説明

1−フェニルピロール化合物

本発明は、心血管疾患の予防および/または治療のための化合物を含む。該化合物は、以下の一般式(I)の化合物、


(式中、Rは、C1−C3アルキル基を表し、Rは、ヒドロキシ−C1−C4アルキル基等を表し、Rは、ハロゲノ基、ハロゲノ−C1−C3アルキル基等を表し、Rは、水素原子、ハロゲノ基等を表し、Rは、スルファモイル基またはC1−C3アルキルスルホニル基を表し、Rは、水素原子、ハロゲノ基等を表す)、またはN−オキシド、前述のもののアトロプ異性体、あるいは前述のものの薬学的に許容される塩である。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I)のミネラルコルチコイド受容体拮抗薬、
【化119】


そのN−オキシド;そのジアステレオマー、ラセミ化合物、または1つのジアステレオマーに富んだ化合物;そのアトロプ異性体、アトロプ異性体の等量混合物、または1つのアトロプ異性体に富んだ化合物;あるいは前記のもののいずれかの薬学的に許容される塩であって、式中、
は、C1−C3アルキル基を表し、
は、ヒドロキシ−C1−C4アルキル基、フルオロ−C1−C4アルキル基、カルバモイル−C1−C2アルキル基、N−モノ(C1−C3アルキル)カルバモイル−C1−C2アルキル基、またはN,N−ジ(C1−C3アルキル)カルバモイル−C1−C2アルキル基を表し、
は、ハロゲノ基、C1−C3アルキル基、C1−C3アルコキシ基、ハロゲノ−C1−C3アルキル基、ハロゲノ−C1−C3アルコキシ基、4−ハロゲノフェニル基、または4−ハロゲノフェノキシ基を表し、
は、水素原子、ハロゲノ基、またはC1−C3アルキル基を表し、
は、スルファモイル基またはC1−C3アルキルスルホニル基を表し、
は、水素原子、ハロゲノ基、C1−C3アルキル基、またはC1−C3アルコキシ基を表す、一般式(I)のミネラルコルチコイド受容体拮抗薬、そのN−オキシド;そのジアステレオマー、ラセミ化合物、または1つのジアステレオマーに富んだ化合物;そのアトロプ異性体、アトロプ異性体の等量混合物、または1つのアトロプ異性体に富んだ化合物;あるいは前記のもののいずれかの薬学的に許容される塩。
【請求項2】
は、メチル基またはエチル基である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
は、メチル基である、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
は、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−フルオロプロピル基、または2−フルオロエチル基である、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項5】
は、2−ヒドロキシプロピル基である、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項6】
は、メチル基、塩素原子、ハロゲノメチル基、またはハロゲノメトキシ基である、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項7】
は、メチル基、塩素原子、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメトキシ基、またはトリフルオロメトキシ基である、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメトキシ基、またはトリフルオロメトキシ基である、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項9】
は、ハロゲノ基である、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項10】
は、フッ素原子である、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項11】
は、スルファモイル基またはメチルスルホニル基である、請求項1から10のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項12】
は、メチルスルホニル基である、請求項1から10のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項13】
は、水素原子、塩素原子、またはメチル基である、請求項1から12のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項14】
は、水素原子である、請求項1から12のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項15】
1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロフェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−[4−(アミノスルホニル)−3−メチルフェニル]−1−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−[4−(アミノスルホニル)−3−クロロフェニル]−1−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロフェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[3−メチル−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[2−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[3−メチル−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロフェニル]−2−エチル−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−エチル−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−エチル−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−(2−フルオロエチル)−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
5−(2−フルオロエチル)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロフェニル]−5−(2−フルオロエチル)−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2R)−2−フルオロプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(2R)−2−フルオロプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
および1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
またはN−オキシド;ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは1つのジアステレオマーに富んだ化合物;そのアトロプ異性体、アトロプ異性体の等量混合物、もしくは1つのアトロプ異性体に富んだ化合物;あるいは前述のもののうちの1つの薬学的に許容される塩である、化合物。
【請求項16】
1−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロフェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[2−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
および1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−2−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
またはN−オキシド、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは1つのジアステレオマーに富んだ化合物;そのアトロプ異性体、アトロプ異性体の等量混合物、もしくは1つのアトロプ異性体に富んだ化合物;あるいは前述のもののうちの1つの薬学的に許容される塩である、化合物。
【請求項17】
前記化合物の他の1つもしくは複数のアトロプ異性体と比較して、より強力なミネラルコルチコイド受容体拮抗薬活性を示す、請求項1から16のいずれか1項に記載の化合物のアトロプ異性体。
【請求項18】
活性成分として、請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物を含む、薬剤。
【請求項19】
活性成分として、請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物を含む、心血管疾患のための予防薬または治療薬。
【請求項20】
活性成分として、請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物を含む、高血圧症、狭心症、急性冠症候群、鬱血性心不全、腎症、糖尿病性腎症、動脈硬化症、脳梗塞、線維症、原発性アルドステロン症、または浮腫のための、予防薬または治療薬。
【請求項21】
活性成分として、請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物を含む、腎症のための予防薬または治療薬。
【請求項22】
活性成分として、請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物を含む、高血圧症のための予防薬または治療薬。
【請求項23】
活性成分として、請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物を含む、糖尿病性腎症のための予防薬または治療薬。
【請求項24】
請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物と、薬理学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と、を含む、医薬組成物。
【請求項25】
ミネラルコルチコイド受容体活性を阻害する方法であって、前記ミネラルコルチコイド受容体を、阻害有効量の請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物、または請求項24に記載の組成物と接触させることを含む、方法。
【請求項26】
前記受容体は、細胞中にある、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記細胞は、動物体内にある、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記動物は、ヒトである、請求項27に記載の方法。
【請求項29】
動物において、ミネラルコルチコイド受容体媒介病態または疾患を予防または治療する方法であって、前記動物に有効量の請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物、または請求項24に記載の組成物を投与することを含む、方法。
【請求項30】
前記病態または疾患は、高血圧症、狭心症、急性冠症候群、鬱血性心不全、腎症、糖尿病性腎症、動脈硬化症、脳梗塞、線維症、原発性アルドステロン症、または浮腫である、請求項29に記載の方法。
【請求項31】
前記動物は、ヒトである、請求項29または30に記載の方法。
【請求項32】
動物において、糖尿病性腎症を予防または治療する方法であって、前記動物に、有効量の請求項1から17のいずれか1項に記載の化合物、または請求項24に記載の組成物を投与することを含む、方法。
【請求項33】
前記動物は、ヒトである、請求項32に記載の方法。

【公表番号】特表2012−505226(P2012−505226A)
【公表日】平成24年3月1日(2012.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−531142(P2011−531142)
【出願日】平成21年10月7日(2009.10.7)
【国際出願番号】PCT/US2009/059852
【国際公開番号】WO2010/042626
【国際公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【出願人】(506024489)エグゼリクシス, インコーポレイテッド (50)
【出願人】(511084946)第一三共株式会社 (2)
【Fターム(参考)】