説明

HIV阻害性5−ヘテロシクリルピリミジン

式(I)
【化1】


{式中、
−a=a−a=a−は−CH=CH−CH=CH−、−N=CH−CH=CH−、−N=CH−N=CH−、−N=CH−CH=N−、−N=N−CH=CH−であり、−b=b−b=b−は−CH=CH−CH=CH−、−N=CH−CH=CH−、−N=CH−N=CH−、−N=CH−CH=N−、−N=N−CH=CH−であり、Rは水素;アリール;ホルミル;C1−6アルキルカルボニル;随時置換されていてもよいC1−6アルキル;C1−6アルキルオキシカルボニルであり、RはOH;ハロ;随時置換されていてもよいC1−6アルキル;C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニル;置換カルボニル;カルボキシル;CN;ニトロ;アミノ;置換アミノ;ポリハロメチル;ポリハロメチルチオ;−S(=O);C(=NH)Rであり、R2aはCN;アミノ;置換アミノ;随時置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロ;随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;置換カルボニル;−CH=N−NH−C(=O)−R16;随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;置換C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニル;−C(=N−O−R)−C1−4アルキル;Rまたは−X−Rであり、Xは−NR−、−O−、−C(=O)−、CH、−CHOH−、−S−、−S(=O)−であり、RはCN;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;置換カルボニル;−CH=N−NH−C(=O)−R16;置換C1−6アルキル;随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;置換C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニル;−C(=N−O−R)−C1−4アルキル;R;−X−Rであり、Rはハロ;OH;随時置換されていてもよいC1−6アルキル;C2−6アルケニルもしくはC2−6アルキニル;C3−7シクロアルキル;C1−6アルキルオキシ;CN;ニトロ;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキルオキシ;置換カルボニル;ホルミル;アミノ;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはRであり、Rは5員もしくは6員の完全に不飽和の環系[ここで、1−4環員は窒素、酸素または硫黄であり、この環は随時置換されていてもよくかつベンゼン環と随時縮合していてもよい]である}で表されるHIV複製阻害剤、これらのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは立体異性体形態、これらの化合物の製造方法およびこれらを含有させた薬剤組成物。本発明は、また、本化合物をHIV感染の予防または治療で用いることにも関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はHIV(ヒト免疫不全ウイルス)複製阻害特性を有するピリミジン誘導体に関する。本発明は、更に、それらの製造方法およびそれらを含有させた薬剤組成物にも関する。本発明は、また、前記化合物をHIV感染の予防または治療で用いることにも関する。
【背景技術】
【0002】
HIVウイルスが現在入手可能なHIV薬剤に対して示す耐性が継続して治療が失敗に終わる主要な原因になっている。それによって通常はいろいろな活性プロファイルを示す2種以上の抗−HIV剤の組み合わせ治療の導入がもたらされた。HAART治療(高活性抗レトロウイルス治療)が導入された結果としてそれで治療されたHIV患者集団の疾病率および死亡率が有意に低下したことで大きな進展がもたらされた。HAARTは、ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NRTI)、非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NNRTI)およびプロテアーゼ阻害剤(PI)のいろいろな組み合わせを伴う。抗レトロウイルス治療の現在の指針では、最初の治療でそのような3種類を組み合わせた治療法が推奨されている。しかしながら、そのような多剤治療を用いたとしてもHIVは完全にはなくならず、長期治療によって通常は多剤耐性がもたらされてしまう。特に、抗−HIV組み合わせ治療を受けた患者の中の半分はその治療に充分には反応しないが、その理由は、主に、用いられた1種以上の薬剤にウイルスが耐性を示すことによる。また、そのような耐性ウイルスは新しく感染した人にも入り込み、その結果として、そのような薬剤未投与の患者の治療任意選択がひどく限られてしまうことが分かった。
【0003】
従って、HIVに対して活性のある有効な材料の新規な組み合わせが継続して求められている。化学的構造および活性プロファイルの点で異なる新規な種類の有効な抗−HIV活性材料は新しい種類の組み合わせ治療に有用である。従って、そのような活性材料を見つけだすことができれば、それは目標の達成にとって非常に望ましいことである。
【0004】
本発明の目的は、HIV複製阻害特性を有する特に新規な系列のピリミジン誘導体を提供することにある。特定の置換アミノピリミジンが特許文献1、2およびお3に開示されており、そしてHIV複製阻害特性を有するアミノトリアジンが特許文献4および5に開示されている。
【特許文献1】WO 99/50250
【特許文献2】WO 00/27825
【特許文献3】WO 01/85700
【特許文献4】WO 99/50256
【特許文献5】EP−834 507
【発明の開示】
【0005】
本発明の化合物は、構造、薬理学的活性および/または薬理学的効力の点で従来技術の化合物とは異なる。特に置換されているピリミジンの5位にヘテロシクリル基を導入するとヒト免疫不全ウイルス(HIV)の複製を阻害する能力を有する点で好ましく作用するばかりでなくまた変異株、特に1種以上の公知NNRTI薬剤(非ヌクレオシド系逆転写
酵素阻害薬)に耐性を示すようになった株(このような株を薬耐性もしくは多剤耐性HIV株と呼ぶ)の複製を阻害する能力が向上することで好ましく作用する化合物がもたらされることを見いだした。
【0006】
従って、本発明は、1つの面において、式
【0007】
【化1】

【0008】
{式中、
−a=a−a=a−は、式
−CH=CH−CH=CH− (a−1);
−N=CH−CH=CH− (a−2);
−N=CH−N=CH− (a−3);
−N=CH−CH=N− (a−4);
−N=N−CH=CH− (a−5);
で表される二価の基を表し、
−b=b−b=b−は、式
−CH=CH−CH=CH− (b−1);
−N=CH−CH=CH− (b−2);
−N=CH−N=CH− (b−3);
−N=CH−CH=N− (b−4);
−N=N−CH=CH− (b−5);
で表される二価の基を表し、
nは、0、1、2、3であり、そして−a=a−a=a−が(a−1)の時にはnはまた4であってもよく、
mは、0、1、2、3であり、そして−b=b−b=b−が(b−1)の時にはmはまた4であってもよく、
は、各々独立して、水素;アリール;ホルミル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシカルボニル;ホルミル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシカルボニルまたはC1−6アルキルカルボニルオキシで置換されているC1−6アルキルであり、
は、各々独立して、ヒドロキシ;ハロ;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;カルボキシル;シアノ;ニトロ;アミノ;モノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;ポリハロメチル;ポリハロメチルチオ;−S(=O);−NH−S(=O);−C(=O)R;−NHC(=O)H;−C(=O)NHNH;NHC(=O)R;C(=NH)Rであり、
2aは、シアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アル
キルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC2−6アルキニル;−C(=N−O−R)−C1−4アルキル;Rまたは−X−Rであり、
は、−NR−、−O−、−C(=O)−、−CH−、−CHOH−、−S−、−S(=O)−であり、
は、シアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC2−6アルキニル;−C(=N−O−R)−C1−4アルキル;Rまたは−X−Rであり、
は、−NR−、−O−、−C(=O)−、−S−、−S(=O)−であり、
は、ハロ;ヒドロキシ;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C3−7シクロアルキル;C1−6アルキルオキシ;シアノ;ニトロ;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキルオキシ;アミノカルボニル;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ホルミル;アミノ;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはRであり、
は、5員もしくは6員の完全に不飽和の環系[ここで、1、2、3または4環員は各々が窒素、酸素および硫黄から成る群から独立して選択されるヘテロ原子でありそして残りの環員は炭素原子であり、そしてここで、可能ならば、いずれかの窒素環員がC1−6アルキルで随時置換されていてもよく、この環系はベンゼン環と随時縮合していてもよく、そしてここで、いずれかの環炭素原子(随時随時縮合していてもよいベンゼン環の如何なる炭素も包含)が各々独立してハロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシC1−4アルキル、シアノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、Het−C1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、ポリハロC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、アリールC2−4アルケニル、C1−4アルキルオキシ、−OCONH、ポリハロC1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、ホルミル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−およびジC1−4アルキルアミノカルボニル、アリール、Hetから選択される置換基で随時置換されていてもよい]であり、ここで、
Hetは、ピリジル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、キノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル[各々が1または2個のC1−4アルキル基で随時置換されていてもよい]であり、
Qは、水素、C1−6アルキル、ハロ、ポリハロC1−6アルキルまたは−NR10であり、
は、C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはポリハロC1−4アルキルであり、
は、単環式、二環式もしくは三環式の飽和、部分飽和もしくは芳香炭素環または単環式、二環式もしくは三環式の飽和、部分飽和もしくは芳香複素環[ここで、前記炭素環もしくは複素環式環系は各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ホルミル、C1−6アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、アミノカルボニル、−CH(=N−O−R)、R7a、−X−R7aまたはR7a−C1−4アルキルから独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で随時置換されていてもよい]であり、
7aは、単環式、二環式もしくは三環式の飽和、部分飽和もしくは芳香炭素環または単環式、二環式もしくは三環式の飽和、部分飽和もしくは芳香複素環[ここで、前記炭素環もしくは複素環式環系は各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ホルミル、C1−6アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、アミノカルボニル、−CH(=N−O−R)から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で随時置換されていてもよい]であり、
は、水素、C1−4アルキル、アリールまたはアリールC1−4アルキルであり、
およびR10は、各々独立して、水素;C1−6アルキル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル;−CH(=NR11)またはRであり、ここで、上述したC1−6アルキル基は各々が個別に各々がヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−6アルキルオキシ、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニル、シアノ、アミノ、イミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、ポリハロメチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメチルチオ、−S(=O)、−NH−S(=O)、−C(=O)R、−NHC(=O)H、−C(=O)NHNH、−NHC(=O)R、−C(=NH)R、Rから独立して選択される1または2個の置換基で随時置換されていてもよく、或は
とR10は、一緒になって式
−CH−CH−CH−CH− (d1)
−CH−CH−CH−CH−CH− (d2)
−CH−CH−O−CH−CH− (d3)
−CH−CH−S−CH−CH− (d4)
−CH−CH−NR12−CH−CH− (d5)
−CH−CH=CH−CH− (d6)
=CH−CH=CH−CH=CH− (d7)
で表される二価もしくは三価の基を形成していてもよく、
11は、シアノ;C1−4アルキルオキシ、シアノ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−4アルキル;C1−4アルキルカルボニル;C1−4アルキルオキシカルボニル;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニルであり、
12は、水素またはC1−4アルキルであり、
13およびR14は、各々独立して、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC2−6アルケニル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC2−6アルキニルであり、
15は、シアノまたはアミノカルボニルで置換されているC1−6アルキルであり、
16は、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキルまたはRであり、
各pは、1または2であり、
各アリールは、フェニル、または各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、アミノカルボニル、Hetまたは−X−Hetから独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているフェニルである}
で表される化合物、これらのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは立体化学異性体形態に関する。
【0009】
本発明は、また、HIV感染を治療または予防するための薬剤を製造する時に本明細書に示す如き式(I)で表される化合物を用いることにも関する。
【0010】
本明細書の上または本明細書の以下で用いる如き「C1−4アルキル」は、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が1から4の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチルなどを定義するものであり、C1−6アルキルは、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−4アルキルで定義した基およびペンチル、ヘキシル、2−メチルエチルなどを定義するものであり、C2−6アルキルは、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が2から6の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばエチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、2−メチルブチルなどを定義するものであり、C3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルの総称であり、C2−6アルケニルは、二重結合を含有する炭素原子数が2から6の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素基、例えばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルなどを定義するものであり、C2−6アルキニルは、三重結合を含有する炭素原子数が2から6の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどを定義するものである。とりわけ好適なC2−6アルケニルおよびC2−6アルキニル基は
、炭素原子数が2から4の不飽和類似物、即ちそれぞれC2−4アルケニルおよびC2−4アルキニルである。
【0011】
数多くの例として、基C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはC1−6アルキルオキシC1−6アルキルは1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよい。前記基は好適には2個以下の置換基、より好適には1個の置換基で置換されている。
【0012】
単環式、二環式または三環式の飽和炭素環は、1、2または3個の環で構成されていて炭素原子のみで構成されておりかつ単結合のみを含有する環系を表し、単環式、二環式または三環式の部分飽和炭素環は、芳香環系ではないことを条件として、1、2または3個の環で構成されていて炭素原子のみで構成されておりかつ二重結合を少なくとも1個含有する環系を表し、単環式、二環式または三環式の芳香炭素環は、1、2または3個の環で構成されていて炭素原子のみで構成されている芳香環系を表すが、用語「芳香」は、本分野の技術者に良く知られており、4n+2個の電子が環状に共役している系、即ちπ電子の数が6、10、14などの系(ヒュッケル法則)を表し、単環式、二環式または三環式の飽和複素環は、1、2または3個の環で構成されていてO、NまたはSから選択されるヘテロ原子を少なくとも1個含有しかつ単結合のみを含有する環系を表し、単環式、二環式または三環式の部分飽和複素環は、芳香環系ではないことを条件として、1、2または3個の環で構成されていてO、NまたはSから選択されるヘテロ原子を少なくとも1個含有しかつ二重結合を少なくとも1個含有する環系を表し、単環式、二環式または三環式の芳香複素環は、1、2または3個の環で構成されていてO、NまたはSから選択されるヘテロ原子を少なくとも1個含有する芳香環系を表す。
【0013】
単環式、二環式または三環式の飽和炭素環の個々の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[4,2,0]オクタニル、シクロノナニル、シクロデカニル、デカヒドロナフタレニル、テトラデカヒドロアントラセニルなどである。シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルが好適であり、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルがより好適である。
【0014】
単環式、二環式または三環式の部分飽和炭素環の個々の例は、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ビシクロ[4,2,0]オクテニル、シクロノネニル、シクロデセニル、オクタヒドロナフタレニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレル、1,2,3,4,4a,9,9a,10−オクタヒドロ−アントラセニルなどである。
【0015】
単環式、二環式または三環式の芳香炭素環の個々の例は、フェニル、ナフタレニル、アントラセニルである。フェニルが好適である。
【0016】
単環式、二環式または三環式の飽和複素環の個々の例は、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロオキサゾリル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサジアゾリジニル、トリアゾリジニル、チアジアゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヘキサヒドロピラジニル、ジオキサニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、トリチアニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロインドリルなどである。テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、ジヒドロオキサゾリル、トリアゾリジニル、ピペリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニルが好適である。テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、ピペリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニルが特に好適である。
【0017】
単環式、二環式または三環式の部分飽和複素環の個々の例は、ピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、インドリニルなどである。ピロリニル、イミダゾリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、インドリニルが好適である。
【0018】
単環式、二環式または三環式の芳香複素環の個々の例は、アゼチル、オキセチリデニル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピラニル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノリジニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ベンゾピラニル、ピロロピリジル、チエノピリジル、フロピリジル、イソチアゾロピリジル、チアゾロピリジル、イソオキサゾロピリジル、オキサゾロピリジル、ピラゾロピリジル、イミダゾピリジル、ピロロピラジニル、チエノピラジニル、フロピラジニル、イソチアゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、イソオキサゾロピラジニル、オキサゾロピラジニル、ピラゾロピラジニル、イミダゾピラジニル、ピロロピリミジニル、チエノピリミジニル、フロピリミジニル、イソチアゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、イソオキサゾロピリミジニル、オキサゾロピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリダジニル、チエノピリダジニル、フロピリダジニル、イソチアゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル、イソオキサゾロピリダジニル、オキサゾロピリダジニル、ピラゾロピリダジニル、イミダゾピリダジニル、オキサジアゾロピリジル、チアジアゾロピリジル、トリアゾロピリジル、オキサジアゾロピラジニル、チアジアゾロピラジニル、トリアゾロピラジニル、オキサジアゾロピリミジニル、チアジアゾロピリミジニル、トリアゾロピリミジニル、オキサジアゾロピリダジニル、チアジアゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル、イミダゾオキサゾリル、イミダゾチアゾリル、イミダゾイミダゾリル、イソオキサゾロトリアジニル、イソチアゾロトリアジニル、ピラゾロトリアジニル、オキサゾロトリアジニル、チアゾロトリアジニル、イミダゾトリアジニル、オキサジアゾロトリアジニル、チアジアゾロトリアジニル、トリアゾロトリアジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニルなどである。
【0019】
好適な芳香複素環は単環式もしくは二環式芳香複素環である。興味の持たれる単環式、二環式または三環式の芳香複素環は、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピラニル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ピロロピリジル、チエノピリジル、フロピリジル、イソチアゾロピリジル、チアゾロピリジル、イソオキサゾロピリジル、オキサゾロピリジル、ピラゾロピリジル、イミダゾピリジル、ピロロピラジニル、チエノピラジニル、フロピラジニル、イソチアゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、イソオキサゾロピラジニル、オキサゾロピラジニル、ピラゾロピラジニル、イミダゾピラジニル、ピロロピリミジニル、チエノピリミジニル、フロピリミジニル、イソチアゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、イソオキサゾロピリミジニル、オキサゾロピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリミジニル、オキサジアゾロピリジル、チアジアゾロピリジル、トリアゾロピリジル、オキサジアゾロピラジニル、チアジアゾロピラジニル、トリアゾロピラジニル、オキサジアゾロピリミジニル、チアジアゾロピリミジニル、トリアゾロピリミジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニルなどである。
【0020】
特に興味の持たれる芳香複素環は、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピラニル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルなどである。
【0021】
本明細書の上で用いた如き用語(=O)は、これが炭素原子と結合している時にはカルボニル部分を形成しており、硫黄原子と結合している時にはスルホキサイド部分を形成しており、そしてこの用語の2つが硫黄原子と結合している時にはスルホニル部分を形成している。
【0022】
用語「カルボキシル、カルボキシまたはヒドロキシカルボニル」は、基−COOHを指す。
【0023】
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称である。ポリハロメチルを本明細書の上および本明細書の以下で基または基の一部として用いる場合、これは一ハロ置換もしくは多ハロ置換されているメチル、特に1個以上のフルオロ原子で置換されているメチル、例えばジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルなどであるとして定義し、ポリハロC1−4アルキルまたはポリハロC1−6アルキルは、基または基の一部として、一ハロ置換もしくは多ハロ置換されているC1−4アルキルまたはC1−6アルキル、例えばハロメチルで定義した基など、1,1−ジフルオロ−エチルなどであるとして定義する。ポリハロメチル、ポリハロC1−4アルキルまたはポリハロC1−6アルキルの定義の範囲内でアルキル基にハロゲン原子が2個以上結合している場合、それらは同じまたは異なってもよい。
【0024】
は、本明細書に示すように、5員もしくは6員の完全に不飽和の環系である。この定義で用いる如き用語「完全に不飽和」は、その環が二重結合を最大限の数で含有することを意味する。そのような5員もしくは6員環系は、多くの場合、芳香環系である。従って、本発明に従う化合物の個々のサブグループは、Rが本明細書に示す如き5員もしくは6員の芳香環系である本明細書で定義する如きグループまたはサブグループである。基Hetは、特に、この上に示した単環式、二環式または三環式環のグループ(Hetの一般的定義に包含される)の中に述べた複素環のいずれか、例えばピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピラニル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、ベンゾピラニルなどであってもよい。
【0025】
式(I)で表される化合物の定義または本明細書に示すサブグループのいずれかの中にアリールが存在する時にはいつでも、各アリールは独立してこの上で式(I)で表される化合物の定義の中で定義した通りであるか、或は各アリールは、本明細書の以下に示す意味のいずれかを持ち得る。
【0026】
またはR7aの定義の中の用語「複素環」は、これに当該複素環の可能な異性体形態の全部を包含させることを意味し、例えばピロリルは1H−ピロリルおよび2H−ピロリルを包含する。
【0027】
またはR7aの定義の中の炭素環または複素環は、特に示さない場合、適宜、いずれかの環炭素もしくはヘテロ原子を通して式(I)で表される分子の残りと結合していてもよい。このように、例えば当該複素環がイミダゾリルの場合、それは1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリルなどであってもよく、或は当該炭素環がナフタレニルの場合、それは1−ナフタレニル、2−ナフタレニルなどであってもよい。
【0028】
いずれかの変項(例えばR、X)がいずれかの成分の中に2回以上存在する場合、そのような変項の各定義は独立している。
【0029】
本明細書に示す基の定義の中の制限のいずれも式(I)で表される化合物のグループばかりでなく本明細書に定義または記述する如何なるサブグループにも適用可能であることを意味する。
【0030】
置換基から環系の中に線を引いた場合、これは、当該結合が適切な環原子のいずれと結合していてもよいことを示す。
【0031】
式(I)で表される化合物の塩を治療で用いる場合、これは対イオンが薬学的に受け入れられるイオンである塩である。しかしながら、また、薬学的に受け入れられない酸および塩基の塩も使用可能であり、例えば薬学的に受け入れられる化合物を調製または精製する時などに使用可能である。塩が薬学的に受け入れられるか否かに拘わらず、あらゆる塩を本発明の範囲内に包含させる。
【0032】
本明細書の上に記述した如き薬学的に受け入れられる付加塩は、これに式(I)で表される化合物が形成し得る治療的に活性のある無毒の酸付加塩形成を包含させることを意味する。後者は塩基形態を無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸、臭化水素酸など、硫酸、硝酸、燐酸など、または有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロピオン酸、2−オキソプロピオン酸、しゅう酸、マロン酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸などの如き適切な酸で処理することで便利に得ることができる。逆に、塩形態をアルカリで処理することで塩形態を遊離塩基形態に変化させることも可能である。
【0033】
酸性プロトンを含有する式(I)で表される化合物を適切な有機および無機塩基で処理することで治療的に活性のある無毒の金属もしくはアミン付加塩基塩形態に変化させることも可能である。適切な塩基塩形態には、例えばアンモニウム塩、アルカリおよびアルカ
リ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基との塩、例えば第一級、第二級および第三級の脂肪および芳香アミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、i−プロピルアミン、ブチルアミンの4種類の異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリンおよびイソキノリン、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、ヒドラバミン塩など、およびアミノ酸との塩、例えばアルギニン、リシンなどとの塩が含まれる。逆に、前記塩形態を酸で処理することで遊離酸形態に変化させることも可能である。用語「付加塩」は、また、式(I)で表される化合物が形成し得る水化物および溶媒付加形態も包含する。そのような形態の例は、例えば水化物、アルコラートなどである。
【0034】
本明細書の上で用いた如き用語「第四級アミン」は、式(I)で表される化合物の塩基性窒素と適切な第四級化剤、例えば随時置換されていてもよいアルキルハライド、アリールハライドまたはアリールアルキルハライド、例えばヨウ化メチルまたはヨウ化ベンジルなどとの反応によって式(I)で表される化合物が形成し得る第四級アンモニウム塩を定義するものである。また、良好な脱離基を有する他の反応体、例えばトリフルオロメタンスルホン酸アルキル、メタンスルホン酸アルキルおよびp−トルエンスルホン酸アルキルなどを用いることも可能である。第四級アミンは正帯電している窒素を有する。薬学的に受け入れられる対イオンには、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテートおよびアセテートが含まれる。イオン交換樹脂を用いてその選択した対イオンを導入することも可能である。
【0035】
本化合物のN−オキサイド形態は、これに1個または数個の第三級窒素原子が酸化されていわゆるN−オキサイドになっている式(I)で表される化合物を包含させることを意味する。
【0036】
式(I)で表される化合物およびこれらのN−オキサイド、付加塩、第四級アミンおよび立体化学異性体形態の数種は不斉中心を1個以上含有する可能性があることで立体化学的異性体形態として存在し得ることは理解されるであろう。
【0037】
本明細書の上で用いた如き用語「立体化学異性体形態」は、式(I)で表される化合物およびこれらのN−オキサイド、付加塩、第四級アミンまたは生理学的機能を有する誘導体が取り得る可能なあらゆる立体異性体形態を定義するものである。特に明記しない限り、化合物の化学的表示は、可能な立体化学異性体形態全部の混合物(この混合物は、基本的分子構造を有するジアステレオマーおよび鏡像異性体の全部を含有する)ばかりでなく他の異性体を実質的に含有しない、即ち伴う他の異性体の量が10%未満、好適には5%未満、特に2%未満、最も好適には1%未満の式(I)およびこれらのN−オキサイド、塩、溶媒和物または第四級アミンの個々の異性体形態の各々を表す。このように、例えば、式(I)で表される化合物が(E)であるとして示す場合、これは、その化合物が(Z)異性体を実質的に含有しないことを意味する。特に、そのような立体中心はR配置またはS配置を取り得、二価の環式(部分的)飽和基が有する置換基はシス配置またはトランス配置のいずれかを取り得る。二重結合を含有する化合物は前記二重結合の所にE(entgegen)またはZ(zusammen)立体化学を取り得る。用語「シス、トランス、R、S、EおよびZ」は、本分野の技術者に良く知られている。式(I)で表される化合物の立体化学異性体形態を本発明の範囲内に包含させることを意図する。
【0038】
また、式(I)で表される化合物の数種は互変異性体形態でも存在する可能性がある。そのような形態を前記式に明確には示さなかったが、それも本発明の範囲内に包含させる
ことを意図する。
【0039】
また、用語「式(I)で表される化合物」を本明細書の以下で用いる場合にはいつでも、それにそれらのN−オキサイド、塩、第四級アミンおよび立体異性体形態を包含させることを意味する。特に興味の持たれる化合物は、立体化学的に高純度の式(I)で表される化合物である。
【0040】
式(I)で表される化合物の特別なサブグループまたは本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかは塩ではない形態、塩、N−オキサイド形態および立体化学異性体形態である。これらの中で特に興味の持たれる形態は、塩ではない形態、塩および立体化学異性体形態である。本明細書で用いる如き用語「塩ではない形態」は、塩ではない形態(たいていは遊離塩基形態であろう)の化合物を指す。
【0041】
置換基が数多くの定義(例えばRおよびR10などの定義)のリストの中から各々独立して選択可能であると本明細書の上および本明細書の以下で述べる時にはいつでも、化学的に可能であるか或は化学的に安定な分子をもたらす可能な組み合わせの全部を意図する。
【0042】
本明細書で定義する如き式(I)で表される化合物のサブグループのいずれにもまたそのような化合物のプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体および立体化学異性体形態のいずれも包含させることを意味すると理解されるべきである。
【0043】
特別なサブグループの式(I)で表される化合物は、−a=a−a=a−が−CH=CH−CH=CH−(a−1)である式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0044】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、−b=b−b=b−が−CH=CH−CH=CH−(b−1)である式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0045】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、(a)nが0、1、2または3であるか、或は(b)nが0、1または2であるか、或は(c)nが0である式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0046】
他のサブグループの式(I)で表される化合物は、(a)mが0、1、2、3であるか、或は(b)mが0、1または2であるか、或は(c)mが2である式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0047】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Rが水素;ホルミル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシカルボニルであるか、或は
(b)Rが水素;C1−6アルキルであるか、或は
(c)Rが水素である、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0048】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Rがヒドロキシ;ハロ;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1
個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;カルボキシル;シアノ;ニトロ;アミノ;モノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;ポリハロメチル;ポリハロメチルチオ;−S(=O);−NH−S(=O);−C(=O)R;−NHC(=O)H;−C(=O)NHNH;NHC(=O)R;C(=NH)Rであるか、
(b)Rがヒドロキシ;ハロ;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;カルボキシル;シアノ;ニトロ;アミノ;モノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;トリフルオロメチルであるか、
(c)Rがハロ、シアノで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルケニル、シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルキニル、C1−6アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、シアノ、アミノ、モノ(C1−6アルキル)アミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノであるか、
(d)Rがハロ、シアノ、アミノカルボニル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、シアノで置換されているC1−6アルキル、またはシアノで置換されているC2−6アルケニルであるか、
(e)Rがハロ、シアノ、アミノカルボニル、シアノで置換されているC1−4アルキル、またはシアノで置換されているC2−4アルケニルであるか、
(f)Rがシアノ、アミノカルボニルであるか、或は
(g)Rがシアノである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0049】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)R2aがシアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;ハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される1個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;ハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;ハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;ハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルキニル;−C(=N−O−R)−C1−4アルキル;Rまたは−X−Rであるか、
(b)R2aがシアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルキニルであるか、
(c)R2aがハロ、シアノ、アミノカルボニル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC2−6アルケニルであるか、
(d)R2aがハロ、シアノ、アミノカルボニル、シアノまたはアミノカルボニルで置換されているC1−6アルキル、またはシアノまたはアミノカルボニルで置換されているC2−6アルケニルであるか、
(e)R2aがシアノ、アミノカルボニル、シアノで置換されているC1−6アルキル、またはシアノで置換されているC2−6アルケニルであるか、
(f)R2aがシアノ、アミノカルボニル、シアノで置換されているC1−4アルキル、またはシアノで置換されているC2−4アルケニルであるか、
(g)R2aがシアノ、シアノで置換されているC1−4アルキル、またはシアノで置換されているC2−4アルケニルであるか、或は
(h)R2aがシアノである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0050】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Xが−NR−、−O−、−S−、−S(=O)−であるか、
(b)Xが−NH−、−N(C1−4アルキル)−、−O−、−S−、−S(=O)−であるか、
(c)Xが−NH−、−N(CH)−、−O−、−S−であるか、
(d)Xが−NH−、−O−、−S−であるか、
(e)Xが−NH−、−O−であるか、或は
(f)Xが−NH−である、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0051】
更に他のサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Rがシアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;ハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される1個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;ハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;ハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;ハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルキニル;−C(=N−O−R)−C1−4アルキル;Rまたは−X−Rであるか、特に
(b)Rがシアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルキニルであるか、
(c)Rがハロ、シアノ、アミノカルボニル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC2−6アルケニルであるか、
(d)Rがハロ、シアノ、アミノカルボニル、シアノまたはアミノカルボニルで置換されているC1−6アルキル、またはシアノまたはアミノカルボニルで置換されているC2−6アルケニルであるか、
(e)Rがシアノ、シアノで置換されているC1−4アルキル、またはシアノで置換されているC2−4アルケニルであるか、
(f)Rがシアノで置換されているC1−4アルキル、またはシアノで置換されているC2−4アルケニルであるか、
(g)Rがシアノで置換されているC2−4アルキル、またはシアノで置換されているC2−4アルケニルであるか、
(h)Rがシアノで置換されているC2−4アルケニルであるか、
(i)Rがシアノで置換されているエテニルであるか、
(j)Rが(E)−2−シアノエテニルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0052】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Rがハロ;ヒドロキシ;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C3−7シクロアルキル;C1−6アルキルオキシ;シアノ;ニトロ;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキルオキシ;アミノカルボニル;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ホルミル;アミノ;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはRであるか、
(b)Rがハロ;ヒドロキシ;シアノから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C3−7シクロアルキル;C1−6アルキルオキシ;シアノ;ニトロ;トリフルオロメチル;アミノカルボニル;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ホルミル;アミノ;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはRであるか、
(c)Rがハロ;ヒドロキシ;シアノで随時置換されていてもよいC1−6アルキル;シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C1−6アルキルオキシ;シアノ;ニトロ;トリフルオロメチル;アミノカルボニル;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ホルミル;アミノ;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノであるか、
(d)Rがハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、アミノであるか、
(e)Rがハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ、シアノであるか、或は
(f)Rがハロ、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0053】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Rが5員もしくは6員の完全に不飽和の環系[ここで、1、2、3または4環員は各々が窒素、酸素および硫黄から成る群から独立して選択されるヘテロ原子でありそして残りの環員は炭素原子であり、そしてここで、可能ならば、いずれかの窒素環員がC1−6アルキルで随時置換されていてもよく、この環系はベンゼン環と随時縮合していてもよく、そしてここで、いずれかの環炭素原子(随時縮合していてもよいベンゼン環の如何なる炭素も包含)が各々独立してハロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシC1−4アルキル、シアノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、Het−C1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、ポリハロC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、アリールC2−4アルケニル、C1−4アルキルオキシ、−OCONH、ポリハロC1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、ホルミル、C1−4アルキルカルボニル、アリール、Hetから選択される置換基で随時置換されていてもよい]であるか、
(b)Rがピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフラザニル、ベンゾオキサジアゾリル、インダゾリル、キノリニルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子が各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシC1−4アルキル、シアノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、Het−C1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、ポリハロC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、アリールC2−4アルケニル、C1−4アルキルオキシ、−OCONH、ポリハロC1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、ホルミル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−およびジC1−4アルキルアミノカルボニル、アリール、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいか、
(c)Rがピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリニルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子が各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、モノ−およびジC1−4アルキルアミノカルボニル、アリール、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換
基で随時置換されていてもよいか、
(d)Rがピロリル、フラニル、チエニル、イソチアゾリル、チアトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、キノリニルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子が各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、アリール(後者は特にフェニルである)、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいか、
(e)Rがピロリル、フラニル、チエニル、イソチアゾリル、チアトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、キノリニルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子が各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール(後者は特にフェニルである)、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいか、
(f)Rがピロリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、ピリジルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子が各々がハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、アリール(後者は特にフェニルである)、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいか、
(g)Rがピロリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ベンゾフラニル、キノリニルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子が各々がC1−6アルキル、アミノ、アミノカルボニル、フェニル、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0054】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Hetがピリジル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル[各々が1または2個のC1−4アルキル基で随時置換されていてもよい]であるか、
(b)Hetがピリジル、チエニル、フラニル[各々が1または2個のC1−4アルキル基で随時置換されていてもよい]であるか、或は
(c)Hetがピリジル、チエニル、フラニルであるか、
(d)Hetがピリジルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0055】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Qが水素、C1−6アルキルまたは−NR10であるか、
(b)Qが水素または−NR10であるか、
(c)Qが水素、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノであるか、或は
(d)Qが水素である、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0056】
他のサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)RがC1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノであるか、特に
(b)RがC1−4アルキルまたはアミノであるか、或は
(c)RがC1−4アルキルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグルー
プのいずれかである。
【0057】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Rが単環式もしくは二環式の部分飽和もしくは芳香炭素環または単環式もしくは二環式の部分飽和もしくは芳香複素環[ここで、前記炭素環もしくは複素環式環系は各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシまたはアミノカルボニルから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよい]であるか、特に
(b)Rが本明細書に具体的に挙げる特定の単環式もしくは二環式の部分飽和もしくは芳香炭素環または単環式もしくは二環式の部分飽和もしくは芳香複素環[ここで、前記炭素環もしくは複素環式環系は各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシまたはアミノカルボニルから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよい]のいずれかであり、
(c)R7aが単環式もしくは二環式の部分飽和もしくは芳香炭素環または単環式もしくは二環式の部分飽和もしくは芳香複素環[ここで、前記炭素環もしくは複素環式環系は各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシまたはアミノカルボニルから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよい]であるか、特に
(d)R7aが本明細書に具体的に挙げる特定の単環式もしくは二環式の部分飽和もしくは芳香炭素環または単環式もしくは二環式の部分飽和もしくは芳香複素環[ここで、前記炭素環もしくは複素環式環系は各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシまたはアミノカルボニルから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよい]のいずれかである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0058】
さらなるサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Xが−NR−、−O−または−S−であるか、
(b)Xが−NR−または−O−であるか、
(c)Xが−NH−、−N(C1−4アルキル)−、−O−であるか、
(d)Xが−NH−、−N(CH)−、−O−であるか、或は
(e)Xが−NH−、−O−である、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0059】
他のサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)Rが水素、C1−4アルキルまたはアリールC1−4アルキルであるか、或は
(b)Rが水素またはC1−4アルキルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0060】
他のサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)RおよびR10が各々独立して水素;C1−6アルキル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル;−CH(=NR11)であり、ここで、上述したC1−6アルキル基の各々がヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−6アルキルオキシ、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニル、シアノ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、ポリハロメチル、ポリハロメチルオキシから独立して選択される1または2個の置換基で随時置換されていてもよいか、
(b)RおよびR10が各々独立して水素;C1−6アルキル;C1−6アルキルカルボニルまたはC1−6アルキルオキシカルボニルであるか、
(c)RおよびR10が各々独立して水素またはC1−6アルキルであるか、
(d)RおよびR10が水素である、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0061】
更に他のサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)R13およびR14が各々独立してシアノで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルケニル、シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルキニルであるか、
(b)R13およびR14が各々独立して水素またはC1−6アルキルであるか、
(c)R13およびR14が水素である、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0062】
更に他のサブグループの式(I)で表される化合物は、R15がシアノで随時置換されていてもよいC1−6アルキルである式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0063】
更に他のサブグループの式(I)で表される化合物は、(a)R16がシアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキルであるか、或は(b)R16がシアノで随時置換されていてもよいC1−6アルキルである式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0064】
更に他のサブグループの式(I)で表される化合物は、
(a)アリールがフェニル、または各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、アミノカルボニル、フェニル、チエニルまたはピリジルから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(b)アリールがフェニル、または各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノカルボニル、フェニルから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(c)アリールがフェニル、または各々がハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル
)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(d)アリールがフェニル、または各々がハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に示す式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
【0065】
1つの態様は、式
【0066】
【化2】

【0067】
[式中、
−b=b−b=b−、R、R、R2a、R、R、R、m、nおよびXは、本明細書の上に示した式(I)で表される化合物の一般的定義またはこれのいろいろなサブグループで定義した通りである]
で表される式(I)で表される化合物、これらのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは立体化学異性体形態のサブグループを包含する。
【0068】
更に別の態様は、式
【0069】
【化3】

【0070】
[式中、
−a=a−a=a−、R、R、R2a、R、R、R、m、nおよびXは、本明細書の上に示した式(I)で表される化合物の一般的定義またはこれのいろいろなサブグループで定義した通りである]
で表される式(I)で表される化合物、これらのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは立体化学異性体形態のサブグループに関する。
【0071】
別の態様は、式
【0072】
【化4】

【0073】
[式中、
、R、R2a、R、R、R、m、nおよびXは、本明細書の上に示した式(I)で表される化合物の一般的定義またはこれのいろいろなサブグループで定義した通りである]
で表される式(I)で表される化合物、これらのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは立体化学異性体形態のサブグループに関する。
【0074】
さらなる態様は、式
【0075】
【化5】

【0076】
[式中、
、R2a、R、R、RおよびXは、本明細書の上に示した式(I)で表される化合物の一般的定義またはこれのいろいろなサブグループで定義した通りである]
で表される式(I)で表される化合物、これらのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは立体化学異性体形態のサブグループに関する。
【0077】
また、興味の持たれる態様は、式
【0078】
【化6】

【0079】
[式中、
、R、R2a、R、RおよびXは、本明細書の上に示した式(I)で表される化合物の一般的定義またはこれのいろいろなサブグループで定義した通りである]
で表される式(I)で表される化合物、これらのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは立体化学異性体形態のサブグループを包含する。
【0080】
前記式(I)で表される化合物の調製は、Wが適切な脱離基、例えばハロゲン、例えばクロロなどを表す式(II)で表される中間体と式(III)で表される中間体を反応させることで実施可能である。
【0081】
【化7】

【0082】
前記ピリミジン誘導体(II)と前記アミン(III)の反応を典型的には適切な溶媒の存在下で実施する。適切な溶媒は例えばアルコール、例えばエタノール、2−プロパノールなど;二極性の非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロリジノンなど;エーテル、例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどである。この反応は酸性条件下で実施可能であるが、そのような酸性条件は、適切な酸、例えば樟脳スルホン酸などおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはアルコール、例えば2−プロパノールなどをある量で添加するか或は酸を添加した溶媒、例えばアルカノール、例えば1−もしくは2−プロパノールなどに溶解させた塩酸を用いることなどで得ることができる。
【0083】
式(I)で表される化合物の調製をまた以下のスキームに概略を示すように(IV−a)と(V−a)または(IV−b)と(V−b)のいずれかを反応させてX結合を生じさせることで実施することも可能である。
【0084】
【化8】

【0085】
この反応スキームにおいて、Wは適切な官能基を表し、これを−XH基と化合させることでX結合に変化させることができる。Xがヘテロ原子、例えば−NR−、−O−、−S−などである式(I)で表される化合物を調製しようとする場合にそのような
手順が最も便利である。
【0086】
特に、XがNRを表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−a)で表す]の調製は、Wが適切な脱離基、例えばクロロまたはブロモなどである式(IV−c)で表される中間体と式(V−c)で表される中間体を反応させることで実施可能である。そのような脱離基Wの導入を、また、例えば相当するヒドロキシ官能を例えばPOClなどで脱離基に変化させることなどでインシトゥで実施することも可能である。(IV−c)と(V−c)の反応を好適には塩基、例えばトリエチルアミンなどの存在下の適切な溶媒中で実施する。適切な溶媒は、例えばアセトニトリル、アルコール、例えばエタノール、2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコールなど、極性のある非プロトン性溶媒、例えばN,N−ジメチル−ホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキサイド、1−メチル−2−ピロリジノン、[bmim]PFなど;エーテル、例えば1,4−ジオキサン、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどである。
【0087】
【化9】

【0088】
この変換は、また、Xが−O−または−S−の場合にも適する。特に、XがOを表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−b)で表す]の調製は、Xが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す式(VI)で表される中間体と式(VII)で表される中間体を適切な塩基、例えばKCOまたはカリウムt−ブトキサド(KOt−Bu)などおよび適切な溶媒、例えばアセトンまたはテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施可能である。特別な実施では、中間体(VII)を最初に室温で撹拌しながら適切な金属水素化物と有機溶媒中で反応させる。次に、−Wが適切な脱離基である中間体(VI)を添加する。
【0089】
【化10】

【0090】
式(I−b)で表される化合物の調製をまた−XHが−OHである式(IV−b)で表される中間体[この中間体を(IV−d)で表す]と式(VII)で表される中間体をPOCl、適切な塩基、例えばKCOまたはカリウムt−ブトキサド(KOt−Bu)などおよび適切な溶媒、例えばアセトンまたはテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施することも可能である。
【0091】
【化11】

【0092】
チオ化合物(Xが−S−である)も同様な様式で得ることができ、それを本技術分野で公知の酸化手順で相当するスルホキサイドまたはスルホンに便利に変化させることができる。
【0093】
がヘテロ原子以外である式(I)で表される化合物の調製は、適切な官能基−XHおよび−Wを選択して、この上に示したスキームに概略を示したように、(IV−a)と(V−a)または(IV−b)と(V−b)を反応させることで実施可能である。
【0094】
特にXが−C(=O)−の場合、基−XHがグリニヤール型の基(−Mg−ハロ)またはリチウムである出発材料(V−a)または(IV−b)をWがエステル(−COOアルキル)である出発材料(IV−a)または(V−b)と反応させる。また、後者のエステルに還元を例えばLiAlHなどを用いて受けさせてアルコールを生じさせることも可能であり、その後、それに酸化を穏やかな酸化剤、例えばMnOなどを用いて受けさせることで相当するアルデヒドを生じさせ、それを次に基−XHがグリニヤール型の基(−Mg−ハロ)またはリチウムである適切な出発材料と反応させる。−Xが−C(=O)−である化合物を適切な還元反応、例えばLiAlHなどと反応させることなどで−CHOH−類似物に変化させることができる。
【0095】
が−CH−の場合、グリニヤール反応、例えば−XH基が−CH−Mg−ハロである出発材料(V−a)または(IV−b)をWがハロ基である中間体(IV−a)または(V−b)と反応させることなどで、そのような連結を導入することができる。そのメチレン基に例えば二酸化セレンを用いた酸化を受けさせることで−C(=O)−基[Xが−C(=O)−である]を生じさせることができる。次に、その−C(=O)−基に適切な水素化物、例えばLiAlHなどを用いた還元を受けさせることで−CHOH−基を生じさせることができる。
【0096】
式(I)で表される化合物の調製をまたWが適切な脱離基、例えばハロゲン、例えばクロロ、ブロモなどを表す中間体(VIII)を特殊な基、例えばホウ素酸[即ち−B(OH)]またはホウ酸エステル[即ち−B(OR)(ここで、Rはアルキルまたはアルキレンであり、例えばRはメチル、エチルまたはエチレンである)]を有する複素環と反応させることで実施することも可能である。この種類の反応は典型的に銅塩、特に酢酸銅(II)の存在下で実施可能であり、そしてその反応混合物にピリジンの如き適切なクエンチャーを添加してもよい。また、他のホウ素誘導体、例えばビス(ピナコラト)ジボロンなどを用いてヘテロシクリル基を導入することも可能である。そのジボロンエステルであるビス(ピナコラト)ジボロンとヘテロシクリルハライドをパラジウム触媒の存在下で反応させるとヘテロシクリルホウ素酸エステルが生じるが、これをヘテロシクリルホウ素酸に変化させるのは容易であり、それを(VIII)と反応させる。この反応は1槽手順として実施可能であり、これは穏やかな反応条件、例えば二極性非プロトン性溶媒、例えばDMFなど、またはこの上に挙げたそのような溶媒の中の他のいずれかなど中で実施可能である。
【0097】
【化12】

【0098】
前記中間体(VIII)の調製は、出発材料(X)にハロゲン置換を例えばN−クロロもしくはN−ブロモスクシニミドまたは他の塩化ヨウ素などを用いて受けさせることで実施可能である。適切な反応体を用いてハロ基に置換を受けさせることで他の脱離基を導入することができる。
【0099】
【化13】

【0100】
Rがピロリルである式(I)で表される化合物の調製をまた中間体(IX)と適切な1,2−エタンジアール誘導体、例えばそれのアセタール誘導体、例えば2,5−ジメトキシテトラヒドロフランなどを反応させることで実施することも可能である。
【0101】
【化14】

【0102】
前記中間体(IX)の調製は、相当する出発材料(VIII)にアミノ化を受けさせることで実施可能である。
【0103】
式(I)で表される化合物の調製を更に式(I)で表される化合物を本技術分野で公知の基変換反応に従って互いに変化させることで実施することも可能である。
【0104】
第三級窒素をN−オキサイド形態に変化させるに適することが本技術分野で公知の手順に従って式(I)で表される化合物を相当するN−オキサイド形態に変化させることも可能である。前記N−オキサイド化反応は一般に前記式(I)で表される出発材料を適切な有機もしくは無機過酸化物と反応させることで実施可能である。適切な無機過酸化物には、例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムなどが含まれ、適切な有機過酸化物には過酸、例えば過安息香酸またはハロ置換過安息香酸、例えば3−クロロ−過安息香酸など、過アルカン酸、例えば過酢酸など、アルキルヒドロパーオキサイド、例えばt−ブチルヒドロパーオキサイドなどが含まれ得る。適切な溶媒は、例えば水、低級アルカノール、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエンなど、ケトン、例えば2−ブタノンなど、ハロゲン置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど、およびそのような溶媒の混合物である。
【0105】
、R2a、RまたはRがアミノカルボニルで置換されているC2−6アルケニルである式(I)で表される化合物をPOClと反応させることでR、R2a、RまたはRがシアノで置換されているC2−6アルケニルである式(I)で表される化合物に変化させることができる。
【0106】
mがゼロである式(I)で表される化合物と適切なハロ導入剤、例えばN−クロロスクシニミドまたはN−ブロモスクシニミドまたはこれらの組み合わせなどを適切な溶媒、例えば酢酸などの存在下で反応させることでそれをmがゼロ以外でありかつRがハロを表す式(I)で表される化合物に変化させることができる。
【0107】
がハロを表す式(I)で表される化合物と相当するC2−6アルケン[各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1個以上の置換基で置換されている]を適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなど、適切な触媒、例えば酢酸パラジウムなどの存在下でトリフェニルホスフィンおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどを存在させて反応させることでそれをRが各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1個以上の置換基で置換されているC2−6アルケニルを表す式(I)で表される化合物に変化させることができる。
【0108】
2aがハロを表す式(I)で表される化合物と相当するC2−6アルケン[各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1個以上の置換基で置換されている]を適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなど、適切な触媒、例えば酢酸パラジウムなどの存在下でトリフェニルホスフィンおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどを存在させて反応させることでそれをR2aが各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1個以上の置換基で置換されているC2−6アルケニルを表す式(I)で表される化合物に変化させることができる。
【0109】
がC1−6アルキルオキシカルボニルを表す式(I)である化合物を適切な塩基、例えば水酸化ナトリウムまたはナトリウムメトキサイドなどと反応させることでRが水
素を表す式(I)で表される化合物に変化させることができる。Rがt−ブチルオキシカルボニルの場合、トリフルオロ酢酸を用いた処理でRが水素である相当する化合物を製造することができる。
【0110】
式(I)で表される化合物の数種および本発明に示す中間体の数種は不斉炭素原子を含有し得る。本技術分野で公知の手順を適用することで前記化合物および前記中間体の立体化学的に高純度の異性体形態を得ることができる。例えば、ジアステレオイソマーの分離は物理的方法、例えば選択的結晶化またはクロマトグラフィー技術、例えば向流分配、液クロなどの方法で実施可能である。ラセミ混合物を最初に適切な分割剤、例えばキラル酸などでジアステレオマー塩もしくは化合物の混合物に変化させた後に前記ジアステレオマー塩もしくは化合物の混合物を物理的、例えば選択的結晶化またはクロマトグラフィー技術、例えば液クロなどの方法で分離しそして最後に前記分離したジアステレオマー塩もしくは化合物を相当する鏡像異性体に変化させることで、前記ラセミ混合物から鏡像異性体を得ることができる。また、適切な中間体および出発材料の立体化学的に高純度の異性体形態を用いて立体化学的に高純度の異性体形態を得ることも可能であるが、但し介在する反応が立体特異的に起こることを条件とする。
【0111】
式(I)で表される化合物および中間体の鏡像異性体形態を分離する代替様式は液クロ、特にキラル固定相を用いた液クロの使用を伴う。
【0112】
中間体および出発材料の数種は公知化合物であり、商業的に入手可能であるか、或は本技術分野で公知の手順に従って調製可能である。
【0113】
式(II)で表される中間体の調製は、Wが本明細書の上で定義した通りである式(XI)で表される中間体と式(XII)で表される中間体を適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で適切な塩基、例えばNaCOなどを存在させて反応させることで実施可能である。
【0114】
【化15】

【0115】
式(XI)で表される中間体の調製は本技術分野で公知の手順に従って実施可能である。
【0116】
が水素である式(III)で表される中間体[この中間体を式(III−a)で表す]または−XHが−NHである中間体(V−a)である中間体(V−a−1)の調製は、式(XIII)または(XIV)で表される中間体と適切な還元剤、例えばFeなどをNHClおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、HOおよびアルコール、例えばメタノールなどの存在下で反応させることで実施可能である。
【0117】
【化16】

【0118】
2aおよびRのそれぞれがシアノで置換されているC2−6アルキルを表す式(III−a)または(V−a−1)で表される中間体[これらの中間体を式(III−a−1)および(V−a−2)で表す]の調製は、式(XIII−a)および(XIV−a)のそれぞれで表される中間体とPd/Cを適切な溶媒、例えばアルコール、例えばエタノールなどの存在下で反応させることで実施可能である。
【0119】
【化17】

【0120】
2aおよびRのそれぞれがハロである式(III)、(V−a)または(VII)で表される中間体[これらの中間体を式(III−b)、(V−b)および(VII−a)で表す]と式(XIII)で表される中間体をPd(OAc)、P(o−Tol)、適切な塩基、例えばN,N−ジエチルエタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばCH−CNなどの存在下で反応させることでそれをR2aおよびRのそれぞれがC(=O)NR10で置換されているC2−6アルケニルである式(III)、(V)または(VII)のそれぞれで表される中間体[これらの中間体を式(III−c)、(V−c)および(VII−b)で表す]に変化させることができる。
【0121】
【化18】

【0122】
式(III−c)、(V−c)および(VII−b)で表される中間体の調製をまた式(III−f)、(V−f)および(VII−c)で表される中間体とH−R10を塩化オクザリルの存在下および適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、CHClおよびテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施することも可能である。
【0123】
【化19】

【0124】
式(III−d)、(V−d)および(VII−c)で表される中間体の調製は、式(III−b)、(V−b)および(VII−a)で表される中間体とH−C2−6アルケニル−C(=O)−OHをPd(OAc)、P(o−Tol)、適切な塩基、例えばN,N−ジエチルエタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばCH−CNなどの存在下で反応させることで実施可能である。
【0125】
【化20】

【0126】
また、式(III−b)、(V−b)および(VII−a)で表される中間体とH−C2−6アルケニル−CNをPd(OAc)、P(o−Tol)、適切な塩基、例えばN,N−ジエチルエタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばCH−CNなどの存在下で反応させることでそれらをR2aおよびRのそれぞれがCNで置換されているC2−6アルケニルである式(III)、(V)または(VII)のそれぞれで表される中間体[これらの中間体を式(III−e)、(V−e)および(VII−d)で表す]に変化させることも可能である。
【0127】
【化21】

【0128】
式(XV)で表される中間体の調製は、Wが適切な脱離基、例えばハロゲン、例えばクロロなどを表す式(XVI)で表される中間体とH−R10を適切な溶媒、例えばジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施可能である。
【0129】
【化22】

【0130】
2aおよびRのそれぞれがシアノビニルを表す式(XIII)または(XIV)で表される中間体[これらの中間体を式(XIII−b)および(XIV−b)で表す]の調製は、式(XVIII)および(XIX)のそれぞれで表される中間体とジエチルシアノメチルホスホネートを適切な塩基、例えばNaOCHなどおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施可能である。
【0131】
【化23】

【0132】
2aおよびRのそれぞれが−C(CH)=CH−CNを表す式(XIII)または(XIV)で表される中間体[これらの中間体を式(XIII−c)および(XIII−c)で表す]の調製は、式(XX)および(XXI)のそれぞれで表される中間体とジエチルシアノメチルホスホネートを適切な塩基、例えばNaOCHなどおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施可能である。
【0133】
【化24】

【0134】
式(XVIII)および(XIX)で表される中間体の調製は、式(XXII)および(XXIII)のそれぞれで表される中間体と適切な酸化剤、例えばMnOなどを適切な溶媒、例えばアセトンなどの存在下で反応させることで実施可能である。
【0135】
【化25】

【0136】
式(XXII)および(XXIII)で表される中間体の調製は、式(XXIV)および(XXV)のそれぞれで表される中間体とNaBHをクロロ蟻酸エチル、適切な塩基、例えばN,N−ジエチルエタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施可能である。
【0137】
【化26】

【0138】
2aおよびRのそれぞれがヒドロキシを表す式(XIII)および(XIV)で表される中間体[これらの中間体を式(XIII−d)および(XIV−d)のそれぞれで表す]とWが適切な脱離基、例えばハロゲン、例えばクロロなどを表す式(XXV)で表される中間体をNaI、適切な塩基、例えばKCOなどおよび適切な溶媒、例えばアセトンなどの存在下で反応させることでそれらをR2aおよびRのそれぞれがC1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい](前記R2aおよびRのそれぞれをPで表す)を表す式(XIII)および(XIV)のそれぞれで表される中間体[これらの中間体を式(XIII−e)および(XIV−e)のそれぞれで表す]に変化させることができる。
【0139】
【化27】

【0140】
式(XIII)および(XIV)で表される中間体の調製は、式(XXVI)および(XXVII)のそれぞれで表される中間体とNaNOをCHSOHの存在下で反応させることで実施可能である。
【0141】
【化28】

【0142】
式(IV−d)で表される中間体の調製は下記の如く実施可能である:
【0143】
【化29】

【0144】
式(XXX)で表される中間体とBrを適切な塩基、例えばN,N−ジエチルエタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばジメチルスルホキサイドなどの存在下で反応させることでそれをRがブロモを表す式(IV−d)で表される中間体である式(IV−e)で表される中間体に変化させることができる。
【0145】
【化30】

【0146】
式(IV−e)で表される中間体をPOClと反応させることでRおよびWがクロロを表す式(VI)で表される中間体[この中間体を式(VI−a)で表す]に変化させることができる。
【0147】
【化31】

【0148】
前記式(I)で表される化合物は抗レトロウイルス特性(逆転写酵素阻害特性)、特にヒト免疫不全ウイルス(HIV)[これはヒトにおける後天性免疫不全症候群(エイズ)の病因である]に対抗する特性を有する。HIVウイルスは優先的にヒトT−4細胞に感染してそれらを死滅させるか或はそれらの正常な機能、特に免疫系を調整する機能を変化させる。その結果として、感染した患者はT−4細胞の数がずっと低下しかつ更にそれが異常な挙動を示すようになる。従って、免疫防御系が感染および新生物を防除することができなくなることでHIVに感染した被験体は一般に日和見感染、例えば肺炎などまたは癌で死亡する。HIV感染に伴う他の病気には、血小板減少症、カポジ肉腫および進行性脱髄で特徴づけられる中枢神経系の感染(結果として認知症および進行性構音障害、運動失調および見当識障害の如き症状がもたらされる)が含まれる。HIV感染は更にまた抹消神経障害、進行性全身性リンパ節腫(PGL)およびエイズ関連症候群(ARC)も伴
う。
【0149】
本化合物はまた(多)剤耐性HIV株、特に(多)剤耐性HIV−1株に対しても活性を示し、より詳細には、本化合物は、本技術分野で公知の1種以上の非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤に対する耐性を獲得したHIV株、特にHIV−1株に対して活性を示す。本技術分野で公知の非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤は、本化合物以外でありかつ本分野の技術者に公知の非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤、特に商業的非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤である。本化合物はまたヒトα−1酸糖蛋白にもほとんどか或は全く結合親和性を示さず、ヒトα−1糖蛋白が本化合物が示す抗HIV活性に影響を与えることはないか或は与えるとしても僅かのみである。
【0150】
前記式(I)で表される化合物、これらのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンおよび立体化学異性体形態は、抗レトロウイルス特性、特に抗HIV特性、特にHIV−1活性を有することから、HIVに感染したヒトの治療およびそのような感染の予防で用いるに有用である。本発明の化合物は、一般に、ウイルスに感染した温血動物(ウイルスの存在に酵素である逆転写酵素が媒介するか或はそれの存在は逆転写酵素に依存する)の治療で用いるに有用であり得る。本発明の化合物を用いて予防または治療することができる病気、特にHIVおよび他の病原性レトロウイルスに関連した病気には、エイズ、エイズ関連症候群(ARC)、進行性全身性リンパ節腫(PGL)ばかりでなくレトロウイルスが原因で起こる慢性の中枢神経系疾患、例えばHIV媒介型認知症および多発性硬化症なども含まれる。
【0151】
従って、本発明の化合物またはこれらのサブグループのいずれも上述した病気に対抗する薬剤として使用可能である。前記治療方法または薬剤としての使用は、それをHIVに感染した被験体にHIVおよび他の病原性レトロウイルス、特にHIV−1に関連した病気を防除するに有効な量で投与することを含んで成る。前記式(I)で表される化合物は、特に、HIV感染の治療もしくは予防用薬剤を製造する時に使用可能である。
【0152】
前記式(I)で表される化合物の有用性を鑑み、ウイルス感染、特にHIV感染に苦しんでいる温血動物(ヒトを包含)を治療する方法または温血動物(ヒトを包含)がそれに苦しまないようにする方法を提供する。前記方法は、温血動物(ヒトを包含)に式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは可能な立体異性体形態を有効量で投与、好適には経口投与することを含んで成る。
【0153】
本発明は、また、式(I)で表される化合物を治療的に有効な量で含有しかつ薬学的に受け入れられる担体または希釈剤を含有して成るウイルス感染治療用組成物も提供する。
【0154】
本発明の化合物またはこれらのサブグループのいずれも投与の目的でいろいろな薬剤形態に調製可能である。適切な組成物として、薬剤を全身投与する目的で通常用いられるあらゆる組成物を挙げることができる。本発明の薬剤組成物を調製する時、個々の化合物を付加塩形態で活性材料として有効量で薬学的に受け入れられる担体と密な混合物の状態で一緒にするが、そのような担体は投与で望まれる製剤の形態に応じて幅広く多様な形態を取り得る。そのような薬剤組成物を特に経口、直腸、経皮または非経口注射投与するに適した単位投薬形態にするのが望ましい。例えば、本組成物を経口投薬形態に調製しようとする時には、通常の薬学的媒体のいずれも使用可能であり、例えば液状の経口製剤、例えば懸濁液、シロップ、エリキシル、乳液および溶液などの場合には例えば水、グリコール、油、アルコールなど、または粉末、ピル、カプセルおよび錠剤の場合には固体状担体、例えば澱粉、糖、カオリン、希釈剤、滑剤、結合剤、崩壊剤などを用いることができる。投与が容易なことから錠剤およびカプセルが最も有利な経口投薬単位形態物に相当し、この場合には明らかに固体状の薬学的担体を用いる。非経口組成物の場合の担体は一般に無菌水を少なくとも大部分として含んで成るが、例えば溶解性を補助する目的などで他の材料を含有させることも可能である。例えば注射可能溶液を調製することも可能であり、この場合の担体には食塩溶液、グルコース溶液または食塩溶液とグルコース溶液の混合物が含まれる。また、注射可能懸濁液を調製することも可能であり、この場合には適切な液状担体、懸濁剤などを用いてもよい。また、使用直前に液状形態の製剤に変えることを意図する固体形態の製剤も含まれる。経皮投与に適した組成物の場合の担体に浸透促進剤および/または適切な湿潤剤などをいずれかの性質を有する適切な添加剤と組み合わせて低い比率で含めてもよいが、そのような添加剤は、皮膚に有害な影響を有意な度合でもたらさないものである。前記添加剤は皮膚への投与を容易にしそして/または所望組成物の調製に役立ち得る。そのような組成物はいろいろな様式で投与可能であり、例えば経皮パッチ、スポットオン(spot−on)、軟膏などとして投与可能である。本発明の化合物をまた吸入または吹送で投与することも可能であり、その場合には、そのような様式で投与しようとする時に本技術分野で用いられる方法および製剤を用いて投与を行ってもよい。このように、本発明の化合物は一般に溶液、懸濁液または乾燥粉末の形態で肺に投与可能である。溶液、懸濁液または乾燥粉末を経口または鼻吸入もしくは吹送で送達する目的で開発された如何なるシステムも本化合物の投与で用いるに適する。
【0155】
前記式(I)で表される化合物が示す溶解性を補助する目的で、適切な材料、例えばシクロデキストリンなどをその組成物に含有させてもよい。適切なシクロデキストリンはα−、β−、γ−シクロデキストリン、またはシクロデキストリンのアンヒドログルコース単位が有するヒドロキシ基の1個以上がC1−6アルキル、特にメチル、エチルまたはイソプロピルなどで置換(例えば無作為にメチル化されたβ−CDなど);ヒドロキシC1−6アルキル、特にヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルまたはヒドロキシブチル;カルボキシC1−6アルキル、特にカルボキシメチルまたはカルボキシエチル;C1−6アルキルカルボニル、特にアセチルで置換されているそれらのエーテルおよび混合エーテルである。錯化剤および/または可溶化剤として、β−CD、無作為にメチル化されたβ−CD、2,6−ジメチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−β−CD、2−ヒドロキシプロピル−β−CDおよび(2−カルボキシメトキシ)プロピル−β−CD、特に2−ヒドロキシプロピル−β−CD(2−HP−β−CD)が特に注目に価する。
【0156】
用語「混合エーテル」は、シクロデキストリンが有する少なくとも2個のヒドロキシ基がいろいろな基、例えばヒドロキシ−プロピルおよびヒドロキシエチルなどでエーテル化されているシクロデキストリン誘導体を表す。
【0157】
平均モル置換度(M.S.)をアンヒドログルコース1モル当たりのアルコキシ単位の平均モル数の尺度として用いる。平均置換度(D.S.)は1単位のアンヒドログルコース当たりに置換されたヒドロキシルの平均数を指す。M.S.およびD.S.値の測定はいろいろな分析技術、例えば核磁気共鳴(NMR)、質量分析(MS)および赤外分光法などで実施可能である。所定シクロデキストリン誘導体に関して得る値は使用する技術に応じて若干異なる可能性がある。好適には、質量分析で測定した時のM.S.は0.125から10の範囲でありそしてD.S.は0.125から3の範囲である。
【0158】
経口または直腸投与に適した他の組成物には、式(I)で表される化合物と1種以上の薬学的に受け入れられる適切な水溶性重合体を含んで成る固体状分散体で構成されている粒子が含まれる。
【0159】
本明細書の以下で用いる用語「固体状分散体」は、少なくとも2種類の成分[本ケースでは式(I)で表される化合物および水溶性重合体]を含んで成っていて一方の成分が他
の成分1種または2種以上[薬学的に受け入れられる追加的調製剤(本技術分野で一般に公知である)、例えば可塑剤、防腐剤などを含める場合]の全体に渡って多少ともむらなく分散している固体状態(液体または気体状態とは対照的に)の系を定義するものである。前記成分の分散体がその系が化学的および物理的に全体に渡って均一または均質であるか或は熱力学で定義される如き1相で構成されているような状態の時、そのような固体状分散体は「固溶体」と呼ばれる。固溶体が好適な物理的系である、と言うのは、その中に入っている成分を一般にそれを投与した有機体が容易に生体利用することができるからである。このような利点は恐らくは前記固溶体が液状媒体、例えば胃腸液などと接触した時に液状の溶液に容易になり得ることで説明可能である。そのように溶解が容易なことは、少なくともある程度ではあるが、その成分が固溶体から溶解するに要するエネルギーの方がその成分が結晶または微結晶性固相から溶解する時に要するそれよりも低いことに起因し得る。
【0160】
用語「固体状分散体」に、また、固溶体に比べて全体に渡る均質度が低い分散体も包含させる。そのような分散体は化学的および物理的に全体に渡って均一ではないか或は相を2相以上含んで成る。例えば、用語「固体状分散体」は、また、式(I)で表される非晶質、微結晶性もしくは結晶性化合物または非晶質、微結晶性もしくは結晶性の水溶性重合体または両方が水溶性重合体または式(I)で表される化合物を含んで成る別の相または式(I)で表される化合物および水溶性重合体を含んで成る固溶体の中に多少ともむらなく分散しているドメインまたは小さな領域を有する系にも関する。前記ドメインは固体状分散体の中に存在し、ある種の物理的特徴で顕著に特徴づけられ、大きさが小さくかつ固体状分散体全体に渡ってむらなくかつ無作為に分布している領域である。
【0161】
固体状分散体を生じさせる技術はいろいろ存在し、それらには、溶融押出し加工、噴霧乾燥および溶液蒸発が含まれる。
【0162】
溶液蒸発方法は下記の段階:
a)式(I)で表される化合物および水溶性重合体を適切な溶媒に高温で溶解させ、
b)点a)下でもたらされた溶液を真空下で溶媒が蒸発するまで加熱する、
段階を含んで成る。その溶液をまた大きな表面の上に注ぎ込むことで薄膜を生じさせそして溶媒をそこから蒸発させることも可能である。
【0163】
噴霧乾燥技術でもまた前記2成分を適切な溶媒に溶解させた後、その結果として生じた溶液を噴霧乾燥器のノズルに通して噴霧し、次に、その結果として生じた液滴から溶媒を高温で蒸発させる。
【0164】
固体状分散体を生じさせるに好適な技術は溶融押出し加工であり、これは下記の段階:a)式(I)で表される化合物と適切な水溶性重合体を混合し、
b)そのようにして得た混合物に添加剤を混合し、
c)そのようにして得た混合物の加熱および混合を均一な溶融物が得られるまで実施し、d)そのようにして得た溶融物を1個以上のノズルに通して押出し、そして
e)その溶融物をこれが固化するまで冷却する、
段階を含んで成る。
【0165】
用語「溶融物」および「溶融」は幅広く解釈されるべきである。これらの用語は固体状態を液体状態に変えることを意味するばかりでなくまたガラス状態またはゴム状態に変えることも指し得、そしてその混合物の中の1成分が他の成分の中に多少とも均一に埋め込まれるようにすることができる。特別なケースでは、1成分が溶融しそして他の成分1種または2種以上がその溶融物の中に溶解することで溶液を生じ、それを冷却すると、有利な溶解特性を有する固溶体が生じ得る。
【0166】
本明細書の上に記述した如き固体状分散体を生じさせた後、その得た生成物を粉砕しそしてふるい分けしてもよい。
【0167】
その固体状分散体である生成物を製粉または粉砕することで粒径が600μm未満、好適には400μm未満、最も好適には125μm未満の粒子を生じさせてもよい。
【0168】
次に、本明細書の上に記述したようにして生じさせた粒子を通常の技術で配合することで薬学的投薬形態物、例えば錠剤およびカプセルなどを生じさせることができる。
【0169】
本分野の技術者はこの上に記述した固体状分散体製造技術のパラメーター、例えば最も適切な溶媒、作業温度、使用すべき装置の種類、噴霧乾燥の速度、溶融押出し加工機の処理速度などを最適にすることができることは理解されるであろう。
【0170】
そのような粒子に入れる水溶性重合体は、これを20℃の水溶液に2%(重量/体積)で溶解させた時の見かけ粘度が1から5000mPa.s、より好適には1から700mPa.s、最も好適には1から100mPa.sの重合体である。適切な水溶性重合体には、例えばアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロースのアルカリ金属塩、カルボキシアルキルアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロースエステル、澱粉、ペクチン、キチン誘導体、二糖、オリゴ糖および多糖、例えばトレハロース、アルギン酸またはこれのアルカリ金属およびアンモニウム塩、カラギナン、ガラクトマンナン、トラガカント、寒天、アラビアゴム(gummi arabicum)、グアーゴムおよびキサンタンゴム、ポリアクリル酸およびこれの塩、ポリメタアクリル酸およびこれの塩、メタアクリレート共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンの組み合わせ、ポリアルキレンオキサイド、およびエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体が含まれる。好適な水溶性重合体はヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
【0171】
また、上述した粒子を生じさせる時にWO 97/18839に開示されている如き1種以上のシクロデキストリンを水溶性重合体として用いることも可能である。前記シクロデキストリンには、本技術分野で公知の薬学的に受け入れられる非置換および置換シクロデキストリン、より詳細にはα、βまたはγシクロデキストリンまたはこれらの薬学的に受け入れられる誘導体が含まれる。
【0172】
上述した粒子を生じさせる時に使用可能な置換シクロデキストリンには、米国特許第3,459,731号に記述されているポリエーテルが含まれる。さらなる置換シクロデキストリンは、シクロデキストリンが有する1個以上のヒドロキシ基の水素がC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、カルボキシ−C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシカルボニルC1−6アルキルに置き換わっているエーテルまたはこれらの混合エーテルである。特に、そのような置換シクロデキストリンは、シクロデキストリンが有する1個以上のヒドロキシ基の水素がC1−3アルキル、ヒドロキシC2−4アルキルまたはカルボキシ−C1−2アルキル、より詳細にはメチル、エチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、カルボキシ−メチルまたはカルボキシエチルに置き換わっているエーテルである。
【0173】
特にβ−シクロデキストリンエーテル、例えばM.NogradiがDrugs of
the Future、第9巻、No.8、577−578頁(1984)に記述した如きジメチル−β−シクロデキストリンが有用であり、ポリエーテル、例えばヒドロキシ
プロピルβ−シクロデキストリンおよびヒドロキシエチルβ−シクロデキストリンが例である。そのようなアルキルエーテルは置換度が約0.125から3、例えば約0.3から2のメチルエーテルであってもよい。前記ヒドロキシプロピルシクロデキストリンの製造は例えばβ−シクロデキストリンとプロピレンオキサイドの反応などで実施可能であり、それが示すMS値は約0.125から10、例えば約0.3から3などであり得る。
【0174】
別の種類の置換シクロデキストリンはスルホブチルデキストリンである。
【0175】
前記水溶性重合体に対する式(I)で表される化合物の比率は幅広く多様であり得る。例えば1/100から100/1の比率にしてもよい。シクロデキストリンに対する式(I)で表される化合物の興味の持たれる比率は約1/10から10/1の範囲である。より興味の持たれる比率は約1/5から5/1の範囲である。
【0176】
更に、前記式(I)で表される化合物をナノ粒子の形態に調製するのも便利であり得、それの表面に表面修飾剤を有効平均粒径が1000nm未満に維持されるほどの量で吸着させる。有用な表面修飾剤には式(I)で表される化合物の表面に物理的に接着するが前記化合物と化学的には結合しない表面修飾剤が含まれると考えている。
【0177】
適切な表面修飾剤は好適には公知の有機および無機薬学的賦形剤から選択可能である。そのような賦形剤にはいろいろな重合体、低分子量のオリゴマー、天然産物および界面活性剤が含まれる。好適な表面修飾剤には非イオン性およびアニオン性界面活性剤が含まれる。
【0178】
前記式(I)で表される化合物を調製する更に別の興味の持たれる方法は、前記式(I)で表される化合物を親水性重合体の中に混合しそしてその混合物で数多くの小型ビードの上を被膜として覆った薬剤組成物を伴い、そのようにして、便利に製造可能でありかつ経口投与用薬学的投薬形態物を調製するに適した組成物を生じさせることができる。
【0179】
前記ビードは中心の円形もしくは球形コア、親水性重合体と式(I)で表される化合物の被膜およびシールコーティング層を含んで成る。
【0180】
前記ビードの中のコアとして用いるに適した材料は多様であるが、但し前記材料が薬学的に受け入れられかつ適切な寸法および堅さを有することを条件とする。そのような材料の例は重合体、無機物質、有機物質および糖およびこれらの誘導体である。
【0181】
上述した薬剤組成物を投与が容易でありかつ投薬が均一である単位投薬形態物として調製するのが特に有利である。本明細書で用いる如き単位投薬形態物は、各単位が所望の治療効果をもたらすように計算して前以て決めておいた量の活性材料を必要な薬学的担体と一緒に含有する単位投薬物として用いるに適した物理的に個別の単位を指す。そのような単位投薬形態物の例は錠剤(刻み目付きまたは被覆錠剤を包含)、カプセル、ピル、粉末パケット、ウエハース、座薬、注射可能な溶液または懸濁液など、そしてこれらを複数に分割したものである。
【0182】
HIV感染治療の技術者は、ここに示す試験結果から1日当たりの有効量を決定することができるであろう。1日当たり有効量は一般に体重1kg当たり0.01mgから50mg、より好適には体重1kg当たり0.1mgから10mgであろうと考えている。その日全体に渡って必要な量を2、3、4またはそれ以上のサブドース(sub−doses)として適切な間隔で投与するのも適切であり得る。そのようなサブドースは単位投与形態物1個当たりの活性材料含有量が例えば1から1000mg、特に5から200mgの単位投与形態物として調製可能である。
【0183】
正確な投薬量および投与頻度は、本分野の技術者に良く知られているように、使用する式(I)で表される個々の化合物、治療すべき個々の状態、治療すべき状態のひどさ、個々の患者の年齢、体重および一般的身体状態ばかりでなく個人が受けている可能性がある他の医療に依存する。更に、治療すべき被験体の反応に応じかつ/または本発明の化合物を処方する医者の評価に応じて前記1日当たりの有効量を少なくするか或は多くしてもよいことも明らかである。従って、本明細書の上に挙げた1日当たりの有効量の範囲は単に指針であり、決して本発明の範囲も使用も限定することを意図するものでない。
【0184】
式(I)で表される本化合物をウイルス感染の治療で用いる場合、これは単独または他の治療薬、例えば抗ウイルス薬、抗生物質、免疫調節薬またはワクチンなどと組み合わせて使用可能である。また、それらをウイルス感染の予防で用いる場合にも単独または他の予防薬と組み合わせて使用可能である。本化合物は、個人をウイルス感染に対して長期間に渡って保護するワクチンおよび方法で使用可能である。本化合物をそのようなワクチンで用いる場合、ワクチンにおける逆転写酵素阻害剤の通常の使用に一致した様式で、これは単独または本発明の他の化合物と一緒にか或は他の抗ウイルス薬と一緒に使用可能である。このように、本化合物をワクチンで通常用いられる薬学的に受け入れられるアジュバントと組み合わせてもよく、そして個人をHIV感染に対して長期間保護する予防的に有効な量で投与してもよい。
【0185】
また、式(I)で表される化合物と1種以上の追加的抗レトロウイルス化合物の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。このように、本発明は、また、(a)式(I)で表される化合物および(b)1種以上の追加的抗レトロウイルス化合物を抗HIV治療で同時、個別または逐次的に用いる目的で組み合わせた製剤として含有させた製品にも関する。いろいろな薬剤を薬学的に受け入れられる担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよい。そのような他の抗レトロウイルス性化合物は公知の抗レトロウイルス性化合物、例えばスラミン、ペンタミジン、チモペンチン、カスタノスペルミン、デキストラン(硫酸デキストラン)、ホスカルネット−ナトリウム(ホスホノ蟻酸トリナトリウム);ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤、例えばジドブジン(3’−アジド−3’−デオキシチミジン、AZT)、ジダノシン(2’,3’−ジデオキシイノシン;ddI)、ザルシタビン(ジデオキシシチジン、ddC)またはラミブジン(2’−3’−ジデオキシ−3’−チアシチジン、3TC)、スタブジン(2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン、d4T)、アバカビルなど、非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピン(11−シクロプロピル−5,11−ジヒドロ−4−メチル−6H−ジピリド−[3,2−b:2’,3’−e][1,4]ジアゼピン−6−オン)、エファビレンズ、デラビルジン、TMC−120、TMC−125など;ホスホネート系逆転写酵素阻害剤、例えばテノホビルなど;TIBO(テトラヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]−ベンゾジアゼピン−2(1H)−オンおよびチオン)型の化合物、例えば(S)−8−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−メチル−6−(3−メチル−2−ブテニル)イミダゾ−[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−2(1H)−チオンなど;α−APA(α−アニリノフェニルアセトアミド)型の化合物、例えばα−[(2−ニトロフェニル)アミノ]−2,6−ジクロロベンゼン−アセトアミドなど;トランス活性化蛋白質の阻害剤、例えばTAT阻害剤、例えばRO−5−3335など、またはREV阻害剤など;プロテアーゼ阻害剤、例えばインジナビル、リトナビル、サキナビル、ロピナビル(ABT−378)、ネルフィナビル、アムプレナビル、TMC−126、BMS−232632、VX−175など;融合阻害剤、例えばT−20、T−1249など、CXCR4受容体拮抗薬、例えばAMD−3100など;ウイルスインテグラーゼの阻害剤;ヌクレオチド様逆転写酵素阻害剤、例えばテノホビルなど;リボヌクレオチド系還元酵素阻害剤、例えばヒドロキシ尿素などであってもよい。
【0186】
本発明の化合物をウイルス周期の中のいろいろなイベントを標的にする他の抗ウイルス薬と一緒に投与することによって、そのような化合物が示す治療効果を増強させることができる。この上に記述した如き組み合わせ治療は、そのような組み合わせの中の各化合物がHIV複製のいろいろな部位に作用することから、HIV複製を阻害する点で相乗効果を及ぼす。そのような組み合わせを用いると所定の通常の抗ウイルス薬の投薬量をこの薬剤を単一の治療薬として投与した時に比べて所望の治療もしくは予防効果をもたらすに要するであろう投薬量より低くすることが可能になる。そのような組み合わせを用いると通常の抗ウイルス治療薬が単独で示す副作用を当該薬剤が示す抗ウイルス活性を妨害することなく軽減またはなくすことが可能になる。そのような組み合わせを用いると、ある薬剤を単独で用いた時の治療に対して生じる耐性の起こり易さが低下すると同時にそれにいくらか伴う毒性が最小限になる。そのような組み合わせを用いるとまた通常の薬剤が示す効力をそれに伴う毒性を高めることなく向上させることも可能になる。
【0187】
本発明の化合物を、また、HIV感染および感染に伴う病気または症状、例えばエイズおよびARC、例えば認知症などを予防または防除する目的で、免疫調節薬、例えばレバミゾール、ブロピリミン、抗ヒトアルファインターフェロン抗体、インターフェロンアルファ、インターロイキン2、メチオニンエンケファリン、ジエチルジチオカルバメート、腫瘍壊死因子、ナルトレキオンなど;抗生物質、例えばペンタミジンイセチオレートなど;コリン作動薬、例えばタクリン、リバスティグミン、ドネペジル、ガランタミンなど;NMDAチャンネル遮断薬、例えばメマンチンなどと組み合わせて投与することも可能である。また、式(I)で表されるある化合物を式(I)で表される別の化合物と組み合わせることも可能である。
【0188】
本発明は本化合物をHIV感染の予防または治療で用いることに焦点を当てたものであるが、本化合物をまた他のウイルス(これの周期の中の必須なイベントが同様な逆転写酵素に依存している)用阻害剤として用いることも可能である。
【0189】
以下の実施例は本発明を例示することを意図したものである。
【実施例】
【0190】
本明細書では以降、「DMSO」はジメチルスルホキサイドであるとして定義し、「TFA」はトリフルオロ酢酸であるとして定義し、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドであるとして定義し、そして「THF」はテトラヒドロフランであるとして定義する。
A. 中間体化合物の製造
実施例A1:中間体2の製造
【0191】
【化32】

【0192】
中間体1(これの調製はWO−03/016306に記述されている)(0.0327モル)をCHCN(100ml)に入れて、これに室温でN−ブロモスクシニミド(0.0393モル)を分割して加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した。沈澱物を濾過し、CHCNで洗浄した後、乾燥させることで所望の最終生成物を10.08g得た。その濾液に蒸発を受けさせた後、カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl 100;35−70μm)を用いた精製を実施した。高純度画分を集め、溶媒を蒸発させた後、その残留物にCHCNを用いた結晶化を受けさせた。収量:中間体2を2.4g。2画分を集めた。総収量:中間体2を12.48g(86%、融点:>250℃)。
実施例A2:中間体3の製造
【0193】
【化33】

【0194】
中間体1(0.000273モル)をCHCN(5ml)に入れて、これに室温でN−ブロモスクシニミド(0.000327モル)を分割して加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した。沈澱物を濾過し、CHCNで洗浄した後、乾燥させた。収量:中間体3を0.065g(59%、融点:>250℃)。
実施例A3:中間体4の製造
【0195】
【化34】

【0196】
実施例A1に示した手順と同じ手順を用い、中間体1の2−フルオロ−6−クロロ類似物(0.000128モル)およびN−ブロモスクシニミド(0.000154モル)をCHCN(5ml)に入れて出発することで、中間体4を0.037g得た(62%、融点:236℃)。
実施例A4:中間体5の製造
【0197】
【化35】

【0198】
中間体1(0.0273モル)をEtOH(180ml)に入れることで生じさせた懸濁液にCaCO(1.64g)を水(30ml)に入れることで生じさせた懸濁液を加えた。塩化ヨウ素(ICl)をCHClに入れて(1N)(22.5ml)滴下した。その混合物を室温で24時間撹拌した後、0℃に冷却し、そして濾過した。その濾液を真空下で乾燥させた後、EtOH(180ml)で取り上げ、濾過し、EtOHそしてCHCNで洗浄した後、乾燥させた。収量:8.5g。その濾液の一部に蒸発を受けさせた。その残留物に熱CHCNを用いた結晶化を受けさせた。その沈澱物を濾過した後、乾燥させた。収量:中間体5を1.54g(総収率:78%)。
実施例A5:中間体6、7および8の製造
【0199】
【化36】

【0200】
2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(0.0516モル)と4−(2−シアノ
エテニル)−2,6−ジメチルフェニルアミン(0.0516モル)の混合物を140℃のオイルバスの中で45分間撹拌した後、水と10%のKCOの混合物の中に注ぎ込んだ。沈澱物を濾過した後、その濾液にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl 100;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体6を6.0g得た(35%、融点:>250℃)。
【0201】
中間体7の製造
中間体6(0.0182モル)と4−シアノアニリン(0.0182モル)の混合物を5分間加熱して溶解させた後、水と10%のKCOの混合物の中に注ぎ込んだ。CHClおよび少量のMeOHを加えた後、沈澱物を濾過し、そして乾燥させた。収量:中間体7を7.4g(95%、融点:>250℃)。
【0202】
中間体8の製造
中間体7(0.0180モル)と塩化錫(II)二水化物(0.125モル)をエタノール(100ml)に入れることで生じさせた混合物を70℃で一晩撹拌した後、水と10%のKCOの混合物の中に注ぎ込んだ。セライトを用いて沈澱物を濾過で除去した。その濾液を取り出した後、沈澱物をCHClおよびTHFで洗浄した。溶媒を蒸発させた。収量:中間体8を6.0g(87%、融点:>250℃)。
【0203】
実施例A6
中間体6、7および8の2−フルオロ−6−クロロ−フェニル類似物の製造
2,4−ジクロロ−5−ニトロ−ピリミジン(0.0153モル)と4−(2−シアノエテニル)−2−フルオロ−6−クロロ−フェニルアミン(0.0153モル)の混合物を5分間加熱して溶解させた後、水と10%のKCOの混合物の中に注ぎ込み、そしてCHClを用いた抽出を実施した。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl 100;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:2−クロロ−4−[4−(2−シアノエテニル)−2−フルオロ−6−クロロ−フェニルアミノ]−5−ニトロ−ピリミジンである中間体9を1.9g(35%、融点:217℃)。
【0204】
中間体9(0.0004424モル)と4−シアノアニリン(0.000424モル)の混合物を5分間加熱して溶解させた後、水と10%のKCOの混合物の中に注ぎ込んだ。CHClおよび少量のMeOHを加えた後、沈澱物を濾過し、そして乾燥させた。収量:4−[4−[4−(2−シアノエテニル)−2−フルオロ−6−クロロ−フェニルアミノ]−5−ニトロ−ピリミジン]アミノ]ベンゾニトリルである中間体10を1.34g(73%、融点:>250℃)。
【0205】
中間体10(0.00306モル)と塩化錫(II)二水化物(0.0214モル)をエタノール(20ml)に入れることで生じさせた混合物を70℃で一晩撹拌した後、水と10%のKCOの混合物の中に注ぎ込んだ。セライトを用いて沈澱物を濾過で除去した。その濾液を取り出した後、沈澱物をCHClおよびTHFで洗浄した。溶媒を蒸発させた。収量:4−[4−[4−(2−シアノエテニル)−2−フルオロ−6−クロロ−フェニルアミノ]−5−アミノピリミジン]アミノ]ベンゾニトリルである中間体11を1.1g(89%、融点:>250℃)。
実施例A7:中間体12の製造
【0206】
【化37】

【0207】
中間体2(0.0247モル)とジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.00494モル)とトリエチルアミン(0.107モル)をエタノール(100ml)に入れることで生じさせた混合物を15バールの一酸化炭素圧力下100℃で72時間撹拌した。その混合物を水の中に注ぎ込んだ。沈澱物を濾過することで中間体12を6g得た。その濾液にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOHが99.5/0.5;15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体12を1.9g得た。中間体12の2部分を一緒にすることで7.9gの総収量を得た(73%、融点:>250℃)。
実施例B1:化合物1の製造
【0208】
【化38】

【0209】
中間体8(0.00524モル)を酢酸(5ml)に入れて、これに室温で2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(0.00157モル)を加えた。この混合物を90℃で50分間撹拌した。この混合物を冷却した後、水の中に注ぎ込み、10%のKCOを加えた後、その混合物にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl 100;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物1を0.145g得た(64%、融点:163℃)。
実施例B2:化合物2
【0210】
【化39】

【0211】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.0449ミリモル)を1,2−ジメトキシエタンに入れることで生じさせた室温の溶液に中間体2(0.449ミリモル)を加えた。ピリジン−3−ホウ素酸1,3−プロパンジオール環状エステル(0.135ミリモル)をメタノール(3ml)に入れることで生じさせた溶液を室温で加えた。この混合物を95℃で20時間撹拌した後、水の中に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。その有機層を食塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOHが98/2;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物2を0.130g得た(65%、融点:238℃)。
実施例B3:化合物3および22
【0212】
【化40】

【0213】
化合物3(0.347ミリモル)をTHF(50ml)とメタノール(30ml)に入れることで生じさせた溶液にアルゴン下で炭に10%担持されているパラジウム(0.069ミリモル)を加えた。化合物3の調製では、フラン−2−イルホウ素酸1,3−プロパンジオール環状エステルから出発して実施例B2の手順に従うことで調製を実施した。前記混合物を水添用装置に導入して、水素(3バール)の圧力下室温で1.5時間撹拌した。次に、その混合物をセライトの上に置いて濾過し、THFで濯いだ後、溶媒を蒸発させた。その残留物を酢酸エチルで取り上げた後、水そして飽和食塩溶液で洗浄した。次に、それを硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた後、その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/AcOEtが90/10;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:化合物22を0.149g(98%、融点:211−212℃)。
実施例B4
【0214】
【化41】

【0215】
中間体11(0.000246モル)を酢酸(3ml)に入れて、これに室温で2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(0.000739モル)を加えた。この混合物を90℃で50分間撹拌した。この混合物を冷却した後、水の中に注ぎ込み、10%のKCOを加えた後、その混合物にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOHが99/1;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:化合物4を0.050g(45%、融点:211℃)。
実施例B5
【0216】
【化42】

【0217】
中間体12(0.00057モル)と2−ピリジルアミドオキシム(0.00171モル)と60%の水素化ナトリウム(0.00285モル)をDMF(15ml)に入れることで生じさせた混合物を0℃で15分間撹拌した。次に、その混合物をマイクロ波(MW)装置の中に入れて、それに照射を300Wで15分間受けさせた(T=142℃)。その混合物を水の中に注ぎ込んだ後、酢酸エチルで抽出した。その有機層を飽和NaCl溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その
残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOHが99/1;10μmに続いて溶離剤:MeOH/0.5%のNHHCO/THF:45/35/20;Hyperprep HS−C18 8μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:化合物5を0.021g(7%、融点:<250℃)。
【0218】
実施例B6
中間体5(0.002モル)とPdCl(dppf)(0.0004モル)とビス(ピナコラト)ジボロン(0.0024モル)とAcOK(0.006モル)をDMF(10ml)に入れることで生じさせた混合物をN流下85℃で18時間撹拌した。4−アミノ−3−ブロモピリジン(0.004モル)とPdCl(dppf)(0.0004モル)と2NのKCO(0.01モル)をDMF(10ml)に入れることで生じさせた混合物を加えた。この混合物を85℃で3日間撹拌した。HOを加えた。この混合物にCHCl/THFを用いた抽出を2回受けさせた。その有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をクロマシル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが98/2/0.2から90/10/0.1;5μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:化合物6(構造は表を参照)を0.075g(8%、融点:188℃)。
【0219】
表1に、この上に示した実施例の中の1つに従って調製した化合物を挙げる(実施例番号)。
【0220】
【表1】

【0221】
【表2】

【0222】
【表3】

【0223】
表2に、この上に示した実施例の中の1つに従って調製した化合物を挙げる(実施例番号)。
【0224】
【表4】

【0225】
製剤実施例
カプセル
式(I)で表される化合物を有機溶媒、例えばエタノール、メタノールまたは塩化メチレン、好適にはエタノールと塩化メチレンの混合物に溶解させる。重合体、例えばポリビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体(PVP−VA)またはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)(典型的には5mPa.s)を有機溶媒、例えばエタノール、メタノール、塩化メチレンなどに溶解させる。適切には、そのような重合体をエタノールに溶解させる。前記重合体と化合物の溶液を混合した後、噴霧乾燥させる。化合物/重合
体の比率を1/1から1/6に選択する。中間的範囲は1/1.5から1/3であり得る。適切な比率は1/6であり得る。次に、その噴霧乾燥させた粉末、即ち固体状分散体を投与用カプセルの中に充填する。1カプセル中の薬剤充填量を使用するカプセルの大きさに応じて50から100mgの範囲にする。
【0226】
膜被覆錠剤
錠剤中心部の調製
式(I)で表される化合物が100gでラクトースが570gで澱粉が200gの混合物を充分に混合した後、5gのドデシル硫酸ナトリウムと10gのポリビニルピロリドンを約200mlの水に入れることで生じさせた溶液で湿らせる。その湿らせた粉末混合物をふるいにかけ、乾燥させた後、再びふるいにかける。次に、微結晶性セルロースを100gおよび水添植物油を15g加える。その全体を充分に混合した後、圧縮して錠剤にすることで、各々が活性材料を10mg含有する錠剤を10,000個得る。
【0227】
被覆
10gのメチルセルロースを75mlの変性エタノールに入れることで生じさせた溶液に5gのエチルセルロースを150mlのジクロロメタンに入れることで生じさせた溶液を加える。次に、ジクロロメタンを75mlおよび1,2,3−プロパントリオールを2.5ml加える。10gのポリエチレングリコールを溶融させた後、75mlのジクロロメタンに溶解させる。後者の溶液を前者に加えた後、オクタデカン酸マグネシウムを2.5g、ポリビニルピロリドンを5gおよび濃カラー懸濁液を30ml加えた後、その全体を均一にする。被覆装置を用いて、そのようにして得た混合物で前記錠剤中心部を被覆する。
【0228】
抗ウイルススペクトル
薬剤耐性HIV株の発現が増加していることから、本化合物に数種の変異を持つ臨床的に単離したHIV株に対してそれらが示す効力に関する試験を受けさせた。そのような変異は逆転写酵素阻害剤に対する耐性に関連しており、その結果として、現在商業的に入手可能な薬剤、例えばAZTおよびデラビルジンなどに対していろいろな度合の表現型交差耐性を示すウイルスがもたらされる。
【0229】
本発明の化合物が示す抗ウイルス活性の評価を野性型HIVおよび逆転写酵素遺伝子の所に変異を持つHIV変異株の存在下で実施した。本化合物が示す活性の評価を細胞検定で実施し、そして残存活性をpEC50値として表す。本表の縦列IIIBおよびA−Gにいろいろな株IIIB、A−Gに対するpEC50値を挙げる。
IIIB株は野性型HIV−LAI株である。
A株はHIV逆転写酵素の中に変異Y181Cを含有し、
B株はHIV逆転写酵素の中に変異K103Nを含有し、
C株はHIV逆転写酵素の中に変異L100Iを含有し、
D株はHIV逆転写酵素の中に変異Y188Lを含有し、
E株はHIV逆転写酵素の中に変異L100IおよびK103Nを含有し、
F株はHIV逆転写酵素の中に変異K103NおよびY181Cを含有し、そして
G株はHIV逆転写酵素の中に変異L100I、K103N、Y181C、V179I、Y181C、E138G、V179I、L2214F、V278V/IおよびA327A/Vを含有する。
【0230】
【表5】


【特許請求の範囲】
【請求項1】

【化1】

{式中、
−a=a−a=a−は、式
−CH=CH−CH=CH− (a−1);
−N=CH−CH=CH− (a−2);
−N=CH−N=CH− (a−3);
−N=CH−CH=N− (a−4);
−N=N−CH=CH− (a−5);
で表される二価の基を表し、
−b=b−b=b−は、式
−CH=CH−CH=CH− (b−1);
−N=CH−CH=CH− (b−2);
−N=CH−N=CH− (b−3);
−N=CH−CH=N− (b−4);
−N=N−CH=CH− (b−5);
で表される二価の基を表し、
nは、0、1、2、3であり、そして−a=a−a=a−が(a−1)の時にはnはまた4であってもよく、
mは、0、1、2、3であり、そして−b=b−b=b−が(b−1)の時にはmはまた4であってもよく、
は、各々独立して、水素;アリール;ホルミル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシカルボニル;ホルミル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシカルボニルまたはC1−6アルキルカルボニルオキシで置換されているC1−6アルキルであり、
は、各々独立して、ヒドロキシ;ハロ;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;カルボキシル;シアノ;ニトロ;アミノ;モノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;ポリハロメチル;ポリハロメチルチオ;−S(=O);−NH−S(=O);−C(=O)R;−NHC(=O)H;−C(=O)NHNH;NHC(=O)R;C(=NH)Rであり、
2aは、シアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはR
から独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC2−6アルキニル;−C(=N−O−R)−C1−4アルキル;Rまたは−X−Rであり、
は、−NR−、−O−、−C(=O)−、−CH−、−CHOH−、−S−、−S(=O)−であり、
は、シアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;各々がハロ、シアノ、NR10、−C(=O)−NR10、−C(=O)−C1−6アルキルまたはRから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているC2−6アルキニル;−C(=N−O−R)−C1−4アルキル;Rまたは−X−Rであり、
は、−NR−、−O−、−C(=O)−、−S−、−S(=O)−であり、
は、ハロ;ヒドロキシ;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;各々がハロ、シアノまたは−C(=O)Rから独立して選択される1、2または3個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C3−7シクロアルキル;C1−6アルキルオキシ;シアノ;ニトロ;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキルオキシ;アミノカルボニル;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ホルミル;アミノ;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはRであり、
は、5員もしくは6員の完全に不飽和の環系[ここで、1、2、3または4環員は各々が窒素、酸素および硫黄から成る群から独立して選択されるヘテロ原子でありそして残りの環員は炭素原子であり、そしてここで、可能ならば、いずれかの窒素環員がC1−6アルキルで随時置換されていてもよく、この環系はベンゼン環と随時縮合していてもよく、そしてここで、いずれかの環炭素原子(随時縮合していてもよいベンゼン環の如何なる炭素も包含)が各々独立してハロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシC1−4アルキル、シアノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
ルキル、Het−C1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、ポリハロC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、アリールC2−4アルケニル、C1−4アルキルオキシ、−OCONH、ポリハロC1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、ホルミル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−およびジC1−4アルキルアミノカルボニル、アリール、Hetから選択される置換基で随時置換されていてもよい]であり、
Hetは、ピリジル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、キノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル[各々が1または2個のC1−4アルキル基で随時置換されていてもよい]であり、
Qは、水素、C1−6アルキル、ハロ、ポリハロC1−6アルキルまたは−NR10であり、
は、C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはポリハロC1−4アルキルであり、
は、単環式、二環式もしくは三環式の飽和、部分飽和もしくは芳香炭素環または単環式、二環式もしくは三環式の飽和、部分飽和もしくは芳香複素環[ここで、前記炭素環もしくは複素環式環系は各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ホルミル、C1−6アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、アミノカルボニル、−CH(=N−O−R)、R7a、−X−R7aまたはR7a−C1−4アルキルから独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で随時置換されていてもよい]であり、
7aは、単環式、二環式もしくは三環式の飽和、部分飽和もしくは芳香炭素環または単環式、二環式もしくは三環式の飽和、部分飽和もしくは芳香複素環[ここで、前記炭素環もしくは複素環式環系は各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ホルミル、C1−6アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、アミノカルボニル、−CH(=N−O−R)から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で随時置換されていてもよい]であり、
は、水素、C1−4アルキル、アリールまたはアリールC1−4アルキルであり、
およびR10は、各々独立して、水素;C1−6アルキル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル;−CH(=NR11)またはRであり、ここで、上述したC1−6アルキル基は各々が個別に各々がヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−6アルキルオキシ、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニル、シアノ、アミノ、イミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、ポリハロメチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメチルチオ、−S(=O)、−NH−S(=O)、−C(=O)R、−NHC(=O)H、−C(=O)NHNH、−NHC(=O)R、−C(=NH)R、Rから独立して選択される1または2個の置換基で随時置換されていてもよく、或は
とR10は、一緒になって式
−CH−CH−CH−CH− (d1)
−CH−CH−CH−CH−CH− (d2)
−CH−CH−O−CH−CH− (d3)
−CH−CH−S−CH−CH− (d4)
−CH−CH−NR12−CH−CH− (d5)
−CH−CH=CH−CH− (d6)
=CH−CH=CH−CH=CH− (d7)
で表される二価もしくは三価の基を形成していてもよく、
11は、シアノ;C1−4アルキルオキシ、シアノ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−4アルキル;C1−4アルキルカルボニル;C1−4アルキルオキシカルボニル;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニルであり、
12は、水素またはC1−4アルキルであり、
13およびR14は、各々独立して、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC2−6アルケニル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC2−6アルキニルであり、
15は、シアノまたはアミノカルボニルで置換されているC1−6アルキルであり、
16は、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキルまたはRであり、
各pは、1または2であり、
各アリールは、フェニル、または各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルチオ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、アミノカルボニル、Hetまたは−X−Hetから独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているフェニルである}
で表される化合物、これのN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは立体化学異性体形態。
【請求項2】
がピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフラザニル、ベンゾオキサジアゾリル、インダゾリル、キノリニルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子上で各々がハロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシC1−4アルキル、シアノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、Het−C1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、ポリハロC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、アリールC2−4アルケニル、C1−4アルキルオキシ、−OCONH、ポリハロC1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、ホルミル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−およびジC1−4アルキルアミノカルボニル、アリール、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換基により随時置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
【請求項3】
がピロリル、フラニル、チエニル、イソチアゾリル、チアトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、キノリニルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子上で各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、アミノ、モノ−およびジ−C1−4アルキルアミノ、
1−4アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、アリール、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換基により随時置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
【請求項4】
がピロリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ベンゾフラニル、キノリニルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環がこれの炭素原子上で各々がC1−6アルキル、アミノ、アミノカルボニル、アリール、Hetから独立して選択される1、2または3個の置換基により随時置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
【請求項5】
−a=a−a=a−が−CH=CH−CH=CH−(a−1)であり、
−b=b−b=b−が−CH=CH−CH=CH−(b−1)であり、
nが0、1または2であるか、或は好適にはnが0であり、
mが0、1または2であるか、或は好適にはmが2であり、
が水素;C1−6アルキルであるか、或は好適には、Rが水素であり、
が−NR−、−O−、−S−、−S(=O)−であり、ここで、好適には−NR−のRが水素である、
請求項1−4記載の化合物。
【請求項6】
がヒドロキシ;ハロ;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;ハロ、シアノまたは−C(=O)Rから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;カルボキシル;シアノ;ニトロ;アミノ;モノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;トリフルオロメチルであり、
2aがシアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルキニルであり、
がシアノ;アミノカルボニル;アミノ;C1−6アルキル;ハロ;C1−6アルキルオキシ[ここで、C1−6アルキルはシアノで随時置換されていてもよい];NHR13;NR1314;−C(=O)−NHR13;−C(=O)−NR1314;−C(=O)−R15;−CH=N−NH−C(=O)−R16;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC1−6アルキル;ヒドロキシおよびハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される2番目の置換基で置換されているC1−6アルキル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキルオキシC1−6アルキル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルケニル;ハロ、シアノ、−C(=O)−NR10から選択される1個の置換基で置換されているC2−6アルキニルであり、
がハロ;ヒドロキシ;シアノから選択される1個の置換基で随時置換されていてもよいC1−6アルキル;シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルケニル;シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルキニル;C3−7シクロアルキル;C1−6アル
キルオキシ;シアノ;ニトロ;トリフルオロメチル;アミノカルボニル;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ホルミル;アミノ;モノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはRであり、
Qが水素または−NR10である、
請求項1−5記載の化合物。
【請求項7】
がハロ、シアノで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルケニル、シアノで随時置換されていてもよいC2−6アルキニル、C1−6アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、シアノ、アミノ、モノ(C1−6アルキル)アミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノであり、
2aがハロ、シアノ、アミノカルボニル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC2−6アルケニルであり、
がハロ、シアノ、アミノカルボニル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC1−6アルキル、シアノまたはアミノカルボニルで随時置換されていてもよいC2−6アルケニルであり、
がハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、アミノであるか、
がハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ、シアノであり、Qが水素、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノである、
請求項1−5記載の化合物。
【請求項8】

【化2】

で表される請求項1−7記載の化合物。
【請求項9】

【化3】

で表される請求項1−7記載の化合物。
【請求項10】

【化4】

で表される請求項1−7記載の化合物。
【請求項11】

【化5】

で表される請求項1−7のいずれか記載の化合物。
【請求項12】
薬学的に受け入れられる担体および請求項1から8のいずれか1項記載の化合物を活性材料として治療的に有効な量で含有して成る薬剤組成物。
【請求項13】
薬剤として用いるための請求項1−10記載の化合物。

【公表番号】特表2008−514679(P2008−514679A)
【公表日】平成20年5月8日(2008.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−534026(P2007−534026)
【出願日】平成17年9月29日(2005.9.29)
【国際出願番号】PCT/EP2005/054930
【国際公開番号】WO2006/035067
【国際公開日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【出願人】(504347371)テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド (94)
【Fターム(参考)】