説明

CB1−アンタゴニスト作用、アゴニスト作用または部分アゴニスト作用を有するチアゾール誘導体

【課題】精神医学的および神経学的障害、ならびにカンナビノイドCB神経伝達が関与する他の疾病の処置のために有益性を示される強力なカンナビノイド(CB)受容体アンタゴニスト、CB受容体アゴニストまたはCB受容体部分アゴニストであるチアゾール誘導体の提供。
【解決手段】下記一般式(1)で表される化合物。


[式中、Rはハロゲン原子を表し、R〜Rは特定の置換基を表す。]

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は1群のチアゾール誘導体、これらの化合物の製造方法、および有効成分としてこれらの化合物の1種以上を含有する製薬学的組成物に関する。
前記チアゾール誘導体は精神医学的および神経学的障害、ならびにカンナビノイドCB神経伝達が関与する他の疾病の処置のために有益性を有する強力なカンナビノイド(CB)受容体アンタゴニスト、CB受容体アゴニストまたはCB受容体部分アゴニストである。
【背景技術】
【0002】
4,5−ジアリールチアゾール誘導体は血栓症、高血圧症、アレルギーおよび炎症の処置のための5−リポキシゲナーゼ阻害剤として特許文献1および特許文献2に記述されている。この中の代表的な構造はすべて、メトキシ、フルオロ、メチルチオもしくはメチルスルフィニル基によりp−置換されている2個のフェニル環を含有する。特許文献3は炎症、および炎症を伴う障害としての疼痛、関節炎もしくは熱のためのスルホニルアリール−アリールチアゾールを記述している。特許文献4はアセチルコリンエステラーゼ阻害剤としての4,5−ジアリールチアゾールに関し、そして特許文献5は鎮痛、抗炎症および解熱作用を有する4,5−ジアリールチアゾールを記述している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】欧州特許第388909号
【特許文献2】欧州特許第377457号
【特許文献3】WO9603392
【特許文献4】日本特許第05345772号
【特許文献5】日本特許第04154773号
【発明の概要】
【0004】
驚くべきことに、式(I)
【0005】
【化1】

【0006】
[式中、
−Rは水素原子あるいは分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルコキシカルボニル、トリフルオロメチルスルホニル、スルファモイル、分枝状もしくは非分枝状アルキル(C1−3)スルホニル、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、分枝状も
しくは非分枝状ジアルキル(C1−3)アミノスルホニル、分枝状もしくは非分枝状モノアルキル(C1−3)−アミノスルホニルおよびアセチルの群からの置換基Xを表し、
−Rは水素原子であるかまたはXが上記意味を有する1〜4個の置換基Xを表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はXが上記意味を有する1〜4個の置換基Xにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素原子あるいは分枝状もしくは非分枝状のC1−10アルキルもしくはシクロアルキル−アルキル基またはフェニル、ベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環は分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルキルスルホニル、ジメチルスルファミド、分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシル、トリフルオロメチルスルホニル、シアノ、カルバモイル、スルファモイルおよびアセチルの群からの、同じか異なっていてもよい1〜5個の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表し、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはシクロアルキル−アルキル基、分枝状もしくは非分枝状C1−10アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C3−10アルケニル、C5−8シクロアルケニルを表し、これらの基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基、エチル基または1〜3個のフッ素原子により置換されていてもよく、あるいはRはフェニル、ベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環はZが上記意味を有する1〜5個の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表すか、あるいはRは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよく、あるいは
−RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の4,5−ジアリールチアゾール誘導体、それらのプロドラッグおよびそれらの塩が、カンナビノイドCB受容体の強力なアンタゴニスト、アゴニストもしくは部分アゴニストであることがここに見い出された。
【0007】
プロドラッグは吸収された場合に活性型に転化される不活性化合物である(Medical Chemistry:Principles and Practice,1994,ISBN 0−85186−494−5,Ed.:F.D.King,p.216)。
【0008】
強力なCB受容体活性により、本発明による化合物は精神医学的障害、例えば精神病、不安、鬱病、注意不足、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満症、嗜癖、強烈な欲望、薬物依存、および神経学的障害、例えば神経変性障害、痴呆、失調症、筋痙攣、振顫、癲癇、多発性硬化症、外傷性脳傷害、卒中(stroke)、パーキンソン病、アルツハイマー病、癲癇、ハンチントン病、ツーレット症候群、脳虚血、脳卒中(cerebral
apoplexy)、頭蓋脳外傷、卒中(stroke)、脊髄傷害、神経炎症障害、
プラーク硬化症、ウイルス性脳炎、髄鞘脱落に関連する障害の処置における使用のため、ならびに敗血症性ショック、緑内障、がん、糖尿病、嘔吐、嘔気、喘息、呼吸疾患、胃腸障害、胃潰瘍、下痢および心臓血管障害の処置を含む、神経病性疼痛障害を含む疼痛障害、およびカンナビノイド神経伝達が関与する他の疾病の処置のために適当である。
【0009】
カンナビノイドCB受容体に対する本発明の化合物の親和力は、ヒトのカンナビスCB受容体が安定にトランスフェクションされたチャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞の膜調製物を放射性リガンドの[H]CP−55,940と共に使用して決定された。本発明の化合物の添加の有無により、[H]−リガンドとともに新たに調製された細胞膜調製物のインキュベーション後、結合したリガンドと遊離のリガンドの分離がガラス繊維フィルター上の濾過によって実施された。フィルター上の放射能が液体シンチレーションカウンターによって測定された。
【0010】
本発明の化合物のカンナビノイドCB受容体アンタゴニスト作用、アゴニスト作用もしくは部分アゴニスト作用はヒトのカンナビノイドCB受容体が安定に発現するCHO細胞を使用した機能研究によって決定された。アデニリルシクラーゼがフォルスコリン(forskolin)を用いて刺激され、そして蓄積したサイクリックAMP量を定量することによって測定された。CB受容体アゴニスト(例えばCP−55,940もしくは(R)−WIN−55,212−2)によるCB受容体の共存する活性化は、濃度依存様式においてcAMPのフォルスコリン−誘導性蓄積を弱めることができる。このCB受容体−媒介による応答は本発明の化合物のようなCB受容体アンタゴニストもしくは部分アゴニストによって拮抗することができる。
【0011】
本発明の化合物のカンナビノイド受容体アゴニストもしくは部分アゴニスト作用は、イン・ビボのカンナビ擬似効果の調査のような公表された方法にしたがって決定することができる(Wiley,J.L.et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.2001,296,1013)。
カンナビノイド受容体アンタゴニストは逆アゴニストとして挙動できる(Landsman,R.S.et al.,Eur.J.Pharmacol.1997,334,R1−R2)。
【0012】
本発明は式(I)をもつ化合物の両ラセミ化合物、ジアステレオマーの混合物および個々の立体異性体に関する。
【0013】
本発明の化合物は補助物質および/または液状もしくは固形キャリヤー材料を用いる通常の手段によって投与に適する剤形にもたらすことができる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明による化合物の適当な合成は次のとおりである:
合成経路A
経路Aの段階1
が分枝状もしくは非分枝状アルキル基(C1−4)またはベンジル基を表す式(II)をもつ化合物のエステル加水分解。
【0015】
【化2】

【0016】
この反応は式(III)
【0017】
【化3】

【0018】
[式中、R、RおよびRは先に記述した意味を有する]をもつ化合物を生成する。
【0019】
式(II)[式中、Rは分枝状もしくは非分枝状アルキル基(C1−4)またはベンジル基を表す]をもつ本発明の化合物は既知の方法にしたがって得ることができる、例えば:
a)Organic Reactions,Vol.VI,(1951),p.367−409,Ed.R.Adams,John Wiley and Sons Inc.,New York
b)J.S.Carter et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.(1999),9,1167−1170
c)T.T.Sakai et al.,Bioorg.Med.Chem.(1999),7,1559−1566
d)A.Tanaka et al.,J.Med.Chem.(1994),37,1189−1199
e)J.J.Talley et al.,WO 9603392:Chem.Abstr.125,33628
f)V.Cecchetti et al.,Bioorg.Med.Chem.(1994),2,799−806
【0020】
経路Aの段階2
活性エステルの形成のような活性化とカップリング法を介するか、またはいわゆるカップリング試薬、例えばDCC、HBTU、BOP、CIP(ヘキサフルオロリン酸2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム)、PyAOP(ヘキサフルオロリン酸7−アザベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム)および類似の試薬の存在下の、式(III)をもつ化合物と、RおよびRが先に記述した意味を有する式RNHをもつ化合物との反応。(活性化およびカップリング法に関するさらなる情報のためには、参照:a)M.Bodanszky,A.Bodanszky:The Practice of Peptide Synthesis,Springe
r−Verlag,New York,1994;ISBN:0−387−57505−7;b)K.Akaji et al.,Tetrahedron Lett.(1994),35,3315−3318;c)F.Albericio et al.,Tetrahedron Lett.(1997),38,4853−4856)。
【0021】
この反応は式(I)をもつ所望のチアゾール誘導体を生成する。
【0022】
あるいはまた、式(III)をもつ化合物が、いわゆるハロゲン化剤、例えば塩化チオニル(SOCl)と反応される。この反応は対応する塩化カルボニル(IV)を生成する。
【0023】
【化4】

【0024】
式(IV)をもつ化合物と、RおよびRが先に記述した意味を有する式RNHをもつ化合物との反応は、式(I)をもつチアゾール誘導体を生成する。この反応は、好ましくは、有機塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)またはトリエチルアミンの存在下で実施される。
【0025】
あるいはまた、式(II)をもつ化合物は、RおよびRが先に記述した意味を有する式RNHをもつ化合物といわゆるアミド化反応において反応されて、式(I)をもつチアゾール誘導体を生成する。そのようなアミド化反応はトリメチルアルミニウムAl(CHの使用によって促進できる(エステルのアミドへのアルミニウム−媒介の転化に関するさらなる情報のためには、J.I.Levin,E.Turos,S.M.Weinreb,Synth Commun.(1982),12,989−993を参照)。
【0026】
あるいはまた、式RNHをもつ化合物は強塩基、例えばリチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)、カリウムヘキサメチルジシラジド(KHMDS)もしくはナトリウムヘキサメチルジシラジド(NaHMDS)などと反応することができ、それぞれ式RNLi,RNKもしくはRNNaをもつ化合物をin situで生成し、次いでこれらは式(II)をもつ化合物と反応できて式(I)をもつチアゾール誘導体を生成する。
【0027】
あるいはまた、RおよびRが水素原子を表す式(I)をもつ化合物は強塩基、例えばLDA,LiHMDS,NaHなどと反応し、続いてLがいわゆる脱離基、例えばBr,Cl,Iなどを表し、そしてRが分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキル基、シクロアルキル−アルキル基または分枝状もしくは非分枝状C3−10アルケニル基を表し、これらの基が群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基が1〜3個のメチル基、エチル基または1〜3個のフッ素原子により置換されていてもよい化合物L−Rと反応することができる。
【実施例1】
【0028】
パートA:マグネシウム(3.04g,0.125mol)を窒素雰囲気下で無水ジエチルエーテル(500ml)中に懸濁し、そしてヨウ素結晶を添加する。無水ジエチルエーテル(100ml)中塩化4−クロロベンジル(20.12g,0.125mol)溶液を徐々に添加して弱い還流を維持する。得られる混合液を室温まで冷却後、トルエン(100ml)中2,4−ジクロロベンゾニトリル(17.2g,0.10mol)溶液を徐々に添加する。温度を135℃まで上昇させ、そしてジクロロエーテルを溜去し、トルエンを添加し、そして得られる混合液をさらに2時間還流する。室温まで冷却後、HCl溶液(1N,400ml)を冷却と撹拌下で徐々に添加する。得られる混合液をジエチルエーテルで2回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン)により黄色オイルとして2−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(19.96g,収率67%)を得る。シクロヘキサンからの結晶化により純粋な2−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノンを得る。融点:65−66℃.H−NMR(200MHz,CDCl):δ 7.02−7.45(m,7H),4.22(s,2H).
【0029】
パートB:ベンゼン(25ml)中2−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(2.82g,9.42mmol)溶液に臭素(0.48ml,1.49g,9.31mmol)を添加し、そして得られる溶液を室温で2時間撹拌する。ジクロロメタンを添加し、そして得られる溶液をNaHCO水溶液で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空蒸発して黄色オイルとして2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン3.55g(定量的収量)(HPLC分析により純度〜95%)を得る。H−NMR(200MHz,CDCl):δ 7.00−7.50(m,7H),6.16(s,1H).
同様にして、次の化合物を製造した:
2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン.H−NMR(200MHz,CDCl):δ 7.95(d,J=8Hz,2H),7.23−7.62(m,5H),6.77(s,1H).
【0030】
パートC:2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(9.83g,26.0mmol)およびエチルチオオキサメート(5.28g,39.6mmol)を無水エタノール(50ml)中に溶解する。得られる赤色溶液を還流温度で4時間加熱する。真空蒸発後、粗赤色物質(14g)をジクロロメタンおよびメチル−tert−ブチルエーテルの混合液に懸濁する。生成した固形物を濾過によって除去する。得られる濾液をカラムクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン:R 〜0.4)によって精製して、徐々に凝固する黄色オイルとしてのエチル−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキシレート(5.21g,収率48%)を得る。融点:117−118℃.H−NMR(200MHz,CDCl):δ 7.53(d,J=2Hz,1H),7.40(dt,J=8Hz,J=2Hz,2H),7.22−7.35(m,4H),4.52(q,J=7Hz,2H),1.45(t,J=7Hz,3H).
同様にして、次の化合物を製造した:
エチル−4−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキシレート.
【0031】
パートD:エチル−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキシレート(1.00g,2.42mmol)を1−アミノピペリジン(10ml)に添加し、そして得られる撹拌混合液を50℃で4時間加熱する。ジクロロメタンを添加し、そして得られる溶液を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そしてほとんどのジクロロメタンを真空蒸発によって除去する。ジイソプロピルエーテルを添加し、そして生成した沈殿を濾過によって除去する。濾液を真空濃縮し、そし
てフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル(40−60)=1:3(v/v))によって精製して、白色泡状物としての5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−ピペリジニル)チアゾール−2−カルボキサミド(330mg,収率29%)を生成する。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.92(s,1H),7.47(t,J=2Hz,1H),7.24−7.32(m,4H),7.13(dt,J=8Hz,J=2Hz,2H),2.85−2.93(m,4H),1.40−1.82(m,6H).
同様にして、次の化合物を製造した:
4−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−ピペリジニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:190−191℃.H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.03(s,1H),7.51(d,J=2Hz,1H),7.22−7.38(m,6H),2.90−2.97(m,4H),1.75−1.84(m,4H),1.44−1.52(m,2H).
5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘプチル−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:159−161℃.
5−(4−クロロフェニル)−N−シクロペンチル−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:111−113℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:109℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メチルシクロヘキシル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:134−147℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4−フルオロベンジル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:142−144℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(トランス−4−メチルシクロヘキシル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:165−166℃.5−(4−クロロフェニル)−N−(シス−4−メチルシクロヘキシル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:72℃.
【実施例2】
【0032】
パートA:エチル−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキシレート(4.10g,9.93mmol)をメタノール(75ml)中に懸濁する。水(75ml)中KOH(1.98g,30mmol)溶液を添加し、そして得られる混合液を還流温度で2時間加熱する。得られる黄色溶液を室温に達するまで放置し、水中に注入し、そして1NHCl水溶液で酸性にして白色沈殿物を得る。この沈殿物を濾過によって回収し、そして水で2回洗浄する。真空乾燥により白色固体としての5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸(2.59g,収率68%)を得る。H−NMR(200MHz,DMSO−d):δ 9.25(s,1H),7.65−7.72(m,1H),7.28−7.52(m,6H).
同様にして、次の化合物を製造した:
4−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸
【0033】
パートB:5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸(1.00g,2.6mmol)を室温において窒素雰囲気下で無水アセトニトリル(20ml)中に懸濁する。ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(1.36ml,7.8mmol)、ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HBTU)(1.08g,2.85mmol)およびO−tert−ブチルヒドロキシルアミン.HCl(0.35g,25.1mmol)を連続して添加し、そして得られる混合液を室温で一夜撹拌する。得ら
れる混合液を真空濃縮し、そしてジクロロメタンを添加する。得られる溶液を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空蒸発する。続くフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル(40−60)=1:3(v/v))により、N−(t−ブトキシ)−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(0.60g,収率51%)を白色泡状物として得る。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 9.20(s,1H),7.47(t,J=2Hz,1H),7.25−7.31(m,4H),7.14(dt,J=8Hz,J=2Hz,2H),1.36(s,9H).
同様にして、次の化合物を製造した:
N−(t−ブトキシ)−4−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 9.23(s,1H),7.52(d,J=2Hz,1H),7.35(dt,J=8Hz,J=2Hz,2H),7.23−7.31(m,4H),1.40(s,9H).
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(n−ペンチル)チアゾール−2−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.46(s,1H),7.21−7.32(m,5H),7.14(dt,J=8Hz,J=2Hz,2H),3.42−3.48(m,2H),1.59−1.67(m,2H),1.30−1.40(m,4H),0.90(t,J=7Hz,3H).
5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.46(s,1H),7.24−7.35(m,4H),7.05−7.17(m,3H),3.90−4.00(m,1H),1.98−2.07(m,2H),1.72−1.82(m,2H),1.14−1.70(m,6H).
【実施例3】
【0034】
パートA:4−ブロモベンズアルデヒド(25g,0.135mol)に、2,4−ジクロロフェニル酢酸(27.7g,0.135mol)、無水酢酸(100ml)およびトリエチルアミン(19ml,0.136mol)を連続して添加し、そして得られる混合液を還流温度で90分間加熱する。反応混合液を110℃まで冷却し、そして水(100ml)を徐々に添加する。得られる混合液を室温に達するまで放置し、そして酢酸エチルを添加する。酢酸エチル層を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。得られるオイルをジイソプロピルエーテルから結晶化して白色固体としての3−(4−ブロモフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)アクリル酸(26.55g,収率53%)を得る。
【0035】
パートB:3−(4−ブロモフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)アクリル酸(26.55g,71mmol)を無水トルエン(130ml)に溶解し、そして得られる溶液を0℃に冷却する。トリエチルアミン(7.40g,73mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(19.8g,72mmol)を連続して添加し、そして得られる混合液を0℃で20分間および室温で150分間撹拌する。反応混合液を水に注入し、そしてジエチルエーテルで3回抽出する。回収した有機層をMgSOで乾燥し、そしてジエチルエーテルを溜去する。得られるトルエン層を還流するトルエン(150ml)に徐々に添加する。t−ブタノールを90分後に添加し、そして還流温度での加熱を1時間継続し、続いて濃塩酸(5ml)を徐々に添加する。得られる溶液を一夜90℃で撹拌後、それを室温に達するまで放置し、水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空蒸発して黄色オイルを生成する。このオイルをn−ヘキサンから結晶化して2−(4−ブロモフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(14.72g,収
率60%)を得る。融点:69〜70℃.
【0036】
パートC:ベンゼン(50ml)中2−(4−ブロモフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(5.00g,15mmol)の溶液に臭素(0.75ml,15mmol)を滴下し、そして得られる溶液を室温で4時間撹拌し、そして真空濃縮する。ジクロロメタンを添加し、そして得られる溶液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮して、オイルとして2−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(5.96g,収率94%)を得る。
【0037】
パートD:エタノール(30ml)中2−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(5.96g,14mmol)およびチオオキサミン酸エチル(2.80g,21mmol)を含有する溶液を還流温度で4時間加熱する。室温まで冷却後、沈殿する結晶物質を濾別する。濾液を真空濃縮し、そして得られる物質(7.56g,橙色オイル)をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1/3(v/v))によって精製し、続いてジイソプロピルエーテルから結晶化して5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸エチル(2.11g,収率33%)を得る。融点:129〜130℃.
【0038】
パートE:5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸エチル(1.00g,2.2mmol)および1−アミノピペリジン(10ml)を含有する撹拌混合液を50℃で一夜加熱する。得られる混合液を室温に達するまで放置し、ジクロロメタンを添加し、そして得られる溶液を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮してオイルを得る。このオイルのフラッシュクロマトグラフィー精製(酢酸エチル:石油エーテル=1/3(v/v))により5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−ピペリジニル)チアゾール−2−カルボキサミド(870mg,収率78%)を得る。融点:171〜173℃.
同様にして、次の化合物を製造した:
4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−ピペリジニル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:181〜183℃.
N−シクロヘキシル−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:140〜142℃.
4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:184〜185℃.
4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4−モルホリニル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:95℃.
【実施例4】
【0039】
パートA:5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸エチル(1.80g,3.94mmol)をメタノール(20ml)に溶解し、そして水(20ml)中KOH(0.65g(85%),9.85mmol)溶液を添加する。得られる混合液を還流温度で1時間加熱し、水に注入し、そして塩酸(1N溶液)で酸性化する。形成する沈殿物質を濾過によって回収し、そして室温で真空乾燥して、5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸の定量的収量を得る。融点:94〜95℃.
【0040】
パートB:5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸(0.50g,1.17mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(1.02ml,5.85mmol)をジクロロメタン(5ml)中に
溶解し、そして0℃に冷却する。7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt)(0.11g,0.81mmol)およびヘキサフルオロリン酸2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム(CIP)(0.50g,1.76mmol)を添加、続いてn−ペンチルアミン(0.15g,1.76mmol)を添加し、そして得られる混合液を室温で一夜撹拌する。フラッシュクロマトグラフィー精製(ジクロロメタン)により無定形固体としての5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(n−ペンチル)チアゾール−2−カルボキサミド(0.28g,収率48%)を得る。
同様にして、次の化合物を製造した:
5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ヘキサヒドロ(1H)アゼピン−1−イル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:206〜207℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(モルホリノ−4−イル)チアゾール−2−カルボキサミド.無定形固体.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ピロリジン−1−イル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:179〜181℃.
【実施例5】
【0041】
パートA:ジクロロメタン(10ml)中5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸(0.50g,1.30mmol)溶液に、1−アミノヘキサヒドロ(1H)アゼピン(0.15g,1.30mmol)、7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.18g,1.30mmol)、ヘキサフルオロリン酸7−アザベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム(PyAOP)(0.68g,1.30mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.34ml,1.95mmol)を連続して添加し、そして得られる混合液を室温で1時間撹拌する。真空濃縮により粗オイル(2.01g)を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1/3(v/v))によって精製して、5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ヘキサヒドロ(1H)アゼピン−1−イル)チアゾール−2−カルボキサミド(0.350g,収率56%)を生成する。融点:185〜186℃(ジイソプロピルエーテルから再結晶化後).同様にして、次の化合物を製造した:
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ヘキサヒドロシクロペンタ−[c]ピロール−2(1H)−イル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:173〜174℃.
N−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−チアゾール−2−カルボキサミド.融点:141〜144℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:174〜176℃.5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:194〜195℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(エンド−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:181〜183℃.
4−(2,5−ジクロロフェニル)−N−(エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−5−(フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:170℃.
N−(シクロヘキシル)−4−(2,5−ジクロロフェニル)−5−(フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:75℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:85℃.
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(5,5,5−トリフルオロペンチル)チアゾール−2−カルボキサミド.H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.47(br s,1H),7.24−7.31(m,5H)、7.14(dt,J=8Hz,J=2Hz,2H),3.49(q,J=7Hz,2H),2.07−2.20(m,2H)、1.62−1.77(m,4H).
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2−フルオロエチル)チアゾール−2−カルボキサミド.無定形固体.H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.52−7.58(m,1H)、7.47(br s,1H),7.24−7.32(m,4H)、7.14(dt,J=8Hz,J=2Hz,2H),4.61(dt,J=47Hz,J=5Hz,2H),3.72−3.84(m,2H).5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(5−フルオロペンチル)チアゾール−2−カルボキサミド.H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.47(br s,1H),7.24−7.30(m,5H)、7.14(dt,J=8Hz,J=2Hz,2H),4.45(dt,J=47Hz,J=6Hz,2H),3.45−3.51(m,2H)、1.64−1.82(m,4H)、1.48−1.56(m,2H).
4−(2,5−ジクロロフェニル)−N−(4−モルホリニル)−5−(フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド.融点:155−157℃.
【実施例6】
【0042】
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸エチル(1.65g,4.0mmol)を無水THF(25ml)に溶解し、そしてアニリン(0.37ml,4.0mmol)を添加する。得られる溶液を0℃に冷却し、そしてナトリウムヘキサメチルジシラジド(THF中1M溶液4.4ml)を添加する。反応混合液を2時間撹拌する。水を添加し、そして混合液を酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。残渣をジイソプロピルエーテルから結晶化して、5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−フェニル−チアゾール−2−カルボキサミド(1.42g,収率77%)を生成する。融点:167−168℃.
【実施例7】
【0043】
パートA:ガス状NHをメタノール(25ml)中5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボン酸エチル(1.65g,4.0mmol)の撹拌溶液に室温で通気する。金属ナトリウムの小片を添加する。得られる混合液を3時間撹拌後、沈殿物を濾過によって回収し、少量のメタノールで洗浄し、そして乾燥して5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(1.16g,収率76%)を得る。融点195−198℃.H−NMR(200MHz,CDCl):δ 7.48(brs,1H),7.22−7.35(m,4H),7.05−7.20(m,3H)、5.55−5.65(m,1H).
【0044】
パートB:無水DMF(20ml)中5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(1.16g,3.02mmol)の冷却(0℃)撹拌溶液に窒素雰囲気下でNaH(60%分散物0.13g)を添加する。得られる混合液を1時間撹拌し、そして過剰の4,4,4−トリフルオロ−1−ブロモブタン(0.7ml)を添加する。得られる溶液を室温で1時間撹拌し、氷/水に注入し、そしてジエチルエーテルで2回抽出する。回収したジエチルエーテル層を水で2回洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。残渣をさらにカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:溶出液:ジクロロメタン)によって精製して、5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4,4,4−トリフルオロブチル
)チアゾール−2−カルボキサミドを生成する。融点:99−101℃.
【0045】
以下に本発明の主な特徴と態様を列挙する。
【0046】
1. 式(I)
【化5】

[式中、
−Rは水素原子あるいは分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルコキシカルボニル、トリフルオロメチルスルホニル、スルファモイル、分枝状もしくは非分枝状アルキル(C1−3)スルホニル、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、分枝状もしくは非分枝状ジアルキル(C1−3)アミノスルホニル、分枝状もしくは非分枝状モノアルキル(C1−3)−アミノスルホニルおよびアセチルの群からの置換基Xを表し、
−Rは水素原子であるかまたはXが上記意味を有する1〜4個の置換基Xを表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はXが上記意味を有する1〜4個の置換基Xにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素原子あるいは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはシクロアルキル−アルキル基またはフェニル、ベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環は分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルキルスルホニル、ジメチルスルファミド、分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシル、トリフルオロメチルスルホニル、シアノ、カルバモイル、スルファモイルおよびアセチルの群からの、同じか異なっていてもよい1〜5個の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表し、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはシクロアルキル−アルキル基、分枝状もしくは非分枝状C1−10アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C3−10アルケニル、C5−8シクロアルケニルを表し、これらの基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基、エチル基または1〜3個のフッ素原子により置換されていてもよく、あるいはRはフェニル、ベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環はZが上記意味を有する1〜5個の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表すか、あるいはRは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよく、あるいは
−RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の化合物、ならびにそれらのプロドラッグ、立体異性体および塩。
【0047】
2. 式(I)
【化6】

[式中、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルコキシカルボニル、カルボキシル、シアノ、カルバモイルおよびアセチルの群からの置換基Yを表し、
−Rは水素またはYが上記意味を有する1個以上の置換基Yを表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はYが上記意味を有する1個以上の置換基Yにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素であり、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはアルキル−シクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C1−10アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C3−10アルケニル、C5−8シクロアルケニルを表し、これらの基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基もしくはエチル基または1〜3個のフッ素原子により場合によっては置換されていてもよく、あるいはRはベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環は分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルキルスルホニル、ジメチルスルファミド、分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシル、トリフルオロメチルスルホニル、シアノ、カルバモイル、スルファモイルおよびアセチルの群からの、同じか異なっていてもよい1個以上の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表すか、あるいはRは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の化合物、ならびにそれらのプロドラッグ、立体異性体および塩。
【0048】
3. 式(I)
【化7】

[式中、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルコキシカルボニル、カルボキシル、シアノ、カルバモイルおよびアセチルの群からの置換基Yを表し、
−RはYが上記意味を有する1個以上の置換基Yを表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はYが上記意味を有する1個以上の置換基Yにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素であり、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはアルキル−シクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C1−10アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C3−10アルケニル、C5−8シクロアルケニルを表し、これらの基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基もしくはエチル基または1〜3個のフッ素原子により場合によっては置換されていてもよく、あるいはRはベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環は分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルキルスルホニル、ジメチルスルファミド、分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシル、トリフルオロメチルスルホニル、シアノ、カルバモイル、スルファモイルおよびアセチルの群からの、同じか異なっていてもよい1個以上の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表すか、あるいはRは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の化合物、ならびにそれらのプロドラッグ、立体異性体および塩。
【0049】
4. 式(I)
【化8】

[式中、
−Rはハロゲン原子を表し、
−RはYが2.に示した意味を有する1個以上の置換基Yを表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はYが上記意味を有する1個以上の置換基Yにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素であり、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはアルキル−シクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C1−10アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C3−10アルケニル、C5−8シクロアルケニルを表し、これらの基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基もしくはエチル基または1〜3個のフッ素原子により場合によっては置換されていてもよく、あるいはRはベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環は分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルキルスルホニル、ジメチルスルファミド、分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシル、トリフルオロメチルスルホニル、シアノ、カルバモイル、スルファモイルおよびアセチルの群からの、同じか異なっていてもよい1個以上の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表すか、あるいはRは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の化合物、ならびにそれらのプロドラッグ、立体異性体および塩。
【0050】
5. 式(I)
【化9】

[式中、
−Rはハロゲン原子を表し、
−RはYが2.に示した意味を有する1個以上の置換基Yを表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はYが上記意味を有する1個以上の置換基Yにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素であり、
−Rは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の化合物、ならびにそれらのプロドラッグ、立体異性体および塩。
【0051】
6. 式(I)
【化10】

[式中、
−Rはハロゲン原子を表し、
−Rは1個以上のハロゲン原子を表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はYが2.に示した意味を有する1個以上の置換基Yにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素であり、
−Rは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の化合物、ならびにそれらのプロドラッグ、立体異性体および塩。
【0052】
7. 式(I)
【化11】

[式中、
−Rは水素原子あるいは分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルコキシカルボニル、トリフルオロメチルスルホニル、スルファモイル、分枝状もしくは非分枝状アルキル(C1−3)スルホニル、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、分枝状もしくは非分枝状ジアルキル(C1−3)アミノスルホニル、分枝状もしくは非分枝状モノアルキル(C1−3)−アミノスルホニルおよびアセチルの群からの置換基Xを表し、
−Rは水素原子であるかまたはXが上記意味を有する1〜4個の置換基Xを表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はXが上記意味を有する1〜4個の置換基Xにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素原子あるいは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはシクロアルキル−アルキル基またはフェニル、ベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環は分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルキルスルホニル、ジメチルスルファミド、分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシル、トリフルオロメチルスルホニル、シアノ、カルバモイル、スルファモイルおよびアセチルの群からの、同じか異なっていてもよい1〜5個の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表し、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはシクロアルキル−アルキル基、分枝状もしくは非分枝状C1−10アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C3−10アルケニル、C5−8シクロアルケニルを表し、これらの基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基、エチル基または1〜3個のフッ素原子により置換されていてもよく、あるいはRはフェニル、ベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環はZが上記意味を有する1〜5個の置換基Zにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表すか、あるいはRは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよく、あるいは
−RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の化合物、ならびにそれらのプロドラッグ、立体異性体および塩の使用であって、
CBカンナビノイド神経伝達が関与する障害、例えば精神病、不安、鬱病、注意不足、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満症、嗜癖、強烈な欲望、薬物依存、および神経学的障害、例えば神経変性障害、痴呆、失調症、筋痙攣、振顫、癲癇、多発性硬化症、外傷性脳傷害、卒中(stroke)、パーキンソン病、アルツハイマー病、癲癇、ハンチントン病、ツーレット症候群、脳虚血、脳卒中(cerebral apoplexy)、頭蓋脳外傷、卒中(stroke)、脊髄傷害、プラーク硬化症、ウイルス性脳炎、髄鞘脱落に関連する障害、ならびに敗血症性ショック、緑内障、がん、糖尿病、嘔吐、嘔気、喘息、呼吸疾患、胃腸障害、胃潰瘍、下痢および心臓血管障害の処置を含む、カンナビノイ
ド神経伝達が関与する他の疾病の処置のための製薬学的組成物の製造のための使用。
【0053】
8. 有効成分として1〜7.の1つに記載の少なくとも1種の化合物を含有する製薬学的組成物。
【0054】
9. 式(V)
【化12】

[式中、Rは1.に示した意味を有し、そしてRはヒドロキシ基、分枝状もしくは非分枝状アルコキシ(C1−4)基、ベンジルオキシ基または塩素原子を表す]
の化合物。
【0055】
10. CBカンナビノイド神経伝達が関与する障害、例えば精神病、不安、鬱病、注意不足、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満症、嗜癖、強烈な欲望、薬物依存、および神経学的障害、例えば神経変性障害、痴呆、失調症、筋痙攣、振顫、癲癇、多発性硬化症、外傷性脳傷害、卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、癲癇、ハンチントン病、ツーレット症候群、脳虚血、脳卒中、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄傷害、プラーク硬化症、ウイルス性脳炎、髄鞘脱落に関連する障害、ならびに敗血症性ショック、緑内障、がん、糖尿病、嘔吐、嘔気、喘息、呼吸疾患、胃腸障害、胃潰瘍、下痢および心臓血管障害の処置を含む、カンナビノイド神経伝達が関与する他の疾病の処置のための製薬学的組成物の製造のための1〜7.の1つに記載の化合物の使用。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)
【化1】

[式中、
−Rはハロゲン原子を表し、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、分枝状もしくは非分枝状(C1−3)−アルコキシカルボニル、カルボキシル、シアノ、カルバモイルおよびアセチルから選択される1個又は2個の置換基Yを表し、
−Rはフェニル、チエニル、ピリジルもしくはピリミジニル基を表し、これらの基はYが上記意味を有する1個又は2個の置換基Yにより置換されていてもよく、あるいはRはナフチルを表し、
−Rは水素、またはメチル基であり、
−Rは分枝状もしくは非分枝状C1−10アルキルもしくはシクロアルキル−アルキル基、分枝状もしくは非分枝状C1−10アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、分枝状もしくは非分枝状C3−10アルケニル、C5−8シクロアルケニルを表し、これらの基は群(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基、エチル基または1〜3個のフッ素原子により置換されていてもよく、あるいはRはフェニル、ベンジルもしくはフェネチル基を表し、これらの芳香環はYが上記意味を有する1〜5個の置換基Yにより置換されていてもよく、あるいはRはピリジルもしくはチエニル基を表すか、または、Rは基NRを表し、ここで、
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環式基を形成し、この複素環式基は群(O,N,S)からの1個又は2個のヘテロ原子を含有し、そして複素環式基は分枝状もしくは非分枝状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよい]
の化合物。
【請求項2】
請求項1に記載の化合物であって、
[式中、−Rは1個又は2個のハロゲン原子を表し、他の記号は請求項1記載されたとおりの意味を有する]
の化合物、ならびにそれらの立体異性体および塩。
【請求項3】
請求項1に記載の化合物であって、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−ピペリジニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘプチル−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−N−シクロペンチル−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メチルシクロヘキシル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4−フルオロベンジル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(トランス−4−メチルシクロヘキシル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−N−(シス−4−メチルシクロヘキシル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
N−(t−ブトキシ)−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(n−ペンチル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−ピペリジニル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
N−シクロヘキシル−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4−モルホリニル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(n−ペンチル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−ブロモフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ヘキサヒドロ(1H)アゼピン−1−イル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(モルホリノ−4−イル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ピロリジン−1−イル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ヘキサヒドロ(1H)アゼピン−1−イル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ヘキサヒドロシクロペンタ−[c]ピロール−2(1H)−イル)チアゾール−2−カルボキサミド、N−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(エンド−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)チアゾール−2−カルボキサミド、
4−(2,5−ジクロロフェニル)−N−(エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−5−(フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
N−(シクロヘキシル)−4−(2,5−ジクロロフェニル)−5−(フェニル)チアゾ
ール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(5,5,5−トリフルオロペンチル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2−フルオロエチル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(5−フルオロペンチル)チアゾール−2−カルボキサミド、
4−(2,5−ジクロロフェニル)−N−(4−モルホリニル)−5−(フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−フェニル−チアゾール−2−カルボキサミド、
5−(4−クロロフェニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)チアゾール−2−カルボキサミド
である化合物。

【公開番号】特開2011−105734(P2011−105734A)
【公開日】平成23年6月2日(2011.6.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−3135(P2011−3135)
【出願日】平成23年1月11日(2011.1.11)
【分割の表示】特願2003−576419(P2003−576419)の分割
【原出願日】平成15年3月17日(2003.3.17)
【出願人】(501439149)アボツト・ヘルスケア・プロダクツ・ベー・ブイ (71)
【氏名又は名称原語表記】Abbott Healthcare Products B.V.
【Fターム(参考)】