説明

飲料抽出装置

【課題】装置の立ち上げ時間をより短縮することが可能な飲料抽出装置を提供する。
【解決手段】飲料水を貯留する給水タンク1と、シリンダ31とシリンダ31内に摺動可能に嵌装されたピストン32とを有し、飲料水を加圧して供給するシリンダ部3と、飲料水を加熱するヒータ5と、コーヒー豆を充填する原料収容部を有し、シリンダ部3により加圧して供給される飲料水により飲料の抽出を行う抽出部7と、シリンダ部3と抽出部7とを連結する供給管4とを備え、供給管4は、シリンダ31の外周を取り巻くように配置された螺旋状部41を有し、ヒータ5は、螺旋状部41に配設されることを特徴とする飲料抽出装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、飲料抽出装置に関するものである。特に、高温の湯を用いて飲料を抽出する飲料抽出装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、飲料抽出装置として、所定の粒度に粉砕されたコーヒー豆を抽出部に供給し、所定の方法で加圧した高温の湯を抽出部に供給してコーヒー飲料を高圧で抽出するものが知られている。
【0003】
このような飲料抽出装置において、飲料の抽出に適した高温の湯を得るための構成として、以下のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
すなわち、飲料水を貯留する貯水槽と、貯水槽の水が供給される湯沸タンクと、湯沸タンク内に形成された電気ヒータとを備え、湯沸タンク内に供給された水を、電気ヒータで所定の温度となるまで加熱して、飲料の抽出に適した高温の湯を得る構成である。
【特許文献1】特開平3−158116号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の飲料抽出装置では、前述のように湯沸タンクに供給された水を電気ヒータで加熱し、湯沸タンク内の飲料水全体を均一に所定温度にまで上昇させていた。そのため、飲料水が飲料の抽出に適した所定温度に到達するまでに時間がかかっていた。
【0006】
そして、飲料の抽出動作は飲料水が所定温度に到達した後に実行可能となるため、装置の運転開始から抽出動作可能状態になるまでの時間、すなわち装置の立ち上げに時間がかかってしまうという問題があった。
【0007】
本発明は、係る状況下でなされたものであり、装置の立ち上げ時間をより短縮することが可能な飲料抽出装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は前述した課題を解決するためになされたものであり、以下の構成を備える。
【0009】
(1)飲料水を貯留する給水タンクと、シリンダと前記シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンとを有し、前記飲料水を加圧して供給する加圧手段と、前記飲料水を加熱する加熱手段と、飲料用原料を充填する原料収容部を有し、前記加圧手段により加圧して供給される飲料水により飲料の抽出を行う抽出手段と、前記加圧手段と前記抽出手段とを連結する飲料水供給管と、を備えた飲料抽出装置であって、前記飲料水供給管は、前記シリンダの外周を取り巻くように配置された螺旋状部を有し、前記加熱手段は、前記螺旋状部に配設されることを特徴とする飲料抽出装置。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、装置の立ち上げ時間をより短縮することが可能な飲料抽出装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例で説明する。
【0012】
ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【実施例1】
【0013】
以下、図面を用いて、実施例1に係る飲料抽出装置について説明する。本実施例では、飲料抽出装置としてコーヒー飲料を抽出する飲料抽出装置を例に説明する。
【0014】
まず、図1、図2を用いて本実施例の飲料抽出装置の構成を説明する。図1は本実施例の飲料抽出装置の模式図、図2は本実施例の飲料抽出装置が備えるピストン部の概略断面図である。
【0015】
図1において、1は給水タンクである。給水タンク1には飲料水が貯留される。給水タンク1への飲料水の供給方法としては、例えばユーザが手動で行うか、あるいは、給水タンク1を不図示の取水管に接続し、自動的に供給可能な構成としてもよい。また、給水タンク1には、給水タンク1に貯留される飲料水の水位変化を検出して所定の水位以下となったときに信号を発信する不図示のスイッチを設けて、給水タンク1内の飲料水の残量を監視するようにしてもよい。
【0016】
2は給水管である。給水管2は、給水タンク1と後述するシリンダ部3との間に介在し、給水タンク1に貯留されている飲料水をシリンダ部3に供給する。給水管2には、逆止弁21a、21b、21cが設けられており、飲料水は逆止弁21a〜cによって給水タンク1側に逆流しないように制御される。逆止弁21cは給水管2と後述する除圧管路8とを連結している。
【0017】
3はシリンダ部(加圧手段)である。シリンダ部3は、図2に示すようにシリンダ31と、シリンダ31内に摺動可能に嵌装されたピストン32を有する。シリンダ31には、ピストン32の可動領域外の一方(図2における下方)に、給水管2を介して給水タンク1から供給された飲料水が流入する飲料水流入孔31aと、シリンダ31からピストン32により飲料水が加圧されて排出される飲料水排出孔31bとが形成されている。また、シリンダ31のピストン32の可動領域外の他方(図2における上方)には、ピストン32の往復動に伴って行われる吸気、排気のための吸気孔31c、排気孔31dが形成されている。さらに、後述するピストン軸部32bが挿通される挿通孔31eが形成されている。
【0018】
シリンダ31の容積は、本実施例では約170ccとした。これは、一般的な1回に抽出されるコーヒー飲料の量を十分に満たすものである。したがって、ピストン32の1回の往復動で十分な量のコーヒー飲料の抽出が可能であり、そのため、1回の抽出に要するピストン32の摺動回数を減らすことができ、これにより装置の駆動により発生する騒音及び振動を抑えることができる。
【0019】
ピストン32は、ピストン頭部32aとピストン軸部32bとを有する。ピストン頭部32aの側面にはOリング等のシール部材が配設されており、これによりピストン頭部32aとシリンダ31とは気密的に接して、シリンダ31内がシリンダ上室とシリンダ下室との2室に画成されている。
【0020】
また、ピストン頭部32aからは、ピストン軸部32bがシリンダ31の挿通孔31eを貫通して延在している。シリンダ31の挿通孔31eにはシール部材が配設されており、これにより、ピストン軸部32bはシリンダ31に摺動可能かつ気密的に接した状態となっている。ピストン軸部32bは、ピストン頭部32aと反対側の端部において、後述するピストン摺動ユニット35に連結されている。
【0021】
図1において、33はピストン32を摺動させるためのモータ、34はモータ33の運動を伝達するタイミングベルト、35はモータ33によって往復動するピストン摺動ユニットである。モータ33によって、タイミングベルト34を介してピストン摺動ユニット35が往復動し、これにより、ピストン摺動ユニット35に連結されるピストン32がシリンダ31内を摺動する。
【0022】
本実施例の構成においては、給水タンク1からシリンダ部3まで、及びシリンダ部3内のシリンダ下室は気密状態に保たれている。したがって、ピストン32が図中上方に移動すると、シリンダ下室が真空状態となり、これにより給水タンク1から飲料水が吸引されてシリンダ部3に流入する。したがって、別個にポンプ等を設けて給水タンク1からシリンダ部3にまで飲料水を圧送する必要がなく、ポンプにより生じる騒音を抑えることができる。
【0023】
4は供給管(飲料水供給管)である。供給管4はシリンダ31の飲料水排出孔31bに逆止弁42を介して連結され、シリンダ部3と後述する抽出部7との間に介在する。シリンダ31からピストン32により加圧されて送り出された飲料水は、供給管4を介して抽出部7に供給される。
【0024】
供給管4は、管がシリンダ部3の外周を取り巻くように配置された螺旋状部41を有する。すなわち、螺旋状部41の中心に形成された空間にシリンダ部3が位置する構成となっている。また、螺旋状部41にはヒータ5(加熱手段)が配設されている。ヒータ5としては、例えば抵抗加熱式ヒータあるいは誘導加熱式ヒータ等を用いることができる。抵抗加熱式ヒータは、発熱体にニクロム線等を用い、発熱体に電流を流したときに発生するジュール熱により加熱する方式である。誘導加熱式ヒータは、コイルに交流電流を流した際に発生する磁力線によって発熱体に誘導電流を生じさせ、これによりジュール熱を発生させて加熱する方式である。
【0025】
本実施例では、ヒータ5として抵抗加熱式ヒータを用いた。また、供給管4に300℃以上の温度に対する耐熱性を備えた耐熱絶縁塗料を塗布し、その上にニクロム線を巻き付けた。したがって、供給管4内を通過する飲料水をさらに効率よく加熱することが可能である。前述の構成により、ヒータ5の熱は螺旋状部41だけでなく、シリンダ部3にも伝わるようになっている。したがって、飲料水は、ヒータ5の放熱によりシリンダ部3内で加熱され(第1段階加熱)、さらに供給管4内を圧送された飲料水は、螺旋状部41を通過する際に、ヒータ5により直接的に加熱されてコーヒー飲料の抽出に適した所定温度にまで到達する(第2段階加熱)。
【0026】
このように、飲料水はシリンダ31内でヒータ5により予熱され、続いて螺旋状部41にてさらに加熱されて抽出に適した温度となる。また加熱される飲料水の量は給水タンク1内に貯留される全量ではなく、供給管4内を通過する量である。そのため、抽出動作の最中に、飲料水の螺旋状部41を通過する時間を長くすることなく、飲料水を飲料の抽出に適した所定温度に到達させることができる。したがって、飲料の連続抽出が可能となる。また、飲料水の温度上昇を待つことなく抽出動作可能状態とすることができる。なお、ヒータ5は抽出部7の直前の位置にもさらに設けるようにしてもよい。
【0027】
6は電磁弁である。シリンダ部3から圧送されてきた飲料水の後述する抽出部7への供給を制御するためのものである。電磁弁6の開閉は、後述する制御部により行われる。
【0028】
7は抽出部(抽出手段)である。抽出部7としては従来周知の構成を採用することができる。すなわち、所定の粒度に粉砕されたコーヒー豆(飲料用原料)を充填する不図示の原料収容部を備え、圧送されてきたコーヒー飲料の抽出に適した所定温度の飲料水が、供給管4を介して高圧で供給され、この飲料水によってコーヒー飲料が抽出される。抽出されたコーヒー飲料は、抽出部7の直下に配設されたカップ設置台10にセットされたカップ11に注がれる。
【0029】
8は除圧管路である。電磁弁6が閉じている状態で、飲料水が加熱により膨張して供給管4内の水圧が上昇した際に、供給管4内の飲料水を除圧管路8に誘導することで、装置内の水圧の過上昇を抑えている。除圧管路8は、供給管4と給水管2とを連結しており、逆止弁2cを介して給水管2に接続されている。また、除圧管路8には圧力計81が設けられており、圧力計81で水圧を検知することができる。9は電磁弁であり、後述する制御部によりその開閉が制御される。
【0030】
電磁弁6、9の開閉制御については、コーヒー飲料の抽出を行う場合には、電磁弁6が開放され、一方、加圧供給された飲料水が除圧管路8を介して給水管2に流入して水圧が低下することを防ぐために、電磁弁9は閉鎖される。コーヒー飲料の抽出を行わない場合には、電磁弁6が閉鎖され、飲料水が除圧管路8から給水管2を通って装置内を循環できるように電磁弁9は開放される。
【0031】
13はエア供給管である。エア供給管13はシリンダ部3と抽出部7とを連結している。詳細には、シリンダ31の排気孔31dと供給管4の電磁弁6よりも下流側を連結しており、ピストン32が上方に移動した際に排気孔31dから排出されたエアが、エア供給管13を介して抽出部7に供給される。
【0032】
その他、飲料抽出装置は、モータ33の駆動、電磁弁6、9の開閉、ヒータ5のON/OFF等の各種制御を行う不図示の制御部、飲料抽出装置に電源を供給する本体電源等を備える。ユーザは、装置本体外面に設けられた不図示の操作パネルを操作することで、制御部に予め設定されて記憶された各種モードを選択して、制御部に各種指示を与えることができる。制御部は、ユーザからの指示に基づいて装置の制御を行う。
【0033】
続いて、図3を用いて本実施例の飲料抽出装置の動作を説明する。図3は、本実施例の飲料抽出装置の動作説明図である。
【0034】
給水タンク1内に飲料水が貯留された状態で、本体電源から電源が投入されて装置の運転が開始されると待機状態となる。待機状態では、ピストン32が上方に移動し、これにより給水タンク1から飲料水がシリンダ部3方向に供給され、逆止弁21a〜cが開かれて、図3(a)に示すように、飲料水は給水管2を介して飲料水流入孔31aからシリンダ31内に吸引される。
【0035】
またヒータ5がONされて所定温度にまで上昇する。これに伴って、ヒータ5の放熱によるシリンダ部3内の飲料水の第1段階加熱が行われる。図3(b)に示すように、待機状態では電磁弁6は閉鎖、電磁弁9は開放位置にあり、シリンダ31内の飲料水が加熱されて膨張しても、飲料水は除圧管路8を通過して給水管2に戻されるため、水圧の過上昇を抑えることができる。シリンダ部3内への飲料水の吸引、ヒータ5の温度上昇が終了すると、抽出動作可能状態となる。飲料抽出装置が抽出動作可能状態となったことは、不図示の操作パネル上に設けられたランプの点灯状態によってユーザに報知することができる。
【0036】
続いて、ユーザにより操作パネルを介して抽出動作が指示されると、図3(c)に示すように、ピストン32が下方に移動し、シリンダ31内の飲料水が加圧されて押し出され、飲料水排出孔31bから供給管4に圧送される。供給管4内を圧送された飲料水は、螺旋状部41を通過する際に、ヒータ5により第2段階加熱が行われ、コーヒー飲料の抽出に適した所定温度にまで加熱される。このように、飲料水はシリンダ31内でヒータ5により予熱され、続いて螺旋状部41にてさらに加熱されてコーヒー飲料の抽出に適した温度となる。
【0037】
抽出動作状態では電磁弁6が開放、電磁弁9が閉鎖位置となり、ピストン32により圧送される所定温度にまで加熱された飲料水は、電磁弁6を通過して抽出部7に到達する。抽出部7では、予めセットされたコーヒー粉末の層に、高圧で供給された飲料水を通過させ、コーヒー飲料を抽出する。抽出されたコーヒー飲料は、カップ設置台10にセットされたカップ11に注がれ、1回の抽出動作が完了する。
【0038】
抽出動作が終了すると、ピストン32が上方に移動する。その際、シリンダ31の排気孔31dからシリンダ31のシリンダ上室内のエアが排出される。該エアは、エア供給管13を通って抽出部7に供給される。抽出部7にエアが供給されると、エアにより抽出部7に残った飲料水あるいはコーヒー飲料が強制的に排出される。これにより、抽出部7の液切りが行われ、抽出部7の抽出口からの液垂れを防ぐことができる。
【0039】
本実施例では、ピストン32をモータ33で往復動させる構成であり、一定圧力での飲料水の圧送が可能である。また、モータ33の駆動時間、速度を容易に調節することができるため、飲料の抽出時間、抽出量を自由に変更することが可能である。そこで、本実施例の飲料抽出装置では、抽出量、抽出速度等の異なる複数のモードが予め設定されており、ユーザが操作パネルを介して好みのモードを選択することで、好みの量、濃さの飲料を得ることができるようになっている。
【0040】
飲料抽出装置の使用を終了する場合には、給水タンク1内の飲料水を除去するか、給水タンク1を取り外した状態で、メンテナンスモードを選択して動作を実行する。メンテナンスモードでは、ピストン32を所定回数摺動させ、給水管2を介したシリンダ部3のシリンダ下室へのエアの吸い込み、供給管4を介したシリンダ部3から抽出部7へのエアの圧送を行う。これにより、給水管2、シリンダ部3、供給管4、抽出部7の各部に残った飲料水あるいはコーヒー飲料を除去することができ、装置内を清潔に保つことができる。
【0041】
以上、本実施例の飲料抽出装置では、シリンダ部と抽出部とを結ぶ供給管に螺旋状部を設け、螺旋状部の中空部分にシリンダ部を配置する構成とした。また、螺旋状部にヒータを設ける構成とした。これによりヒータの放熱によってシリンダ部も加熱されることとなるため、飲料水は、シリンダ部において予熱され、さらに螺旋状部を通過する際に加熱されて飲料の抽出に適した所定温度に到達する。これにより、飲料水を短時間で抽出に適した所定温度にまで加熱することが可能となり、したがって飲料の連続抽出が可能となる。また、飲料水を抽出動作の最中に抽出に適した所定温度にまで加熱することができるため、給水タンク内の飲料水全量の温度上昇を待たずして抽出動作の開始が可能となり、待機状態から抽出動作可能状態への移行を短時間に行うことができるため、装置の立ち上げ時間をより短縮することができる。
【0042】
また、給水タンクからシリンダ部への飲料水の供給は、シリンダ部のピストンの摺動により行われるため、別個にポンプ等を設けて給水タンクからシリンダ部にまで飲料水を圧送する必要がなく、ポンプによる騒音の発生を抑えることができる。また、シリンダ容量は1回に抽出されるコーヒー飲料の一般的な量を十分に満たすものであるため、ピストンの摺動回数を減らすことができ、これにより騒音及び振動を抑えることができる。
【0043】
さらに、エア供給管を設けてピストンの摺動によりエアを抽出部に供給することで、抽出部の液切りが行われ、抽出部の抽出口からの液垂れを防ぐことができる。また、飲料水のない状態でピストンを摺動させて抽出部にエアを供給することで、装置内各部の残水を除去することができ、装置内を清潔に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】実施例1に係る飲料抽出装置の模式図
【図2】ピストン部の概略断面図
【図3】(a)、(b)、(c)は飲料抽出装置の動作説明図
【符号の説明】
【0045】
1 給水タンク
2 給水管
3 シリンダ部(加圧手段に対応)
4 供給管(飲料水供給管に対応)
5 ヒータ(加熱手段)
7 抽出部(抽出手段)
13 エア供給管
31 シリンダ
32 ピストン
41 螺旋状部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
飲料水を貯留する給水タンクと、
シリンダと前記シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンとを有し、前記飲料水を加圧して供給する加圧手段と、
前記飲料水を加熱する加熱手段と、
飲料用原料を充填する原料収容部を有し、前記加圧手段により加圧して供給される飲料水により飲料の抽出を行う抽出手段と、
前記加圧手段と前記抽出手段とを連結する飲料水供給管と、を備えた飲料抽出装置であって、
前記飲料水供給管は、前記シリンダの外周を取り巻くように配置された螺旋状部を有し、
前記加熱手段は、前記螺旋状部に配設されることを特徴とする飲料抽出装置。
【請求項2】
請求項1に記載の飲料抽出装置において、
前記給水タンクの飲料水が、前記ピストンの摺動により吸引されて前記加圧手段に供給されることを特徴とする飲料抽出装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の飲料抽出装置において、
前記加圧手段と前記抽出手段とを連結し、前記ピストンの摺動により前記シリンダから排出されるエアを前記抽出手段に供給するエア供給管を備えたことを特徴とする飲料抽出装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれかに記載の飲料抽出装置において、
前記給水タンクあるいは前記給水タンク内の飲料水を除去し、前記ピストンを摺動させてエアを前記加圧手段に吸引して、前記抽出手段にエアを圧送し、前記加圧手段、飲料水供給管、抽出手段内に残った飲料水の排出を行うことを特徴とする飲料抽出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate