説明

電磁誘導式暖房装置

【課題】電磁誘導を利用した暖房便座装置において快適な加熱状態を得る。
【解決手段】便座1の着座面側に配置する導電性材料より成るシート状発熱体Dを、複数の分割シート片dから成るものとし、隣接する各分割シート片dの間に2mm以下の隙間Gを設ける。あるいはシート状発熱体Dに幅寸法が2mm以下のスリットを設ける。発熱体Dを誘導コイルUで誘導加熱すると、隣接する分割シート片dにおける隙間Gを挟む周縁部で大きい発熱が生じるから、隙間部分Rにおける発熱が大きくなる。隙間Gを便座開口部1cから外側へ向かう方向に沿って形成することにより、使用者が着座したときに最も接触しやすい領域の迅速な昇温が可能であり、快適な使用状態が得られる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁誘導を利用した暖房装置であって、使用者が直に接する構造のものに関し、使用者が快適に感じられる加熱状態を短時間で得ることを目的とする。
【背景技術】
【0002】
電磁誘導を利用した暖房装置の従来例として、特許文献1に暖房便座装置が記載されている。この暖房便座装置は、便座の表面材の表面にアルミ箔より成る発熱体を配置し、表面材の裏面側に誘導コイルを配置し、誘導コイルに通電することで発熱体を誘導加熱することにより、便座表面を短時間で暖めることができるとされている。
【0003】
【特許文献1】特開2001−8859号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載される暖房便座は、便座の表面材が湾曲した形状であるため、その裏面に誘導コイルを配置する際、表面材の湾曲形状に合わせた形態に誘導コイルを製作する必要があり、製作が難しいという欠点がある。また、発熱体が1枚のアルミ箔から成っているが、使用者が着座したときに接触する面積が大きい発熱体の中央部が昇温しにくいため、通電後しばらく待たなくては、使用者が快適に感じられる温度まで達しないという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、誘導加熱方式を利用した暖房装置において、使用者が接する部位を確実に昇温させるための手段を提供することを目的とする。かかる目的のため採用した本発明の特徴とするところは、請求項1に記載する如く、表面側に導電性材料より成るシート状発熱体が配置され、該発熱体の裏面側に所定の距離を置いて誘導コイルが配置され、該誘導コイルに通電することにより上記発熱体を誘導加熱するようになされた暖房装置において、前記発熱体は複数の分割シート片からなり、隣接する各分割シート片の間に2mm以下の隙間を設けたことである。
【0006】
あるいは請求項2に記載する如く、表面側に導電性材料より成るシート状発熱体が配置され、該発熱体の裏面側に所定の距離を置いて誘導コイルが配置され、該誘導コイルに通電することにより上記発熱体を誘導加熱するようになされた暖房装置において、前記発熱体に幅寸法が2mm以下のスリットを設けるという構造を採用することも可能である。なお上記スリットは、発熱体の端部から一部を切除した切欠も、発熱体に形成した開孔も含む概念である。
【0007】
本発明に係る電磁誘導式暖房装置は、暖房便座装置に適用することが考えられる。この場合、請求項3に記載する如く、シート状発熱体を便座の着座面側に配置し、誘導コイルを便座の底板上に配置して構成すればよい。
【0008】
さらに本発明に係る電磁誘導式暖房装置は、床暖房装置に適用することが考えられる。この場合、請求項4に記載する如く、シート状発熱体を床材の表面又は裏面に配置し、誘導コイルを床材の下方に配置して構成すればよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明者らは、実験により、シート状発熱体を誘導加熱したとき、発熱体の周縁部において発熱が大きくなるという知見を得た。そこで、発熱体を複数の分割シート片から成るものとし、これを誘導加熱した場合、各分割シート片ごとに見れば、それぞれ周縁部で発熱が大きくなる。従って、請求項1に記載する如く、隣接する各分割シート片を所定の隙間を置いて配置することにより、各分割シート片それぞれにおける当該隙間を挟む周縁部で比較的大きい発熱を生じさせるから、結果的に隙間部分における発熱を大きくすることができる。よって例えば、本発明を暖房便座に適用した場合、便座の開口部から外側へ向かう方向など、便座を横断する方向に沿って隙間を形成することにより、便座における使用者が着座したときに最も接触しやすい領域の発熱を大きくして、迅速な昇温が可能である。
【0010】
あるいは本発明を床暖房装置に適用した場合、所定の隙間を置いた分割シート片の配置を適宜設計することにより、昇温が迅速になる隙間の形成個所を、床面に均一に分散させることができる。よって、床面における周縁部と中央部との間で差異の少ない均一昇温が可能である。あるいは、所望の特定個所を迅速に昇温させることも可能である。
【0011】
なお隣接する分割シート片が離れすぎると、隙間部分の昇温効率が悪くなる。従って、分割シート片間に設ける隙間の大きさは2mm以下とする。
【0012】
また本発明では、シート状発熱体と誘導コイルとの間に所定の距離を置くように構成したから、誘導コイルの形態を、シート状発熱体の形状に制約されることなく、比較的自由に設計することができる。よって、暖房装置の製作が容易になる。なお、シート状発熱体と誘導コイルとの距離は、誘導コイルの巻数や使用電力・周波数等に基づいて、適切に設定すればよい。
【0013】
本発明者らは、実験により、シート状発熱体に所定間隔以下のスリットを形成すると、スリットを挟む領域の発熱が大きくなるという知見を得た。そこで請求項2に記載する如く、発熱体にスリットを設け、これを誘導加熱すると、当該スリットを挟む領域で比較的大きい発熱が生じる。よって、スリットの形成位置を適宜設定することにより、所望する部位を優先的に昇温させることが可能である。従って、例えば、本発明を暖房便座に適用して、発熱体の中央領域に複数のスリットを形成することにより、使用者が最も接することの多い着座面中央領域の発熱を大きくすることが可能である。
【0014】
なおスリットの幅が大きすぎると、スリットを挟む部分の昇温効率が悪くなるので、スリットの幅寸法は2mm以下とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図1に、本発明を暖房便座装置Sに適用した一例を示す。但し図面には、暖房便座装置Sの内部構造のうち、主として本発明に関連する部分を概略的に示した。暖房便座装置Sは、便座1と、便器(図示省略)の上面に設置される便座支持体10とから構成される。便座支持体10は、例えば箱状の形態を有し、その内部に、電源Wに接続され、電源Wから供給された電力を、後述の給電装置30へ送電する支持体側制御部C1が設けられる。支持体側制御部C1には、便座支持体10の側面に設けたスイッチ基板14が接続され、該スイッチ基板14の表面に設けたスイッチボタン(図示せず)を押すことにより、給電装置30への通電量を制御し、または給電装置30への通電を停止させる。また、便座支持体2が、人体検出手段・便蓋の自動開閉装置・音楽再生装置・温水洗浄装置・便器自動洗浄装置・脱臭装置などを備える場合は、前記制御部C1に、人体検出手段の人体検知信号やスイッチボタンの操作に基づいて、上記各装置の動作を制御する機能を持たせることができる。
【0016】
本例の便座1は、後端部の左右に所定間隔を置いて後方へ突出するように取付腕部2,2が設けられ、該取付腕部2,2の間に、便座支持体10の前面部に設けた膨出部11を挟持するように構成してある。そして、便座支持体10における膨出部11の左右側面から突出させた支持軸20,20で、左右の取付腕部2,2を支持することにより、便座1を揺動可能としている。なお便座1は、支持軸10から分離可能とする構造が採用されている。また支持軸20の一方に、便蓋を自動的に開き上げるための駆動モータMを設ける場合もある。
【0017】
便座1の内部には、便座側制御部C2、誘導コイルUと複数の分割シート片dから成る発熱体Dとで構成した加熱手段H(図2参照)、及び、温度センサ(図示せず)等が設けられる。誘導コイルU及び温度センサが接続される制御部C2は、整流回路・高周波発生回路・制御回路を有し、後述の給電装置30から相互誘導方式により電力の供給を受け、この電力から高周波電流を生成するための整流器機能及びインバータ機能を備える。また温度センサの検知温度信号に基づき、誘導コイルUへの通電量を調整し、あるいは異常昇温を検知したときに送電を停止させる機能を有している。
【0018】
便座1と便座支持体10との間には、相互誘導作用を利用することにより、無配線方式で便座支持体10から便座1へ電力を送給する給電装置30が設けられる。給電装置30は、便座支持体10の膨出部11に配置した送電部31と、便座1の後端部に配置される受電部32とから構成される。送電部31は、一次コイル33を外周に巻き付けたコ字状の一次側コア34から成り、支持体側制御部C1に接続される。受電部32は、二次コイル35を巻き付けたコ字状の二次側コア36から成り、便座側制御部C2と接続される。一次側コア34及び二次側コア36の配置は、便座1が伏倒位置(使用者が着座可能である位置)に在るとき、端面どうしが近接対向するように設定される。従って、便座1が伏倒位置に在るときに、支持体側制御部C1から一次コイル33へ適当な周波数の交流電力を与えると、相互誘導作用により二次コイル35に起電力が発生し、この電力が便座側制御部C2へ供給される。便座側制御部C2は、この電力を高周波電流に変換して、誘導コイルUへ送電する。その結果、電磁誘導作用により、便座1の表面材1aに配置した発熱体D(図2参照)が加熱され、便座1表面を昇温させる。
【0019】
なお図示は省略したが、便座1を揺動可能に支持する支持軸部分に一次コイル及び二次コイルを配置して給電装置を構成し、便座1の揺動位置にかかわらず、常時、電力供給可能とする構成も可能である。
【0020】
図2(A)に示す如く、発熱体Dは、便座1の着座面(使用者が着座したときに接し得る面)を形成する表面材1aの裏面側又は表面側に配置される。発熱体Dは電磁誘導により発熱する導電性材料で形成され、例えばアルミ蒸着、金属スパッタリング、銅メッキ等で形成した金属薄膜で形成される。あるいは鉄・銅・アルミニウム等の金属や、これらを主体とする合金又は金属化合物などの導電性材料を薄板状・シート状・箔状の形態としたものでもよい。特にZn−Al合金は、展延性が良く、加工性に優れている。さらには、金属紛や金属片を多量に混合した合成樹脂層で形成することも考えられる。いずれも、表面材1aに密接するよう設けられる。誘導コイルUは、発熱体Dの下方側で基盤となる底板1b上に配置される。図2(B)に示す如く、誘導コイルUに高周波電流を通電すると、磁束Jの変化により発熱体Dに渦電流Iが発生し、これが発熱体D自体の電気抵抗に基づき熱を発生させる。なお誘導コイルUと発熱体Dとの間の空間は、所望により適宜の断熱材で充填してもよい。
【0021】
本発明に係る暖房便座装置Sは、発熱体Dを複数の分割シート片dを隣接させて構成したところを特色とする。すなわち図3に示す如く、便座1における着座面のほぼ全体に対応するように分割シート片d,d,…を、隙間Gを置いて並べて配置する。各分割シート片d間の隙間Gは、2mm以下に設定する。隙間Gの形成方向は便座1を横切る方向、例えば、便座開口部1cの中心から外へ向かう方向に沿う方向とする。
【0022】
誘導コイルUに通電すると、電磁誘導により発熱体Dに渦電流が生じて発熱する。このとき、図4に示すように、隣接する分割シート片dd,…それぞれに独立して渦電流Iが生じ、周縁部で優先的に発熱が生じる。従って、隙間Gを挟んで向き合う領域Rでは、隣接する分割シート片dそれぞれから熱が及ぶので、他の部位よりも昇温速度が大きい。
【0023】
また、誘導コイルUの延設方向に沿う方向の周縁部t1に比較して、誘導コイルUを横切る方向の周縁部t2の方が電流密度が高くなると考えられ、このことも、隙間Gに面する周縁部t2の発熱が大きくなる理由となっている。
【0024】
このような仕組みにより、図3に示すように、各分割シート片d間の隙間Gの形成領域Rは、通電開始後、早期に昇温する。しかも隙間Gの形成領域Rは、使用者が着座したときに最も接し易い部位であるから、これら部分の昇温温度が早いことにより、使用者に快適な暖房便座装置を提供することが可能である。
【0025】
なお電磁誘導作用による効率的な加熱をするためには、分割シート片dにおける誘導コイルUに沿う方向の長さをL、誘導コイルUを横切る方向の幅寸法をWとすると(図4参照)、W/Lの値が、0.35<(W/L)<1.5の範囲に収まるよう設定することが望ましい。
【0026】
図5は、発熱体Dの各種分割パターンを例示するものである。同図(A)は、発熱体Dを、各分割シート片dの誘導コイルUに沿う方向の長さLが、幅寸法Wに対し、L>Wとなるように等分割したもの、同図(B)は、発熱体Dを、各分割シート片dがL≦Wとなるように等分割したもの、同図(C)は、L=Wの分割シート片dと、L>Wの分割シート片dとの組合わせに分割したもの、同図(D)は、各分割シート片dのLの長さが。複数の異なる値(L1>L2>L3>L4>L5)となるように分割したものである。いずれの例でも、隣接する分割シート片dの隙間Gに対応する部位Rでは大きい発熱を得ることができる。これに対し、同図(E)に示す単一の発熱体Dは、両端縁部でしか発熱が大きくならないから、中央部を迅速に昇温させるのが困難である。
【0027】
図6に示すように、シート状発熱体Dの適所にスリット(切欠)Qを形成すると、その近傍の発熱を大きくすることが可能である。同図(A)は、発熱体Dにおける左右両縁部の中間位置から中心部に向かうスリットQ,Qを形成したものである。スリットQを形成することにより、スリットQに臨む縁部が新たに形成され、電磁誘導作用により、縁部が優先的に加熱される。従って、スリットQを挟む周縁部に、発熱の大きい部位Rを生成することができる。それ故、スリットQの形成位置を適宜設定することにより、便座1において、使用者が快適に感じられる昇温状態を具現化することが可能である。
【0028】
なお図6(A)の例では、左右のスリットQ,Qの中間部を発熱させるのが難しい。そこで同図(B)に示す如く、発熱体Dの中央部に幅の狭い開口部Q1を形成し、左右スリットQ,Qの中間部を発熱させることが考えられる。
【0029】
図6(C)は、発熱体Dにおける上下縁部に、中央へ向かう短いスリットQを形成したものである。本例において、誘導コイルUの延設方向が発熱体Dの長手方向に沿う方向であるとすると、各スリットQは、誘導コイルUを横切る方向となる。そのため本例では、図示するように、各スリットQの末端部の周囲に、発熱の大きい部位Rがスポット状に形成される。
【0030】
図6(D)は、長方形の発熱体Dを対角線で分割する如き形態としたものである。従って、各分割シート片dは、直角三角形を呈する。本例では、分割シート片dそれぞれの斜辺間に隙間Gが形成されるため、この隙間Gを挟む部位Rにおいて発熱が大きくなる。
【0031】
図7は、本発明を床暖房装置Fに適用した実施形態を示すものである。床材の表面又は裏面に、複数の分割シート片dを、間に2mm以下の隙間を形成して配置すると共に、分割シート片dの下方に誘導コイルを配置することにより、床暖房装置Fが構成される。本例では、分割シート片dを縦3列×横5列に配列し、縦列D1,D2,D3ごとに誘導コイルU1,U2,U3を配置し、各誘導コイルU1,U2,U3を制御部Cでそれぞれ独立に制御可能とした。誘導コイルU1,U2,U3に通電すると、電磁誘導により各分割シート片dに渦電流が発生し、各隙間Gの形成領域R1〜R3で迅速な発熱が生じる。隙間形成領域R1〜R3を、床面全体に均一に分散させて形成すれば、周縁部と中央部とで差異の少ない均等な床暖房を実現できる。
【0032】
本例では、縦列D1.D2,D3ごとに設けた誘導コイルU1,U2,U3を、独立して制御可能に構成したので、例えば中央列D2だけを加熱したり、左右列D1,D3だけを加熱する態様が可能である。さらには、縦列D1.D2,D3それぞれの設定温度を異ならせることも可能である。
【0033】
図8は、本発明を適用した床暖房装置Fの異なる実施形態を示すものである。本例は、隙間Gを空けて縦4列×横4列に配置した分割シート片群を、外周側の分割シート片dxと、中央側の分割シート片dyとに区分し、それぞれに対応させて誘導コイルUx,Uyを配置すると共に、各誘導コイルUx,Uyを制御部Cでそれぞれ独立に制御可能としたものである。外側の誘導コイルUxに通電すると、外周側の分割シート片dx群を電磁誘導加熱し、それぞれの隙間形成領域Rxを迅速に昇温させる。内側の誘導コイルUyに通電したときは、中央側の分割シート片dy群を電磁誘導加熱して、それらの隙間形成領域Ryを迅速に昇温させる。従って本例は、床面における周縁部と中央部とで、加熱状態をそれぞれ独立に制御することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施形態に係るものであって、暖房便座装置の概略構成を示す平面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るものであって、図(A)は図1のX−X線において断面した便座の正面断面図、図(B)は図1のY−Y線において断面した発熱体の側面断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る暖房便座装置における発熱体の構成例を示す便座の概略平面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るものであって、発熱体における分割シート片の一部を取り出して示す平面図である。
【図5】図(A)〜図(D)は分割シート片から成る発熱体の構成例を示す平面図、図(E)は従来の発熱体を示す平面図である。
【図6】図(A)〜図(C)はスリットを形成した発熱体の構成例を示す平面図、図(D)は分割シート片から成る発熱体の異なる構成例を示す平面図である。
【図7】本発明を適用した床暖房装置の一実施形態の概略構成を示す平面図である。
【図8】本発明を適用した床暖房装置の異なる実施形態の概略構成を示す平面図である。
【符号の説明】
【0035】
S…暖房便座装置 C1…支持体側制御部 C2…便座側制御部 D…発熱体 d…分割シート片 G…隙間 H…加熱手段 I…渦電流 J…磁束 Q…スリット R…隙間形成領域(発熱部) U…誘導コイル W…電源 1…便座 1a…表面材 1b…底板 1c…中央開口部 2…取付腕部 10…便座支持体 11…膨出部 14…スイッチ基板 20…支持軸 30…給電装置 31…送電部 32…受電部 33…一次側コイル 34…一次側コア 35…二次側コイル 36…二次側コア

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表面側に導電性材料より成るシート状発熱体が配置され、該発熱体の裏面側に所定の距離を置いて誘導コイルが配置され、該誘導コイルに通電することにより上記発熱体を誘導加熱するようになされた暖房装置において、前記発熱体は複数の分割シート片からなり、隣接する各分割シート片の間に2mm以下の隙間を設けたことを特徴とする電磁誘導式暖房装置。
【請求項2】
表面側に導電性材料より成るシート状発熱体が配置され、該発熱体の裏面側に所定の距離を置いて誘導コイルが配置され、該誘導コイルに通電することにより上記発熱体を誘導加熱するようになされた暖房装置において、前記発熱体に幅寸法が2mm以下のスリットを設けたことを特徴とする電磁誘導式暖房装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の電磁誘導式暖房装置において、シート状発熱体を便座の着座面側に配置し、誘導コイルを便座の底板上に配置して構成したことを特徴とする暖房便座装置。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の電磁誘導式暖房装置において、シート状発熱体を床材の表面又は裏面に配置し、誘導コイルを床材の下方に配置して構成したことを特徴とする床暖房装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−63669(P2010−63669A)
【公開日】平成22年3月25日(2010.3.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−233327(P2008−233327)
【出願日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【出願人】(000000479)株式会社INAX (1,429)
【Fターム(参考)】