説明

Fターム[2C028BA02]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 入力手段 (1,384) | 押圧動作等 (833) | キーボード (214)

Fターム[2C028BA02]に分類される特許

161 - 180 / 214


【課題】 eラーニングに際して講師による採点やアドバイス作成を不要にし、しかも、各受講者の理解度をより適正に評価することを可能にする教育支援システム、教育支援方法、教育支援プログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 イーラーニングを受ける受講者に操作され、イーラーニングのテストに対する回答の際に受講者による画面操作の記録を画面操作記録としてそれぞれ保存し、テストが終了すると、保存した画面操作記録を通信網1に送信する受講者端末2と、テストに回答する際の一連の標準の画面操作を記録した標準ログをあらかじめ保存し、通信網1から受信した受講者端末2からの画面操作記録を基にして、受講者による一連の画面操作を記録した受講者ログを作成し、受講者ログと標準ログとを突き合わせてテストを採点する支援装置4とを備える。 (もっと読む)


【課題】外国語のヒアリングのスキルの向上を望む学習者に対し、様々な人物の発する音声に慣れ親しむ機会を与えること。
【解決手段】異なる言語を母国語とするユーザ同士に各々の母国語で発音させ、その発音をマイクにより集音して得た音声データを学習支援サーバ装置20へアップロードさせる。各ユーザは、各々が母国語で発音した音声を学習支援サーバ装置20を介して交換し合うことにより、相手方の母国語の発音を学習できる。 (もっと読む)


【課題】 学習者が習得しようとする言語による音声データ及び文字データのいずれかを選択することができようにする。
【解決手段】 学習者が音声データ又は文字データのいずれかと言語とを選択すると、選択した音声データが出力選択手段4から音声で出力される。出力された音声データを文字データに変換する。一方、出力選択手段4から出力された文字データを文字出力手段8から出力する。音声データに対応して入力手段3から学習者により入力された文字データとの一致又は不一致を判別し、あるいは文字データに対応して入力手段3から学習者により入力された文字データとの一致又は不一致を判別して結果出力手段9に表示する。 (もっと読む)


【課題】 1つ、あるいは、限られた部屋に、簡単に設置できる学習装置を提供すること
【解決手段】 受講者の学習装置100は、アンテナ110と、授業者の学習装置200に情報を送受信する双方向無線機120と、受講者に授業者からの情報を表示したり、授業者に送りたい情報を表示する表示装置130と、各種情報の処理を行う中央処理装置140と、受講者が入力を行う入力装置150と、授業者からの情報や受講者が授業者に送った情報を記憶する記憶装置160と、からなる。 (もっと読む)


【課題】世界のグローバル化の進展に伴い、一層の外国語学習策の強化が必要である。
【解決手段】外国語の音声信号から、複数の帯域濾波器を有する第1の帯域濾波部により所定の帯域の信号を抽出し、包絡線抽出器を有する包絡線抽出部により各帯域信号の包絡線を抽出し、雑音源信号を複数の帯域濾波器を有する第2の帯域濾波部に加えて、上記所定の帯域に対応する雑音信号を抽出し、第1の帯域濾波部と第2の帯域濾波部の出力を乗算部において乗算し、乗算部の出力を加算部において累算して、劣化雑音音声信号を作成し、劣化雑音音声信号を聴取することにより、脳の外国語認識活動の活性化を行い、効果的な外国語学習を可能にする。 (もっと読む)


【課題】学習者が、単調さ、退屈さ、味気なさを感じることなく、単語の意味や用法、文法を学習でき、さらに、学習に対する達成感が得られる言語学習支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】文を記憶する文情報記憶部8と、文の要素の学習結果を記憶する要素情報記憶部9とを備え、文情報記憶部8から文を読み出して学習者に提示し、提示された文に対する学習者の回答を理解できるか否かで入力し、要素情報記憶部9の文の要素の学習結果に反映させ、要素情報記憶部9の文の要素の学習結果を学習者に提示する。文を学習者に提示する方法は、ディスプレイ5に文字として提示してもよいし、音声出力部7から音声として提示してもよい。 (もっと読む)


【課題】 ナレッジ自動・任意リンクシステム、グループウェア、情報リンク構造の視覚化機能、ブログ、ソーシャル・ネットワーク、TV会議、音声情報のテキストデータ化、映像配信及びその他の機能を持つWEBシステムを提供する。
【解決手段】 講義の映像及び音声を記録するとともに、その講義の音声をデータ記録保存システムにより講義形式知DB化する。その講義形式知DBを講義配信システムを用いて配信するとともに、コンテンツ管理課金システムで課金を行い、アルケアルコシステムでその講義形式知DBを活性化する。 (もっと読む)


【課題】学習者が、単調さ、退屈さ、味気なさを感じることなく、単語の意味や用法を学習でき、さらに、学習に対する達成感が得られる言語学習支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】文を記憶する文情報記憶部8と、文の要素の学習結果を記憶する要素情報記憶部9とを備え、文情報記憶部8から文を読み出して学習者に提示し、提示された文の要素に対する学習者の回答を要素ごとに理解できるか否かで入力し、要素情報記憶部9の文の要素の学習結果に反映させ、要素情報記憶部9の文の要素の学習結果を学習者に提示する。 (もっと読む)


【課題】 数多くあるシミュレーション結果の可能性の中から、顧客が設定した顧客自身が有する条件に応じて、きめ細かいニーズにこたえることができる情報を提供すること。
【解決手段】 キャリア形成支援エージェント側サーバ20は、キャリア形成提供元サーバ30a、30b、30cを経由して、端末装置10a、10b、10cから取得した、そのユーザの個人情報のうちユーザ自身の個人属性情報やユーザの勤め先の属性情報および希望プラン情報に基づいて、第三者の個人情報を格納するデータベースを検索して、ユーザの個人情報と第三者の個人情報が類似し、かつ、希望プラン情報と第三者が既に実現したプランデータが類似するデータを抽出し、抽出されたデータを解析したシミュレーション結果を端末装置10a、10b、10cで出力させる。 (もっと読む)


【課題】 利用者の習熟度や必要とする習熟内容やレベル、状況に応じた効率的な学習が可能なシステムを提供する。
【解決手段】 利用者によって利用された教材の受講状態のログ情報、テストの受験結果のログ情報、ヘルプの検索結果や閲覧結果などをもとに、ある特定の条件により解析/分析を行い、その解析/分析結果により適応される教材、テスト、ヘルプの各情報を収集編集した内容を提供することにより、学習、テスト、ヘルプの各機能から収集した情報により利用者の状態を把握し、それに適合した情報が表示されるようにする。 (もっと読む)


【課題】学習コンテンツを配信する学習管理装置として、学習者の学習の進捗を推定し、学習の進捗遅れに対する適切な支援を行う学習管理装置を実現すること。
【解決手段】学習コンテンツ配信システム5の学習管理サーバ6は、学習者が使用する学習端末3に講座コンテンツを配信すると共に、学習端末3から講座の受講終了通知を受信した際に、予想される学習者の学習の進度である予想進捗を推定する。そして、推定した予想進捗が、学習者の試験日又は希望企業選考日に間に合わないと判定した場合には、警告メッセージを学習端末3に送信する。これにより、学習者の学習の進捗遅れに対する適切な支援を実現する。 (もっと読む)


【課題】 既存のコンテンツを改変することなしに利用可能にすると共に効率的に学習効果を上げることが可能なコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 学習コンテンツ情報提供サーバ120は、映像音声配信サーバ130に蓄積されている複数の視聴用コンテンツの各々の難易度と関連のあるレベル情報を含むコンテンツリストを入力された学習レベルに応じて作成し学習者用操作端末100に提供するコンテンツリスト出力手段(ステップS212)を有し、学習者用操作端末100は、コンテンツリストの中から学習者の入力によって選択された特定のコンテンツについてサーバ120,130に配信を要求する配信要求手段(ステップSS205,S207)と、映像音声配信サーバ130から配信された主コンテンツの再生に同期して学習コンテンツ情報提供サーバ120から配信された対応する副コンテンツを選択的に出力する同期制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】データを暗記する際などに好適に活用することが可能なデータ再生装置を提供する
【解決手段】単語、イディオム、文章等のテキストデータ、音声等のオーディオデータ、静止画等の画像データ、又は動画等の映像データについての対を成すデータを複数組記憶し且つ操作命令によって各データを再生するように構成した装置であって、対を成すデータを複数組にして記憶するデータ記憶手段1aと、操作命令によって、前記データ記憶手段1aに記憶しているデータを読み出して、対を成すデータのうち一方を再生した後、他方のデータを再生でき、さらにその後に前記一方のデータまたは前記一方のデータの次の一方のデータを再生可能なデータ再生手段1lとを具備するようにした。 (もっと読む)


【課題】例えば電卓と称される電子式計算機において、第3者による管理を要することなく、ユーザ自身の学習レベルに合わせて利用できる機能を変化させる。
【解決手段】ユーザ入力されてRAM14a内の生年月日メモリ14aに登録された生年月日と電波時計部15において更新管理される現在年月日とに基づき取得されたユーザの年齢から当該ユーザの学年が割り出されると共に、ROM13内の学年別制御プログラム13a中に記憶されている学年別機能テーブルに従ってユーザの学年までに学習される計算機能が有効化される。そして有効化された計算機能以外の計算機能に対応するキー操作がなされた場合、つまりユーザの学年では未学習の計算機能に対応するキー操作がなされた場合には、当該計算処理は実行されず、キー操作位置に対応して設けられた無効キー表示ランプ12eが点灯され、当該キー操作が無効であることがユーザに報知される。 (もっと読む)


【課題】 生徒が自らのペースで反復学習をすることを可能とすることにより、生徒にとって習熟程度に応じた学習環境を実現すること。
【解決手段】 マイクロフォン360により生徒が発声する音声が入力される。カメラ370は生徒の映像を撮影し、ディスプレイ380は講師の再生テキストおよび再生映像、生徒の映像、並びに再生および反復処理での各種の状態を表示する。スピーカ390は、講師により入力された音声データを音声として出力する。DVD装置340より読み込まれた予め講師の発声した音声データを記録した模範例データ210を再生するためのプログラムにより、生徒はマイクロフォン360から入力することによって、模範例データ210の各データ単位間に、予め生徒によって設定された一定の時間間隔である間合いを挿入し、または生徒の反復に必要な時間をその都度検知し自動的に最適な間合いを挿入する。 (もっと読む)


【課題】 講義内容を受講者に配信する際に、講師側が行う配信操作の負担を軽減すると共に、一方で受講者側が講義を受講する際に、より実際の講義に近い臨場感ある講義を受講することができる遠隔配信システムを提供する。
【解決手段】 講師が行う講演内容を遠隔地に配信する遠隔配信システムであって、事前に講師資料を動画ファイルに変換して受講者端末に配信し、講義開始と共に講師の映像及び音声を含む映像音声データと、講師が選択した講師資料の番号と、スクリーン上のポインターの位置データと、講師がホワイトボードに記載した文字若しくは図形データと、講師資料に含まれる動画情報を自動配信し、予め動画ファイルに書込まれている講師資料番号及び動画情報番号と配信された番号とを照らし合わせて、受講者端末にリアルタイムで表示させる。 (もっと読む)


【課題】 通信教育システムにおいて配信されたコンテンツの再生場所を一定の条件の下で規制することにより,上記コンテンツの不正流出や不正複製を防止する一方で,上記ネットワーク外における上記コンテンツの利用可能性を高めること。
【解決手段】教師用端末2側で,生徒用端末3によるコンテンツの再生場所を制限するための再生場所制限情報を上記コンテンツに関連付け,その後,上記コンテンツを上記生徒用端末3にLAN1を介して送信する処理を実行する。また,上記生徒用端末3側で,上記教師用端末2から送信されたコンテンツを受信し,受信したコンテンツに関連付けられた再生場所制限情報と上記LAN1に対する当該生徒用端末3の接続状態及び/又は接続位置に関する接続情報とに基づいて上記コンテンツの再生が制限されるかどうかを判定し,その判定結果に応じて当該生徒用端末3における上記コンテンツの再生を許可又は制限する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】問題に対する利用者からの回答に応じて、他の機能を利用することで学習効果の向上を図る。
【解決手段】辞書本体データ16aには、複数の見出し語と、この見出し語のそれぞれに対応する意味情報とを対応付けて記憶されている。制御部10は、学習モードが指定された場合、辞書本体データ16a中の複数の見出し語から所定の条件に従って出題対象とする見出し語を選択し、この見出し語に対応する意味情報を表示部12において問題として表示させる。制御部10は、表示された問題(意味情報)に対して、見出し語を表す回答が入力部11から入力されると、入力された回答と表示された意味情報に対応する見出し語とが一致するか否か、すなわち正解であるか否かを判別してその結果を表示すると共に、この判別結果に応じて(例えば不正解であった場合に)出題対象とした見出し語を単語帳データ16bに記憶しておく。 (もっと読む)


【課題】 より学習到達度及び学習速度を向上させるコンテンツを提供できる教育システムを提供する。
【解決手段】 クライアントコンピュータ10がシミュレーションプログラムを読み込み、シミュレーション装置を構築し、サーバ30からのシミュレーション情報をクライアントコンピュータ10上に構築したシミュレーション装置に入力し、シミュレーションを実行するので、教育システム上でも受講者が使用するクライアントコンピュータ10上でサーバ30からシミュレーション情報を受信してシミュレーションを実行することができ、講師がシミュレーションをしているのを動画でみるだけでなく自己のコンピュータで実行されることで高い学習効果を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、安学習支援システムと、統一テストシステムとが設けられた人材育成システムに、教育資料作成システムを追加して、これらの管理情報を人材育成システムで総合して管理しうるようにしたシステムに関する。
【解決手段】コンピュータネットワークに接続された複数の端末から接続可能なサーバーにアクセスして所定の学習を行わせる学習支援システムと、全部の利用者が参加可能な統一テストを行う統一テストシステムとが設けられた人材育成システムに、利用者の教育資料ファイルの作成を支援する教育資料作成システムを追加して、上記各システムから得られる利用者の属性データからなる管理情報を人材育成システムで統合的に管理しうるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 214