説明

株式会社ザナヴィ・インフォマティクスにより出願された特許

61 - 70 / 745


【課題】ナビゲーション装置にとって自車両が走行している道路を1つの道路に特定することが困難な場合であっても、車両が走行している地図上の道路に自車位置マークを表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】一般道路を走行している車両が高速道路の入口へ進入する分岐点を通過した場合、高速道路へ進入したと判定した場合の自車位置周辺の地図20と、そのまま一般道路を走行したと判定した場合の自車位置周辺の地図30とが2画面で表示される。車両がそのまま一般道路を走行する場合は、ユーザは一般道路ボタン33を押圧する。その結果、ナビゲーション装置は、車両がそのまま一般道路を走行したものと判定し、高速道路地図20を消去して、一般道路地図30のみを表示モニタに表示する。 (もっと読む)


【課題】 従来、地図情報を提供するセンタ装置が、端末装置に先に送信した情報とこれから送信する情報との差を抽出して端末装置に送信する地図情報の配信技術がある。しかし、近年、地図情報を補うための統計交通情報は、経路探索の更なる精度の向上等のために精緻化・細分化され、情報量は増加傾向にあるため、差分情報たる統計交通情報が増加すると通信量が増加する可能性がある。本発明の目的は、差分情報を配信する際に、通信量を抑える技術を提供することにある。
【解決手段】 本発明の統計交通情報提供装置は、差分地図情報をナビゲーション装置に配信する際に、ナビゲーション装置に存在する統計交通情報の識別子と対応付けて作成した配信情報を配信する。すなわちナビゲーション装置に存在しない統計交通情報の配信を回避し、既に存在する統計交通情報で代用しうる識別子を配信することで通信量を抑える。 (もっと読む)


【課題】走行しやすい道路を選択して走行することができる地図表示装置を提供する。
【解決手段】道路31および道路32は道路の種別が同じであるが、道路31は片側1車線の道路であるのに対して道路32は片側2車線の道路であるので、道路31の道幅より道路32の道幅の方が広く表示される。道路33は片側2車線の国道であるが、事故が多発している道路であるので、道路31および道路32に比べて道幅が狭く表示される。道路34は一方通行の道路であるので、他の市道に比べて道幅が広く表示される。 (もっと読む)


【課題】従来のナビゲーション装置は、経路の高低差に関する情報を、標高のみに着目した表示画面によって提供するので、経路が描画された地図表示画面からは、経路の高低差に関する情報を読み取ることができない。
【解決手段】地図表示画面への推奨経路の描画を、経路の標高ごとに異なる描画色で行う。さらに、勾配の大きさ、勾配の長さおよび路面状態などの情報に基づいて、滑りやすい区間を強調表示する。これにより、経路選択や運転を行う際に、これらの情報を活用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】表示モニタの輝度を適切に調節する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、ヘッドランプスイッチ2から出力されるイルミネーション信号を検出する。または、ヘッドランプ制御装置4から出力されるCAN通信データを受信する。そして、検出したイルミネーション信号、または受信した通信データに基づいて、表示モニタの輝度を制御する。 (もっと読む)


【課題】所望の縮尺で推奨経路全体が表示された地図を表示させることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図20の縮尺を変更する場合、ユーザは距離表示ボタン23を押圧する。そのとき、制御回路11は、地図20に重ねて、縮尺選択領域30を表示する。縮尺領域30には、縮尺選択ボタン31a〜31iが表示される。縮尺選択ボタン31a〜31iを押圧されると、縮尺選択ボタン31a〜31iに対応した縮尺で、地図を表示モニタ16に表示する。また、推奨経路22の全体を表示できない縮尺選択ボタン31a〜31eの背景30aと、推奨経路22の全体を表示できる縮尺選択ボタン31f〜31iの背景30bとの表示態様(表示色)を変えて、縮尺選択領域30を表示する。 (もっと読む)


【課題】地図画面のスクロール中に、市区町村名や地名など特定種別の文字列を容易に発見することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】制御回路11は、表示モニタ16へ市区町村や施設などの名称を表す文字列を含む道路地図を表示する。地図のスクロールが開始されると、表示制御テーブルおよび強調テーブルに基づいて、所定のジャンルに属する文字列が強調表示される。縮尺の変化に応じて、表示される文字列ならびに強調表示の有無が変更される。スクロール速度が変化すると、強調表示の度合いが変化する。 (もっと読む)


【課題】画面の表示態様に関する設定の変更をより上手く行えるようにユーザを助ける。
【解決手段】ナビゲーション装置は、表示装置20に、平面地図500と現在地マーク510を表示する。画面の設定変更を行うユーザの指示を受け付けると、ナビゲーション装置は、操作メニュー600を平面地図500に重畳して表示する。操作メニュー600には透過領域602が設けられており、平面地図500が透過領域602内に表示される。操作メニュー600を表示すると、ナビゲーション装置は、現在地マーク510が透過領域602に含まれるように、現在地マーク510および平面地図500を徐々にスクロールして表示する。 (もっと読む)


【課題】地図をスクロールさせているとき、行政区画を見過ごすのを防止することができる地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図20をスクロールさせると、表示画面に全体が表示された行政区画の中で行政区画のレベルが最も上位の行政区画である神奈川県の行政区画としての境界線21が点滅表示される。一方、表示画面に一部しか表示されていない東京都、山梨県、静岡県および千葉県の行政区画としての境界線は点滅表示されない。表示画面には、点滅表示されている行政区画名を表示する行政区画名表示欄23が表示される。 (もっと読む)


【課題】車載装置において、音像の設定を容易にする。
【解決手段】音声出力装置を備えた車載装置は、音像の定位位置のプリセット位置の指定を受け付けるとともに、指定されたプリセット位置の登録を受け付けるプリセット位置登録手段と、音像の定位位置のリセット要求を受け付けるリセット要求受付手段と、リセット受付手段がリセット要求を受け付けた場合に、プリセット位置登録手段により登録されたプリセット位置に基づいて、音像の定位位置を変更するリセット手段と、を備える。 (もっと読む)


61 - 70 / 745