説明

電力変換装置

【課題】電力変換装置に設置されたノーマルモード高調波電流抑制用のリアクトルから漏洩するコモンモード電流を低減してコモンモードノイズを十分に抑制し、周辺の機器へ悪影響を与えることのない電力変換装置を提供する。
【解決手段】少なくとも入力、出力または内部の何れかに高調波または高周波電流抑制用のリアクトルを備えた電力変換装置おいて、前記リアクトルのフレームを大地から絶縁した上で、このフレームをインピーダンス素子を介して接地する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、入力、出力または内部にリアクトルを備えた電力変換装置においてリアクトルから漏れるコモンモードのノイズを低減するようにした電力変換装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から電力変換装置で発生するノーマルモードの高調波電流の低減のために特許文献1に示されるように電力変換装置の回路の適宜の個所にリアクトルを挿入することが行われている。図5は、この特許文献1に示された交流リアクトルを備えた電力変換装置を示すものである。
【0003】
図5において、1は交流電源であり、交流リアクトル2を介して整流回路3に接続される。整流回路3で交流電源1から供給される交流電力を直流電力に変換し、コンデンサ4により平滑する。コンデンサ4によって平滑された直流電力をインバータ回路5によって交流電力に変換して誘導電動機等の負荷6へ供給する。交流リアクトル2は、電力変換装置のスイッチング動作に伴って交流電源1に流れるノーマルモードの高調波電流を抑制する。なお、整流回路3としてはダイオード整流回路でなく、スイッチング素子を用いた電圧形PWM整流回路などを用いる場合もある。
【0004】
また、図6に示すように、交流リアクトル2の代わりに整流回路3の直流側回路に直流リアクトル7を設けて、交流電源1に流れる高調波電流を低減するようにした電力変換装置も既に知られている。
【0005】
このような従来の電力変換装置においては、図5および図6に点線で示すように誘導電動機6には各巻線とフレームとの間に浮遊静電容量6aが存在する。誘導電動機6のフレームは大地に接地されているため、インバータ回路5内のスイッチング素子のオン・オフに伴って、浮遊静電容量6aを通して大地へ高周波のコモンモードノイズ電流が漏洩し、これによって他の機器に誤動作を起こさせるような不都合が生じる。
【0006】
このような、コモンモード漏洩電流を抑制するために、従来から電力変換装置の出力にコモンモードチョーク、コモンモードトランスなどを挿入したり、特許文献1に示されるような、コモンモード電圧または電流を検出し、これを打ち消す電圧または電流を電力変換装置の出力回路に注入してコモンモード漏洩電流を抑制するようにしたアクティブコモンノイズキャンセラなどが用いられている。
【0007】
図7は、特許文献1に示されたアクティブコモンノイズキャンセラを用いた従来の電力変換装置の例である。
【0008】
図7において、8は零相変流器で構成されたコモンモードノイズを検出するコモンモード電流検出器、9は相補型のトランジスタ回路で構成され、このコモンモード電流検出器8で検出されたコモンモード電流と逆位相の補償電流を発生して結合コンデンサC9を介して誘導電動機6の接地回路に注入する補償回路である。負荷の誘導電動機6から大地へ漏洩するコモンモード電流は、コモンモード電流検出器8により検出され、補償回路9によりこの検出されたコモンモード電流Izに応じて、この電流と逆位相の補償電流−Izが形成され接地回路に注入される。これにより、コモンモード漏洩電流Izが補償電流−Izにより打ち消され、コモンモード漏洩電流が抑制される。
【特許文献1】特開平9−266677号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
このように電力変換装置にアクティブコモンノイズキャンセラのようなコモンモード漏洩電流抑制手段を設けることにより、誘導電動機等の負荷から漏洩するコモンモード漏洩電流を抑制することができるが、ノーマルモードの高調波電流抑制のために回路の適宜の個所に挿入されたリアクトルのフレームが接地されている場合、このリアクトルの巻線とフレームの間の浮遊静電容量を介してもコモンモード電流が漏洩する。このようなリアクトル自身から漏洩するコモンモード電流は、アクティブコモンノイズキャンセラのようなコモンモード漏洩電流抑制手段を設けても、例えば、図7の場合、リアクトル2のフレームから電源1へ向かう経路のコモンモード電流を抑制することができない。このため、ノーマルモードの高調波電流抑制用リアクトルを有する電力変換装置においては、コモンモード漏洩電流の抑制を十分に行うことができず、周辺の通信機器等へ悪影響を与える不都合があった。
【0010】
この発明は、このような不都合を改善するために、電力変換装置に設置されたノーマルモード高調波電流抑制用のリアクトルから漏洩するコモンモード電流を低減してコモンモードノイズを十分に抑制し、周辺の機器へ悪影響を与えることのない電力変換装置を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
このような課題を解決するため、この発明は、少なくとも入力、出力または内部の何れかに高調波または高周波電流抑制用のリアクトルを備えた電力変換装置おいて、前記リアクトルのフレームを大地から絶縁した上で、このフレームをインピーダンス素子を介して接地することを特徴とするものである。
【0012】
この発明おいては、前記のインピーダンス素子に抵抗素子を用いることができる。
【発明の効果】
【0013】
この発明によれば、電力変換装置に内に設けられるリアクトルのフレームを大地から絶縁した上で、このフレームをインピーダンス素子を介して大地に接続することにより、リアクトルの巻線に浮遊する静電容量を介して大地に漏れるコモンモード電流の共振周波数が、挿入したインピーダンス素子によって別の周波数にずれることになるため、これまで周辺機器へ悪影響を与えていた周波数の高周波ノイズ電流の大きさが著しく抑制され、周辺機器への悪影響をなくすことができる。
【0014】
また、インピーダンス素子として抵抗素子を用いた場合、リアクトル巻線の浮遊静電容量を介して大地へ漏洩するコモンモード電流の大きさをこの抵抗素子によって低減することができると同時にこの電流の減衰を早めることができるので、周辺機器へ影響を与えることがなくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
この発明の実施の形態を図に示す実施例に基づいて説明する。
【実施例1】
【0016】
図1は、この発明の第1の実施例を示す回路構成図である。
【0017】
この図1において、1は交流電源であり、この交流電源1に交流リアクトル20を介して整流回路3が接続される。整流回路3で交流電源1から供給される交流電力が直流電力に変換され、変換された直流電力がコンデンサ4により平滑されてインバータ回路5に供給され、このインバータ回路5で可変周波数の交流電力に変換されて誘導電動機6に供給される。
【0018】
この構成は、図7に示した従来装置の補償回路9等を除いて示すものであり、リアクトル20は、インバータ回路5のスイッチング素子のスイッチング動作に伴って発生するノーマルモードの高調波電流を抑制するが、自身の巻線の浮遊静電容量20aを介して大地へ漏れるコモンモード電流の抑制には作用しない。
【0019】
この発明では、このリアクトル20の巻線の浮遊静電容量20aを介して漏れるコモンモード漏洩電流を抑制するために、リアクトル20のフレーム21を大地Eから絶縁し、このフレーム21と大地Eの間にインピーダンス素子9を接続し、リアクトル20のフレーム21をインピーダンス素子10を介して接地する。
【0020】
リアクトル20のフレーム2lがインピーダンス素子10を介して接地されることにより、このリアクトル20の漏洩回路における内部静電容量Cと、内部インダクタンスLに、付加したインピーダンス素子10のキャパシタンスまたはインダクタンスが加ってその値が変化されるため、この漏洩回路の共振周波数が変化することになる。インピーダンス素子10を接続しないときの共振周波数がf0であれば、周数数f0のコモンモード電流が大きくなる。インピーダンス素子10を接続したときは、共振周波数がf10にずれるため、周波数f10のコモンモード電流が増大し、周波数f0のコモンモード電流は著しく低減されることになる。なお、インピーダンス素子10は、キャパシタンス、インダクタンスだけでなく、抵抗を含んでもよい。
【0021】
したがって、インピーダンス素子10を接続する前の周波数f0が例えば、ラジオ周波数帯にあるような場合は、リアクトル20の接地回路に接続するインピーダンス素子10のインダクタンスまたはキャパシタンスの値を適宜選択することによってこの帯域からはずれたラジオ等の無線機器に影響を与えない周波数f10とすることができ、周辺のラジオ等の無線機器に対する雑音障害を抑止することができる。
【実施例2】
【0022】
図2のこの発明の第2の実施例は、整流回路3の直流側に直流リアクトル70を挿入したものである。この実施例の場合も、直流リアクトル70のフレーム71を大地Eから絶縁した上で、このフレーム71をインビーダンス素子11を介して大地Eに接続している。
【0023】
この実施例2も、実施例1と同様に、リアクトル70の巻線の浮遊静電容量70aを介して大地Eへ漏れるコモンモード電流の共振点電流の周波数がインピーダンス素子11接続することによって周波数f0から周波数f11へずらされることになり、無線機器等に有害な周波数f0のコモンモード電流を抑制することができる。当然、周波数f11が、無線機器に影響を与えない周波数となるように、インピーダンス素子のインダクタンスまたはキャパシタンスの値が選ばれる。
【実施例3】
【0024】
図3に示す実施例3は、整流回路3の交流側に挿入した交流リアクトル20のフレーム21を大地Eに対して絶縁し、このフレーム21と大地Eとの間にインビーダンス素子の代わりに抵抗素子12を接続したものである。
【0025】
このようにした場合は、リアクトル20の漏洩回路の共振周波数を大きく変えることはできないが漏洩するコモンモード電流の大きさを低減すると同時に、その振動の減衰を早めることができ、抵抗素子11の抵抗値を適当に選択することによって周辺機器へ影響を与えない程度の大きさにすることができる。
【実施例4】
【0026】
図4に示す実施例4は整流回路3の直流側に挿入した直流リアクトル70のフレーム71を大地Eに対して絶縁し、このフレーム21と大地Eとの間にインピーダンス素子の代わりに抵抗素子13を接続したものである。
【0027】
このようにした場合は、リアクトル20の漏洩回路の共振周波数を大きく変えることはできないが漏洩するコモンモード電流の大きさを低減すると同時に、その振動の減衰を早めることができ、抵抗素子13の抵抗値を適当に選択することによって周辺機器へ影響を与えない程度の大きさにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】この発明の第1の実施例を示す回路構成図である。
【図2】この発明の第2の実施例を示す回路構成図である。
【図3】この発明の第3の実施例を示す回路構成図である
【図4】この発明の第4の実施例を示す回路構成図である
【図5】従来装置を示す回路構成図である。
【図6】他の従来装置を示す回路構成図である
【図7】さらに別の従来装置を示す構成図である。
【符号の説明】
【0029】
1:交流電源
20:交流リアクトル
3:整流回路
4:コンデンサ
5:インバータ回路
6:誘導電動機
70:直流リアクトル
10、11:インピーダンス素子
12、13:抵抗素子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも入力、出力または内部の何れかにリアクトルを備えた電力変換装置おいて、前記リアクトルのフレームをインピーダンスを介して接地したことを特徴とする電力変換装置。
【請求項2】
請求項1記載の電力変換装置において、前記インピーダンスとして抵抗を用いたことを特徴とする電力変換装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−238582(P2006−238582A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−48828(P2005−48828)
【出願日】平成17年2月24日(2005.2.24)
【出願人】(000005234)富士電機ホールディングス株式会社 (3,146)
【Fターム(参考)】