説明

高強度PC鋼撚り線、その製造方法およびそれを用いたコンクリート構造物

【課題】従来よりも高強度で、かつ実用に適したPC鋼撚り線およびそれを用いたコンクリート構造物を提供することである。
【解決手段】1本の中心線と6本の側線とを撚り合わせた7本撚り構成で、外径が15.0〜15.6mm、総断面積が135〜148mm、0.2%永久伸びに対する荷重が266kN以上となるように調整することにより、従来よりも高強度で、かつ実用に適した高強度PC鋼撚り線とすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、冷間で伸線加工された複数本の線材を撚り合せて製造する高強度PC鋼撚り線と、その製造方法およびそれを用いたコンクリート構造物に関する。
【背景技術】
【0002】
PC鋼撚り線は、通常、JIS G 3502に規定される線材を冷間で伸線加工した後、複数本撚り合わせ、最終工程で残留ひずみ除去のためのブルーイング処理を行う方法で製造され、JIS G 3536の規格を満たすものが使用されている。このPC鋼撚り線の強度を高めることができれば、それを用いたコンクリート構造物の高強度化や施工性向上、すなわち、従来よりも小径のPC鋼撚り線を用いたり、PC鋼撚り線の挿入ピッチを拡げたりすることができるようになる。
【0003】
そこで、例えば、特許文献1では、JIS G 3536における19本撚り線のうちの標準径が19.3mmのものに対して、撚り線構成および外径が同じで総断面積も公称断面積と同程度であり、引張荷重が規格値の下限を大幅に上回るPC鋼撚り線(PCストランド)が提案されている。
【特許文献1】特許第3684186号公報
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載されたPC鋼撚り線のように引張荷重を従来よりも大幅に高めた場合、伸線加工中のひずみ時効による靭性低下を抑えつつ、JIS G 3536で規定された0.2%永久伸びに対する荷重および低リラクセーション品のリラクセーション値を得ることは、極めて困難である。そして、0.2%永久伸びに対する荷重が低いものは実用に供することが難しいし、最近のコンクリート構造物へのPC鋼撚り線の使用状況から考えると、低リラクセーション品のリラクセーション特性を満足しないものは存在価値が薄い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、従来よりも高強度で、かつ実用に適したPC鋼撚り線およびそれを用いたコンクリート構造物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の高強度PC鋼撚り線は、1本の中心線と6本の側線とを撚り合わせた7本撚り構成で、外径が15.0〜15.6mmであり、総断面積が135〜148mmであり、0.2%永久伸びに対する荷重が266kN以上のものとした。
【0007】
すなわち、JIS G 3536における7本撚り線のうちの標準径が15.2mmのものに対して、撚り線構成および外径が同じで総断面積も公称断面積と同程度であり、0.2%永久伸びに対する荷重が規格値の下限(222kN)を20%以上上回るように調整することにより、従来よりも高強度で、かつ実用に適したものとすることができる。ここで、総断面積を上記範囲に限定したのは、総断面積が135mm未満では、中心線および側線が単独で必要とされる引張強さを確保することが難しくなり、148mmを超えると、外径を標準径15.2mmの許容範囲(15.0〜15.6mm)に収めることが難しくなるからである。また、0.2%永久伸びに対する荷重が266kN未満では、従来のものに対する強度向上代が小さく、それを用いたコンクリート構造物の高強度化や施工性向上のメリットが小さい。
【0008】
上記の構成において、試験時間を1000時間としたリラクセーション試験で測定されるリラクセーション値が2.5%以下となるように調整することにより、JIS G 3536で規定された低リラクセーション品のリラクセーション値を満足させ、適用可能範囲を広げることができる。
【0009】
前記中心線の線径は5.22±0.2mm、前記側線の線径は5.07±0.2mmとすることが望ましい。中心線または側線がこの線径範囲を外れると、外径をJIS G 3536の標準径15.2mmの許容範囲に収めることが難しくなる。
【0010】
前記中心線および側線としては、Cを0.90wt%以上含む鋼線を使用することが望ましい。C含有量が0.90wt%未満の鋼線を使用すると、強度の確保が難しくなる。
【0011】
上述した構成の高強度PC鋼撚り線を製造する際には、前記中心線と側線とを撚り合わせ、ストレッチング処理を行った後、もしくはストレッチング処理と同時に、430℃以下でブルーイング処理を行うことにより、0.2%永久伸びに対する荷重を266kN以上とし、前記リラクセーション値を2.5%以下とすることが容易となる。
【0012】
また、コンクリート構造物に上述した構成の高強度PC鋼撚り線を用いることにより、その構造物を従来よりも高強度のものあるいは施工性に優れたものとすることができる。
【発明の効果】
【0013】
上述したように、本発明のPC鋼撚り線は、0.2%永久伸びに対する荷重がJIS規格値の下限を大幅に上回るものであるから、従来よりも高強度で、かつ確実に実用に供することができる。また、リラクセーション特性がJISに規定された低リラクセーション品の規格値を満たすように調整することにより、適用可能範囲をさらに広げることができる。
【0014】
そして、本発明の高強度PC鋼撚り線の製造方法によれば、より確実に上記の特性を有するPC鋼撚り線を製造することができる。
【0015】
また、本発明のコンクリート構造物は、上記特性を有する高強度PC鋼撚り線を用いたものであるから、従来よりも高強度のものあるいは施工性に優れたものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この実施形態の高強度PC鋼撚り線は、1本の中心線(線径:5.25mm)と6本の側線(線径:5.05mm)とを撚り合わせた7本撚り構成のもので、その外径は15.55mm、総断面積は142mmとなっている。この撚り線構成、外径および総断面積は、JIS G 3536における7本撚り線のうちの標準径が15.2mmのものに準じている。また、その中心線および側線としては、重量%で、C:0.90〜1.3%、Si:0.5〜1.2%、Mn:0.1〜1.0%、Cr:0.05〜1.5%を含み、残部がFeおよび不可避的に混入してくる不純物からなる成分の鋼線を使用している。そして、0.2%永久伸びに対する荷重が266kN以上、試験時間を1000時間としたリラクセーション試験で測定されるリラクセーション値が2.5%以下にそれぞれ調整されている。
【0017】
このPC鋼撚り線の製造方法は、まず、上記成分の素線(線径:13.0mm)をパテンティング処理して、その強度を1490〜1550MPaに調整した後、9枚のダイスを有する連続伸線機により前記中心線および側線の線径まで冷間伸線加工する。そして、中心線と側線とを撚り合わせ、ストレッチング処理を行った後、430℃以下でブルーイング処理を行う。このストレッチング処理は、撚り線工程の途中に設置した2つのキャプスタンの間で撚り線に適度な引張荷重をかけて行う。また、ブルーイング処理は、加熱炉で2〜3秒間高周波加熱した後、水冷槽に通して水冷する。なお、加熱炉と水冷槽との間では、数秒間空冷される。
【0018】
図1および図2は、上記製造方法におけるブルーイング処理での加熱温度の影響を調査した結果を示すもので、図1は加熱温度と0.2%永久伸びに対する荷重(以下、0.2%荷重という)および引張荷重との関係を、図2は加熱温度とリラクセーション値との関係をそれぞれ示している。ここで、加熱温度は放射温度計による撚り線表面温度の測定値であり、リラクセーション値は、試験時間を1000時間としたリラクセーション試験での測定値である。
【0019】
図1および図2から明らかなように、このPC鋼撚り線は、ブルーイング処理での加熱温度が300℃から380℃の範囲では、0.2%荷重、リラクセーション値とも安定しているが、380℃を超えると0.2%荷重が減少していき、400℃を超えるとリラクセーション値が増大していく。しかし、加熱温度を450℃以下とすれば266kN以上の0.2%荷重が得られ、430℃以下とすればリラクセーション値を2.5%以下に抑えられることがわかる。
【0020】
そこで、実際の製造工程では、上述したようにブルーイング処理での加熱温度を430℃以下(好ましくは380℃以下)に設定している。例えば、加熱温度を380℃とした場合、図1および図2に示した調査結果では、0.2%荷重は302kNとなって、JIS G 3536における7本撚り線のうちの標準径が15.2mmのものに対して規定された規格値の下限(222kN)を約36%上回る。また、リラクセーション値は1.70%となって、同JIS規格に規定された低リラクセーション品の規格値の上限(2.5%)に対して30%以上下回る。なお、引張荷重は、加熱温度430℃以下で、同JIS規格に規定された規格値の下限(261kN)を20%以上上回る。
【0021】
そして、このPC鋼撚り線を使用してコンクリート構造物を製造したところ、従来に比べて大幅な高強度化あるいは施工性向上が確認された。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】実施形態のPC鋼撚り線の加熱温度と0.2%荷重および引張荷重との関係を示すグラフ
【図2】実施形態のPC鋼撚り線の加熱温度とリラクセーション値との関係を示すグラフ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1本の中心線と6本の側線とを撚り合わせた7本撚り構成で、外径が15.0〜15.6mmであり、総断面積が135〜148mmであり、0.2%永久伸びに対する荷重が266kN以上である高強度PC鋼撚り線。
【請求項2】
試験時間を1000時間としたリラクセーション試験で測定されるリラクセーション値が、2.5%以下であることを特徴とする請求項1に記載の高強度PC鋼撚り線。
【請求項3】
前記中心線の線径を5.22±0.2mm、前記側線の線径を5.07±0.2mmとしたことを特徴とする請求項1または2に記載の高強度PC鋼撚り線。
【請求項4】
前記中心線および側線として、Cを0.90wt%以上含む鋼線を使用したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の高強度PC鋼撚り線。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれかに記載の高強度PC鋼撚り線の製造方法において、前記中心線と側線とを撚り合わせ、ストレッチング処理を行った後、もしくはストレッチング処理と同時に、430℃以下でブルーイング処理を行うことを特徴とする高強度PC鋼撚り線の製造方法。
【請求項6】
請求項1乃至4のいずれかに記載の高強度PC鋼撚り線を用いたコンクリート構造物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−224453(P2007−224453A)
【公開日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−46892(P2006−46892)
【出願日】平成18年2月23日(2006.2.23)
【出願人】(302061613)住友電工スチールワイヤー株式会社 (163)
【Fターム(参考)】