説明

Fターム[2C028BD02]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 制御手段 (1,351) | コンピュータ (1,346) | 全体システムの制御 (745)

Fターム[2C028BD02]に分類される特許

661 - 680 / 745


【課題】テスト問題の種文となるテキストを容易に取得でき、それを元にテスト問題を自動的に生成することができるテスト問題配信システムを提供すること。
【解決手段】文判定部11は、インターネット上のホームページ14にアクセスし、テキストを取得するとともに該テキストから正当性のある文を抽出して送出する。テスト問題生成部12は、文判定部11から送出される文を元にテスト問題を自動生成する。予め設定された条件に従って文を抽出するフィルタを設け、該フィルタで該条件に合った文、例えば特定のジャンル、文難易度、文長、言語の文を抽出してテスト問題生成部12に送出するようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】 問題数値を見誤ることなく正確に演算が行えるとともに、計算能率を高めることができる算術表及び算術方法を提供すること。
【解決手段】 所定方向に複数配置された演算欄4を具備し、演算欄4の各々は第1領域8と第2領域10とに区画されており、第1領域8には、第1問題数値欄12と、第1問題数値欄12に対応して配置された解答数値欄14とが設けられ、また第2領域10には、解答数値欄14に対応して第2問題数値欄20が設けられて構成された算術表2。解答数値欄14の複数の升目26の各々には、この複数の升目26の各々に対応する第1問題数値欄12の問題数値22と、解答数値欄14に対応する第2問題数値欄20の問題数値30とにより所定の演算を行って得られる解答数値が記入される。 (もっと読む)


コンパニオン・ファイルに保存された補強語学学習コンテンツと共に、DVD上の長編映画など既存の娯楽媒体(図3)を利用する語学学習システム(図1)。補強コンテンツと娯楽媒体を見るためのプレーヤ(図3)。コンパニオン・ソース・ファイルを作成し、管理し、娯楽媒体との関連付けを作成するためのエディタ(図9)。
(もっと読む)


【課題】
ユーザの受講状況を管理する受講管理サーバとネットワークを介して接続されるユーザ端末を使用してユーザが講座を受講でき、かつ、受講管理サーバとユーザ端末との間で送受信されるデータのデータ量を抑制することができる受講管理サーバ及び受講管理方法を提供する。
【解決手段】
ユーザデータ格納モジュール30bが、ユーザ端末3a〜3kを使用して講座を受講するユーザに係るユーザデータをユーザデータ保持部に格納し、表示制御モジュール30dが、受講履歴保持部32によって保持される前記受講履歴に基づいて、ユーザ端末3a〜3kに接続される記録媒体に記録されている講座データを、ユーザ端末3a〜3kの表示部に表示させ、履歴更新モジュール30eが、ユーザ端末3a〜3kから送信される受講状況通知に応じて、受講履歴を更新する。 (もっと読む)


【課題】 サーバから携帯端末へ授業風景等をリアルタイム又はオンデマンドで配信すると共に、テスト問題、アンケート或いはレポート問題を配信できるようにした携帯端末を利用した教育配信システムを提供する。
【解決手段】 携帯端末2,2…及びコンピュータ端末3,3…と通信自在に接続されたサーバ4であって、該サーバ4は、前記コンピュータ端末3,3…から送信される教育情報を受信する第1受信手段と、該教育情報を記憶する第1記憶手段と、該第1記憶手段に記憶されている該教育情報を更新する更新手段と、携帯端末2,2…から要求された教育情報を前記第1記憶手段内で検索・抽出する検索・抽出手段と、検索・抽出された教育情報又は前記コンピュータ端末3,3…から送信される教育情報を携帯端末2,2…に配信する配信手段等を備えている。 (もっと読む)


【課題】学習活動に参加する参加者間で、ネットワークを介して通信することを促進するシステムおよび方法。
【解決手段】通信チャンネルは、参加者間のネットワーク上に開かれる。参加者によって共有される目的が提供される116。参加者間で協力して双方向通信して目標を達成することが必要とされる。目的に関連する内容が、学習活動の各参加者に表示される120。メッセージは、通信チャンネルを介して参加者間でリアルタイムで交換され124、参加者が、目的を達成するために協力して進行することを可能にする。参加者に表示されたコンテンツのうちの1つからの入力が受信される。入力は、交換されたメッセージに応答してとられた行動を表す。参加者に表示されたコンテンツは、目的を学習活動中に、参加者のうちの1人によってとられた行動に基づいて動的に更新され136、該目的に向かう進行を示す。 (もっと読む)


【課題】効率的に試験を実施するとともに、受験者の実力を把握する。
【解決手段】試験提供サーバ1は、管理者端末5からの指示に基づいて、ユーザ情報22、試験情報23、解答用紙情報24および採点権限情報25を記憶装置に記憶し、受験者端末3aからの指示に基づいて、解答用紙情報24から受験者が受験可能な試験IDを抽出して抽出された試験IDに基づいて試験情報23から試験の設問を受験者端末3aに送信するとともに、受験者端末3aから試験の解答を受信して、試験の解答を試験IDに関連づけて解答用紙情報24に記憶し、採点者端末4aからの指示に基づいて採点権限情報25から採点者が採点可能な試験IDを抽出して抽出された試験IDに基づいて解答用紙情報24から試験の解答を採点者端末4aに送信するとともに、採点者端末4aから試験の採点結果を受信して、採点結果を試験IDに関連づけて解答用紙情報24に記憶する。 (もっと読む)


【課題】 前頭連合野知能のうち特にIQg(一般的知能)を向上させる教材を提供する

【解決手段】 ユーザに対し、前頭連合野における短期記憶機能及び情報操作機能を同時
に又は個別に働かせ、さらに前頭連合野における入力選択機能、プランニング機能、行動
選択機能、妨害排除機能、及びモニタリング機能のいずれか又は所定の組み合わせが働く
単一又は複数の行動課題を指示し、前記行動課題とは異なる行動課題を新たに指示する指
示手段としての画面1には、時間毎に異なる刺激(object)が表示され、ユーザは、二つ
前の刺激(object)と一致するときには反応が要求される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、学習指導要求と実際の学習行動との対応に基づいた学習支援が可能となるシステム、方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 このシステムは、学習指導要求データベース10と、学習行動履歴データベース9と、収集部2と、照合部4と、支援部6とを備えている。学習指導要求データベース10は、学習者に対する学習指導要求を記録するものである。学習行動履歴データベース9は、学習者の学習行動履歴を記録するものである。収集部2は、学習行動履歴データベース9に入力される学習者の学習行動を収集するものである。照合部4は、学習指導要求データベース10に記録された学習指導要求と、学習行動履歴データベース9に記録された学習行動履歴とを照合して、その結果を支援部6に送るものである。支援部6は、照合部4における照合結果に基づいて、学習者に対する支援内容を決定するものである。 (もっと読む)


【課題】オーディオ媒体のオーディオ信号はユーザーコンピュータで再生し、サーバーコンピュータではオーディオ信号に同期化した所定の文字情報のみを伝送するため、ネットワーク負荷が生じず、且つ、各種オーディオ媒体の文字情報をデータベースとして構築して、遠隔文字支援サービスを提供する。
【解決手段】ユーザーコンピュータの通信接続がなされると、サーバーコンピュータから遠隔文字支援サービス可能なオーディオ媒体のリストをユーザーコンピュータに提供し、ユーザーコンピュータに挿入された特定オーディオ媒体の再生選択データが入力されると、再生プログラムの実行を制御して、オーディオ媒体の再生を始め、ユーザー選択に応じてオーディオ媒体の再生中のオーディオ信号に同期化した文字情報をユーザーコンピュータへ出力し表示する。 (もっと読む)


【課題】グループによる学習過程において、学習者が作成した主張をもとに、議論の進行とともにこの主張が補強・変更されていく学習形態を支援する。
【解決手段】遠隔・非同期的な環境において議論を行なう際に、議論のもととなるドキュメントをネットワーク上で共有し、共有ドキュメント作成者端末30で作成したドキュメントの特定の箇所に対して、査読者端末20でアノテーションを設定できるようにし、共有ドキュメント作成者端末30で作成したこのアノテーションに対する回答とこの回答の作成中に修正したドキュメントの修正箇所とを関連付けて議論支援サーバ10で保存することにより、共有ドキュメント作成者(学習者)は、作成したドキュメントに関して、受けた指摘に対して回答、さらに学習者の主張内容の変遷を相互に関連付けて参照できるようにし、既に行なわれた議論を繰り返すことがないようにする。 (もっと読む)


【課題】なかなか学習を実施するきっかけをつかめない人達に学習意欲を思い出させ、学習意欲を高めることにある。
【解決手段】端末ソフト制御部100は、電話着信またはメール受信が行われた際に、学習情報格納部121に格納した英単語などの学習に関する情報を、表示・再生部130に音響による再生または画面表示させる。また、端末ソフト制御部100は、通話またはメール閲覧終了後に再度学習情報を、表示再生部130に音響再生または画面表示させて、利用者から回答入力を受け付ける。また、利用者が回答を入力した際に、端末ソフト制御部100は、その回答結果の正誤判定結果を、表示・再生部130を介して画面に表示すると共に、入出力部120を介して学習情報格納部121に学習履歴を保存する。また、端末ソフト制御部100は、一定数分の学習問題を終了した時点で、全学習結果の集計を行い、表示再生部130を介して画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが入力した多様な嗜好及び事業者側の教育効果に関する基準等の条件を制約としそれらに基づき、複数の選択科目が存在する際におけるクラス編成の受講者割り当てを支援する。
【解決手段】受講者の効用を計算する受講者データ計算機構11と事業者側の入力値を計算する管理者データ計算機構12と、この計算手法によって得られた効用の総和及び事業者が定義した基準を統合し、判定結果処理部14によりクラス編成における受講者割り当てを判断し、複数の選択科目が存在する際におけるクラス編成の受講者割り当てを支援することができる。 (もっと読む)


【課題】話者の発音の全体的な習熟度を高い信頼性で推定することと、より小さな単位での発音の評定とを同時に行なうこととが可能な発話音声の自動評定装置を提供する。
【解決手段】 発話音声の自動評定装置32は、入力される音声データ31から、ネイティブ話者の発話から作成した音響モデル、言語モデル、および音素継続長モデルに基づいて複数の音声特徴量を抽出する特徴抽出部40と、特徴抽出部40により抽出された複数の音声特徴量に基づいて、入力される音声データ31の文レベルでの発音の自動評定を行なう文評定部42と、特徴抽出部40により抽出された複数の音声特徴量に基づいて、入力される音声データ31の単語レベルでの発音誤り検出を行なう単語発音誤り検出部44とを含む。 (もっと読む)


【課題】 通信添削において添削の済んだ答案を格納するアーカイブ・システムを提供すること。
【解決手段】 オンライン型の通信添削において、通信添削運営会社によって維持管理されるウェブ・サーバ(301)に接続されており添削の終了した答案を格納しておく答案アーカイブ・システムが提供される。この答案アーカイブ・システムは、受講者が用いるクライアント端末(303)から希望するキーワードを用いて検索が可能であり、格納されているデータがレイヤー構造を有しているように構成可能なデータベース管理システムである。 (もっと読む)


【課題】 正書の類似した単語どうしの混同と、意味概念の類似した単語どうしの混同と、音韻的に類似した単語対どうしの混同とを系統的に考慮して学習者に課題を与えることが可能な外国語学習装置を提供する。
【解決手段】 外国語学習装置1000は、シソーラス辞書データベース3242と、辞書データベース3244と、音韻的干渉データベース3246とを備えている。干渉語候補抽出部3202は、意味的干渉度ルール、音韻的干渉度ルールおよび正書的干渉度ルールにそれぞれ基づいて、指定された学習用単語に対する意味的干渉語、音韻的干渉語および正書的干渉語を含む干渉語候補一覧を、各干渉語候補に対する干渉度情報と関連付けて抽出し、問題作成部3204は、干渉語候補一覧から、干渉度情報に基づいて、統合された難易度を推定し、問題系列を作成する。 (もっと読む)


【課題】タイピング練習と同時に語学の習得という付加価値を付与し、タイピング練習の興趣を向上する。
【解決手段】文字種を選択するキーボード3と、楽曲データ及び楽曲データの歌詞である文字情報を記憶する記憶装置5と、記憶装置5に記憶された歌詞データ及び翻訳データを1単語毎に抽出する文字抽出部232と、文字抽出部232によって抽出した歌詞データ及び翻訳データを記憶するRAM24と、RAM24に記憶した各文字情報を画面表示するディスプレイ4と、画面表示された翻訳データの文字情報に合わせて文字を入力するキーボード3と、画面表示された翻訳データの文字情報と、入力された文字との一致又は不一致を判定する正誤判定部234とを備える。 (もっと読む)


【課題】 学習を長続きさせられる学習支援装置、学習支援方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 複数の提示対象データと、該提示対象データに対応付けて複数の関連データと、を記憶する記憶部32と、ユーザに対し注目提示対象データを提示する提示部34と、提示される注目提示対象データに関する情報をユーザが入力する入力部36と、入力される注目提示対象データに関する情報に応じて、ユーザに対し関連データを提示するか、注目提示対象データ以外の提示対象データを提示するか、を決定する提示データ制御部30と、を含み、入力部36において、提示される関連データに関する情報をユーザが入力し、提示データ制御部30は、入力される関連データに関する情報に応じて、さらに関連データを提示するか、注目提示対象データ以外の提示対象データを提示するか、を決定する、ことを特徴とする学習支援装置。 (もっと読む)


【課題】従来の学習支援装置では、学習者は重要語を常に目視しながら音読することが可能であったが、利用者は思ったほど効率的に重要語を覚えることができなかった。
【解決手段】前記課題については、重要語を含む説明文を格納する教材記憶手段と、学習者から前記説明文に対する学習要求を受信した場合、前記説明文を所定時間表示後、前記重要語を除く前記説明文を表示する手段と、前記重要語の入力を受けつける手段と、を備えたことを特徴とする学習支援装置を提供することで解決される。 (もっと読む)


【課題】従来の国語教材は、私たちの実生活とあまり関係のない評論文や文学作品などを題材として用いているため、一般人にとって利用しようとの意欲が持てるようなものではない。また、基礎的な国語力を養成するものとしては不十分であり、生涯教育用の教材としては活用しにくい。
【解決手段】生活に身近な広告文を国語教材の題材として用いる。出題形式は、広告文を文の成分(何が、いつ、どこで、どのように、どうした、何だ等)、又は修飾語(どのような)と被修飾語(何)とに区切らせるという、助詞の理解・係り受けの関係の理解に有効ものとする。また、生涯学習用教材としての活用の容易さを考え、ネットワーク端末での利用を可能とする。 (もっと読む)


661 - 680 / 745