説明

Fターム[2C028BA05]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 入力手段 (1,384) | その他 (103)

Fターム[2C028BA05]に分類される特許

21 - 40 / 103


【課題】書籍に記載された内容に初めて接した人であっても、視覚、触覚、聴覚及び嗅覚を利用することにより、当該書籍の内容を理解することが可能なユニバーサル・デザインの書籍装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の書籍装置は、複数のページで構成される書籍と、前記書籍を載置可能な台部と、を有する書籍装置であって、前記書籍は、開かれているページのページ数を検出するページ検出部と、表現する物体の表面の状態を擬似再現する表面層を有する絵柄部と、を含み、前記台部は、前記書籍を載置する書籍載置部と、前記ページ検出部で検出したページに対応する部分の物語を音声で読み上げる音声発生部と、前記ページ検出部で検出したページに対応する香気を発生させる香気発生部と、を含むことを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】知育ソフトなどで文字認識や音声認識のパターン認識を行う場合の、認識率の向上を少ない負担で行えるようにする。
【解決手段】解答を有する問題を提示し、その提示した問題の解答を認識するのに必要なパラメータを設定する。そして、その設定されたパラメータを使って、検出された入力パターンの認識を行い、認識結果の候補を出力する。そのようにして出力された候補と解答とを比較して、入力パターンの正誤判定を行う。 (もっと読む)


【課題】テスト学習時に常に同一問題を提示することなく、学習履歴に応じた問題提示を行う学習装置を提供する。
【解決手段】問題を記憶する記憶部、該記憶部の問題を表示させる表示部、記憶部の問題を読み出し表示部に表示させる制御部を備える学習装置において、上記記憶部は、表示された問題に対応して学習時にその問題を解答するまでの解答時間、及び正誤情報を、学習した履歴を記憶し、上記制御部は、記憶された学習履歴に基いて記憶部に記憶された複数問題の中から出題させる問題を抽出し、抽出させた問題を上記表示部に表示させる問題作成部を備えた学習装置である。 (もっと読む)


【課題】 試験問題における選択式の設問を自動的に作成するための情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】 本発明の情報処理装置12は、実施済み試験問題に対する解答結果Pの入力を受けて、実施済み試験問題の設問に対する解答のデータ値を、設問に関連付けてデータベース14に格納する入力部110と、格納された設問に対する解答のデータ値を解析して、解答のデータ値の集合内での各解答のデータ値の出現頻度に関連する統計値を算出する解析部120と、設問に対し、統計値に依存して解答のデータ値の集合の中から複数の選択肢を選び出し、複数の選択肢を含む選択式の設問Qを作成する作成部130とを含む。 (もっと読む)


【課題】教育現場で出欠確認を実施しつつ、教育にふさわしくないコンテンツの表示を抑制することを可能とした携帯情報端末を提供することである。
【解決手段】提案する携帯情報端末は、現在の場所の識別情報を検知する検知部と、上位装置からの出欠要求に含まれる場所の識別情報と、検知された現在の場所の識別情報とを比較し、一致した場合に自己IDを返信する出欠要求回答部(S6)と、上位装置からメモリ選択要求を受信したときに、予め定められた専用のメモリのみをアクセス可能なメモリとして指定するメモリ選択部(S5)と、そのメモリ選択要求に含まれる、その専用メモリのアドレスから、その現在の場所に対応するコンテンツを読み出して表示デバイス上に表示する表示制御部(S5)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】反省会で再生する動画像は、訓練生の人数が多くなればなるほど、再生できる時間が限られる。できるだけ効率よく、気をつけるべき点に絞って再生できるように、動画像の効率的な頭出しと管理を実現する。
【解決手段】CCDカメラによる研修者の撮影中にバーコードリーダで読み取った研修者IDを、動画像記録開始から経過した時間と関連付けて、記録した。また、入力された任意の文字列と動画像再生時間とを関連付けて記録し、文字列をソートしてコメントとして一覧表を生成し、表示した。 (もっと読む)


【課題】地図上に画像の撮影位置を表示すること。
【解決手段】制御装置103は、画像表示画面上にサムネイル画像を一覧表示し、使用者によって、一覧の中から少なくとも1つのサムネイル画像が選択されて地図の表示が指示された場合には、撮影地点の緯度経度情報に基づいて、撮影国の国コードを取得する。制御装置103は、撮影国に応じた地図サーバを特定し、特定した地図サーバに撮影地点を含む範囲の地図データの送信を要求する。制御装置103は、地図サーバから地図データを受信すると、地図表示画面を表示して、地図上の撮影地点に相当する位置にサムネイル画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】テストの答案用紙の解答欄へ正解,不正解及び一部正解のマークを筆記すると共に一部正解の部分点の点数を併記するテストの採点作業を支援する採点支援プログラムを提供する。
【解決手段】採点作業の際の手書きの筆跡を答案用紙上の座標データとして連続的に出力することができるペン型の入力手段が予め接続されたコンピュータを、正解,不正解及び部分点の点数にそれぞれ応じた音声データを記憶する音声データ記憶手段、入力手段から入力される座標データを解析し正解,不正解又は一部正解の何れのマークであるかを判別するマーク判別手段、その結果に応じ音声データを出力するマーク音声出力手段、その結果が一部正解であるときにその部分点の点数の座標データを解析し点数が何点であるのかを出力する部分点判別手段、部分点判別手段から出力された点数に応じた音声データを出力する部分点音声出力手段として機能させるプログラムとする。 (もっと読む)


【課題】正方形状又は長方形状に区画され且つ識別表示が附された解答欄が複数設けられたテストの答案用紙に解答欄へ正誤等を筆記するテストの採点作業を支援する採点支援プログラムを提供する。
【解決手段】手書きの筆跡を答案用紙上の座標データとして連続的に出力するペン型の入力手段が予め接続されたコンピュータを、解答欄同士の境界上に沿って筆記されることにより入力手段から入力される境界線の座標データを解析し各解答欄の答案用紙上の位置を特定する位置特定手段、解答欄の区画内へ入力手段で筆記されることにより解答欄が指定されたことを認識し且つ解答欄の識別表示が入力されることによって各解答欄の識別表示を特定する識別表示特定手段、特定された各解答欄の答案用紙上の位置と各解答欄の識別表示とを照合し各解答欄の識別表示及びその答案用紙上の位置を判別できるデータを出力するデータ作成手段として機能させるプログラムとする。 (もっと読む)


【課題】 複数の従業員がコンピュータ端末を共用する環境において、簡易な操作で従業員の実力に応じた設問を個々に設定し、この設問を解答させるために、実効性のある強制力を持たせた従業員教育用の情報処理装置等を提供することを課題とする。
【解決手段】 解答者の真正性を確認する解答時の従業員の顔の撮影データと解答データの入力の都度、従業員の属性データに応じて次に出題する問題を自動生成するためのデータとを認証処理から解答入力までの極めて簡易な入力操作によって取得することが可能な情報処理装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】学習者に応じた学習計画を提案し、提供された教材を十分に活用させる。
【解決手段】学習者に教材を提供し、該教材を用いた学習を支援する学習支援システムであって、複数の教材情報が登録された教材情報データベース42と、学習者の一日毎の行動予定を取得し、教材情報データベース42に登録された複数の教材情報の中から、取得した行動予定に基づいて学習可能な数及び/または種類の教材情報を選択し、選択した教材情報を用いて学習計画を立案する学習プラン立案部34とを有する。 (もっと読む)


【課題】 従来の試験システムでは、学生の読書離れ、活字離れを解決することができないという欠点があった。
【解決手段】 本発明の試験システムは、問題文と設問とから構成される試験問題のうち問題文として印刷物そのものを利用して、設問のみをサーバ装置に記憶せしめ、ネットワークを介して端末装置のモニタに表示せしめ、印刷物と上記端末装置のモニタに表示された設問とを用いて試験を行なうシステム。また、上記サーバ装置にゲーム管理部を設け、試験問題の解答に応じてゲームポイントを得ることができ、ゲームにより上記ゲームポイントを増減せしめ、そのポイントで特典を得られるようにした。 (もっと読む)


【課題】 各学習者が学習素材の教材化に用いた教材化情報を学習者間で共用し、個々の学習者の教材化作業の負担を軽減する。
【解決手段】 外部のWEBサーバ20から外国語音声と対応するテキストを含む学習素材を記憶部45に記憶し、画面に表示した状態で、学習者がテキストの一部の文字列を指定して、伏字化、部分再生範囲の設定、設問の作成等の教材化をしたときの教材化情報を学習素材特定情報や管理情報とともに教材変換情報として外部の語学学習支援サーバ10に転送して蓄積しておく。新たな教材で学習したいとき、語学学習支援サーバ10から他の学習者がアップした教材変換情報をダウンロードし、学習素材特定情報を用いて別途学習素材を入手し、教材変換情報を用いて教材化し、学習者に提示する。 (もっと読む)


【課題】運珠の誤りを計算後に把握可能としながらも、運珠の柔軟性を許容した算盤の学習システムを構築する。
【解決手段】模範運珠情報と学習者運珠情報とが一致しない場合には、違算であるとして違算情報を記憶する違算情報記憶手段1Fと、前記運珠情報照合手段1Eにて照合した練習問題に関する学習者の学習者解答情報と、前記模範運珠情報記憶手段1Bに記憶した正答情報に基づいて正誤判断をおこなう正誤判断手段1Gと、前記正誤判断手段1Gにて、学習者解答情報と正答情報とが一致した場合には、正答結果情報を出力する正答結果情報出力手段1Hと、前記正誤判断手段1Gにて、正答情報と学習者解答情報が一致しない場合には、前記違算情報記憶手段1Fに記憶した違算情報を出力する違算情報出力手段1Iとを具備する。 (もっと読む)


【課題】 快適に学習が行え、しかも高い学習効果が得られる。
【解決手段】 ゲーム装置10はCPUコア42を含む。CPUコア42は、RAM48に記憶された問題データのうちポインタで示された問題データに基づく画像をLCD12に表示し、表示画像に向けられる手書き数字入力操作をタッチパネル20を通してストローク単位で受け付ける。かかる受け付けの度に数字認識処理を行い、処理結果が正解と一致するか否かを判別し、そして判別結果が否定的であるとき、受け付けられた手書き数字入力操作に対する訂正入力操作を所定時間に渡って受け付ける。 (もっと読む)


【課題】手書き入力機能付き電子辞書装置において、表示画面と該表示画面とは別に設けた手書き入力部を利用して、ユーザに対し効果的に知識を習得させることを可能にする。
【解決手段】問題としての複数の単語と該各単語にそれぞれ関連性のある回答としての複数の単語とを、問題単語番号Mnと回答単語記号Mkを付して表示部17の左右の領域に分けて配列表示させると共に、手書き入力部16の左側の手書き入力表示エリア16Lに前記問題単語番号Mnを配列表示させ、右側の手書き入力表示エリア16Rに前記回答単語記号Mkを配列表示させる。前記表示部17に表示されたユーザ所望の問題の単語と回答の単語とにそれぞれ対応する手書き入力部16に表示された問題単語番号Mnと回答単語記号MkとがペンPによりタッチ入力されると、当該タッチ入力された問題単語番号Mnと回答単語記号Mkとに対応する前記表示部17における問題の単語と回答の単語との間に線引き表示Lnが行われる。 (もっと読む)


開示は、コンピューターの読み取り可能な媒体に具現化された教育的オーディオトラックを通じて、音楽を学習するためのシステム、方法、及び装置に向けられている。システムは、プロセッサ、入力装置、データベース、変換モジュール、エミュレーション録音モジュール、統合エンジン、出力モジュール、及び出力装置を備えている。ここで、各要素は、システム中でそれ自身機能を発揮するように作動可能であり、システム中の他の要素と共に、ユーザに音楽を学習するためのシステムを提供するように作動可能である。 (もっと読む)


【目的】 動画による講義においてノートを取る速度に応じて動画再生速度を自動的に制御すること。
【解決手段】 従来は一方的に配信されていた講義映像に対して、各視聴者が自分のペースに合わせて再生速度を調整し、映像を閲覧しながら場面ごとにノートを記述できるインターフェースが実装されていた。本発明による動画再生システムでは、(1)動画を再生し(ステップ301)、(2)再生された動画による講義や授業について、視聴者がキーボードなどを介してノートを取る速度を検出し(ステップ302)、(2)検出されたノートを取る速度に応答して動画の再生速度が自動制御される(ステップ303、304、305)。 (もっと読む)


【課題】 快適に学習が行え、しかも高い学習効果が得られる。
【解決手段】 ゲーム装置10はCPUコア42を含む。CPUコア42は、RAM48に記憶された問題データのうちポインタで示された問題データに基づく画像をLCD12に表示し、表示画像に向けられる手書き数字入力操作をタッチパネル20を通してストローク単位で受け付ける。かかる受け付けの度に数字認識処理を行い、処理結果が正解と一致するか否かを判別し、そして判別結果が否定的であるとき、受け付けられた手書き数字入力操作に対する訂正入力操作を所定時間に渡って受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 操作性のよい学習システムを提供する。
【解決手段】
講師側の機器と生徒側の機器との間で講義を行う学習システムである。講師側の機器は、3次元で描写される仮想空間を描画する仮想現実技術を用いた講師用ソフトウェアを備える。生徒側の機器は、前記仮想現実技術を用いた生徒用ソフトウェアを備える。また、前記講師側の機器と生徒側の機器との間で、前記仮想空間を描画するための講義の信号を送受信するネットワーク手段とを備える。また、講義資料のデータを仮想空間内の空間スクリーンに描画する。講師が前記講義資料のスライドを更新したとき又は所定時間経過後に、前記講師のアバターの背後に別の空間スクリーンを作成して並べる。 (もっと読む)


21 - 40 / 103