説明

株式会社デンソーウェーブにより出願された特許

1,051 - 1,060 / 1,155


【課題】 動作用電源電圧の低下が生じる蓋然性が高いと想定される状態を事前に検出し、揮発性メモリの記憶内容の維持をより確実に図る携帯情報端末を提供する。
【解決手段】 携帯情報端末1のマイコン4は、電池蓋開検出スイッチ19によって本体の電池蓋が開いたことが検出されると、SDRAM5の記憶内容の内ファイル管理領域の情報をFROM6に転送し、その転送が完了すると本体をパワーオフ状態にして動作用電源を電池2からサブバッテリ12に切り替え、SDRAM5に対するバックアップを所定時間だけ継続する。 (もっと読む)


【課題】 小型の表示器および少数のキーを備えてなる入力手段を具備した携帯情報端末機において、複雑な操作が必要とされるアプリケーションにおいても操作者が容易に入力を行うことができる。
【解決手段】 制御回路2は操作スイッチ群5のキーに関連した入力方法の説明をガイダンステーブルTに設定された優先順位に応じて特定キー5aを押下している間だけ表示器3に表示制御する。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードからの信号の受信が本来不能となる状態においても、受信処理を再度やり直すことなく受信を継続することができるICカードリーダを提供する。
【解決手段】リーダライタ34は、ICカード2より送信される電波信号を、一方は送受信アンテナ回路95を有する受信経路41Aによって、他方は受信アンテナ部96を有する受信経路41Bによって受信する。そして、ロジック処理回路40は、それらより得られる受信結果を合成して受信データを得る。 (もっと読む)


【課題】 周辺の電子機器やデータキャリアとの通信に影響を及ぼすことなく消費電力を低減し、また、他の装置との間の干渉を回避することができる通信装置を提供する。
【解決手段】 リーダライタ1の制御信号出力部9は、ゲイン設定部7に与える制御信号の電圧レベルを変化させる場合に、時間の経過に応じて徐々に変化させる。すると、増幅器6を介してアンテナ11が出力する電磁波の出力レベルも与えられた制御信号の電圧レベル変化に応じて徐々に変化するので、リーダライタ1が送信する電磁波の出力レベルが変化する際にノイズの発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 非接触式データキャリアとの短距離通信がより安定的に行えるように作用をなす通信装置を提供する。
【解決手段】 リーダライタ1の位置関係検出部17は、ICカード18からの応答信号の受信状態に基づいて、具体的には受信信号波形を所定しきい値でロジック化した信号波形のデューティ比に基づいてICカード18との位置関係を検出し、CPU2は、検出された位置関係に応じて通知部19を制御して、表示及び音声によりICカード18との位置関係をユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 現時点における電池の残容量でどのような種類の作業を実行可能であるかを極めて容易に把握できるようにすること。
【解決手段】 制御部11は、バッテリ3の残容量の検出動作を行い、検出した電池残量が規定値未満であった場合には、光学的情報の読み取りや解析などに関連した複数種類の作業毎に当該作業を完了させるために必要となる消費電力の予測を行い、その予測した消費電力と前記検出電池残量に基づいて、現時点でのバッテリ3の容量により実行可能な作業の種類名をリストアップすると共に、その種類名に対応したメニュー番号を含む実行可能作業リスト画面を表示部16に表示し、表示された実行可能作業リスト画面に基づいて作業種類名の選択操作が行われたときには、選択操作された作業をトリガスイッチ5のオン操作に応じて実行する。 (もっと読む)


【課題】 多関節型ロボットの教示を、低コストな手段でより簡単に行うことができる教示システムを提供する。
【解決手段】 ロボット2が有するアーム7〜12に夫々対応する教示用のアーム15〜20を有する操作部3を備え、作業者が、教示用アームの先端を変位させてロボット2に対する教示作業を行なう。その際、操作部3のアーム15〜20の変位量に応じてロボット2のアーム7〜12が連動し、アーム20先端の操作盤28にある液晶パネルにはアーム12先端のビデオカメラ13で撮像された画像が表示される。作業者が教示用アーム15〜20を変位させると、各関節J1〜J6のエンコーダ及びヨーレートセンサが夫々の変位量に応じた検出信号を出力し、パソコン4が座標変換処理を行ない教示用データを生成する。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードからの信号の受信が本来不能となる状態においても、受信処理を再度やり直すことなく受信を継続することができるICカードリーダを提供する。
【解決手段】位相比較回路90は、リーダライタ88内部の基準クロック信号と、ICカード2によって負荷変調された搬送波信号との位相差を検出し、二値化回路93は、位相比較回路90の出力信号に基づいて受信データを再生する。そして、比較回路25により、2つの受信経路30A,89より得られる受信データを合成する。 (もっと読む)


【課題】 情報コードの読み取りを極力誤ることなく迅速に完了できるようにする。
【解決手段】 制御回路は、RFタグから情報コード読取指標を読取ると同時に2次元画像から情報コード読取指標に相当する情報の検出を行い(S1〜S5)、情報コード読取指標に相当する情報を適用して2次元コードの解読を実行する(S9)。これにより情報コードを極力誤ることなく迅速に読取り完了することができる。 (もっと読む)


【課題】 通信対象であるデータキャリアが正規に構成されたものであるか否かを、通信結果に基づいて判別することが可能となる通信装置を提供する。
【解決手段】 リーダライタにおいて、通信速度測定器が、ICカードにより返信される応答データの通信速度を測定すると、処理回路は、自身が送信したコマンドの通信速度fcomと測定された通信速度とを比較した結果に基づいて応答データの通信速度が前記コマンドの通信速度に同期しているか否かを判定する。 (もっと読む)


1,051 - 1,060 / 1,155