説明

飲料抽出ポット、電気ポット、コードレス電気ポット

【課題】飲料抽出ポット、電気ポット、コードレス電気ポットを提供する。
【解決手段】
飲料抽出ポットは、ポット体を具え、ポット体内底面上の内容器を具え、内容器上端口部に漏斗を具え、漏斗中に下濾過層と上濾過層を設ける。飲料抽出電気ポットは飲料抽出ポットに電熱装置を増設して形成する。飲料抽出コードレス電気ポットは、飲料抽出電気ポットにポット台座を増設し、ポット体とポット台座に電気接続プラグとソケットを設置して形成する。内容器を加熱することによって内容器中の水が沸騰して上に流れ、漏斗中のコーヒー粉や茶葉を抽出してコーヒーや茶を形成する。これによりコーヒーや茶をコーヒー粉や茶葉の出し殻と分離し、飲用に便利で、飲料の風味を保つことができ、使用者も火傷しにくい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はポットに関し、特に飲料抽出ポット、電気ポット、コードレス電気ポットに関する。
【背景技術】
【0002】
公知のポットはポット体を具え、沸かす際にはこれをコンロの上に置いて中の水を沸かした。コーヒーや茶を入れるときはコーヒー粉をポット体の中に入れて抽出すると、飲料を注ぐときにコーヒー粉も飲料と一緒に流れ出てしまい、特に、ポットの湯が揺れている状態では、コーヒー粉が飲料に混ざり、更に、これらの粉が多量に飲料と共に流れ出る。
茶葉をポット体中に入れると、茶葉が熱湯に浸されていっぱいに開き、茶を注ぎ出すときに出口をふさいでしまい、茶が注ぎにくくなる。また、コーヒー粉や茶葉は長時間熱湯に浸すとコーヒーや茶が濃くなり過ぎてしまう。ポット体中でコーヒー粉や茶葉で淹れた飲料をカップに注いでおけば、飲料はすぐに冷めてしまい、コーヒーや茶の高温状態での香りがなくなる。
電気ポットはポット体を具え、ポット体に設置した電気加熱器は、水とコーヒー粉や茶葉をポット体に入れて加熱煮沸する際に、ポット体外壁の温度が加熱に伴って上昇し、ポット体外壁の温度が100℃以上に達し、ポット体外壁に触れれば火傷してしまう。ポット体外壁を樹脂で製造すると、長期にわたってポット体外壁が高温状態におかれるため、ポット体外壁の老化損壊をまねきやすい。ポット体外壁を金属で製造すれば、金属を特殊な形状に加工する工程は複雑なため、異なった外形に製造することは難しい。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、ポット体中の水が高温の状態にあるときに、自動的に飲料抽出を開始し、使用に便利な飲料抽出ポット、電気ポット及びコードレス電気ポットを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の飲料抽出ポットは、ポット体を具え、ポット体内の底面上に内容器を設け、内容器の上端口部上に漏斗を設け、漏斗中に下濾過層と上濾過層を設ける。
【0005】
本発明の飲料抽出電気ポットは、ポット体を具え、ポット体に設置した電熱装置を具え、ポット体に設置した電気接続プラグを具え、ポット体の底面上に内容器を設け、内容器の上端口部上に漏斗を設け、漏斗中に下濾過層を設け、上端口部上に上濾過層を設ける。
【0006】
本発明の飲料抽出コードレス電気ポットは、ポット体を具え、ポット体に設置した電熱装置を具え、ポット体を受けるポット台座を具え、ポット体とポット台座に設置した電気接続プラグとソケットを具え、ポット体内の底面上に内容器を設け、内容器の上端口部上に漏斗を設け、漏斗中に下濾過層を設け、上端口部上に上濾過層を設ける。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ポット体内の底面上に内容器を設けたことにより、水を内容器の中に入れ、内容器を加熱すると、内容器中の水が沸騰して上に向かって沸きだし、上端口部からあふれ出る。
そして、内容器の上端口部に漏斗を設け、沸騰した湯が漏斗の下端から入り、漏斗の上端口部から出る。漏斗の下濾過層と上濾過層の間にコーヒー粉や茶葉を入れれば、沸騰した湯が下から上へ、漏斗の中のコーヒー粉や茶葉を通り、自動抽出の形になり、抽出された茶やコーヒー飲料は内容器とポット体の壁の間に落ち、コーヒー粉や茶葉は下濾過層と上濾過層の間に挟まれて、茶やコーヒー飲料とコーヒー粉や茶葉が分離され、飲用に便利である。ポット体内部の高温は絶えず外へ伝導され、茶やコーヒー飲料をより長い時間高温に保つことができ、飲料の風味が損なわれない。
また、熱源が内容器底部を加熱すると、ポット体外表面は熱源から離れているため温度は高くならず、火傷の原因になりにくい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図に示すように、本発明でいう飲料抽出ポットは、電気ポット、コードレス電気ポットを含み、ポット体1、電熱装置2、ポット台座3、電気接続プラグ4、ソケット5、内容器6、漏斗7、下濾過層8、上濾過層9、底面10、空焚き温度制御装置11、保温温度制御装置12、蓋24、補助電熱装置25、温超温度制御装置28を具える。
【0009】
飲料抽出ポットは、図1に示すように、上濾過層9を内容器6上端口部を覆う蓋24の蓋面に設け、蓋面と漏斗7の辺縁との間に密封パッキン30を設ける。
下濾過層8と上濾過層9は金属網とする。使用時には、水を内容器6中に入れ、コーヒー粉や茶葉を下濾過層8と上濾過層9の間に置き、ポット体1を火にかけ、火を内容器6の底部に集中させて沸かすと、ポット体1側壁と内容器6外側の間に飲料を生じる。
【0010】
飲料抽出電気ポットは、図2に示すように、電熱装置2を内容器6の内底面26部分に設置する。ポット体1と内容器6の間の外底面27部分に補助電熱装置25を設ける。
内底面26部分に空焚き温度制御装置11を設ける。図6に示すように、空焚き温度制御装置11は底面10に接して設けた空焚き感熱バイメタル13を具え、電熱装置2の回路に固定接片16と可動接片17を直列接続し、可動接片17と空焚き感熱バイメタル13の間に空焚き弾接柱181を設ける。
【0011】
内底面26部分に温超温度制御装置28を設ける。図7に示すように、温超温度制御装置28は頂部金属片18にかしめたバネ板19を具え、バネ板19のアーム上に金属片18にかしめた低温溶点リベット20を設け、電熱装置2の回路に固定接片16aと可動接片17aを直列接続し、可動接片17aとバネ板19のアームの間に溶断弾接柱21を設ける。
【0012】
外底面27部分に保温温度制御装置12を設ける。図8に示すように、保温温度制御装置12は底面10に接して設けた保温感熱バイメタル22を具え、電熱装置2の回路に固定接片16bと可動接片17bを直列接続し、可動接片17bと保温感熱バイメタル22の間に保温弾接柱23を設ける。
【0013】
上濾過槽9は内容器6の上端口部を覆う蓋24の蓋面に設ける。
【0014】
図4、図5に示すように、内底面26から下向きに延伸して外底面27と環状階段形状を形成する。電熱装置2から発生した熱は内容器6内に集中し、内底面26と外底面27の間に内容器6底部の壁面が存在するため、内容器6を底面10上に溶接する際に、内容器6と底面10の溶接で生じる熱が直接底面10に伝わらず、内容器6と底面10の溶接過程で生じる高熱で既に溶接してある底面10の電熱装置2が脱落するのを避けることができる。
【0015】
使用時には、水を内容器6中に入れ、コーヒー粉や茶葉を下濾過層8と上濾過層9の間に置き、電熱装置で加熱すると、内容器6底部の温度が上昇し、ポット体1側壁と内容器6外側の間に飲料を生じる。内容器6中の水がなくなると、内容器6底部の温度が上昇し続け、100℃以上になると、空焚き温度制御装置11が作動し、空焚きの通電遮断が作動し、電熱装置2は通電が遮断されて過熱を停止する。内容器6に新たに水を入れ、空焚き温度制御装置11が復位すると、電熱装置2は再度通電加熱し、再度飲料をポット体1側壁と内容器6外側の間に煮出すことができる。
空焚き温度制御装置11が故障すると、内容器6底部の温度は更に上昇し続け、温超温度制御装置28が作動し、完全に電源を遮断し、飲料抽出電気ポットを効果的に保護し、過熱による損壊を防ぐ。
そして、内容器中の水が沸騰して上に向かって沸きだし、煮沸して生じた飲料がポット体1内壁と内容器6外壁の間に集積するとき、内容器6内の水は全てなくなり、空焚き温度制御装置11が電熱装置2の通電を遮断して加熱を停止し、飲料温度が設定温度まで下がると保温温度制御装置12が作動し、補助電熱装置25に通電して加熱し、飲料の温度が設定温度まで上昇すると通電を遮断して加熱を停止し、飲料を高い温度に維持して飲料の風味を保つ。
【0016】
飲料抽出コードレス電気ポットは、図2、図3に示すように、電熱装置2を内容器6の底面部位に設置する。ポット体1と内容器6の間の底面10部分に補助電熱装置25を設ける。電気接続プラグ4に内容器6底面を検知する空焚き温度制御装置11を設ける。電気接続プラグ4に内容器6底面を検知する温超温度制御装置28を設ける。外底面27部分に保温温度制御装置12を設ける。空焚き温度制御装置11の構造は前述と同様である。温超温度制御装置28の構造は前述と同様である。保温温度制御装置12の構造は前述と同様である。
上濾過層9を内容器6上端口部を覆う蓋24の蓋面に設置する。
【0017】
図9、図10、図11、図12に示すように、空焚き温度制御装置11と温超温度制御装置28は電気接続プラグ4中に設置し、底面10に接して設けた空焚き感熱バイメタル13を具え、電気接続プラグ4中に電気接続接片14と電極15に接続する固定接片16と可動接片17を具え、可動接片17と空焚き感熱バイメタル13の間に空焚き弾接柱181を設ける。温超温度制御装置28は電気接続プラグ4頂部の金属片18にかしめたバネ板19を具え、バネ板19のアーム上に金属片18にかしめた低温溶点リベット20を具え、電気接続プラグ4中に電気接続接片14と電極15に接続する固定接片16と可動接片17を具え、可動接片17とバネ板19のアームとの間に溶断弾接柱21を設ける。
【0018】
外底面27上に保温温度制御装置12を設ける。内底面26から下向きに延伸して外底面27と階段形状を形成する。
ポット1の下面にポット台座3を設け、ポット1とポット台座3の電気接続プラグ4とソケット5を設けることにより、飲料抽出電気ポットとは異なり電源コードはポット台座3に設けられ、電源は電気接続プラグ4とソケット5を通じてポット体1底部の電熱装置2と補助電熱装置25に伝わる。
飲料を注ぐ際にポット1にコードがないため、使用に便利である。空焚き温度制御装置11と温超温度制御装置28は電気接続プラグ4中に設置して構造をコンパクトにしたため、組立も容易である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の飲料抽出ポットの構造略図である。
【図2】本発明の飲料抽出電気ポットの構造略図である。
【図3】底面の構造図である。
【図4】図3を上から見た図である。
【図5】本発明の飲料抽出コードレス電気ポットの構造略図である。
【図6】空焚き温度制御装置の構造略図である。
【図7】温超温度制御装置の構造略図である。
【図8】保温温度制御装置の構造略図である。
【図9】電気接続プラグの構造略図である。
【図10】図9の立体構造図である。
【図11】図10から上部の金属片を取り去った立体構造図である。
【図12】図10から樹脂ハウジングを取り去った内部立体構造図である。
【符号の説明】
【0020】
1 ポット体
2 電熱装置
3 ポット台座
4 電気接続プラグ
5 ソケット
6 内容器
7 漏斗
8 下濾過層
9 上濾過槽
10 底面
11 空焚き温度制御装置
12 保温温度制御装置
13 空焚き感熱バイメタル
14 電気接続接片
15 電極
16、16a、16b 固定接片
17、17a、17b 可動接片
18 金属片
181 空焚き弾接柱
19 バネ板
20 低温溶点リベット
21 溶断弾接柱
22 保温感熱バイメタル
23 保温弾接柱
24 蓋
25 補助電熱装置
26 内底面
27 外底面
28 温超温度制御装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
飲料抽出ポットは、ポット体1を具え、ポット体1内の底面10上に内容器6を設け、該内容器6の上端口部に漏斗7を設け、漏斗7中に下濾過層8と上濾過層9を設けて成ることを特徴とする飲料抽出ポット。
【請求項2】
上濾過層9は内容器6上端口部を覆う蓋24の蓋面上に設置して成ることを特徴とする請求項1記載の飲料抽出ポット。
【請求項3】
下濾過層8と上濾過層9は金属網であるようにして成ることを特徴とする請求項1記載の飲料抽出ポット。
【請求項4】
飲料抽出電気ポットは、ポット体1、ポット体1に設置した電熱装置2を具え、ポット体1の底面10上に内容器6を設け、内容器6の上端口部に漏斗7を設け、漏斗7中に下濾過層8を設け、上端口部上に上濾過層9を設けて成ることを特徴とする飲料抽出電気ポット。
【請求項5】
電熱装置2は内容器6の内底面26部分に設置して成ることを特徴とする請求項4記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項6】
ポット体1と内容器6のと間の外底面27部分に補助電熱装置を設けて成ることを特徴とする請求項5記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項7】
内底面26上に空焚き温度制御装置11を設けて成ることを特徴とする請求項4、請求項5または請求項6記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項8】
空焚き温度制御装置11は、底面10に接して設けた空焚き感熱バイメタル13、電熱装置2の回路中に直列接続した固定接片16と可動接片17、可動接片17と空焚き感熱バイメタル13の間に設けた空焚き弾接柱181を具えて成ることを特徴とする請求項7記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項9】
内底面26上に温超温度制御装置28を設けて成ることを特徴とする請求項7記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項10】
温超温度制御装置28は頂部にかしめた金属片18上にバネ板19を設け、バネ板19のアーム上に金属片18上にかしめた低温溶点リベット20を設け、電熱装置2回路中に直列接続した固定接片16と可動接片18を具え、可動接片17とバネ板19のアームとの間に溶断弾接柱21を設けて成ることを特徴とする請求項9記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項11】
外底面27上に保温温度制御装置12を設けて成ることを特徴とする請求項7記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項12】
保温温度制御装置12は底面10に接して設けた保温感熱バイメタル22を具え、電熱装置2に直列接続した固定接片16aと可動接片17aを具え、可動接片17aと保温感熱バイメタル22との間に保温弾接柱23を設けて成ることを特徴とする請求項11記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項13】
上濾過層9は内容器6上端口部を覆う蓋24の蓋面に設置して成ることを特徴とする請求項4、請求項5または請求項6記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項14】
内底面26から下向きに延伸して外底面27との間に階段形状を形成して成ることを特徴とする請求項4、請求項5または請求項6記載の飲料抽出電気ポット。
【請求項15】
飲料抽出コードレス電気ポットは、ポット体1を具え、ポット体1に設置した電熱装置を具え、ポット体1を受けるポット台座3を具え、ポット体1とポット台座3に設置した電気接続プラグ4とソケット5を具え、ポット体1内側の底面10上に内容器6を設け、内容器6の上端口部に漏斗6を設け、漏斗7中に下濾過層8を設け、上端口部上に上濾過層9を設けて成ることを特徴とする飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項16】
電熱装置2は内容器6の内底面26部分に設置して成ることを特徴とする請求項15記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項17】
ポット体と内容器6との間の外底面27部分に補助電熱装置を設けて成ることを特徴とする請求項16記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項18】
電気接続プラグ4上に内容器6底面を検知する空焚き温度制御装置11を設けて成ることを特徴とする請求項16記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項19】
空焚き温度制御装置11は底面10に接して設置した空焚き感熱バイメタル13を具え、電気接続プラグ4中に電気接続接片14と電極15に接続する固定接片16と可動接片17を具え、可動接片17と空焚き感熱バイメタル13との間に空焚き弾接柱181を設けて成ることを特徴とする請求項18記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項20】
電気接続プラグ4上に内容器6底面を検知する温超温度制御装置28を設けて成ることを特徴とする請求項18または請求項19記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項21】
温超温度制御装置28は電気接続プラグ4頂部の金属片18上にかしめたバネ板19を設け、バネ板19のアーム上に金属片18にかしめた低温溶点リベット20を設け、電気接続プラグ4中に電気接続接片14と電極15に接続する固定接片16と可動接片17を具え、可動接片17とバネ板19のアームとの間に溶断弾接柱21を設けて成ることを特徴とする請求項20記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項22】
外底面27部分に保温温度制御装置12を設けて成ることを特徴とする請求項17、請求項18または請求項19記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項23】
保温温度制御装置12は底面10に接して設けた保温感熱バイメタル22を具え、電気接続プラグ4中に電気接続接片14と電極15に接続する固定接片16と可動接片17を具え、可動接片17と保温感熱バイメタル22との間に保温弾接柱23を設けて成ることを特徴とする請求項22記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項24】
上濾過層9は内容器6の上端口部を覆う蓋24の蓋面に設置して成ることを特徴とする請求項15、請求項16、請求項17、請求項18または請求項19記載の飲料抽出コードレス電気ポット。
【請求項25】
内底面26から下に延伸して外底面27と階段形状を形成して成ることを特徴とする請求項15、請求項16、請求項17、請求項18または請求項19記載の飲料抽出コードレス電気ポット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公表番号】特表2006−525828(P2006−525828A)
【公表日】平成18年11月16日(2006.11.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−500676(P2005−500676)
【出願日】平成15年8月21日(2003.8.21)
【国際出願番号】PCT/CN2003/000705
【国際公開番号】WO2004/110225
【国際公開日】平成16年12月23日(2004.12.23)
【出願人】(505436483)
【Fターム(参考)】