報が指示可能な指示手段を有し、この指示手段からの情報に基づいて前記排出部材の上下方向の伸縮長を変更することを特徴とする連続記録材収容装置である。
請求項6に係る発明は、折畳まれた連続記録材を順次供給する連続記録材供給装置と、この連続記録材供給装置にて供給された連続記録材を搬送する搬送機構と、この搬送機構にて搬送される連続記録材に対して処理を施す処理機構と、この処理機構にて処理された連続記録材を収容する請求項1ないし5いずれかに係る連続記録材収容装置とを備える連続記録材処理装置である。
【発明の効果】
【0006】
請求項1に係る発明によれば、連続記録材の折畳長が変化しても、簡単な構成で連続記録材の折畳収容性を良好に保つことができる。
請求項2に係る発明によれば、連続記録材の折畳長及び厚さが変化しても、簡単な構成で連続記録材の折畳収容性を良好に保つことができる。
請求項3に係る発明によれば、連続記録材の折畳長が変化しても、押さえ部材による連続記録材の折畳部の押さえ込み動作を安定させることができる。
請求項4に係る発明によれば、可動支持部材の設定位置と排出部材の伸縮長とを予め関連付けておくことにより、排出部材の伸縮長を容易に調整することができる。
請求項5に係る発明によれば、連続記録材に関する少なくとも折畳長を含む情報に基づいて排出部材の伸縮長を容易に調整することができる。
請求項6に係る発明によれば、連続記録材の折畳長が変化しても、簡単な構成で連続記録材の折畳収容性を良好に保つことが可能な連続記録材収容装置を備えた連続記録材処理装置を容易に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明が適用される連続記録材収容装置及びこれを用いた連続記録材処理装置の実施の形態の概要を示す説明図である。
【図2】実施の形態1に係る連続記録材処理装置の全体構成を示す説明図である。
【図3】実施の形態1で用いられる連続記録材収容装置の全体構成を示す説明図である。
【図4】(a)は実施の形態1で用いられるパドル位置可変装置を模式的に示す説明図、(b)は(a)中B方向から見た矢視図である。
【図5】(a)は実施の形態1で用いられるイジェクタの詳細を示す説明図、(b)は(a)中B−B線断面を示す説明図である。
【図6】(a)はイジェクタが伸びた状態を示す説明図、(b)はイジェクタが縮んだ状態を示す説明図である。
【図7】(a)は折畳長が長い場合における連続記録材収容装置の動作状態を模式的に示す説明図、(b)は折畳長が短い場合における連続記録材収容装置の動作状態を模式的に示す説明図である。
【図8】(a)は比較の形態1に係る連続記録材収容装置の動作状態を模式的に示す説明図、(b)は比較の形態2に係る連続記録材収容装置の動作状態を模式的に示す説明図である。
【図9】実施の形態2で用いられる連続記録材収容装置の全体構成を示す説明図である。
【図10】(a)は実施の形態2で用いられるパドル位置可変装置の一例を示す説明図、(b)は実施の形態2で用いられる伸縮長変更機構の一例を示す説明図である。
【図11】(a)は連続紙情報を指示するための操作パネルの一例を示す説明図、(b)は操作パネルを用いて連続紙情報を指示する指示操作例を示す説明図である。
【図12】(a)は折畳長が長く且つ用紙厚が厚い場合における連続記録材収容装置の動作状態を模式的に示す説明図、(b)は折畳長が短く且つ用紙厚が薄い場合における連続記録材収容装置の動作状態を模式的に示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
◎実施の形態の概要
先ず、本発明が適用される連続記録材処理装置の実施の形態の概要を図1に基づいて説明する。
【0009】
同図において、連続記録材処理装置は、折畳まれた連続記録材Sを順次供給する連続記録材供給装置11と、この連続記録材供給装置11にて供給された連続記録材Sを搬送する搬送機構12と、この搬送機構12にて搬送される連続記録材Sに対して処理を施す処理機構13と、この処理機構13にて処理された連続記録材Sを収容する連続記録材収容装置10とを備える。
ここで、連続記録材Sとしては、搬送方向に交差する幅方向の両側部に一定の間隔で送り孔が配列された孔付き態様は勿論であるが、孔無し態様のものでも差し支えない。
また、搬送機構12としては、連続記録材Sを搬送するものであればよく、例えば孔付き連続記録材Sを用いる場合には、この孔付き連続記録材Sの送り孔にピンを嵌合させることによってこの連続記録材Sを搬送する孔付き搬送機構が用いられる。一方、孔無し連続記録材Sを用いるには連続記録材Sが挟持搬送される搬送部材を用いたり、静電吸着力によって貼り付け搬送する搬送ベルトを用いるようにすればよい。
更に、処理機構13としては、連続記録材Sに対して何らかの処理を施すものを広く含むものであり、代表的には作像処理する機構が挙げられるが、これに限られるものではなく、ラミネート処理、孔開け処理など適宜選定することができる。
【0010】
特に、本実施の形態において、連続記録材収容装置10は、折畳可能な連続記録材Sが折り畳まれた状態で収容される記録材収容受け1と、この記録材収容受け1で収容される連続記録材Sの少なくとも一方の折畳部を押さえ込む押さえ部材2(本例では2a,2b)と、記録材収容受け1に対向する上方に上下方向にて伸縮自在に設けられ、搬送されてきた連続記録材Sを記録材収容受け1に向けて排出する排出部材3と、この排出部材3の下端と記録材収容受け1に折り畳まれた状態で収容された連続記録材Sの収容表面位置との間の距離hが連続記録材Sの少なくとも折畳長Lに応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように、排出部材3の上下方向の伸縮長を変更する伸縮長変更機構4とを備える。
【0011】
このような技術的手段において、記録材収容受け1は、連続記録材Sが折り畳まれた状態で収容されるものであれば、その形態は台状、箱状、板状などを問わない。
そして、記録材収容受け1としては、連続記録材Sの収容量に応じて上下動し、連続記録材Sの収容表面位置を一定に保つ態様が好ましい。
また、押さえ部材2としては、例えば2a又は2bに示すように、少なくとも連続記録材Sの折畳部の一方に設けられていればよいが、連続記録材Sの折畳収容性をより良好に保つには連続記録材Sの両方の折畳部に夫々設けることが好ましい。
更に、排出部材3としては、上下方向に伸縮自在な可動要素を備えていればよく、代表的には固定排出部材に対して進退する可動排出部材を設けるものが挙げられる。
更にまた、伸縮長変更機構4としては、排出部材3の可動要素を予め決められた必要な空間距離になるように可動させるものであれば、排出部材3の可動要素を直接移動させるようにしてもよいし、あるいは、他の可動部材の動きを利用して排出部材3の可動要素を間接的に移動させるようにしてもよい。
このとき、排出部材3の下端と収容される連続記録材Sの収容表面位置との間の距離hは、連続記録材Sの少なくとも折畳長Lに応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように設定されればよい。具体的には、距離hは、連続記録材Sの折畳長Lが短い場合(例えばL)にhに設定されるとすると、この距離hは連続記録材Sの折畳長Lが長い場合(例えばL:L>L)に設定される距離hに比べて短く設定されるようになっていればよい。
【0012】
また、伸縮長変更機構4の好ましい態様としては、排出部材3の下端と記録材収容受け1に折り畳まれた状態で収容された連続記録材Sの収容表面位置との間の距離hが連続記録材Sの折畳長L及び厚さに応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように、排出部材3の上下方向の伸縮長を変更するものが挙げられる。本態様によれば、折畳収容時における連続記録材Sの厚さの違いによる挙動の違いをも配慮することが可能である。
更に、押さえ部材2の好ましい態様としては、記録材収容受け1に収容される連続記録材Sの折畳長Lに応じて移動可能な可動支持部材6に設けられているものが挙げられる。本態様において、可動支持部材6の移動態様としては手動でもよいし、駆動機構により自動でもよい。
更にまた、伸縮長変更機構4の代表的態様としては、可動支持部材6の設定位置に応じて排出部材3の上下方向の伸縮長を変更する態様や、連続記録材Sに関する少なくとも折畳長Lを含む情報が指示可能な指示手段を有し、この指示手段からの情報に基づいて排出部材3の上下方向の伸縮長を変更する態様が挙げられる。
ここで、指示手段としては、連続記録材処理装置の操作部に設けるようにしてもよいし、あるいは、連続記録材Sを直接もしくは間接的に計測する計測手段を具備し、この計測手段からの情報を用いて指示する態様でも差し支えない。
【0013】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明をより詳細に説明する。
◎実施の形態1
図2は本発明が適用された連続記録材処理装置の実施の形態1の全体構成を示す。
同図において、連続記録材処理装置20は装置筐体21内に、折畳まれた連続記録材Sを順次供給する連続記録材供給装置22と、この連続記録材供給装置22にて供給された連続記録材Sを搬送する搬送機構23と、この搬送機構23にて搬送される連続記録材Sに対して例えば電子写真方式による作像処理を施す作像処理機構24と、この作像処理機構24にて作像処理された連続記録材Sに対して定着処理を施す定着器25と、この定着器25を通過した連続記録材Sを収容する連続記録材収容装置26とを備える。
ここで、本実施の形態では、連続記録材Sとしては搬送方向に交差する幅方向両側部に一定の間隔で送り孔が配列された孔付き態様のものが使用されており、搬送機構23としては、前記作像処理機構24を挟んだ前後に孔付き連続記録材Sの送り孔にピンを嵌合させることによって連続記録材Sを搬送する孔付き搬送機構(トラクタ型搬送ベルト)23a,23bが配設されている。また、連続記録材収容装置26の直前の記録材搬送経路には、定着器25による定着処理後の連続記録材Sを挟持して排出する搬送機構23としての対構成の排出ロール23cが配設されている。
また、本実施の形態では、定着器25としては、例えば連続記録材Sに対して非接触で加熱定着するフラッシュ定着器が用いられている。
【0014】
本実施の形態において、連続記録材収容装置26は、図2及び図3に示すように、連続記録材Sが折り畳まれた状態で収容される収容テーブル30と、この収容テーブル30に収容される連続記録材Sの両方の折畳部を押さえ込む押さえ機構40と、収容テーブル30に対向する上方に設けられ、搬送されてきた連続記録材Sを収容テーブル30に排出する排出部材としてのイジェクタ60と、このイジェクタ60の上下方向の伸縮長を変更する伸縮長変更機構70とを備えている。
ここで、収容テーブル30は、昇降装置31(例えば上下方向の張架ロールに駆動ベルトを掛け渡し、この駆動ベルトを駆動モータにて駆動すると共に、前記駆動ベルトに収容テーブル30昇降用の昇降部材を設ける態様)によって昇降自在に設けられており、この収容テーブル30に折り畳まれた状態で収容される連続記録材Sの収容表面位置が上限位置センサ32にて検知され、制御装置100が前記上限位置センサ32からの検知出力に基づいて前記昇降装置31に制御信号を送出し、連続記録材Sの収容表面位置が上限位置センサ32に対応した一定位置になるように昇降装置31を昇降動させるものである。
【0015】
また、押さえ機構40は、連続記録材Sの両方の折畳部に対応した部位に押さえパドル41,45を有している。一方の押さえパドル41は、装置筐体21のフレーム42に固定された一対の支持アーム43の先端部間に回転駆動可能に掛け渡されている。
他方の押さえパドル45は、パドル位置可変装置46を介して連続記録材Sの折畳長Lに応じて移動可能になっている。このパドル位置可変装置46は、図4(a)(b)に示すように、例えば装置筐体21のフレーム42に対して移動可能な一対の可動支持アーム47を有し、この可動支持アーム47の先端部間に前記押さえパドル45を回転駆動可能に掛け渡し、更に、フレーム42には予め決められた位置決め溝48を適宜間隔で形成さする一方、可動支持アーム47には位置決め板49を設け、フレーム42の位置決め溝48に前記位置決め板49を嵌め込むことで可動支持アーム47を任意の位置決め溝48位置に手動にて設定可能になっている。
そして、各押さえパドル41,45はパドル駆動装置50によって駆動されるようになっている。
尚、符号51は可動支持アーム47を手動にて移動する際に把持する操作ハンドルである。
【0016】
更に、イジェクタ60は、図5(a)(b)に示すように、装置筐体21のフレーム42に固定される板状の一対の固定案内板61と、この一対の固定案内板61に対して伸縮自在に移動する一対の可動案内板65とを備えている。
本例では、一対の固定案内板61は、連続記録材Sの幅方向に対応した両側縁にL字状の案内溝62を有しており、この案内溝62に沿って可動案内板65を摺動自在に保持するものである。
一方、可動案内板65の下端には外側に向かって拡開する拡開部66が形成されており、また、一対の可動案内板65のうち拡開部66近傍の幅方向両端には連結部材67が設けられている。ここで、前記拡開部66は連続記録材Sの折畳動作に伴う挙動に支障を与えないようにするものであり、連結部材67は可動案内板65が固定案内板61側に縮退されるときに固定案内板61に対するストッパとして機能し、可動案内板65が伸長したときに対の可動案内板65の間隔を一定に保持するものである。
【0017】
更に、伸縮長変更機構70は、図3及び図6(a)(b)に示すように、パドル位置可変装置46の可動支持アーム47の移動量に応じてイジェクタ60の可動案内板65を伸縮させるものである。具体的には、伸縮長変更機構70は、イジェクタ60の可動案内板65とパドル位置可変装置46の可動支持アーム47との間に駆動用ワイヤ71を連結し、フレーム42に対して適宜数のプーリ72〜74を介して駆動用ワイヤ71を掛け渡すようにしたものである。ここで、図6(a)はイジェクタ60が伸びた状態(可動案内板65が伸長した状態)にある場合を示し、図6(b)はイジェクタ60が縮んだ状態(可動案内板65が縮退した状態)にある場合を示す。
尚、符号75,76は駆動用ワイヤ71の両端を連結するために可動案内板65,可動支持アーム47の夫々に設けられた被連結部である。
【0018】
次に、本実施の形態に係る連続記録材収容装置の作動について説明する。
今、連続記録材Sの折畳長Lが長い場合(L=L)には、図7(a)に示すように、パドル位置可変装置46の可動支持アーム47が矢印の方向に移動するため、伸縮長変更機構70が図6(b)に示すように動作し、イジェクタ60の可動案内板65が固定案内板61側に縮退することになり、イジェクタ60の伸縮長は短く設定される。このため、イジェクタ60の下端と収容テーブル30に折畳収容されている連続記録材Sの収容位置表面との間の距離hはh(hは折畳長Lの連続記録材Sを折畳収容する上で十分な空間距離として予め設定されている値)に設定される。
一方、今、連続記録材Sの折畳長Lが短い場合(L=L)には、図7(b)に示すように、パドル位置可変装置46の可動支持アーム47が矢印の方向に移動するため、伸縮長変更機構70が図6(a)に示すように動作し、イジェクタ60の可動案内板65が固定案内板61側から伸長することになり、イジェクタ60の伸縮長は長く設定される。このため、イジェクタ60の下端と収容テーブル30に折畳収容されている連続記録材Sの収容位置表面との間の距離hはh(hは折畳長Lの連続記録材Sを折畳収容する上で十分な空間距離として予め設定されている値)に設定される。
【0019】
◎比較の形態1
図8(a)は比較の形態1に係る連続記録材収容装置を示す。これは、イジェクタ60’と収容テーブル30’に折畳収容される連続記録材Sの収容表面位置との間の距離hを一定に設定したものである。
本態様においては、連続記録材Sの折畳長Lが変化した場合に、連続記録材Sを折畳収容する上で十分な空間距離を確保できなくなるため、連続記録材Sの折畳収容性が損なわれる懸念がある。
◎比較の形態2
図8(b)は比較の形態2に係る連続記録材収容装置を示す。これは、イジェクタ60’の長さを一定にした場合に、連続記録材Sの折畳長Lの変化に応じて連続記録材Sの折畳収容性を良好に保つための空間距離を確保するようにしたものである。本態様では、収容テーブル30’及び押さえパドル41’,45’を共に移動させ、イジェクタ60’の下端と収容テーブル30’に折畳収容される連続記録材Sの収容表面位置との間の距離をh’,h’に設定することが必要になるため、これらを移動させる機構や制御動作が複雑になってしまう懸念がある。
【0020】
◎実施の形態2
図9は実施の形態2に係る連続記録材収容装置の全体構成を示す。
同図において、連続記録材収容装置26の基本的構成は、実施の形態1と略同様な収容テーブル30,イジェクタ60を有しているが、実施の形態1と異なる押さえ機構140、伸縮長変更機構170を有するものである。尚、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
本実施の形態において、押さえ機構140は押さえパドル41,45を有しており、一方の押さえパドル41は、実施の形態1と同様に、装置筐体21のフレーム42に固定された一対の支持アーム43の先端部間に回転駆動可能に掛け渡されている。
他方の押さえパドル45は、パドル位置可変装置146を介して連続記録材Sの折畳長Lに応じて移動可能になっている。このパドル位置可変装置146は、図10(a)に示すように、例えば装置筐体21のフレーム42に連続したスライドレール148を設け、このスライドレール148に一対の可動支持アーム147の案内シュー147aを摺動自在に嵌め込み、一方、一対の張架ロール151,152間に駆動ベルト150を掛け渡し、この駆動ベルト150を駆動モータ149にて駆動回転させると共に、駆動ベルト150の一部には駆動ベルト150に追従する可動ブロック153を固定し、この可動ブロック153と可動支持アーム147との間を連結部材154にて連結するようにしたものである。そして、この駆動モータ149には制御装置100に取り込まれた連続記録材としての連続紙の情報に応じた制御信号が送出されるようになっている。
【0021】
一方、伸縮長変更機構170は、図10(b)に示すように、イジェクタ60の可動案内板65に駆動用ワイヤ171の一端を連結し、装置筐体21のフレーム42に固定された適宜数のプーリ172を介して駆動用ワイヤ171の他端を駆動プーリ173に連結し、前記駆動プーリ173を駆動モータ174にて回転駆動するものである。
そして、この駆動モータ174には制御装置100に取り込まれた連続記録材としての連続紙の情報に応じた制御信号が送出されるようになっている。
更に、本実施の形態では、連続紙情報は、例えば図11(a)に示すように、操作パネル180のスイッチ181を操作することで、表示画面182内のメニューに従って指示するようになっている。
例えば図11(b)に示すように、メニューモードを選択し、用紙メニュー、用紙種別を選択していき、連続紙のサイズ(折畳長)、厚さから対応するものを選択するようにすればよい。
【0022】
次に、本実施の形態に係る連続記録材収容装置の作動について説明する。
今、連続記録材(連続紙)Sの折畳長Lが長く(L=L)且つ厚さが厚い(例えば厚紙を選択)には、図12(a)に示すように、パドル位置可変装置146の可動支持アーム147が矢印の方向に移動し、連続記録材Sの折畳長Lに対応した位置に押さえパドル145を設定する。一方、伸縮長変更機構170がイジェクタ60の伸縮長を短くするように動作し、イジェクタ60の可動案内板65が固定案内板61側に縮退することになり、イジェクタ60の伸縮長は短く設定される。このため、イジェクタ60の下端と収容テーブル30に折畳収容されている連続記録材Sの収容位置表面との間の距離hはh(hは折畳長Lの連続記録材Sを折畳収容する上で十分な空間距離として予め設定されている値)に設定される。
また、連続記録材(連続紙)Sの折畳長Lが短く(L=L)且つ厚さが薄い(例えば普通紙を選択)場合には、図12(b)に示すように、パドル位置可変装置146の可動支持アーム147が矢印の方向に移動し、連続記録材Sの折畳長Lに対応した位置に押さえパドル45を設定する。一方、伸縮長変更機構170がイジェクタ60の伸縮長を長くするように動作し、イジェクタ60の可動案内板65が固定案内板61側から伸長することになり、イジェクタ60の伸縮長は長く設定される。このため、イジェクタ60の下端と収容テーブル30に折畳収容されている連続記録材Sの収容位置表面との間の距離hはh(hは折畳長Lの連続記録材Sを折畳収容する上で十分な空間距離として予め設定されている値)に設定される。
尚、連続記録材Sの折畳長Lが同じでも、厚さが異なる場合には、連続記録材Sの折畳収容動作が異なることから、距離hは夫々h、hとは若干異なる値に設定される。
【符号の説明】
【0023】
1…記録材収容受け,2(2a,2b)…押さえ部材,3…排出部材,4…伸縮長変更機構,6…可動支持部材,10…連続記録材収容装置,11…連続記録材供給装置,12…搬送機構,13…処理機構,S…連続記録材,h(h,h)…排出部材の下端と連続記録材の収容表面位置との間の距離,L(L,L)…折畳長

【特許請求の範囲】
【請求項1】
折畳可能な連続記録材が折り畳まれた状態で収容される記録材収容受けと、
この記録材収容受けで収容される連続記録材の少なくとも一方の折畳部を押さえ込む押さえ部材と、
前記記録材収容受けに対向する上方に上下方向にて伸縮自在に設けられ、搬送されてきた連続記録材を記録材収容受けに向けて排出する排出部材と、
この排出部材の下端と前記記録材収容受けに折り畳まれた状態で収容された連続記録材の収容表面位置との間の距離が連続記録材の少なくとも折畳長に応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように、前記排出部材の上下方向の伸縮長を変更する伸縮長変更機構とを備えたことを特徴とする連続記録材収容装置。
【請求項2】
請求項1記載の連続記録材収容装置において、
伸縮長変更機構は、前記排出部材の下端と前記記録材収容受けに折り畳まれた状態で収容された連続記録材の収容表面位置との間の距離が連続記録材の折畳長及び厚さに応じて予め決められた折畳動作に必要な空間距離になるように、前記排出部材の上下方向の伸縮長を変更することを特徴とする連続記録材収容装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の連続記録材収容装置において、
押さえ部材は、記録材収容受けに収容される連続記録材の折畳長に応じて移動可能な可動支持部材に設けられていることを特徴とする連続記録材収容装置。
【請求項4】
請求項3記載の連続記録材収容装置において、
伸縮長変更機構は、前記可動支持部材の設定位置に応じて前記排出部材の上下方向の伸縮長を変更することを特徴とする連続記録材収容装置。
【請求項5】
請求項1ないし4いずれかに記載の連続記録材収容装置において、
伸縮長変更機構は、連続記録材に関する少なくとも折畳長を含む情報が指示可能な指示手段を有し、この指示手段からの情報に基づいて前記排出部材の上下方向の伸縮長を変更することを特徴とする連続記録材収容装置。
【請求項6】
折畳まれた連続記録材を順次供給する連続記録材供給装置と、
この連続記録材供給装置にて供給された連続記録材を搬送する搬送機構と、
この搬送機構にて搬送される連続記録材に対して処理を施す処理機構と、
この処理機構にて処理された連続記録材を収容する請求項1ないし5いずれかに記載の連続記録材収容装置とを備える連続記録材処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2010−208301(P2010−208301A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−60072(P2009−60072)
【出願日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】