説明

九州電力株式会社により出願された特許

91 - 100 / 245


【課題】煙突等のグランドフレア塔体から発生する低周波振動を適切に調整して建具の振動発生限界以下に抑え、周囲の物体が共振・振動することを防止したグランドフレアを提供する。
【解決手段】可燃性排ガスを煙突下端のバーナ11で燃焼処理し、煙突20の下端及びバーナ11の周囲が風防40により囲まれているグランドフレア10において、煙突20及び風防40よりなるグランドフレア塔体から発生する固有振動数の変更、グランドフレア塔体の複数化、及び前記グランドフレア塔体内部への低周波振動吸収体設置の中から少なくとも1つを選択し、グランドフレア塔体の低周波騒音音圧レベルを低減した。 (もっと読む)


【課題】並列接続された列電池間の充電状態を均等化すること。
【解決手段】複数の二次電池が接続される列電池20と、該列電池20に対応して設けられた電力変換器30と、該電力変換器30を制御する制御部40とを備え、各該電力変換器30を介して前記列電池20が並列に接続される電力貯蔵装置300の電圧均等化装置200であって、各列電池20の充放電状態に関する列電池情報を取得し、該列電池情報に基づいて電圧調整を行うか否かを列電池20毎に判定する判定部と、判定部によって電圧調整を行うと判定された場合に、充放電状態を調整するオフセット指令を生成し、オフセット指令を列電池20に対応する電力変換器30の制御部40に出力する電圧調整部とを備える電圧均等化装置200を提供する。 (もっと読む)


【課題】列電池の識別情報を簡便に付与すること。
【解決手段】1以上の電池セルを備えた列電池50a〜50cが直列に複数接続されてなる列電池群と、列電池50a〜50cの各々に対応して設けられ、対応する列電池50a〜50cの電池状態を管理する複数の電池管理部10a〜10cと、電池管理部10a〜10cの各々に対して固有の識別情報を付与するとともに、電池管理部10a〜10cから列電池50a〜50cの各々の電池状態情報を取得して管理する中央管理部20と、複数の電池管理部10a〜10cをデイジーチェーンで接続する第2通信線40と、複数の電池管理部10a〜10cのうち、端部に位置するいずれかの電池管理部10a〜10cと中央管理部20とを接続する第1通信線30と、電池管理部間の第2通信線40にそれぞれ設けられ、電池管理部間の接続及び非接続を切り替える複数の接続切替部60a〜60cとを備えることを特徴とする電池装置100である。 (もっと読む)


【課題】分解ガスの影響を受けず安定的に機能を発揮可能な弁構造体を提供する。
【解決手段】弁構造体は、本体61と、本体61の底面に対して略垂直方向に伸び、取り付け対象の孔に挿入可能な係止構造62とを具備する。係止構造62は、底面の周囲から略垂直方向に伸びる複数の差し込み部62bと、複数の差し込み部の62b各々の先端部分に設けられ、略垂直方向から外側に向いた突起部62cとを備える。 (もっと読む)


【課題】電池容器が破損し難い二次電池、二次電池容器、及び二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】上面が開口面である箱型であり、充放電可能な二次発電要素を収納する本体部と、前記開口面を塞ぐように配置され、前記開口面の縁部分に溶接された蓋と、
を具備し、前記本体部は、常温で150N/mm以上の引張強さを有するアルミニウム材料により構成されている。 (もっと読む)


【課題】バスバーと強い結合力で接続できる電池端子を提供することにある。
【解決手段】柱状の第1端子部材10と、第1端子部材10と接合する柱状の第2端子部材12と、第1端子部材10及び第2端子部材12のうちの少なくとも一方の側面から外側へ突出する鍔部12aとを具備する。 (もっと読む)


【課題】1回の操作で堅固に長尺物を挟み込むと同時に本体部材に接続することができる長尺物接続具を提供する。
【解決手段】長尺物接続具は、所定長さの棒状体または筒状体からなる本体部材を有する。この本体部材はチャックを連結している。この本体部材またはこのチャックにはナット部材がねじ込まれている。このナット部材のねじ込み作用によりこのチャックが縮径してケーブルを堅固に挟み込むと同時に本体部材とチャックとを連結する。 (もっと読む)


【課題】セルバランス制御におけるエネルギー損失を低減する。
【解決手段】二次電池制御システムは、複数のセル4と、セル4を充電するための充電部5と、セル4を放電するための放電部6とを具備する。このような二次電池システムは、各セル4の状態に応じて充電、放電を使い分けることができ、よりエネルギー効率が高いセルバランス制御を実行することができる。また、前記充電手段が前記複数のセル4よりも少ない数の充電部5を備え、前記放電手段が前記充電部5と同数であり、前記充電部5にそれぞれに並列に接続された放電部6を備え、当該二次電池制御システムが、更に、前記複数のセル4と、前記充電部5及び前記放電部6との間の接続関係を切り換えるためのスイッチを備えていてもよい。 (もっと読む)


【課題】電池蓋の取り付けが容易となる電池筐体を提供する。
【解決手段】電池筐体は、一端面に開口部6を有し電池本体を収納可能な電池容器2と、開口部6に取り付けられる電池蓋1とを具備する。電池容器2は、開口部6の内壁に、電池蓋1を据え付け可能な段20を有する。段20の上に電池蓋1を据え付けたとき、電池蓋1の上面の位置が開口部6の上端部よりも高い。 (もっと読む)


【課題】寿命を長期化することのできる蓄電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の二次電池を有する主電池ユニット2と、主電池ユニット2からの電力供給及び主電池ユニット2への電力供給が可能なバッファ電池ユニット3とを備え、主電池ユニット2の動作停止中において、主電池ユニット2の組電池電圧が既定の劣化電圧範囲内である場合に、主電池ユニット2とバッファ電池ユニット3との間で充放電を行う蓄電システム1を提供する。 (もっと読む)


91 - 100 / 245