説明

Fターム[4E352CC53]の内容

Fターム[4E352CC53]に分類される特許

1 - 20 / 67


【課題】フレームのスライド溝への取付け作業や取付け後の位置変更作業は容易であり、かつ、ケーブルの荷重や作業者の接触によっては、ケーブル整線部材が固定位置からズレることがないように固定位置において固定することができるケーブル整線部材を提供すること。
【解決手段】筐体内のケーブルを纏めて保持すべく筐体内のフレーム2に取り付けて使用されるケーブル整線部材1であって、フレーム2に形成された略コ字状のスライド溝3に沿って挿入後、回転して固定される回転固定部4と、回転固定部4が固定した位置で、フレーム2の壁部28と当接して、あるいはフレーム2に形成された凹溝21と嵌合して回転固定部4の回転を抑制する回転防止部5を有する。 (もっと読む)


【課題】配線ケーブルをネジ止めする際の作業性改善が図れるように構造を改良したケーブルクランプを提供する。
【解決手段】シールドケーブル3などの配線ケーブルを把持して機器の筐体フレームにネジ止めするケーブルクランプ4であって、そのクランプ本体が導電金属になる短冊状シートの中央部位に形成したループ状のケーブル把持部4a、および該ケーブル把持部4aから両側に延在して取付穴4b−1,4c−1を穿孔した取付座片4b,4cを有し、ケーブル3を前記ケーブル把持部4aに通して取付座片3bと3cを重ね合わせたケーブル把持状態で、前記取付穴に取付ネジ5を通して機器のフレームにネジ止めするようにしたものにおいて、一方の取付座片4cにはその左右側縁に沿ってガイド壁部4dを起立形成して、取付座片4bが4cと正しく重なり合うように拘束保持する。 (もっと読む)


【課題】コード挿入口から筐体内に挿入されたコードを筐体内に係止するコード抜け止め構造に関し、筐体を大型化することなく、コードの抜け止め力を大きくできるコード抜け止め構造を実現する。
【解決手段】コード1における筐体2内にあるコード部分に形成された折り重ね部12と、該折り重ね部12を構成する少なくとも一本のコード部分121に嵌合し且つ該嵌合コード部分121に係止されたチューブ状部材3と、コード1を筐体2から引き抜く方向の引っ張り力を筐体2外のコード部分に加えたときに生じるチューブ状部材3の転回力を受け止め、チューブ状部材3の転回を規制する転回規制部23,24とを設け、チューブ状部材3の転回を規制することでもって、コードの抜け止めを行う。 (もっと読む)


【課題】本発明はコードを短くするために巻物に巻回したコードの余長部分を簡単に解くことができ、コードの長さ調整を容易に行うことができるコード長さ調整具を提供する。
【解決手段】基板5と、基板5に取り付けられ互いに離間するように延伸する一対の突出片11とを含み、一対の突出片11にコードを掛け渡して巻回せしめてなるコード長さ調整具1において、一対の突出片11の先端部が巻回されたコードの内側にきてコードを外せるまで移動できるように、基板5、及び、または、突出片11が、形成されている。 (もっと読む)


【課題】配線の結束が容易な結束構造を提供する。
【解決手段】結束構造1は、複数の突起を有する帯状部11、及び、帯状部11を挿入可能、且つ、挿入された帯状部11の突起と係合することで帯状部11の一方向の移動を規制する爪部を有する帯状部11の一端に設けられたヘッド部12を具備する結束バンド10と、板状のベース21、並びに、ベース21に設けられ、ベースと一体に形成された連続部25、及び、連続部25と一体に形成され、連続部25よりも幅広に形成された、帯状部11をヘッド部12に挿通させた結束バンド10を通過可能な係止部26を有する固定部22を具備する固定板20と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実な取り付け及び電気的な接続が可能な電子装置を提供すること。
【解決手段】導電ケーブルを保持可能な保持溝を前面に備えたベースプレートと、背面に突出する前記接続端子を具備する電子装置本体とを備え、電子装置本体は、その背面をベースプレートの前面に取り付け可能であって、該取り付け状態において前記接続端子が導電ケーブル内の導電線に突き刺さるようになされ、前記保持溝は、その底部には、前記2本の導電線に挟まれた領域における導電ケーブルの底面と対向する位置に逃がし溝が形成されて、前記電子装置本体の接続端子により押圧された導電ケーブルの一部が前記逃がし溝に入り込むことが可能なようにした。 (もっと読む)


【課題】電源コードなどのケーブルを取り付け作業性がよく、確実に固定することができるケーブル固定装置を提供する。
【解決手段】固定部110に一定の間隔を設けて配設された突出部117を備え、突出部117にケーブル108が貫通するスリット118を設け、突出部117の間にスリット118の底面より高くなる位置に配置された固定リブ120を設け、カバー部111に、スリット118に対向してフランジ部122を設け、固定部110の突出部117に重なるように配設されるカバー部111のフランジ部122と固定部110に設けられた固定リブ120によってケーブル108を屈折させて固定するもので、ケーブル108が複数箇所で屈曲され、外部から強い引っ張り力が加わっても十分耐えられる強い固定力を持つことができる。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの自重により空中線素子又はケーブルにダメージを与えることなく、ローカライザ空中線装置を長期的に運用できるILSのローカライザ空中線用ケーブル保持具を提供する。
【解決手段】一端が支柱の上端部に取り付けられた空中線素子に接続され且つ他端が支柱内を挿通して支柱の下端部を介して分配器に接続されるケーブルを、支柱内で保持するILSのローカライザ空中線用ケーブル保持具であって、ジグザグ状に形成された部材からなる保持部を有し、保持部は、内側の面が所定角度で内側に傾斜し傾斜した内側の面でケーブルを固定する第1乃至第4傾斜固定部と、第1乃至第4傾斜固定部の隣接する2つの傾斜固定部を連結する第1乃至第3曲部とを有し、ケーブルは、第1傾斜固定部の下を潜り、第2傾斜固定部と第3傾斜固定部とを這い、第4傾斜固定部の下を潜り抜ける。 (もっと読む)


【課題】組立性の向上を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、モジュールと、筐体と、板金と、ケーブルとを備える。前記筐体は、前記モジュールに面した第1部材と、該第1部材が係合する係合部を有して前記第1部材とは反対側から前記モジュールに面した第2部材とを備える。前記板金は、前記モジュールから離れた位置で前記筐体の厚さ方向に延びた部分を有するとともに、前記筐体内に延びている。前記ケーブルは、前記モジュールと前記板金の前記部分との間に通され、前記係合部から前記板金の前記部分よりも遠くに位置する。 (もっと読む)


【課題】機器の部品の外形に対し斜め方向に配設されるケーブルを安定して固定することができる束線シートを提供する。
【解決手段】一方の面に接着層(7)を設けたシート状の基部(1)からなり、前記基部(1)の長手方向に延びる一対の長辺部からなるスリット(4)を形成して、前記スリット(4)の内側をケーブル固定部(2)、前記スリット(4)の外側を周囲固定部(3)とし、前記スリット(4)の一対の長辺部の先端同士を結ぶ線(L1)と前記ケーブル固定部(2)の長手方向がなす角を直角以外の角度とした。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単な電線固定具を備えた車両用電気機器筐体の提供。
【解決手段】棒状部材と基部からなる電線支持具3であって、複数の棒状部材と基部から成り一体形成した電線支持具を筐体の内部底面部5に予め複数配置した車両用電気機器筐体。 (もっと読む)


【課題】 例えばノート型パーソナルコンピュータ等の電子機器に関し、ケーブルの導電被覆を部品の追加なく良好に接地する。
【解決手段】 第1コネクタ141を含む電子部品が搭載された回路基板140と、導電材で被覆され第1コネクタに組み合う第2コネクタ133が先端に接続されたケーブル132と、回路基板に対面して広がり、その表裏面に通じる第1開口が形成された金属部品150と、回路基板140との間に金属部品150を挟んでその金属部品に対面して広がり、上記ケーブル131の、金属部品150を覗かせた配線路を区画してケーブル131を上記第1開口に導く、その表裏面に通じる第2開口161が形成された樹脂部品160とを有する。 (もっと読む)


【課題】制御基板に配線を半田付け等で接合した配線接合部に引張力等による応力がかかることを抑制できる調光器を提供する。
【解決手段】調光器10は、本体11と、本体11に立設された複数の放熱フィン32と、複数の放熱フィン32に隣接された制御基板24と、制御基板24に接合されるとともに、複数の放熱フィン32間の収納溝33に配設された入力配線および出力配線27とを備えている。これにより、複数の放熱フィン32間の収納溝33に入力配線26および出力配線27をそれぞれ個別に収納して入力配線26および出力配線27を放熱フィン32間に保持できる。 (もっと読む)


【課題】機器を薄型化することが可能で、かつ、ケーブルの引き回しを容易に行うことが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1は、略四角形の平板状に形成される回路基板2と、回路基板2に実装される複数の雄型端子5と、複数の雄型端子のそれぞれに固定される雌型端子6と、雌型端子6に一端が固定されるケーブル3とを備えている。ケーブル3の一端は、回路基板2の表面2cと略平行な方向へケーブル3の一端側が延びるように雌型端子6に固定されている。また、複数の雄型端子5は、回路基板2の第1端面2aに平行なX方向または第2端面2bに平行なY方向に沿って配列され、回路基板2の表面2cに対して略垂直に立ち上がるように回路基板2に実装されるとともに、複数の雄型端子5のうちの少なくとも1つは、回路基板2の厚さ方向から見たときにX方向とY方向との両方向に対して傾くように回路基板2に実装されている。 (もっと読む)


【課題】コネクタによる接続の信頼性を向上し、放熱性を向上させたコネクタ押さえ部材、およびこのようなコネクタ押さえ部材を適用した電子機器を提供する。
【解決手段】コネクタ押さえ部材1は、フレキシブルプリント配線板2の第1端部21に形成されたコネクタ22を接続先の電子回路基板3の方へ押さえる。コネクタ押さえ部材1は、コネクタ22を押さえる平面部11と、電子回路基板3に沿ってフレキシブルプリント配線板2の延長方向Dexに平面部11から延長された延長部12を備え、延長部12は、電子回路基板3から離れる方向Dspへ湾曲した湾曲部13を先端に備えている。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルフラットケーブルの押さえ保持具において、構造が簡単で作業性に優れていると共にフレキシブルフラットケーブルの損傷も回避できる形態と成す。
【手段】押さえ保持具25はばね鋼線のような金属線材からなっており、2本の線状体29が頂点28を介して繋がった基本形態になっている。先端部には矢尻形の第1係合部30が形成され、他端には横向きの第2係合部31が形成されている。フレキシブルフラットケーブル22の上に位置した部分は下向き凸の湾曲部32になっている。押さえ保持具25は、両線状体29が互いに密着するように窄めることで、係合部30,31を係合穴26,27に挿入できる。 (もっと読む)


【課題】被覆電線と回路基板とを接続する作業性を良好にするとともに、被覆電線と接続後の回路基板上の実装スペースを広く確保すること。
【解決手段】回路基板1は、基板本体2と、この基板本体2に設けられ、被覆電線Wの芯線W1と電気的に接続するための回路4とを備え、基板本体2の端縁部には、当該基板本体2の厚み方向と直交する方向に向けて開口するように前記基板本体2の側面から窪むとともに前記厚み方向に延びる切欠き部3が形成され、前記回路4は、切欠き部3を画定する凹面を覆う導電性を有する導電部を有する。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡単で取付が容易なうえ電線ケーブルの途中でも防水装置を装着することが可能で作業性が良好であり、作業者の熟練の有無に拘わらず確実に防水効果が得られ、また省スペース化が図られ特に複数本の電線ケーブルの防水および防塵に有効で、いったん設置した後に電線ケーブルを抜き出しても繰り返し使用できる、鉄道車両の電線ケーブル導入部防水装置を提供する。
【解決手段】 導入口が設けられた電線ケーブル導入部において、電線ケーブルKの貫通孔3を厚み方向に複数個有し、外周面より各貫通孔3に至る切れ目4を入れた直方体状弾性部材2と、この弾性部材2の貫通孔3を除く正面および周面を取り囲み、上下方向において各貫通孔3の中心位置で二分割された分割押えケーシング5と、各分割押えケーシング5の正面および弾性部材2を厚み方向に貫通する挿通孔7・8を備え、前記導入部に挿通孔7・8を貫通させたボルト9を螺合して固定するための螺合部を設けている。 (もっと読む)


【課題】小型化を一層図ることができる電子回路モジュールおよび同軸ケーブルの接続方法を提供すること。
【解決手段】本発明のある実施の形態の電子回路モジュール1は、電子回路基板11に実装され、対向面を形成する陽極131および陰極133を備えた電子部品13と、芯線151およびシールド線153が段階的に露出した同軸ケーブル15と、を備え、電子部品13の所定のケーブル接続面に露出した陽極131および陰極133に対し、同軸ケーブル15の芯線151およびシールド線153が直接接続される。 (もっと読む)


【課題】 容易に開閉できるクランプを提供する。
【解決手段】 クランプ1は、筒状体を軸方向に2分割してなる形状を有する一対の第1保持部10および第2保持部20と、第1保持部10に取り付けられる取付部材30と、からなる。延出部11は、L字型の断面形状を有しており、第1保持部10の底部10aの外周面から、第1保持部10の外周面に沿って第1保持部10の一方の端部10b近辺まで延び出している。延出部11の先端には、第1係止片12が設けられている。第2保持部20の一方の端部20aには、第2係止片21が設けられている。このクランプ1では、延出部11に第1係止片12が設けられているため、延出部11のバネ性により容易に第1係止片12と第2係止片21との係止および係止の解除を行うことができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 67