説明

電子機器

【課題】機器を薄型化することが可能で、かつ、ケーブルの引き回しを容易に行うことが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1は、略四角形の平板状に形成される回路基板2と、回路基板2に実装される複数の雄型端子5と、複数の雄型端子のそれぞれに固定される雌型端子6と、雌型端子6に一端が固定されるケーブル3とを備えている。ケーブル3の一端は、回路基板2の表面2cと略平行な方向へケーブル3の一端側が延びるように雌型端子6に固定されている。また、複数の雄型端子5は、回路基板2の第1端面2aに平行なX方向または第2端面2bに平行なY方向に沿って配列され、回路基板2の表面2cに対して略垂直に立ち上がるように回路基板2に実装されるとともに、複数の雄型端子5のうちの少なくとも1つは、回路基板2の厚さ方向から見たときにX方向とY方向との両方向に対して傾くように回路基板2に実装されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、回路基板に実装される複数の雄型端子と、この雄型端子に固定される雌型端子と、この雌型端子に固定されるケーブルとを備える電子機器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、回路基板とケーブルとを接続するコネクタとして、平板状に形成される雄型端子と、この雄型端子に差し込まれて固定される雌型端子とから構成される差込型のコネクタが知られている。この差込型のコネクタでは、雄型端子が回路基板に実装されている(たとえば、特許文献1参照)。また、この差込型のコネクタでは、雌型端子にケーブルの一端が固定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開平6−68313号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
回路基板、ケーブル、および、回路基板とケーブルとを繋ぐコネクタ等によって構成される電子機器は、その設置スペースを考慮すると、薄い方が好ましい。また、この電子機器では、ケーブルの引き回しが容易であることが好ましい。
【0005】
そこで、本発明の課題は、回路基板と、ケーブルと、回路基板とケーブルとを繋ぐ雄型端子および雌型端子とを備える電子機器において、機器を薄型化することが可能で、かつ、ケーブルの引き回しを容易に行うことが可能な電子機器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するため、本発明の電子機器は、略四角形の平板状に形成される回路基板と、回路基板に実装される複数の雄型端子と、複数の雄型端子のそれぞれに固定される雌型端子と、雌型端子にその一端が固定されるケーブルとを備え、ケーブルの一端は、回路基板の表面と略平行な方向へケーブルの一端側が延びるように雌型端子に固定され、略四角形状に形成される回路基板の互いに略平行な2個の端面を第1端面とし、第1端面に略直交する2個の端面を第2端面とすると、複数の雄型端子は、第1端面に平行な第1方向または第2端面に平行な第2方向に沿って配列され、回路基板の表面に対して略垂直に立ち上がるように回路基板に実装されるとともに、複数の雄型端子のうちの少なくとも1つは、回路基板の厚さ方向から見たときに第1方向と第2方向との両方向に対して傾くように回路基板に実装されていることを特徴とする。
【0007】
本発明の電子機器では、ケーブルの一端は、回路基板の表面と略平行な方向へケーブルの一端側が延びるように雌型端子に固定されている。そのため、本発明では、回路基板の厚さ方向で電子機器を小型化することが可能になり、その結果、電子機器を薄型化することが可能になる。すなわち、回路基板の表面に略直交する方向へケーブルの一端側が延びるように、ケーブルの一端が雌型端子に固定される場合には、ケーブルの一端側を屈曲させてケーブルを回路基板の表面と平行に引き回さなければ、回路基板の厚さ方向で電子機器を小型化することができないが、この場合には、回路基板の厚さ方向においてケーブルを屈曲させるためのスペースが必要となるため、回路基板の厚さ方向で電子機器が大型化し、電子機器を薄型化することは困難である。これに対して、本発明では、回路基板の厚さ方向においてケーブルを屈曲させるためのスペースが不要となるため、回路基板の厚さ方向で電子機器を小型化することが可能になり、その結果、電子機器を薄型化することが可能になる。
【0008】
ここで、回路基板の表面と略平行な方向へケーブルの一端側が延びるようにケーブルの一端が雌型端子に固定されていると、たとえば、回路基板の第1端面に平行な第1方向または第2端面に平行な第2方向に沿って配列される複数の雄型端子の配列方向へケーブルの一端側が延びている場合には、ケーブルの一端側と、他のケーブルの一端が固定される雌型端子および雄型端子とが干渉してケーブルの引き回しが困難になるおそれがある。これに対して、本発明では、複数の雄型端子のうちの少なくとも1つは、回路基板の厚さ方向から見たときに第1方向と第2方向との両方向に対して傾くように回路基板に実装されているため、少なくとも1つのケーブルの一端側が延びる方向と複数の雄型端子の配列方向とをずらすことが可能になる。したがって、ケーブルの一端側と、他のケーブルの一端が固定される雌型端子および雄型端子との干渉を防止することが可能になる。その結果、本発明では、ケーブルの引き回しを容易に行うことが可能になる。
【0009】
また、たとえば、第1方向または第2方向に沿って配列される複数の雄型端子の配列方向と略直交する方向へケーブルの一端側が延びている場合には、ケーブルの他端側を1箇所へまとめにくくなる。これに対して、本発明では、複数の雄型端子のうちの少なくとも1つは、回路基板の厚さ方向から見たときに第1方向と第2方向との両方向に対して傾くように回路基板に実装されているため、雄型端子に固定される雌型端子から引き出されるケーブルの他端側を1箇所でまとめやすくなる。
【0010】
本発明において、雄型端子は、平板状に形成され、雌型端子は、回路基板の表面に略垂直な方向で雄型端子に差し込まれて固定されることが好ましい。このように構成すると、雄型端子への雌型端子の固定作業を容易に行うことが可能になる。なお、本発明では、ケーブルの一端側と、他のケーブルの一端が固定される雌型端子および雄型端子との干渉を防止することが可能になるため、雄型端子への雌型端子の差込作業を容易に行うことは可能である。
【0011】
本発明において、たとえば、回路基板の厚さ方向から見たときに、複数の雄型端子の全てが第1方向と第2方向との両方向に対して傾いている。この場合には、全てのケーブルの一端側が延びる方向と複数の雄型端子の配列方向とをずらすことが可能になるため、全てのケーブルの一端側と、他のケーブルの一端が固定される雌型端子および雄型端子との干渉を防止することが可能になる。
【0012】
本発明において、回路基板の厚さ方向から見たときに、少なくとも2つの雄型端子が第1方向と第2方向との両方向に対して傾いており、回路基板の厚さ方向から見たときに、第1方向と第2方向との両方向に対して傾いている雄型端子を傾斜雄型端子とすると、たとえば、回路基板の厚さ方向から見たときに、傾斜雄型端子の全てが同じ方向へ傾いている。この場合には、複数の傾斜雄型端子の第1方向に対する傾斜角度が互いに略等しくても良いし、複数の傾斜雄型端子の第1方向に対する傾斜角度が互いに異なっていても良い。
【0013】
また、本発明において、回路基板の厚さ方向から見たときに、少なくとも2つの雄型端子が第1方向と第2方向との両方向に対して傾いており、回路基板の厚さ方向から見たときに、第1方向と第2方向との両方向に対して傾いている雄型端子を傾斜雄型端子とすると、回路基板の厚さ方向から見たときに、複数の傾斜雄型端子の中に他の傾斜雄型端子と異なる方向へ傾いている傾斜雄型端子があっても良い。
【0014】
本発明において、電子機器は、回路基板に実装されるコネクタを備え、ケーブルの一端側が雌型端子から略コネクタ側へ延びるように、複数の雄型端子のうちの少なくとも1つが回路基板に実装されていることが好ましい。このように構成すると、ケーブルの他端側をコネクタへ容易に接続することが可能になる。
【発明の効果】
【0015】
以上のように、本発明では、電子機器を薄型化することが可能になり、また、ケーブルの引き回しを容易に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施の形態にかかる電子機器の平面図である。
【図2】図1に示す電子機器の斜視図である。
【図3】図1に示す雄型端子および雌型端子の概略側面図であり、(A)は雄型端子に雌型端子が差し込まれる前の状態を示す図、(B)は雄型端子に雌型端子が差し込まれて固定された状態を示す図である。
【図4】本発明の他の実施の形態にかかる雄型端子の配置を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
【0018】
(電子機器の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる電子機器1の平面図である。図2は、図1に示す電子機器1の斜視図である。図3は、図1に示す雄型端子5および雌型端子6の概略側面図であり、(A)は雄型端子5に雌型端子6が差し込まれる前の状態を示す図、(B)は雄型端子5に雌型端子6が差し込まれて固定された状態を示す図である。なお、図2では、雌型端子6およびケーブル3の図示を省略している。
【0019】
本形態の電子機器1は、産業用のサーボモータ(図示省略)を駆動するための機器である。この電子機器1は、回路基板2と、複数のケーブル3と、回路基板2とケーブル3とを接続する複数のコネクタ4とを備えている。本形態の電子機器1は、5本のケーブル3と5個のコネクタ4とを備えている。ケーブル3は、たとえば、複数の導線をビニールで被覆したリード線である。また、コネクタ4は、雄型端子5と雌型端子6とによって構成されている。図2に示すように、回路基板2は、基板固定部材7に固定されている。
【0020】
回路基板2は、長方形の平板状に形成されている。回路基板2には、サーボモータを駆動するためのモータ駆動回路を構成する種々の電子部品や、サーボモータを制御するためのモータ制御回路を構成する種々の電子回路が実装されている。本形態では、長方形状の回路基板2の長手方向に平行な2個の端面は、第1端面2aであり、第1端面2aに直交する2個の端面は、第2端面2bである。また、第1端面2aに平行な方向(すなわち、回路基板2の長手方向)は、第1方向であり、第2端面2bに平行な方向(すなわち、回路基板2の短手方向)は、第2方向である。以下では、第1方向をX方向とし、第2方向をY方向とする。
【0021】
雄型端子5は、平板状に形成されている。また、雄型端子5は、回路基板2に実装されている。具体的には、雄型端子5は、図2に示すように、回路基板2の表面2cに対して略垂直に立ち上がるように回路基板2に実装されている。また、5個の雄型端子5は、X方向に沿って配列され、一方の第1端面2a(図1の上側の第1端面2a)の近傍に実装されている。本形態では、5個の雄型端子5のうちの4個の雄型端子5がX方向において略等間隔で配置されている。また、残りの1個の雄型端子5は、X方向において他の4個の雄型端子5から離れた位置に配置されており、図1における回路基板2の右上の角部に配置されている。
【0022】
さらに、雄型端子5は、回路基板2の厚さ方向(図1の紙面垂直方向)から見たときに、X方向とY方向との両方向に対して傾くように回路基板2に実装されている。本形態では、回路基板2の厚さ方向から見たときに、5個の雄型端子5の全てがX方向およびY方向の両方向に対して傾いている。また、本形態では、回路基板2の厚さ方向から見たときに、5個の雄型端子5の全てが同じ方向へ傾いている。たとえば、回路基板2の厚さ方向から見たときに、5個の雄型端子5の全ては、図1の右下がりの方向へ傾いている。さらに、本形態では、回路基板2の厚さ方向から見たときに、5個の雄型端子5のX方向に対する傾斜角度θは互いに略等しくなっている。なお、5個の雄型端子5のX方向に対する傾斜角度θは、たとえば、10°〜30°の範囲で設定されている。また、本形態では、5個の雄型端子5の全てがX方向とY方向との両方向に対して傾いている傾斜雄型端子である。
【0023】
雌型端子6は、図3(A)、(B)に示すように、回路基板2の表面2cに略垂直な方向で雄型端子5に差し込まれて固定されるように構成されている。すなわち、コネクタ4は、差込型のコネクタである。雌型端子6には、ケーブル3の一端が固定されている。具体的には、ケーブル3の一端は、図3(B)に示すように、回路基板2の表面2cと略平行な方向へケーブル3の一端側が延びるように雌型端子6に固定されている。すなわち、雌型端子6は、雄型端子5への差込方向とケーブル3の延びる方向とが略直交するいわゆる旗型端子(ライトアングル端子)である。
【0024】
上述のように、5個の雄型端子5は、図1の右下がりの方向へ略等しい傾斜角度θで傾いており、X方向において略等間隔で配置される4個の雄型端子5に雌型端子6を介して接続される4本のケーブル3の一端側は、おおよそ、雌型端子6から、図1における回路基板2の右下の角部に向かって延びている。本形態では、図1における回路基板2の右下の角部に図示を省略するコネクタが実装可能となっており、このコネクタが回路基板2に実装される場合には、4本のケーブル3は、このコネクタに接続される。なお、図1における回路基板2の右上の角部に配置される1個の雄型端子5に雌型端子6を介して接続される残りの1本のケーブル3は、その一端側が若干、屈曲された状態で、図1における回路基板2の右下の角部に向かって延びるように引き回されており、図1における回路基板2の右下の角部にコネクタが実装される場合には、このケーブル3もこのコネクタに接続される。
【0025】
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、回路基板2の表面2cと略平行な方向へケーブル3の一端側が延びるように、ケーブル3の一端が雌型端子6に固定されている。そのため、本形態では、回路基板2の厚さ方向で電子機器1を小型化することが可能になり、その結果、電子機器1を薄型化することが可能になる。すなわち、回路基板2の表面2cに略直交する方向へケーブル3の一端側が延びるように、ケーブル3の一端が雌型端子6に固定される場合には、ケーブル3の一端側を屈曲させてケーブル3を回路基板2の表面2cと平行に引き回さなければ、回路基板2の厚さ方向で電子機器1を小型化することができないが、この場合には、回路基板2の厚さ方向においてケーブル3を屈曲させるためのスペースが必要となるため、回路基板2の厚さ方向で電子機器1が大型化するが、本形態では、回路基板2の厚さ方向においてケーブル3を屈曲させるためのスペースが不要となるため、回路基板2の厚さ方向で電子機器1を小型化することが可能になり、その結果、電子機器1を薄型化することが可能になる。
【0026】
本形態では、5個の雄型端子5は、回路基板2の厚さ方向から見たときにX方向とY方向との両方向に対して傾くように回路基板2に実装されている。そのため、5個の雄型端子5が配列されるX方向とケーブル3の一端側が延びる方向とをずらすことができる。したがって、本形態では、回路基板2の表面2cと略平行な方向へケーブル3の一端側が延びるようにケーブル3の一端が雌型端子6に固定されていても、ケーブル3の一端側と、雄型端子5および雌型端子6との干渉を防止することが可能になり、ケーブル3の引き回しを容易に行うことが可能になる。また、ケーブル3の一端側と、雄型端子5および雌型端子6との干渉を防止することが可能になるため、回路基板2の表面2cに略垂直な方向で雌型端子6を雄型端子5へ容易に差し込むことが可能なり、その結果、本形態では、雄型端子5への雌型端子6の固定作業が容易になる。
【0027】
また、本形態では、X方向において略等間隔で配置される4個の雄型端子5が、回路基板2の厚さ方向から見たときにX方向とY方向との両方向に対して同じ方向へ傾くように回路基板2に実装されているため、これら4個の雄型端子5に固定された雌型端子6から引き出されるケーブル3の他端側を1箇所でまとめやすくなる。したがって、上述のように、図1における回路基板2の右下の角部にコネクタが実装される場合には、4本のケーブル3の他端側をこのコネクタへ容易に接続することが可能になる。
【0028】
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
【0029】
上述した形態では、回路基板2の厚さ方向から見たときに、5個の雄型端子5のX方向に対する傾斜角度θは互いに略等しくなっている。この他にもたとえば、図4に示すように、5個の雄型端子5のX方向に対する傾斜角度θ1〜θ5が互いに異なっていても良い。図4に示す例では、図4の左側から右側に向かって雄型端子5の傾斜角度θ1〜θ5が段階的に大きくなっている。たとえば、傾斜角度θ1は、50°であり、傾斜角度θ2は、60°であり、傾斜角度θ3は、70°であり、傾斜角度θ4は、80°であり、傾斜角度θ5は、90°である。
【0030】
また、5個の雄型端子5のうちのいくつかの雄型端子5の傾斜角度(第1傾斜角度)が互いに略等しく、残りの雄型端子5の傾斜角度(第2傾斜角度)が互いに略等しくなっており、かつ、第1傾斜角度と第2傾斜角度とが異なっていても良い。たとえば、3個の雄型端子5の傾斜角度(第1傾斜角度)が互いに略等しく、また、残りの2個の雄型端子5の傾斜角度(第2傾斜角度)が互いに略等しくなっており、かつ、第1傾斜角度と第2傾斜角度とが異なっていても良い。
【0031】
上述した形態では、5個の雄型端子5の全てがX方向およびY方向の両方向に対して傾いている。この他にもたとえば、5個の雄型端子5の中に、X方向およびY方向の両方向に対して傾いていない雄型端子5があっても良い。たとえば、図4に示すように、図4の右端に配置される雄型端子5がY方向に対して傾いていなくても良い。この場合には、図4の右端に配置される雄型端子5を除く4個の雄型端子5が傾斜雄型端子である。
【0032】
上述した形態では、回路基板2の厚さ方向から見たときに、5個の雄型端子5の全てが同じ方向へ傾いている。この他にもたとえば、5個の雄型端子5の中に他の雄型端子5と異なる方向へ傾いている雄型端子5があっても良い。たとえば、図1における回路基板2の右上の角部に配置される雄型端子5は、図1の右上がりの方向へ傾いていても良い。
【0033】
上述した形態では、電子機器1は、5個の雄型端子5を備えているが、電子機器1が備える雄型端子5の数は、2個以上4個以下であっても良いし、6個以上であっても良い。また、上述した形態では、5個の雄型端子5は、X方向に沿って配列されているが、5個の雄型端子5は、Y方向に沿って配列されても良い。また、上述した形態では、電子機器1は、産業用のサーボモータを駆動するための機器であるが、本発明の構成が適用される電子機器は、サーボモータ駆動用以外の他の用途に使用されても良い。
【符号の説明】
【0034】
1 電子機器
2 回路基板
2a 第1端面
2b 第2端面
2c 表面
3 ケーブル
5 雄型端子(傾斜雄型端子)
6 雌型端子
X 第1方向
Y 第2方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
略四角形の平板状に形成される回路基板と、前記回路基板に実装される複数の雄型端子と、複数の前記雄型端子のそれぞれに固定される雌型端子と、前記雌型端子にその一端が固定されるケーブルとを備え、
前記ケーブルの一端は、前記回路基板の表面と略平行な方向へ前記ケーブルの一端側が延びるように前記雌型端子に固定され、
略四角形状に形成される前記回路基板の互いに略平行な2個の端面を第1端面とし、前記第1端面に略直交する2個の端面を第2端面とすると、
複数の前記雄型端子は、前記第1端面に平行な第1方向または前記第2端面に平行な第2方向に沿って配列され、前記回路基板の表面に対して略垂直に立ち上がるように前記回路基板に実装されるとともに、複数の前記雄型端子のうちの少なくとも1つは、前記回路基板の厚さ方向から見たときに前記第1方向と前記第2方向との両方向に対して傾くように前記回路基板に実装されていることを特徴とする電子機器。
【請求項2】
前記雄型端子は、平板状に形成され、
前記雌型端子は、前記回路基板の表面に略垂直な方向で前記雄型端子に差し込まれて固定されることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項3】
前記回路基板の厚さ方向から見たときに、複数の前記雄型端子の全てが前記第1方向と前記第2方向との両方向に対して傾いていることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
【請求項4】
前記回路基板の厚さ方向から見たときに、少なくとも2つの前記雄型端子が前記第1方向と前記第2方向との両方向に対して傾いており、
前記回路基板の厚さ方向から見たときに、前記第1方向と前記第2方向との両方向に対して傾いている前記雄型端子を傾斜雄型端子とすると、
前記回路基板の厚さ方向から見たときに、前記傾斜雄型端子の全てが同じ方向へ傾いていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電子機器。
【請求項5】
複数の前記傾斜雄型端子の前記第1方向に対する傾斜角度が互いに略等しいことを特徴とする請求項4記載の電子機器。
【請求項6】
複数の前記傾斜雄型端子の前記第1方向に対する傾斜角度が互いに異なっていることを特徴とする請求項4記載の電子機器。
【請求項7】
前記回路基板の厚さ方向から見たときに、少なくとも2つの前記雄型端子が前記第1方向と前記第2方向との両方向に対して傾いており、
前記回路基板の厚さ方向から見たときに、前記第1方向と前記第2方向との両方向に対して傾いている前記雄型端子を傾斜雄型端子とすると、
前記回路基板の厚さ方向から見たときに、複数の前記傾斜雄型端子の中に他の前記傾斜雄型端子と異なる方向へ傾いている前記傾斜雄型端子があることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電子機器。
【請求項8】
前記回路基板に実装されるコネクタを備え、
前記ケーブルの一端側が前記雌型端子から略前記コネクタ側へ延びるように、複数の前記雄型端子のうちの少なくとも1つが前記回路基板に実装されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−104773(P2012−104773A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−254456(P2010−254456)
【出願日】平成22年11月15日(2010.11.15)
【出願人】(000002233)日本電産サンキョー株式会社 (1,337)
【Fターム(参考)】