説明

Fターム[2C005MB02]の内容

クレジットカード等 (38,086) | 用途 (1,459) | プリペイド (111)

Fターム[2C005MB02]に分類される特許

81 - 100 / 111


【課題】 車両に搭載したリーダ/ライタを用いてICカードにより迅速な精算処理とICカードへのチャージの処理未了が生じないようにする。
【解決手段】 そのために本発明は、車両内に設置され、ICカードと通信してデータの読み取り/書き込みを行うリーダ/ライタであって、リーダ/ライタ本体(1)表面にカード収納部とカード接触面とを有する通信ユニット(2)を設け、前記カード収納部にICカードを挿入してチャージし、前記カード接触面にICカードをタッチして運賃の精算処理を行えるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 ICカードにおける機能の追加、または削除を容易に、かつ低コストで行う。
【解決手段】 リーダ/ライタ3は、通信開始前に通信番号部32に保存されている通信番号を送信すると、ICカード2にリーダ/ライタ3による通信番号の送信により電力が供給され、制御部19が通信番号を受け取る。制御部19は、不揮発性メモリ18に保存されている接続インターフェース21と子チップ4における通信番号部10に保存されている通信番号との対応表を参照し、該当する通信番号が存在した場合、制御部19がセレクタ20に制御信号を出力し、対象となる接続インターフェース21にのみ電力やデータなどを供給する。その後、カード本体部7は、有効になった接続インターフェース21に接続されている子チップ4とのみ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】類似品や偽造品等に使用されるおそれのない優れたICチップ内蔵支持体を提供する。
【解決手段】ICチップ内蔵支持体50は支持体11を構成する基材1上にカチオン性の感熱接着剤が含まれる塗工層2を設けることによって構成され、ICチップ内蔵支持体50はインレット5を内部に備える。インレット5は、識別用のユニークなデータを読み出し可能に記憶させたICチップ3に、無線通信用の通信回路とループアンテナ4を接続した電子回路を有する。インレット5を一対のカード状の支持体11間に挟み込んで支持体11を熱接着することによってICチップ内蔵支持体50を得る。 (もっと読む)


【課題】拡張機能の動作に影響を及ぼすことなく拡張機能の状態を取り込むことが困難であった。
【解決手段】 カード状記憶装置11において、記憶部13は、少なくとも拡張機能の内容を示すデータを記憶する。実行部14は、拡張機能を実行する。出力部14aは、実行部に設けられ、実行部の状態を示すステータスデータを出力する。制御部12は、記憶部を制御するとともに、拡張機能をチェックするコマンドに応じて、出力部14aからステータスデータを受ける。 (もっと読む)


【課題】認証システムの利用者が、ICカードを接続する端末の正当性が認証されたことを確認した上で、その端末に認証情報の入力をできるようにする。
【解決手段】利用者が所有するICクレジットカード10と、このICクレジットカード10と通信可能なリーダライタ30とを含んで構成され、利用者のバイオメトリック情報に基づいて利用者認証を行う。ICクレジットカード10は、リーダライタ30の正当性を認証する端末認証部と、端末認証部によるリーダライタ30の正当性を認証できた場合に、バイオメトリック情報を読み取る入力装置と、を有する。 (もっと読む)


本発明は、商品及び/又はサービスを購入するのに有用であり、その上に情報を表示するディスプレイを備えたトランザクションカードを提供する。詳細には、本発明のトランザクションカードは、トランザクションカードの表面に、トランザクションカード内に埋め込まれたワイヤレスチップ及び/又はアンテナにより受信された情報を直接提示する。トランザクションカードは、「ストアドバリュー」カード、クレジットカード、デビットカード、又は他のトランザクションカードとすることができる。更に、トランザクションカードは、磁気ストライプ内に、及び/又はトランザクションカード内に埋め込まれた1つ又はそれ以上のマイクロチップ内に情報を格納することができる。情報は、与信限度額情報又は残高情報に関する。もしくは、情報は、スリップカバー等のトランザクションカードを保持する手段上に表示できる。更に、情報は、携帯電話、ポケットベル、携帯情報端末、パソコン機器、又は他の機器等の携帯通信機器で要求及び表示することができる。
(もっと読む)


【課題】 可視情報を実用に耐え得る速度で画像として書き込み、消去でき、必要に応じてその内容を音声情報としても再生できる情報表示カードおよびそのカードを用いた情報表示システムを提供すること。
【解決手段】 情報表示カード及び情報表示システムは、書き換え可能な可視情報表示手段と音声再生手段を備えた情報表示カードにおいて、前記音声再生手段が前記可視情報表示手段に表示される情報を音声に変換し出力する音声変換手段を有することを特徴とする情報表示カードとその情報表示カードを用いた情報表示システムを用いる。 (もっと読む)


【課題】 簡易に製造することができる接触端子モジュールを提供する。
【解決手段】 接触端子モジュール13は、基材15と、接触端子16と、ボンディングパッド18と、配線パターン19とを備えている。この接触端子モジュール13は、テープ基材と、該テープ基材の一面にのみ配設された導体箔とを備えるキャリアテープが表裏に折り返されることによって形成されている。すなわち、基材15は、テープ基材が折り返されて形成されたものである。接触端子16、ボンディングパッド18及び配線パターン19は、テープ基材とともに折り返された導体箔から一体的に形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】ICチップが破損することによる故障の少ない非接触式ICタグを提供する。
【解決手段】基板21と、基板21の上面の周辺領域を螺旋状に周回するアンテナコイル2と、基板21の下面に設けられ、基板21を貫通する孔を介してアンテナコイル2の最内周に位置する端部7aと最外周に位置する端部7bとを電気的に短絡するジャンパー線6と、アンテナコイル2の最内周のパターンの一部を分離するように配置された一対の対向端部にそれぞれ接続されたICチップ3搭載用ランド4a,4bと、このICチップ3搭載用ランド4a,4bにバンプを介して搭載された、厚さ180μm〜200μmのICチップ3とを備える。ICチップ3搭載用ランド4a,4bは、アンテナコイル2の中心軸からずれた位置に配置され、アンテナコイル2の幅よりも広い幅を有する。 (もっと読む)


【課題】 長期入院の患者の負担を軽減しながら、入院設備の提供者の投資金額回収の困難さも低減できるようにするテレビ課金装置の提供。
【解決手段】 このテレビ課金装置の制御部は、度数当たりの使用可能時間を異ならせる3個の処理ステップ(ステップS9、S10、S11)と、それらのうち1個の処理ステップを積算使用度数(変数Aに対応)に応じて選択する処理ステップ(ステップS8)と、により、ICカードに記憶される積算使用度数が大きくなるに従って度数当たりの使用可能時間を長くする処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 ICカードとカード読書き端末との間の情報のやりとりをユーザが音によって確認することができるICカードシステムを提供する。
【解決手段】 ICカード1は、カード読書き端末機2との通信の結果に応じて音源15で音信号を生成し、スピーカ16から発音する。カード読書き端末機2は、ICカードから発する音をマイクロフォン24によって収音し、A/D変換器25によってディジタル音データに変換し、制御部23へ出力する。制御部23は音データとメモリ26内に予め設定された通信結果−音対応テーブルとを照合し、照合結果に応じて発音を音源27へ指示する。音源27はその照合結果に応じた音信号を生成し、スピーカ28へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 スレッドを挟み込むラベル基材とシート基材に凹部等を形成することなく、貼合することができ、かつ、ICチップを縦方向からの圧力から保護しつつ厚みの均一化を図るとともに基材の強度を保つことが可能とする。
【解決手段】 一方の面に粘着剤40が塗布された樹脂層20と、樹脂層20の粘着剤40が塗布された面上に搭載され、非接触状態にて情報の読み出しが可能なICチップ10と、ICチップ10が入り込むような貫通穴31を具備し、貫通穴31にICチップ10が入り込むように樹脂層20上に積層された紙層30とからなり、樹脂層20とICチップ10及び紙層30とが、粘着剤40によって接着されてなるスレッド1において、紙層30のうち、貫通穴31が形成されていない領域に貫通穴32aから32dを形成する。 (もっと読む)


【課題】 スレッドを挟み込むラベル基材とシート基材に凹部等を形成することなく、貼合することができ、かつ、ICチップを縦方向からの圧力から保護しつつ厚みの均一化を図るとともに基材の強度を保つことが可能とする。
【解決手段】 帯状の樹脂層20と紙層30とが粘着剤40を介して接着され、非接触状態にて情報の読み出しが可能なICチップ10が、紙層30に形成された貫通穴31に入り込むようにして樹脂層20上に搭載されて粘着剤40によって樹脂層20に接着されたスレッドであって、樹脂層20の貫通穴31と対向しない領域に貫通穴を21a〜21dを形成する。 (もっと読む)


【課題】カード形状への断裁品質、生産性およびカード印画品質の向上を図ることができる。
【解決手段】第1のシート材1と第2のシート材4とが接着剤を介して貼り合わされ、接着剤にICチップ3a及びアンテナ3bを有するICモジュール3が内蔵されたICカードであって、接着剤の硬化率が60%以上である。接着剤が、ウレタン系の湿気硬化型接着剤である。接着剤の硬化率は、反応済みのイソシアネート基の量である。 (もっと読む)


【課題】
親カードと子カードとを、従来よりも便利且つ高いセキュリティで利用することができる決済システムを提供する。
【解決手段】
決済承認サーバ1と、決済機3−1、給油機4−1、改札機5−1、塔に設置された照会端末6−1、自動販売機7−1、携帯型照会端末8−1、POS端末に接続されたリーダ9−1、およびパソコン10−1、11−1と、を備えた親子カード式決済システムである。決済承認サーバ1は、決済機3−1や給油機4−1などからネットワーク2を介してカード番号および利用金額を受信し、受信したカード番号が子カードのカード番号である場合には、利用金額と親カードの利用残高との和が親カードの利用限度額以下であるか否かを判断し、利用限度額以下であると判断された場合には、決済承認を通知する。 (もっと読む)


【課題】 連続状のスレッドを連続状のシートに組み込む際や組み込んだ後に、連続状のシートが伸縮した場合であっても、この連続状のスレッドが偽造防止シート毎に断裁される際にICチップが断裁されてしまうことを回避する。
【解決手段】 連続状のラベル基材21及び紙基材22に挟み込まれた状態の連続状のスレッド10上におけるICチップ11の断裁部40に対する相対位置を検出し、検出された相対位置が予め決められた位置から所定量ずれた場合にローラ1i,1jによるラベル基材21、紙基材22及びスレッド10の搬送動作を停止させる制御部30を設ける。 (もっと読む)


【課題】 連続状となったスレッドにおけるICチップのピッチにばらつきがある場合であっても、この連続状のスレッドが偽造防止シート毎に断裁される際にICチップが断裁されてしまうことを回避する。
【解決手段】 ローラ1cから供給された連続状のスレッド10上におけるICチップ11の搭載ピッチを測定し、測定されたICチップ11の搭載ピッチに基づいてガイド32の位置を制御し、それにより、ローラ1a,1bからそれぞれ供給された連続状のラベル基材21及び紙基材22に対する連続状のスレッド10の組み込み角度を制御する制御部30を設ける。 (もっと読む)


【課題】 連続状のスレッドを連続状のシートに組み込む際や組み込んだ後に、連続状のシートが伸縮した場合であっても、この連続状のスレッドが偽造防止シート毎に断裁される際にICチップが断裁されてしまうことを回避する。
【解決手段】 連続状のラベル基材21及び紙基材22に挟み込まれた連続状のスレッド10上におけるICチップ11の搭載ピッチを測定し、測定されたICチップ11の搭載ピッチに基づいてガイド32の位置を制御し、それにより、ローラ1a,1bからそれぞれ供給された連続状のラベル基材21及び紙基材22に対する連続状のスレッド10の組み込み角度を制御する制御部30を設ける。 (もっと読む)


【課題】曲げ、衝撃に対する強度を改善し、なおかつ表面性が良好である。
【解決手段】対向する第1のシート材2と第2のシート材3間に、接着剤層4を介在してICチップ7と、このICチップ7と電気的に接続したアンテナ8とを有するICモジュール9を含む部品20が設けられるICカード1において、ICチップ7を硬化後の圧縮弾性率が2〜60N/mm2である封止剤層11で封止し、接着剤層4は硬化後の圧縮弾性率が2〜60N/mm2であり、かつ封止剤層11の硬化後の圧縮弾性率と、接着剤層4の硬化後の圧縮弾性率とが同一、または異なる。対向する第1のシート材2と第2のシート材3の少なくとも一方の表面から、JIS規格K5600−5−3の落体式衝撃試験機を用い、ICチップ7の位置上に100gのおもりを10cmの高さから落下させた後でもICチップ7が動作する。 (もっと読む)


【課題】使用中は破損し難く、廃棄時には情報読み出し機能を容易に失わせて機密性を確保することが出来る非接触認識装置(RFID)を備えたシート状製品を得る。
【解決手段】情報を記憶可能な記憶部、及び近接無線通信を可能とする通信回路を含む非接触認識装置本体部と、アンテナ配線とを備えた非接触認識装置をシート材に配してなるシート状製品(例えばチケットや書類)であって、非接触認識装置本体部とアンテナ配線とを、別個の基板にそれぞれ設け、シート材の異なる領域部分にそれぞれ配し、シート材に配した導電性部材により電気的に接続する。非接触認識装置本体部をシート材の一端に設け、アンテナ配線をシート材の他端に設けることが望ましい。シート材の破断を誘導可能な破断誘導部(ミシン目)をシート材に設け、導電性部材を破断誘導部と交差するように設ける。導電性部材は、例えば導電性インクを用いて印刷して形成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 111