説明

Fターム[2C032HC08]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 移動体(自動車等)への搭載 (5,447)

Fターム[2C032HC08]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HC08]に分類される特許

4,001 - 4,020 / 5,402


【課題】車両を確実にレーン案内に従って走行させることができ、運転者が過剰なレーン案内を煩わしく感じることがないようにする。
【解決手段】自車の現在地を自車位置として検出する現在地検出部と、自車位置に基づいて目的地までの探索経路を探索する経路探索処理手段と、探索経路に基づいて道路において推奨されるレーンを設定する推奨レーン設定処理手段と、自車を推奨レーンに誘導するためにレーン案内を行うレーン案内処理手段と、自車位置及び推奨レーンに基づいて、車両の動向を判定する車両動向判定処理手段とを有する。レーン案内処理手段は、車両の動向に基づいて、レーン案内を中止する。自車位置及び推奨レーンに基づいて、車両の動向が判定され、車両の動向に基づいてレーン案内が中止されるので、運転者が過剰なレーン案内を煩わしく感じることがなくなる。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体より取得した情報に基づき目的地を設定する場合に、ユーザに時間的損失を与えてしまうことを回避可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】カーナビゲーション装置1の制御回路2は、QRコードより取得した施設や店舗等の情報を、当該QRコードに記録されている有効期限に基づき有効性を判断し、有効性が無いと判断すると、携帯電話機10を介してQRコードに記録されているURLにアクセスすることで代替情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】出発地、経由地および目的地などの経路情報をより直感的に設定することが可能な経路探索装置を提供することである。
【解決手段】スケジュールバー管理部105は、例えば入力部107においてユーザが地点を指定してスケジュールバー上の位置に移動させたとすると、入力部107で検出された地点の地図上の位置と、当該地点のスケジュールバー上の位置とに基づいて、地点を通過する順番を設定する。探索部103は、スケジュールバー管理部105、測位部102、および地図DB101をそれぞれ参照して、出発地から目的地に至る経路を探索する。探索部103は、スケジュールバー管理部105で設定された順番に基づいて経路を探索する。また、スケジュールバー上のラベルが移動したとき、探索部103はスケジュールバー管理部105が検出する移動後のラベルの時刻や距離に基づいて経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】走行支援を中止した地点において、走行支援を再開するための協調制御データ配信方法、運転支援装置及び配信サーバを提供する。
【解決手段】配信システム1は、道路データを記憶した地理データ記憶部、及び道路データに沿って車両の走行制御を行うCPUを備えた運転支援装置10と、運転支援装置10とネットワークNを介して接続された配信サーバ2とを備えている。運転支援装置10は、車両協調制御に沿わないメンテナンス地点を検出するとともに、検出したメンテナンス地点に関する検出データを、配信サーバ2に送信する。配信サーバ2は、各運転支援装置10から検出データを収集し、各検出データに基づいた更新データを運転支援装置10に配信する。 (もっと読む)


【課題】ルートガイダンス中に所定の案内ポイントに近付いたことを、判りやすくドライバに知らせることができ、しかも、そのための構成を比較的簡単に済ませる。
【解決手段】運転席の左側部に、回動操作及び押圧操作が可能な操作部19を有する遠隔操作装置2を設ける。ケース18内に、左側、右側を振動させる振動子23,24を設ける。遠隔操作装置2の制御部17にカーナビゲーション装置1を接続する。カーナビゲーション装置1は、ルートガイダンスの実行時に、自車位置が所定の案内ポイントに近付いたときに、制御部17に対して案内信号(左折指示、右折指示)を出力する。制御部17は、案内信号が入力されたときに、各振動子23,24を駆動制御し、遠隔操作装置2を振動させる。 (もっと読む)


【課題】確実に探索経路に沿って車両を走行させることができるようにする。
【解決手段】自車の現在地を自車位置として検出する現在地検出部と、自車位置に基づいて目的地までの探索経路を探索する経路探索処理手段と、探索経路に基づいて案内交差点を設定する案内交差点設定処理手段と、案内交差点についての経路案内を行うための経路案内地点を設定する経路案内地点設定処理手段と、経路案内領域が自車位置から案内交差点までの所定の交差点と重なるかどうかを判断する変更条件判定処理手段と、経路案内領域が所定の交差点と重なる場合に、経路案内領域を変更する領域設定処理手段とを有する。経路案内が行われている間に交差点を車両が走行することがなくなるので、経路案内に従って確実に探索経路に沿って車両を走行させることができる。 (もっと読む)


【課題】撮像した画像から車両の周辺に係る交通情報を抽出し、抽出した交通情報を他車に送信することにより、運転者に対して必要となる交通情報の情報量を減少させることなく情報通信に係る通信時間の短縮や処理負荷の軽減を可能にした車車間通信システムを提供する。
【解決手段】前方カメラ5によって撮像した車両の前方環境の画像に基づいて自車の周辺に位置する対象物の種類と位置座標とを検出し(S2〜S6)、交通情報として抽出する(S7)とともに、抽出した交通情報を他車に送信する(S14)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】高速なCPUや高性能な描画処理部を必要とすることなく、運転者に対するリアルタイムな経路案内と、非運転者に対する非経路案内表示及び目的地設定や周辺検索などのカーナビゲーション機能の操作とを両立させること。
【解決手段】表示装置200は、CPU210、操作部220、2つの表示画面250A,250Bに対応する描画処理部230,240を備え、ナビゲーションに関する処理についてはナビゲーション装置100内で行うとともに、運転者に対する描画処理と非運転者に対する描画処理は、表示装置200の描画処理部230,240でそれぞれ完結して実行する。ナビゲーション装置100と表示装置200とで機能分担する。 (もっと読む)


【課題】コリドー機能を使用する際の地図ディスクから他ディスクへの切り替え時間を短縮するとともに、ユーザが地理に詳しくない地域においてナビゲーション装置の機能を極力損なわないようにすることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図データ入力器6にセットするディスクを地図ディスクから他ディスクに入れ替えて、他ディスクを再生しながら経路案内機能を実行する場合、ディスクの入れ替え前に、コリドー用メモリ13へ記録すべき地図データの範囲を指定して、地図データ入力器6を介して地図ディスクから指定した範囲の地図データを読み込み、この読み込んだ地図データをコリドー用メモリ13へ記録し、ディスクの入れ替え後は、コリドー用メモリ13へ予め記録した地図データを用いて経路案内機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステムの信頼性を向上させることができる技術を提供する。
【解決手段】同じ場所について時刻によって異なる複数の情報を含む描画用地図情報101と、時間と地図の関係情報102と、描画用地図情報101に対応する経路探索用リンク情報103とを記憶する記憶媒体100と、時間と地図の関係情報102と現在時刻に基づいて、描画用地図情報101と経路探索用リンク情報103とを選別する地図情報選別部201と、経路探索等を行う演算部204とを有するカーナビゲーションシステムとする。 (もっと読む)


【課題】車車間通信を利用して、自車両の進行予定経路上を走行してきたであろう対向車両からその走行履歴を入手し、そのデータから進行方面の詳細な交通情報を類推することで、ドライバーに進行方向のより正確な交通情報を提供する。
【解決手段】種々の交通情報を案内するナビゲーション装置1である。このナビゲーション装置の制御手段6は、入力手段8から通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、通信手段5を制御して外部装置に対する通信開始信号A1を出力させることで、外部装置から走行履歴B2を収集し、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推し、交通情報出力手段7を制御して必要な交通情報を出力させる。 (もっと読む)


【課題】目的地位置を特定する情報が複数個あった場合でも移動経路の各目的地の位置を決定し、経路情報を作成できること。
【解決手段】携帯端末との間でデータの送受信を行うためのデータ送受信部12と、携帯端末から住所録データを受信する住所録連携部と、予定表データを受信して管理する予定表連携部と、予定表データに示された予定について、1つの予定に対応する場所を特定するための情報を住所録データの中から検索して抽出し、抽出した1つまたは複数の情報を記録する候補場所特定情報記録部41と、それぞれの候補場所特定情報に対応する地図上の位置を特定する位置特定情報を取得する位置特定情報取得部42と、1つまたは複数の位置特定情報の中から1つの位置特定情報を選択する選択部43と、選択された位置特定情報に基づいて、移動経路の各目的地の位置を決定し、経路情報を管理する経路管理部17とを有する。 (もっと読む)


【課題】直感的にわかりやすい簡便な道案内システムを提供する。
【解決手段】利用者が本道案内システムに近づくと、制御装置は撮像機2の画像から利用者を認識し、制御装置の指示により、記憶装置に記憶されている地図情報Mが画像投影装置1によって利用者近傍の床面に投影される。利用者が地図情報Mに表示される目的地を指示すると、撮像機2が撮像した利用者の動きに基づいて制御装置が目的地を判断して目的地の方向を決定し、制御装置の指示により、記憶装置に記憶されている目的地の方向を示す方向指示マークDが画像投影装置1によって利用者近傍の床面に投影される。 (もっと読む)


【課題】地図データの更新により得られた新設道路がどの地域に向かうために有効な道路であるのかを報知することができ、地図データの更新によって得られたユーザの利便性を正確に判断できるナビゲーション装置及び地図情報配信システムを提供する。
【解決手段】CPU41は、RAM42から各新設道路情報とこの各新設道路情報に対応する各「地名」とを読み出し、各新設道路と「地名」とを対応させた「更新道路情報」の一覧表51を作成して液晶ディスプレイ25に表示する(S21)。その後、一覧表51に表示される各新設道路のうちのいずれかが操作部24を介して選択された場合には、CPU41は、選択された新設道路55を含む地図53を液晶ディスプレイ25に表示すると共に、この新設道路55によって到達することができる「地名」を案内する案内情報54を表示する(S22〜S23)。 (もっと読む)


【課題】運転者が案内を表示する表示手段を見ずに、また音声による案内を聞かずに経路誘導や障害物回避を適切に行うことができる経路案内装置などを提供する。
【解決手段】自車両の位置情報を取得する位置取得手段201と、自車両の位置情報と目的地情報とに基づき、経路を検索する経路検索手段202と、検索された経路を自車両が走行する際、経路上の所定の領域に自車両が進入したか判断する判断手段203と、進入したと判断された場合に、自車両の運転者の体表に対して圧力がかかっている位置が体表上を連続的に移動して変化する刺激を与え、与えられた刺激の位置の変化の向きにより自車両が進むべき方向を運転者に知らせる情報呈示装置101と、情報呈示装置を作動させるための、自車両が進むべき方向に刺激を生じさせるための刺激要求信号を生成する信号生成手段204と、生成された刺激要求信号を情報呈示装置に送信する送信手段205とを備える。 (もっと読む)


【目的】少ないスクロールキー操作で、しかも短時間で所望の地点を含む行程ガイド図を表示できるようにする「行程ガイド図のスクロール方法およびナビゲーション装置」を提供することである。
【構成】車両位置より前方に存在する高速道路上の地点を特定する地点名称表示枠を、前記車両位置から近い順に複数個、配置してなる行程ガイド図のスクロール方法であり、(1) 行程ガイド図のスクロールに際して、所望の種別以外の地点をスキップするスキップ機能を選択すると共に所望の種別を選択し、(2)スクロールキーが操作される毎に選択した種別の地点を車両位置より近い順に行程ガイド図で表示する。 (もっと読む)


【課題】鉄道などの公共交通機関は利用され難いので、道路上の自動車の総量は減少せず、道路渋滞は、解消されない。
【解決手段】HDD22には、駅番号、駐車場番号、駐車場位置および空き状況を対応させる駐車場データベースが記憶されている。また、HDD22には、駅番号、駐車場番号、駐車名、車両番号、車種、日時(本実施の形態では、車両を借り受け可能な日時)およびロック解除鍵を対応させる借車データベースが記憶されている。ここで、借車データベースは、駅番号、駐車場番号、駐車名、借車の可否(車両を借り受けられるか否か)およびロック解除鍵を対応させるものであってもよい。 (もっと読む)


【課題】目的地への到達時間が無闇に延びる恐れがない適切な経路案内を実施すること。
【解決手段】制御装置2は、出発地から目的地までの案内経路に基づいた案内動作の実行期間中には、自車両が走行中の車線を、前方カメラ19による撮影画像の解析並びに地図データを利用して認識すると共に、案内経路に沿った前方交差点に、右左折や直進などの進路規制があるか否かを、地図データやVICS受信機10の受信情報などに基づいて検出する。また、制御装置2は、経路案内の実施時において、自車両の運転者が意図する走行車線変更行動がターンシグナルスイッチ12を通じて検出された場合に、当該変更行動が、検出済みの進路規制車線または当該進路規制車線に続く車線への車線変更であり、且つその車線変更後の進路規制に従って車両を走行させたときに案内経路を逸脱する場合には、自車両の運転者向けの警報信号をスピーカ8aから発生する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、GPSが利用不可な場合でも、車両の現在位置を高い精度で検出してナビゲーション動作を継続させることが可能な車両用ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】ECU8は、車両が走行中の高速道路周辺に設置された距離標示をカメラ7に撮影させて撮影画像を取得し、撮影画像に含まれる距離標示に示された距離を画像認識によって認識する。そして、地図データ記憶器2に記憶された地図データから、車両が走行中の高速道路における起点位置を確認し、当該起点位置から認識された距離だけ移動した位置を車両の現在位置として検出して、各種ナビゲーション動作を行う。これにより、GPSを用いた位置検出器1による車両の現在位置の検出が不可である場合でも、車両の現在位置を高い精度で検出し、ナビゲーション動作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】正確なタッチパネル操作が困難な場合であっても、ユーザの指示どおり正しく動作させることができる車載情報端末を提供する。
【解決手段】タッチパネル操作のタッチ位置の変化を検出し(ステップS40)、タッチ位置が変化しなかった場合は、タッチパネル操作のタッチ位置における画面表示内容に対応する処理内容を実行する(ステップS100)。タッチ位置が変化した場合は、タッチ位置の軌跡から操作ジェスチャーを認識し(ステップS80)、その操作ジェスチャーに対応する処理内容を実行する(ステップS90)。 (もっと読む)


4,001 - 4,020 / 5,402