説明

隅肉溶接装置

【課題】被溶接部材に対して溶接装置を高い位置精度で且つ簡単に位置決めすることができる隅肉溶接装置を提供する。
【解決手段】底板100上に角棒101が横置配置され、角棒101の上方に平行に配置されるガイドレール2と、ガイドレール2に沿って走行移動可能な走行台車4と、角棒101の側方に位置し台車4に固定された溶接トーチ5とを備えるとともに、ガイドレール2の両端部に吊設され溶接装置1を位置決めする位置決め機構20を備えており、該位置決め機構20はガイドレール2の下面にホルダを介して取り付けられ、角棒101の軸方向断面より僅かに大である凹状切欠部26を有する位置決め治具25を備え、該位置決め機構20が、ホルダをガイドレール2の軸方向に移動させて角棒の軸方向の位置決めを行う第1の位置決め手段と、凹状切欠部26にて角棒の横方向の位置決めを行う第2の位置決め手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、底板上に横置配置された角棒を該底板に対して隅肉溶接する隅肉溶接装置に関し、特に、角棒に対して隅肉溶接装置を位置決めする位置決め機構を備えた隅肉溶接装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、板状被溶接部材に対して角棒状被溶接部材を固定する際に、隅肉溶接が多く用いられている。例えば、図14に示すような自動車運搬船50において、フロア51の移動用の傾斜路52には、自動車55が走行する時に滑らないように多数の滑り止め用角棒が設けられている。図15に示すように、鋼板100で形成された傾斜路52の表面に所定間隔を隔てて多数の滑り止め用角棒101が設けられている。この滑り止め用角棒101は、鋼板100に対して隅肉溶接により固定される。この隅肉溶接は、角棒101と底板(鋼板)100との間に隙間があると、海水が入りさびが発生するため、それを防止するため角棒101の周囲は全周にわたって隅肉溶接を行うこととなっている。
【0003】
図16に示すように、角棒101を底板(鋼板)100に溶接する場合、底板100上に角棒101を横置配置してその位置を設定し、溶接装置により底板100と角棒101の接触面縁部の隅肉開先表面を溶融し、溶接を行うようになっている。
このような隅肉溶接は従来手動で行われていたが、自動車運搬船等のように多数の角棒を溶接する必要があると作業に膨大な時間がかかり、また溶接精度に差が生じるため、近年は自動溶接を行う隅肉溶接装置が提案、実用化されている。
【0004】
例えば、特許文献1(特開昭60−166174号公報)には、溶接トーチを台車に搭載し、走行モータによって自走する溶接機を備えた隅肉自動溶接装置が開示されている。この溶接装置は、台車を立板の側面に倣って走行させる構成としたもので、側面に接触式立板倣い離脱検出器を備え、該接触式立板倣い離脱検出器により立板の側面から離脱した場合や溶接停止点に到達した場合に溶接を停止するようになっている。
また、特許文献2(特開昭60−170579号公報)には、溶接トーチが搭載されたスライドベースに駆動モータが取り付けられ、溶接線方向に移動して自動溶接を行う装置が開示されている。
さらに、自動溶接を行う装置として、特許文献3(特開平6−190560号公報)等に開示されるように、溶接線に平行にレールを配置し、このレール上を走行する台車に溶接トーチを取り付け、溶接線に沿って台車を自動走行させながら溶接を行う溶接装置が開示されている。
【0005】
【特許文献1】特開昭60−166174号公報
【特許文献2】特開昭60−170579号公報
【特許文献3】特開平6−190560号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に開示されるように、溶接トーチを搭載した台車を立板の側面に倣って走行させる構成では、立板がある程度の高さを有していなければ台車の走行が不安定となるため、高さの低い角棒の隅肉溶接には適用できなかった。また、特許文献2に開示されるように、溶接トーチが搭載されたスライドベースを移動する構成では、溶接部が長い場合には適用が困難であった。
【0007】
一方、特許文献3等に開示されるように、溶接線に平行に配置されたレール上を走行する台車に溶接トーチを搭載し、台車を自動走行させながら溶接を行う構成は角棒の隅肉溶接に適しているが、角棒の溶接線に対してレールを含む溶接装置を位置精度よく設置することは困難であった。レールが適正な位置に配置されないと溶接位置が溶接線からずれてしまう惧れがある。また、例えば傾斜路の滑り止め用角棒のように溶接部が多数存在する場合には、溶接装置の位置決めが時間を要する作業となる。
従って、本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、被溶接部材に対して溶接装置を高い位置精度で且つ簡単に位置決めすることができる隅肉溶接装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
そこで、本発明はかかる課題を解決するために、底板上に横置配置された角棒を該底板に対して隅肉溶接する隅肉溶接装置であって、
前記角棒の上方に該角棒に平行に配置されるガイドレールと、該ガイドレールに沿って走行移動可能な走行台車と、前記角棒の少なくとも一側の側方に位置し前記走行台車にアームを介して固定された溶接トーチと、を備えた隅肉溶接装置において、
前記ガイドレールの両端部に吊設され前記角棒に対して前記隅肉溶接装置を位置決めする位置決め機構を備え、
前記位置決め機構は、前記ガイドレールの下面にホルダを介して取り付けられ、前記角棒の軸方向断面より僅かに大である凹状切欠部を有する位置決め治具を備え、
前記位置決め機構が、前記ホルダを前記位置決め治具ごとガイドレールの軸方向に移動させて前記角棒の軸方向位置に対する位置決めを行う第1の位置決め手段と、前記位置決め治具の凹状切欠部を前記角棒に嵌合させて前記角棒の横方向に対する位置決めを行う第2の位置決め手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
本発明によれば、第1の位置決め手段により角棒の長さに応じた位置決めを行い、第2の位置決め手段により角棒の横方向(水平面上で角棒の軸方向に直角な方向)に対する位置決めを行う構成としたため、角棒に対して隅肉溶接装置を高い位置精度で位置決めすることが可能である。これにより、精度良く隅肉溶接を行うことができる。また、第2の位置決め手段は、凹状切欠部を前記角棒に嵌合させるのみであるため、操作が簡単で精度良く位置決めを行うことができる。
【0010】
また、前記位置決め治具は、前記ホルダに対して前記ガイドレールの軸方向にスライド可能に取り付けられ、前記位置決め治具の先端に設けられた前記凹状切欠部をスライドさせることにより該凹状切欠部を前記角棒に脱着させることを特徴とする。
このように、隅肉溶接装置の位置決めが終わったら位置決め治具をスライドさせて凹状切欠部を角棒から取り外せるようにしたため、溶接時に位置決め治具が邪魔にならず、円滑に溶接作業を行うことが可能となる。
【0011】
さらに、前記位置決め治具は前記ホルダに支軸を介して取り付けられ、該支軸を中心として、前記位置決め治具の先端に設けられた前記凹状切欠部を上下方向に回動させることにより該凹状切欠部を前記角棒に脱着させることを特徴とする。
このように、隅肉溶接装置の位置決めが終わったら位置決め治具を上方に回動させて凹状切欠部を角棒から取り外せるようにしたため、溶接時に位置決め治具が邪魔にならず、円滑に溶接作業を行うことが可能となる。
【0012】
さらにまた、前記位置決め治具の先端に設けられた前記凹状切欠部を取り替え可能に構成したことを特徴とする。
これは、位置決め治具の凹状切欠部を取り替え可能としたため、角棒の形状、大きさに応じて凹状切欠部を適宜選択し、装着することにより、様々な種類の角棒に対して精度良く位置決めすることが可能となる。
【0013】
また、前記ホルダの下部に、ONOFFスイッチを備えた磁石が内蔵された脚部を設け、
前記位置決め機構による位置決め時には前記磁石がOFFにされ、位置決め終了時には前記磁石がONにされて該磁石により前記隅肉溶接装置を前記底板に固定することを特徴とする。
このように、ONOFFスイッチを備えた磁石を設けることにより、位置決めした隅肉溶接装置の位置を簡単に且つ確実に固定することができる。また、再度位置決めし直す場合にも、磁石のスイッチを切り替えるのみで簡単に位置決め、固定をやり直すことができる。
【0014】
さらに、前記ガイドレールの一端側に設けられた原点ドグと、他端側に設けられた終点ドグを備えるとともに、前記原点ドグ又は前記終点ドグを検知して前記走行台車の走行を停止又は反転させるリミッタを備え、
前記原点ドグ及び前記終点ドグを前記角棒より外側に設置し、前記角棒の隅肉溶接長を角棒長さより大としたことを特徴とする。
このように、溶接長さを設定する原点ドグ及び終点ドグと、該走行台車の走行を制御するリミッタとを備えることにより、溶接範囲を簡単に設定することが可能となる。また、原点ドグ及び終点ドグを前記角棒より外側に設置し、記角棒の隅肉溶接長を角棒長さより大とすることにより、角棒短辺の溶接も行えるため角巻き溶接が不要となる。
【発明の効果】
【0015】
以上記載のごとく本発明によれば、底板と角棒の溶接部に対して溶接装置を高い位置精度で且つ簡単に位置決めすることが可能である。即ち、第1の位置決め手段により角棒の長さに応じた位置決めを行い、第2の位置決め手段により角棒の横方向に対する位置決めを行う構成としたため、角棒に対して隅肉溶接装置を高い位置精度で位置決めでき、精度良く隅肉溶接を行うことが可能となる。また、第2の位置決め手段は、凹状切欠部を前記角棒に嵌合させるのみであるため、操作が簡単で精度良く位置決めを行うことができる。
また、位置決め治具の凹状切欠部を角棒からスライド又は回動させることにより脱着自在にしたため、溶接時に位置決め治具が邪魔にならず、円滑に溶接作業を行うことが可能となる。
【0016】
また、位置決め治具の凹状切欠部を取り替え可能としたため、角棒の形状、大きさに応じて凹状切欠部を適宜選択し、装着することにより、様々な種類の角棒に対して精度良く位置決めすることが可能となる。
また、位置決め機構がONOFFスイッチを備えた磁石を設けることにより、位置決めした隅肉溶接装置の位置を簡単に且つ確実に固定することができる。
さらに、溶接長さを設定する原点ドグ及び終点ドグと、該走行台車の走行を制御するリミッタとを備えることにより、溶接範囲を簡単に設定することが可能で、また、原点ドグ及び終点ドグを前記角棒より外側に設置し、記角棒の隅肉溶接長を角棒長さより大とすることにより、角棒短辺の溶接も行えるため角巻き溶接が不要となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
【0018】
最初に、図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る隅肉溶接装置の全体構成につき説明する。図1は本発明の実施形態に係る隅肉溶接装置の全体構成を示す側面図、図2は図1に示す隅肉溶接装置のX−X断面図である。
隅肉溶接装置1は、金属板からなる底板100上に配置された角棒101の隅肉溶接を行う装置であり、角棒101の上方に該角棒101に対して平行に配設されるガイドレール2と、該ガイドレール2上を移動する走行台車4と、該走行台車4に固定された溶接トーチ5と、同様に台車4に固定された走行機構10及び操作部11とを備えるとともに、角棒101に対して溶接装置1の位置決めを行う位置決め機構20とを備える。
【0019】
溶接トーチ5はガイドレール2の両側に設けられ、その先端は底板100と角棒101の隅肉開先に向けて配置される。該溶接トーチ5の先端から溶接ワイヤ(図示略)が突出されており、該溶接ワイヤの先端と隅肉開先との間にアークを発生させてアーク熱により隅肉開先の表面を溶融し、溶接を行うものである。該溶接トーチ5の基部にはケーブル6が接続され、ケーブル6内には前記溶接ワイヤ、シールドガス供給パイプが収容されている。ケーブル6は、走行台車4に設けられたケーブル固定手段12に固定され、該ケーブル6の端部は不図示の電源装置に接続される。
【0020】
また、前記溶接トーチ5は、アーム7を介して走行機構10に連結している。該走行機構10は走行台車4に載置され固定されている。前記アーム7には、走行台車4に対する溶接トーチ5の位置を調整するためのトーチ位置調整手段8、9が設けられている。トーチ位置調整手段8は、図2の矢印Y方向の位置を調整する手段であり、トーチ位置調整手段9は、矢印Z方向の位置を調整する手段である。
走行台車4の底部には4つのガイドローラ14が設けられ、該ガイドローラ14によりガイドレール2を挟持している。そして、操作部11からの操作信号に基づき走行機構10に具備された電動モータが駆動され、該走行機構10によりガイドローラ14を回転させて走行台車4がガイドレール2上を移動するようになっている。
【0021】
位置決め機構20は、ガイドレール2の両端側に夫々一つずつ設けられる。該位置決め機構20の具体的構成を図3乃至図5に示す。図3は本発明の実施形態に係る位置決め機構の側面図で、(a)は位置決め治具の装着前、(b)は位置決め治具の装着時を示す図、図4は図3(b)に示す位置決め機構のY−Y矢視図、図5は位置決め治具と角棒の嵌合状態を示す拡大図である。
図3及び図4に示すように、位置決め機構20は、ガイドレール2の底面に取り付けられるテーパ状ホルダ21aと、該テーパ状ホルダ21aの底面に取り付けられた板状ホルダ21bと、該板状ホルダ21bの下部に取り付けられたコの字状部材23と、板状ホルダ21bとコの字状部材23の間に形成された隙間23aに挿入されて支持される位置決め治具25と、板状ホルダ21b下面に取り付けられ前記位置決め治具25を挟んでその両側に位置する脚部29と、を備える。
【0022】
前記テーパ状ホルダ21aはねじ等の固定手段22によりガイドレール2の下面に取り付けられている。さらに前記テーパ状ホルダ21aは、ガイドレール2の軸方向(図3中、矢印A方向)に対する位置を調整する第1の位置決め手段を備えている。第1の位置決め手段は、例えば、ガイドレール2の軸方向に所定間隔を隔ててねじ穴を複数穿設し、テーパ状ホルダ21aをガイドレール2に固定するねじを取り外して他のねじ穴に締結することで軸方向位置を調整する。テーパ状ホルダ21aをガイドレール2の軸方向に移動することで位置決め機構20全体がガイドレール2の軸方向に移動することとなる。この第1の位置決め手段により、角棒101の長さに応じて、該角棒101の軸方向位置に対する隅肉溶接装置1の位置決めを行う。
【0023】
前記位置決め治具25は、板状ホルダ21bとコの字状部材23の間に形成された隙間23aに摺動可能に支持される。該位置決め治具25は、その一側端部から順にストッパ部25a、スライド部25b、ストッパ部25c、嵌合部25dから構成される。ストッパ部25a、25cは、鉛直方向に形成されて板状ホルダ21bの端部に当接することでスライド移動を止めるものである。スライド部25bは、水平方向に形成されて隙間23aに挿入され該隙間23aと摺動することにより位置決め治具25をガイドレール2の軸方向(図3中、矢印B方向)にスライド可能となっている。嵌合部25dは、位置決め治具25の角棒101側先端部に設けられ、図5に示すように凹状切欠部26が形成されている。該凹状切欠部26は、角棒101の軸方向に対する断面より僅かに大に形成され、少なくとも該角棒101の上部に嵌合可能となっている。
【0024】
上記した構成を備える位置決め機構20において、最初に、角棒101の長さに応じてテーパ状ホルダ21aをガイドレール2の軸方向に移動させ、軸方向の位置決めを行う。軸方向の位置決めが終わったら固定手段22によりテーパ状ホルダ21aをガイドレール2に固定する。
次に、図3(a)の位置決め治具25の装着前の状態から、該位置決め治具25を矢印B方向にスライドさせて、凹状切欠部26を角棒101に嵌合させて装着する。これにより、角棒101の横方向(水平面上で角棒の軸方向に直角な方向)の位置決めを行う。
【0025】
また、図6及び図7に、位置決め機構20の他の構成を示す。図6は本発明の実施形態に係る他の位置決め機構の側面図、図7は図6に示す位置決め機構のZ−Z矢視図である。
この位置決め機構20は、ガイドレール2の底面に取り付けられるテーパ状ホルダ21aと、該テーパ状ホルダ21aの底面に取り付けられた板状ホルダ21bと、該板状ホルダ21bに支軸28を介して回動自在に取り付けられた位置決め治具27と、板状ホルダ21b下面に取り付けられ前記位置決め治具27を挟んでその両側に位置する脚部29と、を備える。
【0026】
前記位置決め治具27は、支軸28に取り付けられる板状の回動部27aと、該回動部27aの先端に設けられた嵌合部27bと、から構成される。該嵌合部27bは、図5に示す嵌合部25dと同様に、凹状切欠部26が形成されている。該凹状切欠部26は、角棒101の軸方向断面より僅かに大に形成され、少なくとも該角棒101の上部に嵌合可能となっている。前記位置決め治具27は、支軸28を中心として上下方向に回動し、嵌合部27bが上側に回動した時はストッパ部24aで停止し、下側に回動した時は凹状切欠部26が角棒101に嵌合して停止するようになっている。
【0027】
上記した構成を備える位置決め機構20において、最初に、角棒101の長さに応じてテーパ状ホルダ21aをガイドレール2の軸方向に移動させ、軸方向(図6中、矢印A方向)の位置決めを行う。軸方向の位置決めが終わったら固定手段22によりテーパ状ホルダ21aをガイドレール2に固定する。
次に、位置決め治具27の嵌合部27bを、支軸28を中心として下方に回動させ(図6中、矢印D方向)、凹状切欠部26を角棒101に嵌合させて装着する。図6中、破線で示した部分が位置決め治具27の装着前の状態で、実線で示した部分が位置決め治具27の装着時の状態である。これにより、角棒101の横方向の位置決めを行う。
【0028】
このように本実施形態によれば、テーパ状ホルダ21aに設けられた第1の位置決め手段により角棒101の長さに応じた位置決めを行い、位置決め治具25、27に設けられた第2の位置決め手段により角棒101の横方向に対する位置決めを行う構成としたため、角棒101に対して隅肉溶接装置1を高い位置精度で位置決めすることが可能である。これにより、精度良く隅肉溶接を行うことができる。また、第2の位置決め手段は、凹状切欠部26を前記角棒101に嵌合させるのみであるため、操作が簡単で精度良く位置決めを行うことができる。
【0029】
次いで、図8を参照して、本実施形態に係る隅肉溶接装置を用いた隅肉溶接方法につき説明する。
まず、底板100上に横置配置された角棒101に対して平行に隅肉溶接装置1を仮設置する(S1)。脚部29に内蔵された磁石をOFFにした状態で、角棒長さに合わせてテーパ状ホルダ21aを軸方向に移動させ、角棒101の軸方向に対する第1の位置決めを行う(S2)。さらに、位置決め治具25、27をスライド又は回動させて、凹状切欠部26を角棒101に嵌合させ、角棒101の横方向に対する第2の位置決めを行う(S3)。
第1、第2の位置決めが終了したら、位置決め治具25、27をスライド又は回動させて角棒101から取り外し、位置決め操作を終了する(S4)。
【0030】
そして、脚部29に内蔵された磁石をONにして隅肉溶接装置1を底板100に固定し(S5)、溶接トーチ5の位置を調整するとともに、原点タグ31と終点タグ32の位置を設定し(S6)、溶接を開始する(S7)。溶接トーチ5が台車4の両側に設けられた溶接装置1では、図9の隅肉溶接部105に示すように、角棒101の両面隅肉溶接が行える。予め設定された所定長さの溶接を行ったら溶接を終了する(S8)。このとき、台車4の前後に取り付けられたリミッタ33、34(図1参照)により終点タグ32の位置を検出し、該終点タグ32が検出されたら溶接装置1は原点タグ31まで自動復帰するようになっている(S9)。脚部29に内蔵された磁石をOFFにして(S10)、次の角棒101に溶接装置1を移動させ、上記したS1からのステップを繰り返し行う。また、本実施形態の隅肉溶接装置1は、図10に示すように、船舶に設けられるガッターコーミング等のように肉厚を有する板状角棒102にも適用可能である。この場合、板状角棒102の少なくとも上部に嵌合するように凹状切欠部を形成する。
【0031】
さらに本実施形態において、原点タグ31と終点タグ32を角棒101の両端部より外側に設定し、図11(a)に示すように角棒101の隅肉溶接部105の隅肉溶接長Lを角棒長さLより大とすることが好ましい。これは、図11(b)に示すように通常の隅肉溶接では、隅肉溶接長Lが角棒長さLと同一又は角棒長さLより短く設定されるが、図11(a)に示すように隅肉溶接長Lを角棒長さLより大とすることにより、角棒短辺の溶接も行えるため角巻き溶接が不要となる。
【0032】
また、図12に示すように、多数の角棒101を底板100に隅肉溶接する場合、複数の隅肉溶接装置1を組み合わせて操作することが好ましい。このとき、図13に示すように、装置Aを位置決めしてセットした後、自動溶接を行っている間に装置Bを位置決めしてセットし、同様に装置Bの溶接を行っている間に装置Aを位置決めしてセットする、という様に操作する。本実施形態の位置決め機構20を備えることにより位置決めが短時間で行えるため、溶接時間内に位置決めを行うことが可能となる。従って、複数の溶接装置1を用い、該溶接装置1の位置決めセット工程と溶接工程を時間差をもって行うことにより効率的に溶接作業が行え、作業時間の短縮化が図れる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、被溶接部材に対して溶接装置を高い位置精度で且つ簡単に位置決めすることが可能であるため、自動車運搬船の傾斜路に配設される滑り止め用角棒を始めとして、板状被溶接部材に多数の角棒状被溶接部材を隅肉溶接する際に好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施形態に係る隅肉溶接装置の全体構成を示す側面図である。
【図2】図1に示す隅肉溶接装置のX−X断面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る位置決め機構の側面図で、(a)は位置決め治具の装着前、(b)は位置決め治具の装着時を示す。
【図4】図3(b)に示す位置決め機構のY−Y矢視図である。
【図5】位置決め治具と角棒の嵌合状態を示す拡大図である。
【図6】本発明の実施形態に係る他の位置決め機構の側面図である。
【図7】図6に示す位置決め機構のZ−Z矢視図である。
【図8】本発明の実施形態に係る隅肉溶接方法を示すフローチャートである。
【図9】両面隅肉溶接を模式的に示す図である。
【図10】平板状角棒に適用した両面隅肉溶接を模式的に示す図である。
【図11】角棒の隅肉溶接状態を示す図で、(a)は溶接長が角棒長さより長い場合、(b)は溶接長が角棒長さより短い場合を示す。
【図12】複数の隅肉溶接装置を用いた場合の溶接方法を説明する図である。
【図13】複数の隅肉溶接装置を用いた場合の作業工程タイムチャートを示す図である。
【図14】船内に傾斜路を備えた自動車運搬船の概略側面図である。
【図15】自動車運搬船の傾斜路に配設された滑り止め用角棒を示す図である。
【図16】隅肉溶接を説明する斜視図である。
【符号の説明】
【0035】
1 隅肉溶接装置
2 ガイドレール
4 走行台車
5 溶接トーチ
10 走行機構
20 位置決め機構
21a テーパ状ホルダ
21b 板状ホルダ
25、27 位置決め治具
26 凹状切欠部
28 支軸
29 脚部
100 底板
101 角棒
105 隅肉溶接部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底板上に横置配置された角棒を該底板に対して隅肉溶接する隅肉溶接装置であって、
前記角棒の上方に該角棒に平行に配置されるガイドレールと、該ガイドレールに沿って走行移動可能な走行台車と、前記角棒の少なくとも一側の側方に位置し前記走行台車にアームを介して固定された溶接トーチと、を備えた隅肉溶接装置において、
前記ガイドレールの両端部に吊設され前記角棒に対して前記隅肉溶接装置を位置決めする位置決め機構を備え、
前記位置決め機構は、前記ガイドレールの下面にホルダを介して取り付けられ、前記角棒の軸方向断面より僅かに大である凹状切欠部を有する位置決め治具を備え、
前記位置決め機構が、前記ホルダを前記位置決め治具ごとガイドレールの軸方向に移動させて前記角棒の軸方向位置に対する位置決めを行う第1の位置決め手段と、前記位置決め治具の凹状切欠部を前記角棒に嵌合させて前記角棒の横方向に対する位置決めを行う第2の位置決め手段と、を備えることを特徴とする隅肉溶接装置。
【請求項2】
前記位置決め治具は、前記ホルダに対して前記ガイドレールの軸方向にスライド可能に取り付けられ、前記位置決め治具の先端に設けられた前記凹状切欠部をスライドさせることにより該凹状切欠部を前記角棒に脱着させることを特徴とする請求項1記載の隅肉溶接装置。
【請求項3】
前記位置決め治具は前記ホルダに支軸を介して取り付けられ、該支軸を中心として、前記位置決め治具の先端に設けられた前記凹状切欠部を上下方向に回動させることにより該凹状切欠部を前記角棒に脱着させることを特徴とする請求項1記載の隅肉溶接装置。
【請求項4】
前記位置決め治具の先端に設けられた前記凹状切欠部を取り替え可能に構成したことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の隅肉溶接装置。
【請求項5】
前記ホルダの下部に、ONOFFスイッチを備えた磁石が内蔵された脚部を設け、
前記位置決め機構による位置決め時には前記磁石がOFFにされ、位置決め終了時には前記磁石がONにされて該磁石により前記隅肉溶接装置を前記底板に固定することを特徴とする請求項1記載の隅肉溶接装置。
【請求項6】
前記ガイドレールの一端側に設けられた原点ドグと、他端側に設けられた終点ドグを備えるとともに、前記原点ドグ又は前記終点ドグを検知して前記走行台車の走行を停止又は反転させるリミッタを備え、
前記原点ドグ及び前記終点ドグを前記角棒より外側に設置し、前記角棒の隅肉溶接長を角棒長さより大としたことを特徴とする請求項1記載の隅肉溶接装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−155266(P2010−155266A)
【公開日】平成22年7月15日(2010.7.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−335297(P2008−335297)
【出願日】平成20年12月26日(2008.12.26)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)
【Fターム(参考)】