説明

Fターム[2C032HB25]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 光、無線(放送)電波信号 (13,092) | 携帯電話(信号を送信するもの)、双方向通信 (2,898)

Fターム[2C032HB25]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 2,898


【課題】実際に走行したときの履歴に基づいて、装置内部で渋滞情報を作り出すことで、通信ができない状況でも精度の高い渋滞情報を得ることが可能なナビゲーション技術を提供する。
【解決手段】道路地図データに基づいて経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置であり、車両の現在位置を検出する現在位置検出部40、道路地図データ及び現在位置に基づく車両の走行履歴、経路の渋滞に関連する渋滞関連情報を記憶する外部記憶装置制御部5、走行履歴及び渋滞関連情報に基づいて、走行した経路における渋滞度を算出する渋滞度算出部47、渋滞度算出部47によって算出された渋滞度を、これに対応する経路に関連付けたデータベースを作成する渋滞情報データベース作成部50を有する。 (もっと読む)


【課題】複数ある地図情報の中から、ユーザにとって最適な地図情報を自動的に選択して更新することが可能な地図情報更新装置を提供する。
【解決手段】地図情報更新装置は、地図情報を蓄積する地図情報蓄積部(103)と、現在位置を検出する位置情報検出部(101)と、検出された位置の連なりを移動履歴として蓄積する移動履歴蓄積部(102)と、移動履歴蓄積部(102)に蓄積された移動履歴に基づいて、第1更新地図情報提供部(108)および第2更新地図情報提供部(109)の1つを選択し、選択した提供部から更新地図情報を取得する地図情報選択部(104)および地図情報更新部(105)と、取得された更新地図情報を蓄積する更新地図情報蓄積部(106)と、地図情報蓄積部(103)に蓄積された地図情報と更新地図情報蓄積部(106)に蓄積された更新地図情報とを合成して表示する合成表示部(117)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザー個人に応じた好適な動作状態への自動設定を行う。
【解決手段】ナビゲーション装置やオーディオ再生装置の表示部や操作パネル付近などの位置に、乗車しているユーザーを撮像できる撮像部を設け、撮像部で撮像した画像から顔特徴データを検出する(F102)。顔特徴データはユーザー個人を判別する情報として用いる。そしてユーザー個人を判別したら、ナビゲーション動作やオーディオ再生動作においてそのユーザー個人に応じた制御を行う(F104,F105,F107)。例えばナビゲーション装置の場合の地図画像表示や音声による走行ガイドなどとして、ユーザーの好みや必要性に応じたナビゲーション出力を行う。 (もっと読む)


【課題】案内地点毎に、わかりやすい方法で経路案内を行うことが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、好適には車載用として構成され、車両の現在位置を取得するとともに、ユーザの指定などにより決められた目的地までの経路を計算して経路誘導を行う。経路誘導では、車両の現在位置が案内地点から所定の距離以内に入ったときに経路案内が実行される。また、ナビゲーション装置は、特定の案内地点を要注意地点として記憶し、要注意地点毎に、経路案内の方法が設定される。要注意地点の登録はユーザの入力従って行うことができ、ナビゲーション装置が自動的に行うこともできる。道路形状、周囲の環境、その他の要因により、案内がわかりにくい、又は進路を間違えやすい案内地点を要注意地点として登録し、個別に経路案内の方法を設定できる。 (もっと読む)


【課題】実際の道路事情に合わせて交差点の通過し易さを考慮した案内経路を探索する。
【解決手段】プローブカーの走行によって収集された各地の交差点内の進入リンクに対する退出リンク毎の通過時間に応じた交差点内通過コストを格納するデータベース3aを備え、このデータベース3aに格納された交差点内通過コスト含むノードコストと交差点間のリンクのリンクコストを用いて経路コストを算出し、出発地から目的地までの経路コストが最小となる経路を探索する(S400)。 (もっと読む)


【課題】ユーザがより興味をもつことができる問題を出題することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の問題を提示して該問題に対する回答を受け入れ、該回答についての正誤判定結果を提示する出題動作を行うナビゲーション装置において、与えられる位置情報に関連する問題のデータを、前記所定問題のデータとして取得する問題取得手段(ステップ31)を設ける。さらに、現在位置情報及びナビゲーション用の地図データに基づき、該地図データにおける予め定められた各ランドマークから所定の範囲内に装置が入ったことを検出する検出手段を設け、該検出手段による検出が行われる毎に、前記問題データの取得及び出題動作を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】目的地への到着や出発地からの出発を、印象的に実感することができるようにするナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置において、対象地点の所定の近傍に達したことを検出する手段と(ステップ31)、この検出がなされたときから対象地点に到着するまで、出迎え用のキャラクタの表示を行う手段と(ステップ32)、対象地点に近づくに従い、そのことが表現されるように、出迎え用キャラクタの表示を変化させる手段と(ステップ33、34)、対象地点から所定の位置にまで離れたことを検出する手段と、対象地点を出発したときから前記所定位置にまで離れたことの検出がなされるまで、見送り用のキャラクタの表示を行う手段と、対象地点から離れるに従い、そのことが表現されるように、見送り用キャラクタの表示を変化させる手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 地図情報のセキュリティの確保及び表示処理の迅速化を可能とする地図情報生成装置、及び閲覧端末を提供する。
【解決手段】 地図情報生成装置10では、メインレイヤ44のみを暗号化すると共に、サブレイヤ45の各メッシュデータ42の配列をスクランブル化し、管理データ50によってメインレイヤ44の各メッシュデータ42とサブレイヤ45のメッシュデータ42とを対応付けて地図情報60を生成する。閲覧端末20では、表示領域に対応するメインレイヤ44のメッシュデータ42のみを復号化すれば、地図情報60を初期表示できるので、ユーザに対して快適な動作環境を提供できる。また、地図情報60のうち、暗号化されていないサブレイヤ45のメッシュデータ42の配列はスクランブル化されており、処理負担の増大を回避しつつ、地図情報60のセキュリティを十分に確保できる。 (もっと読む)


【課題】マルチパスの影響により計測位置データが誤差を含む場合に、この影響を加味して計測位置データを補正しなくても車両の正確な道路の幅方向の走行位置を推定することができる車両走行位置推定システム及び車両走行位置推定方法を提供する。
【解決手段】通信部403は、路上ビーコン3から通信回線5を介して走行軌跡情報を受信する。走行軌跡解析部404は、走行軌跡解析の処理を実現し、走行軌跡受信情報の計測位置データのばらつきに基づいて、車両100の道路の幅方向の走行位置を推定する。交通情報提供部405は、交通情報提供の処理を実現する。マルチパス判定部406は、リンク−マルチパス対応データ及び車線−ばらつき対応データを作成する。制御部407は、記憶部400、時計部401、GPS処理部402、通信部403、走行軌跡解析部404、交通情報提供部405、マルチパス判定部406の処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の情報端末装置により構成される情報共有システムにおいて、ある情報端末装置が所持する情報を他の情報端末装置で共有し、有効に活用できるようにとする。
【解決手段】複数の情報端末装置は、通信ネットワークなどを介して相互に情報の送受信可能に設定されることにより、情報共有システムを構成する。情報提供側の端末装置として機能する場合、情報端末装置は、提供情報リストに含まれる提供情報のうち、情報提供者であるユーザが指定した指定提供情報を他の情報端末装置へ送信するとともに、指定提供情報の送信に合わせて、当該情報端末装置内において前記指定提供情報に関連付けられた処理を実行する。一方、情報受信側の端末装置として機能する場合、情報端末装置は、情報提供者の情報端末装置から前記指定提供情報を受信し、当該提供情報に関連付けられた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】燃費が悪い運転をしている運転者に対してリアルタイムで通知して、運転技術を改善する省エネ運転支援システムを提供する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置2から、車両の現在位置情報と、目的地までのルートの地形情報を取得する。これらの情報を使って、車両の燃費が最もよくなるギア操作位置またはエンジン回転を算出し、運転者に通知する。これにより運転者は、燃費が最もよくなるギア操作位置とエンジン回転数をリアルタイムで知ることができ、運転技術の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する案内情報を見やすい形で表示することができる地図表示システムを提供する。
【解決手段】地図表示システム10は地図表示装置20と地図配信装置30からなる。地図配信装置30のアイコンデータベース38には、ノード属性情報に対応した動画で構成されたアイコンのデータを蓄積し、地図表示装置20から要求された地図データと、ノードの属性情報に応じて移動手段が変わるノードを案内ポイントとして当該ノードの属性に応じたアイコンを当該地図表示装置20に配信し、地図表示装置20は、地図を表示する表示部23を備え、地図配信装置30から受信した地図データおよび案内ポイントに基づいて、表示部23に地図を表示するとともに、当該案内ポイントに応じたアイコンを表示する。 (もっと読む)


【課題】災害が発生した場合に適切なルーティングを行うことを可能とし、また、ルーティング時の表示を適切に行うことを可能としたナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】目的地情報を含むナビゲーション条件を入力するためのナビゲーション条件入力部と、災害情報を取得する災害情報取得部と、災害情報と、移動手段情報とを関連付けたテーブルから、前記取得した災害情報に応じて移動手段を選択する移動手段選択部と、地図情報を蓄積した地図データベース部と、目的地情報と、選択された移動手段と、地図情報と、災害情報と、を利用してルーティングするルーティング部と、ルーティング結果を地図上に表示する表示部と、を有するナビゲーション装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】地図データ配信装置から端末への不要な通信トラヒックの発生を抑制でき、かつ、端末での処理の利便性を実現する。
【解決手段】端末の差分更新部は、地図配信サーバより受信した差分地図データのコンテンツ種別をコンテンツ種別判定部で判定し、その結果、地図更新データのコンテンツ種別が道路リンクデータである場合、テーブル操作部は地図データ記憶部のメッシュテーブルに対して、更新データを反映する。コンテンツ種別が案内施設データである場合、テーブル操作部は、地図データ記憶部の案内施設テーブルに対して、更新データを反映する。道路リンクデータの場合、同一メッシュ内の道路リンクデータはバイナリデータとして1つにまとめたバイナリカラムとしてレコードに格納し、バイナリ展開・再構築部及びバイナリ更新部において、バイナリデータの展開,更新,再構築を行う。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイや音声ガイドによる視覚・聴覚情報に加えて、触覚感覚・力覚感覚を利用して利用者に進行すべき方向を直感的に理解しやすい形で提示する。
【解決手段】誘導用の地図を見ないでも人を目的地に誘導するための装置として、目的地入力装置102、位置・方位測定装置103、地図地理情報記憶装置105、ルート検索装置106、視覚情報入出力装置110、聴覚情報入出力装置111、触覚情報入出力装置112、力覚情報入出力装置113、外部記憶装置109、通信装置107を備える。方向感覚提示用デバイスとして、赤外線通信等を介してワイヤレスに制御される掌サイズの力覚情報提示デバイスを実現し、このデバイスを利用して利用者に目的地への方向を直感的に提示する。 (もっと読む)


【課題】交差点での右折時における運転支援画像の表示について、自車両前方や右折先の様子を運転者がより認識しやすい状態で運転支援画像を表示するための技術を提供することを目的とする。
【解決手段】自車両の走行に伴い通常のナビゲーション画面を表示する(S10)。ここで、交差点手前の支援開始ポイントに到達したと判定した場合(S20:YES)、路上に設置されている路側機及び自車両周辺の他車両から提供情報を受信し、これに基づいて運転支援画像(初期視界)の表示を開始する(S50)。初期視界での運転支援情報の表示開始後、所定の視界移動開始時期なったと判定した場合(S60:YES)、S70〜100において運転支援画像の視界を初期視界から所定のタイミングで徐々に移動させることで、画面上で自車両前方の対向車線又は右折先の車線が表示される範囲を広げて運転支援画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが疑問に感じた現象が発生した場合に、その現象の解析結果を速やかに得ることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】指示を入力する入力手段3と、自車の位置および方位を検出する位置方位検出手段2と、地図情報を取得する地図情報取得手段1と、地図情報取得手段で取得された地図情報に基づき、位置方位検出手段で検出された位置から、入力手段から入力された目的地までの最適経路を計算する経路探索手段4と、この最適経路を含む情報を処理するためのアプリケーションプログラムを実行する制御手段5と、アプリケーションプログラムの処理結果を出力する出力手段6と、アプリケーションプログラムの処理において発生されたナビゲーション情報および自車の状態を表す車両情報をログ情報として記憶する記憶手段7と、入力手段からの指示に応じて、記憶手段に記憶されているログ情報を外部に送信する送信手段8を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数ある地図情報の中から、ユーザにとって最適な地図情報を自動的に選択して更新することが可能な地図情報更新装置を提供する。
【解決手段】地図情報更新装置は、地図情報を蓄積する地図情報蓄積部(103)と、現在位置を検出する位置情報検出部(101)と、検出された位置の連なりを移動履歴として蓄積する移動履歴蓄積部(102)と、移動履歴蓄積部(102)に蓄積された移動履歴に基づいて、第1更新地図情報提供部(108)および第2更新地図情報提供部(109)の1つを選択し、選択した提供部から更新地図情報を取得する地図情報選択部(104)および地図情報更新部(105)と、取得された更新地図情報を蓄積する更新地図情報蓄積部(106)と、地図情報蓄積部(103)に蓄積された地図情報と更新地図情報蓄積部(106)に蓄積された更新地図情報とを合成して表示する合成表示部(117)とを備える。 (もっと読む)


【課題】GPS機能が利用できない場所などにおいても利用者の位置情報を把握すること。
【解決手段】利用者端末10のIDと利用者が乗っている車両1のIDをあらかじめ結び付け、利用者端末IDから乗っている車両1を割り出し、運行管理システム2からの該車両1の運行管理情報を利用してその車両1の位置情報を推測することにより利用者の位置情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション端末で用いられる地図データの各要素を、簡単な管理及び小サイズのID情報によってユニークに識別でき、地図の差分更新を実現する。
【解決手段】地図配信サーバ10の地図データ記憶部102は、地図データの要素毎にパーマネントな恒久ID情報を持つ。一方、ナビゲーション端末20の地図データ記憶部206は、地図データの種別(道路、ノード、背景)毎に車載ID情報を持つ。車載ID情報を再利用可能にすることで、ID情報のサイズを削減する。また、地図ID変換処理部103、地図ID管理部104は、恒久IDから車載IDへの変換処理を行う。差分データ記憶部108は、車載ID毎に差分情報を持つ。差分更新処理部204は、地図配信サーバ10から受け取った車載ID毎の変更情報を基に、ナビゲーション端20末の地図データ記憶部206の内容を更新する。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 2,898