説明

国立大学法人大阪大学により出願された特許

121 - 130 / 1,536


【課題】液相反応技術において、粒径の大きさと分布の適正化を図ることができるとともに適度に焼結温度が高いニッケルナノ粒子を得ることにある。
【解決手段】鉄酸化物を含有する金属複合ニッケルナノ粒子の製造方法は、カルボン酸ニッケル、鉄塩及び1級アミンの混合物を、100℃〜165℃の範囲内の温度に加熱して反応液を得る錯化反応液生成工程と、反応液を、マイクロ波照射によって170℃以上の温度に加熱して鉄酸化物を含有する金属複合ニッケルナノ粒子スラリーを得るナノ粒子スラリー生成工程と、を有する。ナノ粒子は、鉄酸化物を含有し、ニッケル元素、鉄元素及び酸素元素の合計量が金属複合ニッケルナノ粒子100質量部に対し95質量部以上であり、鉄元素の量がニッケル元素と鉄元素の合計量100質量部に対し5〜50質量部の範囲内にあり、平均粒径が30nm〜150nmの範囲内にあり、該鉄酸化物が四酸化三鉄を主成分とする。 (もっと読む)


【課題】 簡便な製造法で製造可能であり、紫外線又は可視光で効率よく励起されて高い発光強度を示し、赤色の発光に好適な蛍光体、並びに、例えば、白色LED等の発光装置に用いることができること、特定の波長の電磁波でのみ発光する真贋識別標識等に用いることができること等の少なくともいずれかを可能にする、赤色発光蛍光体を提供すること。
【解決手段】 平均組成式(I):
(Ln1-x-yCaxEuy229 (I)
(式中、LnはLa,Gd及びYから選ばれた少なくとも1種であり、xは0<x≦0.05を満たす任意の正の数、yは0<y≦0.5を満たす任意の正の数である)を満たす組成を有したものである蛍光体。 (もっと読む)


【課題】温和な条件下で、優れた選択率で目的化合物を製造することができる1,2−プロパンジオールの製造方法を提供することにある。
【解決手段】本発明の1,2−プロパンジオールの製造方法は、金属成分として、少なくとも銅成分を含むハイドロタルサイトを還元処理して得られる、0価の銅成分を含有する触媒及び水素の存在下で、グリセロールを水素化分解して1,2−プロパンジオールを得ることを特徴とする。前記ハイドロタルサイトは、他の金属成分としてアルミニウム成分及び/又はマグネシウム成分を含むことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】従来にない新規な手法によりパターン形成層を硬化させ、モールドの凹凸パターンを転写し得る微細構造体及びその製造方法を提案する。
【解決手段】転写部2となるパターン形成層2aにPTFE分散液を用いたことにより、モールド5の凹凸パターン上に形成したパターン形成層2aに対し電離放射線を照射することで、当該パターン形成層2aを硬化させることができる。かくして、本発明の微細構造体1の製造方法では、熱インプリント方式や、光インプリント方式とは全く異なる電離放射線Rによりパターン形成層2aを硬化させるインプリント方式であり、従来にない新規な手法によりパターン形成層2aを硬化させ、モールド5の凹凸パターンを転写し得る。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造でありながらも、除湿冷房機能と加湿暖房機能の双方を適切に実行可能な空調システムを提供する点にある。
【解決手段】第1空調流路R1にて空調した第1気体を加湿機11にて加湿した後に空調用空気SAとして空調対象空間Sへ導くとともに再生用空気をデシカントロータ12の再生部12bへ導く第1運転状態と、第2空調流路R2にて空調した第2気体を加湿機11にて加湿した後に空調用空気SAとして空調対象空間Sへ導くとともに吸湿用空気をデシカントロータ12の吸湿部12aへ導く第2運転状態とを、択一的に切り替え可能な切替手段10、17が設けられている。 (もっと読む)


【課題】温和な条件下で、優れた選択率でグリセロールから有用なアセトンを製造することができるアセトンの製造方法を提供することにある。
【解決手段】本発明のアセトンの製造方法は、金属成分として、少なくとも銅成分を含むハイドロタルサイトの存在下、グリセロールからアセトンを得ることを特徴とする。前記ハイドロタルサイトは、他の金属成分としてアルミニウム成分及び/又はマグネシウム成分を含むことが好ましく、銅成分と他の金属成分を、前者/後者(金属原子モル比)が、10/1〜1/10となる割合で含有することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】新規なキラルスピロビストリアゾール化合物を提供すること。
【解決手段】 式(1):


(式中、R及びRは、互いに独立して、水素原子、又は炭素数1〜16のアルキル基を示す。m、n及びxは、互いに独立して、1又は2を示す。*は、ラセミ体であることを示す。)で表されるキラルスピロビストリアゾール化合物。 (もっと読む)


【課題】屈折率や透過係数など電磁波に対する試料の光学特性を従来よりも高精度に評価する。
【解決手段】光学特性評価装置1において、センサ部30は、複数の第1の貫通スリット31Aが所定の間隔ごとに形成された第1の金属層31と、第1の金属層31と間隔をあけて平行に設けられ、複数の第2の貫通スリット32Aが所定の間隔ごとに形成された第2の金属層32と、第1および第2の金属層間に挿入され、試料を保持可能な保持体33とを含む。電磁波源10は、複数の第1の貫通スリット31Aの間隔および複数の第2の貫通スリット32Aの間隔よりも長い波長を有する電磁波を、第1の金属層31と交差する方向からセンサ部30に照射する。検出器20は、センサ部30を透過した電磁波、またはセンサ部30から反射された電磁波を検出する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、電子輸送性に優れる有機n型半導体として利用可能な化合物を提供することにある。本発明の目的はまた、係る化合物を含む有機薄膜、及びこの有機薄膜を備える有機薄膜素子を提供することにある。
【解決手段】かご状化合物又は脂肪族炭化水素化合物から誘導される4価以上の基であるコア部と、該コア部に結合した4以上の側鎖基と、を備え、側鎖基のうち2以上がアクセプター性の基を有する、化合物。 (もっと読む)


【課題】周波数利用効率の高い伝送を行うことができる受信装置を提供すること。
【解決手段】同一のビット系列に基づき生成された複数の異なる周波数信号群を、複数のレイヤ各々に割り当てて送信された信号を受信する受信装置において、受信した信号を、レイヤ各々に対応する周波数信号群にMIMO分離するMIMO分離部と、MIMO分離された周波数信号群に基づく情報を、レイヤに対応する情報の間で合成する合成部とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 130 / 1,536