説明

Fターム[2C028BA05]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 入力手段 (1,384) | その他 (103)

Fターム[2C028BA05]に分類される特許

61 - 80 / 103


【課題】教材自動採点システムにおいて、採点記号とコメントとを分離した適切なデータ処理ができるようにする。
【解決手段】付加情報記入済教材81に追記されている採点記号87とコメント88とを、記載位置、画像特徴量、あるいは認識処理時の信頼度などの付加情報が持つ様々な特徴に基づいて分離する。この際、付加情報が持つ単一の特徴に基づくだけでなく複数の特徴を参照することで、より正確な分離認識を行なうようにする。そして、この分類した採点記号87については自動採点処理を実行し、またコメント88については生徒指導用データベースの構築処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】学校やそろばん塾での授業と同じ環境を再現してそろばん学習を行えるようにするためのシステム、特に、読上げ算の読上げを指導者が読み手の場合と同じように再現でき、計算終了直後に正誤の判定を得ることができるシステムを提供する。また、健康維持目的や医療目的、企業等における知能活性化目的などでも使用可能な同様のシステムを提供する。
記録再生装置を提供する。
【課題を解決するための手段】サーバ装置と、端末装置とからなり、サーバ装置は、問題を端末装置に送信する手段、解答を端末装置から受信する手段、正答を保持する手段及び正答に基づいて解答の正誤を判定しその判定結果を送信する手段を有し、端末装置は、問題をサーバ装置から受信する手段、問題を再生する手段、解答を入力するための手段、入力した解答をサーバ装置に送信する手段及び正誤判定結果を受信する手段を有するそろばん学習システムなどを提供する。 (もっと読む)


【課題】講師を講義用資料とともに撮影することができ、受講者を講義に容易に集中させる。
【解決手段】講義用資料画像の電子データをフロントプロジェクタ2へ送り、フロントプロジェクタ2から投影スクリーンとなるホワイトボード3上に講義用資料画像を投影し、講師4がホワイトボード3上の講義用資料画像に重ね書きする状態で説明用の文字または図形を手書きで書き入れながら、講師4が講義用資料画像に基づいた講義を行い、ホワイトボード3を使用した講義風景を講師4とともにデジタルビデオカメラ5で撮影することにより講義風景の動画映像を生成し、インターネットなどの通信回線を介して受講生へ配信する。 (もっと読む)


【課題】採点結果や集計結果、あるいは手書きによる記入内容についての認識結果が正しいのか間違っているのか、あるいはどの箇所に誤りがあるのかをユーザが確認できない。
【解決手段】自動採点システムにおいて、読み取った答案の画像を表示画面上に表示する際に、当該答案の手書き記入領域である解答者情報欄や得点欄の近傍を重畳位置決定部43で決定し、この決定した重畳位置に自動採点処理の処理結果(採点結果)と答案画像からの取得結果とを重畳部44で重畳して表示部45で表示し、当該表示内容を確認するユーザが、答案に実際に手書き記入されている記入情報と、当該答案の画像からの取得結果および採点結果とを対比できるようにする。 (もっと読む)


【課題】インターネット経由で語学学習用の音声コンテンツを携帯ネットワーク端末にダウンロードしてこれを再生する、語学学習システムにおいて、効率的な語学学習を実現するものを提供することである。
【解決手段】携帯ネットワーク端末が二次元バーコードの読み取り機能を有し、携帯ネットワーク端末が、語学学習用の書籍に印刷されている二次元バーコードを読み取って、この二次元バーコードが示すURLに対応するウェブサーバのリソースにアクセスした後に、語学学習用の音声コンテンツを提供するコンテンツサーバから音声コンテンツを取得する構成として、上記目的を実現した。 (もっと読む)


【課題】装置を介した教習サービスの提供に要するコンテンツ制作の負担を軽減する。
【解決手段】サーバ装置20は、予め複数のCD−ROMの各々に関し、CD−ROMに格納されているコンテンツデータに含まれる複数の部分データの読出位置を示す読出位置指示データを記憶している。ユーザは、端末ユニット10に所有するCD−ROMをセットし、端末ユニット10からサーバ装置20にCD−ROMの識別データを送信させる。サーバ装置20は記憶している複数の読出位置指示データの中から、端末ユニット10から受信したCD−ROMの識別データに対応する読出位置指示データを抽出し、端末ユニット10に送信する。端末ユニット10はサーバ装置20から受信した読出位置指示データにより指示される部分データをCD−ROMから読み出し、その再生を行う。 (もっと読む)


【課題】追加記入した部分を把握しやすくし、また、それに加えて的確な書き順を教示できるようにした教育ネットワークスクリーンシステムを提供する。
【解決手段】PC10とプロジェクター20とを備えた教育用ネットワークスクリーンシステムであって、PC10は、手書き入力手段11により入力された入力文字及びその表示位置を検出する文字認識手段12と、表示手段15とを備え、文字認識手段12により認識された文字の文字情報及び文字表示位置情報と、表示手段15の表示画面に対応した画像情報とをプロジェクター20側に送信し、プロジェクター20は、文字情報及び文字表示位置情報と、表示手段15の表示画面に対応した画像情報とに基づいて、学習用教材を表示させるとともに、入力文字に対応したアニメーション文字を生成してスクリーンに表示させる。 (もっと読む)


【課題】解剖学的構造の3D画像上に3Dテレストレーションを提供する医療ロボットシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】医療ロボットシステムは、指導外科医から解剖学的構造の立体画像の対のうちの1つに関連する2Dテレストレーショングラフィック入力を受信することと、不一致マップを使用して立体画像の対のもう一方における対応する2Dテレストレーショングラフィック入力を決定することと、テレストレーショングラフィック入力をぞれぞれの立体画像の対のうちの1つにブレンドすることと、テレストレーショングラフィック入力の3Dビューが解剖学的構造の3Dビューに対するオーバレイとして手術をする外科医に表示され得るように、ブレンドされた結果を3Dディスプレイに提供することとによって、解剖学的構造の3Dビューの上に3Dテレストレーションを提供する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地のキッチンにいる指導者が別の場所のキッチンに居る学習者を指導するための手段を提供する。
【解決手段】 電気伝導度を利用した塩分センサ又は屈折率を利用した濃度センサなどの味覚センサと、前記味覚センサによる測定値を表示する表示部と、生徒側のキッチンシステムと通信を行うための通信装置と、前記味覚センサ、前記表示部及び前記通信装置が接続された処理部と、を備える教師側/生徒側のキッチンシステム間の味つけの伝達方法である。前記味覚センサで味付けを伝達すべき料理を計測し(S1、S5)、前記味覚センサが出力する測定値を受け、当該測定値を相手側のキッチンシステムへ送信し(S2、S6)、前記測定値を前記表示部で表示する(S10、S11)。 (もっと読む)


【構成】 ゲーム装置10はCPUコア42を含む。CPUコア42は、正解が予め判明している問題をスピーカ22a等から出力し、この問題に関連する手書き文字入力操作をタッチパネル20を通してストローク単位で受け付ける。かかる受け付けの度に認識処理を行い、行われた認識処理の結果が正解文字と一致するか否かを判別し、不一致と判別されたとき、受け付けられた手書き文字入力操作のストローク数が正解文字の最大ストローク数を上回るか否かをさらに判別する。そして上回ると判別されたとき、LCD14等を通して不正解を通知する。
【効果】 早いタイミングで不正解を通知できる。 (もっと読む)


【課題】電子文書を用いた学習を支援する電子文書再生装置を提供する。
【解決手段】ユーザ指示入力部102は再生している電子文書に対する書込みを受付け、ユーザ書込み処理部105は書込みデータ格納部104に入力して保存する。テスト問題DB108にはテスト問題が関連する電子文書上の位置情報と関連付けて記憶され、テスト問題抽出部109によって、書込みデータ格納部104に格納された書込みの位置を基に、所定のテスト問題が抽出される。 (もっと読む)


【課題】学習効率の高い音声再生システムを提供する。
【解決手段】入出力制御部4を介して、利用者の脳波を脳波測定器3で測定し、脳波測定値格納部5に格納する。窓関数処理部7は前記格納部の配列データから数値を切り出し、前記数値の範囲に基づきメイン制御部6は再生速度を変更する。 (もっと読む)


【課題】単語、熟語を別々に記憶するのではなく、「最小表現単位」ごとに日本語と外国語を対応させて記憶させるとともに、「最小表現単位」を使用した中間言語を補助的に使用することにより、日本語文、外国語文の相互の変換が容易に行える学習・翻訳方法を提供する。
【解決手段】対比する外国語と日本語を最小表現単位で記憶するステップと、この記憶された最小表現単位に基づいて外国語文を最小表現単位に分離するステップと、分離した外国語文の最小表現単位に適切な助詞を付加した日本語の中間言語を作成するステップと、この中間言語を日本語の語順に変換するステップとにより、外国語文を日本語文にし、理解させる。また、日本語文を最小表現単位に分離し、分離した日本語文の最小表現単位を並び替え、並び替えた最小表現単位を対比する外国語に変換することにより、日本語文を外国語文にし、理解させる。 (もっと読む)


【課題】学習内容の記載と音声や映像等のデータとの同期が可能で、容易に複製可能な教材を作成することができる学習システムを提供すること。
【解決手段】教材に付された識別子を読み出すことにより音声データ及び映像データのうち少なくとも一方を出力して学習を行う学習システムにおいて、生徒の成績や学習の進捗度などのデータが記憶された学習管理データベースと、教材のデータ及び前記教材に記載された内容に対応づけた識別子のデータが記憶された識別子データベースと、識別子データベースのデータを紙に印刷して教材を作成する印刷手段と、学習管理データベースに記憶された内容に基づいて、適当な教材のデータ及び識別子のデータを印刷手段に送信する制御手段と、識別子を読み取り可能な読み取り手段と、読み取り手段から受信した識別子のデータを出力する出力手段と、を少なくとも具備してなることを特徴とする、学習システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】学習支援機能を有する可搬性のよい電子教科書を提供する。
【解決手段】可撓性を有するフレキシブル基板11の片面上に電子ペーパ12及びタッチパネル13を積層する。また、フレキシブル基板11の他面上に、スキャナ部15を形成する。これら可撓性を有するフレキシブル基板11、電子ペーパ12、タッチパネル13、及びスキャナ部15から構成される電子教科書10は、フィルム状に形成され可撓性を有する。スキャナ部15によって読み込まれた原稿データSD1は、電子ペーパ12上に表示される。タッチパネル13を用いて、この原稿データSD1の一部をマスク表示するためのマスクデータMD4、MD5を作成することができる。ボタンBT5の押圧操作により、マスクデータMD4、MD5を表示するか否かの切り替えが可能である。このような機能を有する電子教科書は暗記学習を支援する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 講師が黒板を用いて行う講義の様子を収録または配信するための講義収録/配信システムにおいて、画像を見やすくし、省力化する。
【解決手段】 エリアセンサ21は、黒板2の表面を複数のエリアEa〜Ecに分け、その複数のエリアのうち講師Tが触れるか接近したエリアを検出する。また、画像選択手段32は、黒板2の各エリアEa〜Ecをそれぞれ撮影する固定カメラ25A〜25Cのうち、エリアセンサ21で検出されたエリアに対応する固定カメラの画像信号を選択的に出力する。識別表示手段33は、エリアランプ22A〜22Cおよびカメラランプ26A〜26Cの点灯を制御して、画像選択手段32によって選択された固定カメラが複数の固定カメラのいずれであるか、および選択された固定カメラが黒板2のどのエリアに対応しているかを、講師Tが識別できるように表示する。 (もっと読む)


【課題】 視聴が義務付けられているコンテンツを、最初から最後まで確実に視聴者に視聴させる。
【解決手段】 撮影部3によりモニタ2に再生されるコンテンツの視聴が義務付けられている視聴者を撮影し、照合部5が撮影した視聴者の顔情報とあらかじめ登録されたその視聴者の正面顔の顔情報と照合する。照合結果が一致している場合はコンテンツを再生し、不一致となった場合はコンテンツの再生を停止する。照合結果が再度一致した場合には停止した箇所からコンテンツの続きを再生する。 (もっと読む)


【課題】 生徒が自らのペースで反復学習をすることを可能とすることにより、生徒にとって習熟程度に応じた学習環境を実現すること。
【解決手段】 マイクロフォン360により生徒が発声する音声が入力される。カメラ370は生徒の映像を撮影し、ディスプレイ380は講師の再生テキストおよび再生映像、生徒の映像、並びに再生および反復処理での各種の状態を表示する。スピーカ390は、講師により入力された音声データを音声として出力する。DVD装置340より読み込まれた予め講師の発声した音声データを記録した模範例データ210を再生するためのプログラムにより、生徒はマイクロフォン360から入力することによって、模範例データ210の各データ単位間に、予め生徒によって設定された一定の時間間隔である間合いを挿入し、または生徒の反復に必要な時間をその都度検知し自動的に最適な間合いを挿入する。 (もっと読む)


【課題】 講義内容を受講者に配信する際に、講師側が行う配信操作の負担を軽減すると共に、一方で受講者側が講義を受講する際に、より実際の講義に近い臨場感ある講義を受講することができる遠隔配信システムを提供する。
【解決手段】 講師が行う講演内容を遠隔地に配信する遠隔配信システムであって、事前に講師資料を動画ファイルに変換して受講者端末に配信し、講義開始と共に講師の映像及び音声を含む映像音声データと、講師が選択した講師資料の番号と、スクリーン上のポインターの位置データと、講師がホワイトボードに記載した文字若しくは図形データと、講師資料に含まれる動画情報を自動配信し、予め動画ファイルに書込まれている講師資料番号及び動画情報番号と配信された番号とを照らし合わせて、受講者端末にリアルタイムで表示させる。 (もっと読む)


【課題】 対戦型教育システム及び対戦型教育用サーバ並びに対戦型教育方法において、学習の積極性を高めることができ、かつ総合的な評価を可能にすること。
【解決手段】 問題が記載された質問カード3と、質問カード3に関するカード情報、対戦者の回答情報、回答情報に対する正誤情報及び対戦者に関する対戦者情報の少なくとも一つである対戦情報を、管理すると共にインターネット2を介して送受信可能なウェブサーバ1と、対戦情報を入力かつ表示可能でインターネット2を介してウェブサーバ1との間で対戦情報の送受信が可能な端末装置A、Bと、を備え、対戦者情報には、対戦者が有する総合ポイント数が含まれ、カード情報には、問題に設定された問題ポイント数が含まれ、ウェブサーバ1が、正誤情報に応じて、総合ポイント数から問題ポイント数を加減処理し、この総合ポイント数の情報を端末装置A、Bに送信する。 (もっと読む)


61 - 80 / 103