説明

ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム及び交通情報案内プログラム

【課題】車車間通信を利用して、自車両の進行予定経路上を走行してきたであろう対向車両からその走行履歴を入手し、そのデータから進行方面の詳細な交通情報を類推することで、ドライバーに進行方向のより正確な交通情報を提供する。
【解決手段】種々の交通情報を案内するナビゲーション装置1である。このナビゲーション装置の制御手段6は、入力手段8から通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、通信手段5を制御して外部装置に対する通信開始信号A1を出力させることで、外部装置から走行履歴B2を収集し、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推し、交通情報出力手段7を制御して必要な交通情報を出力させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム及び交通情報案内プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、車両における交通情報の収集手段といえば、VICSによる情報配信が主になっているが、次世代の情報収集手段として、車と車が道路側の設備を介さずに直接通信を行う、車車間通信の開発が進められている(例えば、特許文献1参照)。この技術を用いれば、他車両の車両速度、相対位置、ブレーキ・アクセルの状態、渋滞に関する情報など、周辺の交通状況を示す情報を送受信することができるようになる。このように、リアルタイムに変化する交通状況を車車間通信によって提供し合うことは、車両を安全に走行させるために重要なことである。
【特許文献1】特開2002−232948号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
一方、近年普及してきたナビゲーション装置は、VICSにより、渋滞・工事等の交通情報の取得が可能だが、その情報はある程度のエリアごとに区切られたものであり、また情報のタイムラグもあるため、実際に該当エリアに入ってみないと正確な状況がわからないことが多い。そして該当エリアに入って正確な状況がわかっても、すでに回避のしようがなくなる場合が多い。
【0004】
そこで本発明の課題は、車車間通信を利用して、自車両の進行予定経路上を走行してきたであろう対向車両からその走行履歴を入手し、そのデータから進行方面の詳細な交通情報を類推することで、ドライバーに進行方向のより正確な交通情報を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の発明は、
種々の交通情報を案内するナビゲーション装置において、
地図データを記憶する地図データ用記憶手段と、
現在地を含む種々の情報を検出する情報検出手段と、
前記情報検出手段で検出された情報を走行履歴として記憶する走行履歴用記憶手段と、
走行履歴を出力自在な他車の外部装置と通信する通信手段と、
前記情報検出手段で検出された現在地及び前記地図データ用記憶手段中の地図データに基づき、自車の進行予定経路を算出する制御手段と、
前記制御手段により指示された交通情報を出力する交通情報出力手段と、
ナビゲーション装置に対する設定又は指示が入力される入力手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記入力手段から通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、前記通信手段を制御して前記外部装置に対する通信開始信号を出力させることで、前記外部装置から走行履歴を収集し、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推し、前記交通情報出力手段を制御して必要な交通情報を出力させることを特徴としている。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記情報検出手段は、
現在地を検出する現在地検出手段と、
自車の速度を検出する速度検出手段と、
路面状態を検出する路面状態検出手段及び/又は気候状態を検出する気候状態検出手段と、
を含むことを特徴としている。
【0007】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のナビゲーション装置において、
前記制御手段は、前記外部装置からの通信開始信号が前記通信手段に入力されると、前記走行履歴用記憶手段中の走行履歴を読み出し、前記通信手段から出力させることを特徴としている。
【0008】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、
エージェントのエージェント情報を記憶するエージェント情報用記憶手段を更に備え、
前記交通情報出力手段は、エージェント情報に基づいた交通情報を出力することを特徴としている。
【0009】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のナビゲーション装置において、
前記エージェント情報用記憶手段は、エージェント情報としてエージェントの画像データを含み、
前記交通情報出力手段は、画像を表示する表示手段を有し、
前記制御手段は、エージェントの画像データを基に前記交通情報出力手段を制御して前記表示手段中にエージェントを表示させ、当該エージェントに交通情報の案内をさせることを特徴としている。
【0010】
請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載のナビゲーション装置において、
前記エージェント情報用記憶手段は、複数のエージェントのエージェント情報を記憶しており、
前記制御手段は、前記交通情報出力手段に出力させる交通情報の種類に応じて、前記エージェント情報用記憶手段から異なるエージェントのエージェント情報を出力させることを特徴としている。
【0011】
請求項7に記載の発明は、
種々の交通情報を案内するナビゲーション方法において、
現在地を含む種々の情報を検出して走行履歴として記憶する記憶工程と、
検出した現在地及び地図データ用記憶手段中の地図データに基づき、自車の進行予定経路を算出する経路算出工程と、
入力手段から通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、通信手段によって外部装置に対する通信開始信号を出力し、前記外部装置から走行履歴を収集する収集工程と、
前記収集工程で収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合に、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推し、交通情報出力手段により必要な交通情報を出力する情報出力工程と、
を有することを特徴としている。
【0012】
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のナビゲーション方法において、
前記記憶工程では、
現在地を検出する現在地検出工程と、
自車の速度を検出する速度検出工程と、
路面状態を検出する路面状態検出工程及び/又は気候状態を検出する気候状態検出工程と、
を含むことを特徴としている。
【0013】
請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載のナビゲーション方法において、
前記外部装置からの通信開始信号が入力されると、走行履歴用記憶手段中の走行履歴を読み出し、前記通信手段から出力する通信出力工程を有することを特徴としている。
【0014】
請求項10に記載の発明は、請求項7〜9のいずれか一項に記載のナビゲーション方法において、
前記情報出力工程では、エージェント情報用記憶手段に記憶されたエージェントのエージェント情報に基づいた交通情報を出力することを特徴としている。
【0015】
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のナビゲーション方法において、
前記情報出力工程では、前記エージェント情報用記憶手段にエージェント情報として含まれるエージェントの画像データを基に、前記交通情報出力手段に含まれる表示手段中にエージェントの画像を表示し、当該エージェントが交通情報の案内をすることを特徴としている。
【0016】
請求項12に記載の発明は、請求項10又は11に記載のナビゲーション方法において、
前記エージェント情報用記憶手段は、複数のエージェントのエージェント情報を記憶しており、
前記情報出力工程では、前記交通情報出力手段により出力する交通情報の種類に応じて、前記エージェント情報用記憶手段から異なるエージェントのエージェント情報を出力することを特徴としている。
【0017】
請求項13に記載の発明は、
交通情報を案内するために走行履歴の送信を指示する通信開始信号を出力する一のナビゲーション装置と、前記通信開始信号を受信して走行履歴を前記一のナビゲーション装置に出力する他のナビゲーション装置からなり、種々の交通情報を案内するためのナビゲーションシステムにおいて、
前記一のナビゲーション装置は、通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、他のナビゲーション装置に対して通信開始信号を出力して、前記他のナビゲーション装置から走行履歴を収集し、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推して必要な交通情報を出力し、
前記他のナビゲーション装置は、前記一のナビゲーション装置から通信開始信号が入力されると、走行履歴を前記一のナビゲーション装置に対して出力することを特徴としている。
【0018】
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記他のナビゲーション装置は、走行履歴として、現在地、自車の速度、路面状態及び/又は気候状態を記憶していることを特徴としている。
【0019】
請求項15に記載の発明は、請求項13又は14に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記一のナビゲーション装置は、エージェントのエージェント情報を記憶しており、エージェント情報に基づいた交通情報を出力することを特徴としている。
【0020】
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記一のナビゲーション装置は、エージェント情報としてエージェントの画像データを含んでおり、当該エージェントの画像データを基にエージェントの画像を表示し、当該エージェントが交通情報の案内をすることを特徴としている。
【0021】
請求項17に記載の発明は、請求項15又は16に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記一のナビゲーション装置は、複数のエージェントのエージェント情報を記憶しており、出力する交通情報の種類に応じて、異なるエージェントのエージェント情報を出力することを特徴としている。
【0022】
請求項18に記載の発明は、
コンピュータに、種々の交通情報の案内を実行させる交通情報案内プログラムにおいて、
現在地を含む種々の情報を検出して走行履歴として記憶する記憶ステップと、
検出した現在地及び地図データ用記憶手段中の地図データに基づき、自車の進行予定経路を算出する経路算出ステップと、
入力手段から通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、通信手段によって外部装置に対する通信開始信号を出力し、前記外部装置の走行履歴を収集する収集ステップと、
前記収集ステップで収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合に、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推し、必要な交通情報を出力する情報出力ステップと、
を有することを特徴としている。
【0023】
請求項19に記載の発明は、請求項18に記載の交通情報案内プログラムにおいて、
前記外部装置からの通信開始信号が入力されると、走行履歴用記憶手段中の走行履歴を読み出し、前記通信手段から出力する通信出力ステップを有することを特徴としている。
【発明の効果】
【0024】
本発明によれば、通信により外部装置の走行履歴が収集されるので、異なる装置間で走行履歴が共有されることになる。そして、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推して必要な交通情報を出力することが可能となる。これにより、例えば、自車の進行方面から来る対向車から走行履歴を入手することで、VICS等では提供不可能な、詳細かつタイムラグの少ない交通情報を収集することができる。また、VICSと組み合わせて使用すれば、大まかな情報はVICSから入手し、詳細な情報を他車の走行履歴から入手するという使い方もでき、より正確でタイムラグのない交通情報を入手することができる。
【0025】
そして、外部装置から通信開始信号が通信手段に入力されると、走行履歴用記憶手段中の走行履歴が読み出されて通信手段から外部装置に出力されるので、自車が保有する走行履歴を外部装置と共有することができる。
【0026】
また、走行履歴として、現在地、車両速度、路面状態と気候状態の双方又はいずれか一方を記憶しておくことで、当該走行履歴が他車に提供された場合に、その他車が種々の交通情報を類推することができる。例えば、対向車から収集した走行履歴に、ある地点での現在地の位置情報の変化が著しく少なく、かつ車両速度が遅いという情報があれば、進行方向で渋滞が発生している可能性があると類推することができる。また、対向車から収集した走行履歴における気候状態として、直前にワイパーが作動していたという情報があれば、現在は雨が降っていないくても、進行方向において降雨の可能性があると類推することができる。さらに、対向車から収集した走行履歴における気候状態としてエアコンが暖房設定となっており、路面状態として滑りやすい状態であったという情報があれば、進行方向で積雪の可能性があると類推することができる。
【0027】
また、エージェント情報に基づいた交通情報を出力することで、あたかもエージェントによって交通情報の案内がもたらされたかのように見え、ドライバーの興趣性が高められることになる。
【0028】
また、表示手段中に表示されたエージェントによって交通情報の案内が実行されるので、それらを案内するエージェントを視認することができ、ドライバーの興趣性をさらに高めることができる。
【0029】
また、複数のエージェントのエージェント情報を記憶しており、交通情報の種類に応じて、異なるエージェントのエージェント情報を出力することで、ドライバーを飽きさせずに興趣性をより高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0030】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、本実施形態のナビゲーションシステムに備えられて、自車及び複数の他車に搭載される複数のナビゲーション装置について図1を参照にして説明する。本実施形態のナビゲーション装置は、交通情報等を案内する複数種類のエージェントを有しており、交通情報等の種類に応じて予め指定された異なるエージェントによりそれぞれの案内を実行するようになっていて、さらには互いに通信可能となっている。ここで、エージェントとは、種々の交通情報や、現在地付近、目的地までの経路付近に存在する各種施設の紹介や提案、目的地までの案内等をキャラクタの画像や音声を用いて実行するものである。そして、複数種類のエージェントは、それぞれキャラクタの画像や音声が異なることで種類分けされていて、各エージェントの画像データや音声データが本発明に係るエージェント情報である。また、カーナビゲーション装置はその他各動作を実行するためのプログラムを備えている。
【0031】
また、ナビゲーション装置は、例えば車に搭載されるカーナビゲーション装置や、ナビゲーション機能を有する携帯機器(例えば携帯電話、PDA等)であるが、以下の説明においてはカーナビゲーション装置を例にして説明する。
【0032】
図1はカーナビゲーション装置1の主制御構成を表すブロック図である。この図1に示すようにカーナビゲーション装置1には、地図データを記憶する本発明の地図データ用記憶手段としての地図データ用記憶部2と、種々の情報を検出する本発明の情報検出手段としての情報検出部3、当該情報検出部3で検出された情報を走行履歴として記憶する本発明の走行履歴用記憶手段としての走行履歴用記憶部4と、走行履歴を出力自在な他車の外部装置と通信する本発明の通信手段としての通信部5と、各種交通情報(提案や経路案内などを含む)を出力する本発明の交通情報出力手段としての交通情報出力部7と、カーナビゲーション装置1に対する各種設定又は各種指示が入力される本発明の入力手段としての入力部8と、画像データ及び音声データを含む複数種類のエージェントのエージェント情報を記憶する本発明のエージェント情報用記憶手段としてのエージェント情報用記憶部13とが設けられている。
【0033】
前記情報検出部3は、現在地を検出する本発明の現在地検出手段としての現在地検出部9と、自車の速度を検出する本発明の速度検出手段としての速度検出部10、路面状態を検出する本発明の路面状態検出手段としての路面状態検出部11、気候状態を検出する本発明の気候状態検出手段としての気候状態検出部12等を含んでいる。
現在地検出部9は、例えばGPS等の位置検出システムであり、走行時における自車の現在地の検出結果を走行履歴として走行履歴用記憶部4に出力している。
速度検出部10は、例えば車速パルスから車両速度を検出するものであり、走行中の車両の速度を走行履歴として走行履歴用記憶部4に出力している。
路面状態検出部11は、例えばタイヤがスリップをするか否か等を監視、検出することで路面状態を検出するものであり、走行中に検出した路面状態を走行履歴として走行履歴用記憶部4に出力している。
気候状態検出部12は、例えばワイパーの作動状態で雨や雪が降っているかどうかを検出したり、エアコンの設定温度から大まかな外気温を検出したりすることにより、気候を監視するものであり、検出した気候状態を走行履歴として走行履歴用記憶部4に出力している。
なお、路面状態検出部と気候状態検出部については、どちらか一方のみを備えている場合もある。さらに、情報検出部3としては、現在地検出部9、速度検出部10、路面状態検出部11、気候状態検出部12の全ての検出部を必ず含んでいる必要はなく、記憶する情報を限定したナビゲーション装置の場合には、その機能に応じて必要な検出部のみを備えていれば良い。また逆に、前記した検出部以外の検出部を備えていて、その検出部により前記した情報以外の情報を記憶するようになっていても良い。
【0034】
走行履歴用記憶部4は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリから構成されていて、現在地検出部9、速度検出部10、路面状態検出部11及び気候状態検出部12の検出結果を含む情報検出部3で検出された種々の情報を自車両の走行履歴として記憶するようになっている。一方、地図データ用記憶部2や、エージェント情報用記憶部13は、例えばハードディスクドライブや、CD、DVD等から構成されている。
【0035】
通信部5の通信方式としては、走行中に他車両のカーナビゲーション装置と通信できる方式であれば如何なる通信方式であってもよく、例えば無線LAN、DSRC、赤外線通信方式等が挙げられる。
【0036】
交通情報出力部7には、地図や経路、エージェント、交通情報等の画像が表示される本発明の表示手段としての表示部14と、音声データを基に案内音声を作成する音声処理部15と、音声処理部15で作成された案内音声を出力する音声出力部16とが設けられている。
【0037】
入力部8は、カーナビゲーション装置1に対する各種設定又は各種指示が入力される例えばタッチパネルや、リモートコントローラ、各種スイッチ等から構成されている。入力部8に入力される各種指示には、通信部5に対する通信開始指示、交通情報のうちで出力を必要とする情報を設定するための設定指示等が含まれている。
【0038】
そして、カーナビゲーション装置1には、入力部8から入力された各種指示に基づいて、地図データ用記憶部2、情報検出部3(現在地検出部9、速度検出部10、路面状態検出部11及び気候状態検出部12を含む)、走行履歴用記憶部4、通信部5、エージェント情報用記憶部13及び交通情報出力部7(表示部14、音声処理部15及び音声出力部16を含む)を交通情報案内プログラムとしての制御プログラムに基づいて制御する本発明に係り制御手段としての制御部6が設けられている。
【0039】
制御プログラムに基づいて制御部6は、現在地検出部9で検出されて取得した現在地から、入力部8により設定された目的地までの経路を地図データ用記憶部2中の地図データを基に検索、算出して、当該検索経路を自車の進行予定経路として、エージェント用記憶部13中のエージェントのエージェント情報に基づいて交通情報出力部7を制御することで案内するようになっている。具体的には、制御部6は、地図データ及び進行予定経路(検索経路)を基にして表示部14を制御することで、進行予定経路が強調された地図画像を表示部14上に表示させる。この際、制御部6は、エージェントのエージェント情報における画像データを基に表示部14を制御することでエージェントのキャラクタ画像を表示させるとともに、当該エージェント情報における音声データ及び進行予定経路を基にして音声処理部15を制御することでエージェントの案内音声を音声出力部16から出力させるようになっている。なお、目的地を設定しないで走行している場合には、制御部6は、現在地検出部9で検出した現在地及び地図データ用記憶部2中の地図データに基づき、現在走行している道路をそのまま道形に進む経路を進行予定経路と判断する。
【0040】
また、各車両の制御部6は、走行中、一定時間おきに、情報検出部3(現在地検出部9、速度検出部10、路面状態検出部11及び気候状態検出部12等)で自車両の位置(現在地)・速度や路面状態・気候状態等を検出し、それらを走行履歴として走行履歴用記憶部4に随時記憶するようになっている。このとき、長時間が経過した過去の情報は、当該情報を保持していても古過ぎて使えないため、記憶してから所定時間経過したものに関しては順次消去するようになっていても良い。
【0041】
また、制御部6は、カーナビゲーション装置1における情報収集モードがONになっている場合には、通信部5を制御して、自車と同様に走行履歴を記憶する機能を有する、他車両のカーナビゲーション装置や、ナビゲーション機能を搭載した携帯機器等の外部装置に対する情報送信要求(通信開始信号)を出力させることで、外部装置から走行履歴を収集する。ここで、カーナビゲーション装置1において、情報収集モードがONになるパターンとしては、エンジン始動時から常にONであるように設定されていても良いし、ドライバーが入力部8から通信開始指示を入力したときにONとなるようにしても良いし、当該カーナビゲーション装置1がVICSを受信可能だとすれば、VICSから何らかの交通情報を受信したタイミングでONになるように設定されていても良い。さらに、VICS対応の場合には、VICS情報と車車間通信で得た情報を互いに補完すれば、より確実な情報をドライバーに提供することが可能になる。また、情報収集モードは、1回又は一定時間走行履歴を収集したらOFFになるように設定されていても良いし、一旦情報収集モードがONとなったら、一定時間おきに自動で情報送信要求を出力して、定期的に走行履歴を収集するようになっていても良い。
そして、制御部6は、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものであると判断した場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推して必要な交通情報を交通情報出力部7から出力することが可能となる。
【0042】
具体的に、図2を参照して説明する。ここで、本発明に係る一のナビゲーション装置としての自車両を自車A、本発明に係る他のナビゲーション装置としての対向車両を他車B、他車C、他車D、…とする。
自車Aの情報収集モードがONになっているとき、自車Aが対向する他車B、C、D、…に情報送信要求A1を送信する。自車Aから送信された情報送信要求A1を受信した他車Bは、それまでの走行履歴B2を自車Aに送信する。他車Bから走行履歴B2を受信した自車Aは、他車Bの位置情報の変化から他車Bが走行してきたルートを判別し、そのルートが自車Aの進行予定経路に当たる場合には、そのルートの交通情報を類推する。
【0043】
ここで、走行履歴として、他車の現在地、車両速度、路面状態及び気候状態を得た場合、当該走行履歴から、次のような交通情報を類推することができる。例えば、収集された進行予定経路に関する走行履歴に、ある地点での現在地の位置情報の変化が著しく少なく、かつ車両速度が遅いという情報があれば、進行方向で渋滞が発生している可能性があると類推することができる。また、収集された進行予定経路に関する走行履歴における気候状態として、直前にワイパーが作動していたという情報があれば、現在は雨が降っていないくても、進行方向において降雨の可能性があると類推することができる。さらに、収集された進行予定経路に関する走行履歴における気候状態としてエアコンが暖房設定となっており、路面状態として滑りやすい状態であったという情報があれば、進行方向で積雪の可能性があると類推することができる。
【0044】
同様に、他車Bの後続の他車Cからも走行履歴C2を収集し、他車Dからも走行履歴D2を収集し、そのルートが自車Aの進行予定経路に当たる場合には、それぞれが走行してきたルートごとに交通情報を類推する。この際、同一の走行ルートの交通情報があれば、交通情報の時刻を比較して新しい方の交通情報を採用する。
【0045】
また、図3に示すように、自車Aと他車Bとの送受信の前に、他車Bが情報送信要求B1を送信しており、これを受信した他車Eが他車Bに対して送信した他車Eの走行履歴E2を他車Bが記憶している場合、他車Bが自車Aからの情報送信要求A1に対して走行履歴B2を送信する際に、記憶している走行履歴E2も同時に送信するようになっていても良い。このとき、他車Eが自車Aの進行予定経路の先を走る車である場合、より正確な交通情報を自車Aに与えることができる。
例えば、自車Aの進行方向では渋滞しているが、対向車である他車Bの進行方向では渋滞していない場合なども考えられるが、このようなときに自車Aの進行予定経路の先を走る他車Eの走行履歴E2が得られれば、自車Aの進行予定経路の渋滞に関する情報を得られるため、より正確な交通情報を得られると言えるのである。
このように走行履歴用記憶部が、他車から受信した走行履歴も一緒に記憶できるような構成となっていると、車車間でより正確な情報交換を行うことができるため、好ましい。
【0046】
そして、一定の交通情報が取得できれば、その交通情報の内容を交通情報出力部7の音声出力部16からルートごとにドライバーに音声で通知する。また、交通情報出力部7の表示部14には、エージェントの画像とともにルートごとに交通情報を表示する。
その際、情報の種類や分野毎(例えば路面情報・車間情報・気候情報などの分野毎)に個別のエージェント画像・音声を割り当てておいて、それぞれの種類又分野の情報を別々のエージェントが提供するようにしても良い。また、交通情報出力部7の表示部14に表示するエージェントの画像を、路面情報を扱うエージェントは図4(a)に示すようなタイヤを擬人化したキャラクタにしたり、渋滞等の車間情報を扱うエージェントは図4(b)に示すような車を擬人化したキャラクタにしたり、天気等の気候情報を扱うエージェントは図4(c)に示すような気象予報士風にしたりして、見た目からもその分野が判別できるようなキャラクタ画像を用意すると、より娯楽性も増して良い。
なお、走行履歴の収集の終了については、収集開始からの時間で区切っても良いし、情報を取得した車両の台数で判断しても良い。
【0047】
また、ドライバーに提供する情報が多岐に渡る場合、全ての情報を提供すると、ドライバーに煩わしく思われ、運転の支障になる可能性がある。そこで情報を、前記したような路面情報・車間情報・気候情報などの分野毎に分け、どの分野の情報を提供するかを、設定画面から設定できるようにしておいても良い。
なお、自車の進行予定経路の走行履歴を収集する目的から、当該走行履歴は主に道路における対向車から収集することを想定しているが、これに限るものではなく、例えば駐車場等での停車時でも、周辺車両に情報送信要求を送って、自車の進行予定経路の走行履歴を周辺の他車が記憶していれば、それを収集しても良い。
【0048】
また、本実施形態では、走行履歴を受信する側が、受信した走行履歴から交通情報を類推するようになっているが、これに限るものではない。例えば、走行履歴を送信する側が自車の走行履歴から交通情報を類推する処理を予め行った上で記憶しておき、他車からの情報送信要求を受信した際に、走行履歴と一緒に類推した交通情報も(または類推した交通情報のみを)他車に提供するようになっていても良い。その場合には、走行履歴及び/又は交通情報を受信する側は、その結果を受信するだけで類推処理をしなくて良くなり、受信する側の処理負担を軽減させて、処理速度を向上させることができる。
【0049】
また、制御部6は、外部装置からの情報送信要求が通信部5に入力されると、走行履歴用記憶部4に記憶された走行履歴を読み出して、通信部5から外部装置に出力するようになっている。
【0050】
次に、本実施形態の処理について図5及び図6を参照に説明する。
なお、以下の説明においては、外部装置が他車両に搭載されたカーナビゲーション装置であって、他車両及び自車両ともに本実施形態のカーナビゲーション装置1である場合を例示して説明する。以下、本発明に係る一のナビゲーション装置としての自車両に関するものにはその名称の前部に「自車」と付与し、本発明に係る他のナビゲーション装置としての他車両に関するものにはその名称の頭部に「他車」と付与する。また、図5は自車カーナビゲーション装置1に対応するフローチャート、図6は他車カーナビゲーション装置1に対応するフローチャートである。
【0051】
まず、自車及び他車の制御部6は制御プログラムを実行し、走行中、一定時間おきに、情報検出部3の現在地検出部9に現在地検出工程を実行させて走行中の現在地を検出し、情報検出部3の速度検出部10に速度検出工程を実行させて車両速度を検出し、情報検出部3の路面状態検出部11に路面状態検出工程を実行させて走行中の路面状態を検出し、情報検出部3の気候状態検出部12に気候状態検出工程を実行させて走行中の気候状態を検出し、検出されたこれらの情報を走行履歴として自車及び他車の走行履歴用記憶部4に記憶させる記憶工程を行う(図示略:記憶ステップ)。
【0052】
また、自車制御部6は、自車入力部8に目的地の設定が入力されると、自車現在地検出部9で検出されて取得した現在地から、自車入力部8により設定された目的地までの経路を自車地図データ用記憶部2中の地図データを基に検索、算出して、当該検索経路を自車の進行予定経路とする経路算出工程を行う(図示略:経路算出ステップ)。また、このとき、自車制御部6は、自車エージェント用記憶部13中のエージェントのエージェント情報に基づいて自車交通情報出力部7を制御することで現在地から目的地までの経路を案内する画面及び音声を出力するようになっている。
なお、目的地を設定しないで走行している場合には、自車制御部6は、自車現在地検出部9で検出した現在地及び自車地図データ用記憶部2中の地図データに基づき、現在走行している道路をそのまま道形に進む経路を進行予定経路と判断する。
【0053】
次に、図5に示すように、自車制御部6は、収集工程として、自車カーナビゲーション装置1における情報収集モードがONになっているか否かの判断を行う(ステップS1:収集ステップ)。ここで、自車カーナビゲーション装置1において、情報収集モードがONになるパターンとしては、エンジン始動時から常にONであるように設定されているパターン、ドライバーが自車入力部8から通信開始指示を入力したときにONとなるパターン、自車カーナビゲーション装置1がVICSを受信可能だとすれば、VICSから何らかの交通情報を受信したタイミングでONになるパターン等が挙げられる。そして、情報収集モードがOFFの場合には、情報収集モードがONとなるまで、待機する(S1を繰り返す)。
これに対し、情報収集モードがONの場合には、自車制御部6は、収集工程として、自車通信部5を制御して、他車カーナビゲーション装置1の外部装置(他車通信部5)に対する情報送信要求(通信開始信号)を出力させる(ステップS2:収集ステップ)。
【0054】
一方、図6に示すように、他車制御部6においては、他車通信部5に自車からの情報送信要求が受信されたか否かの判断を常に行っている(ステップS21)。ここで、自車からの情報送信要求の受信がない場合には、情報送信要求が受信されるまで、待機する(S21を繰り返す)。
これに対し、他車通信部5に自車からの情報送信要求が受信された場合には、他車制御部6は、記憶工程で記憶させてあった他車走行履歴用記憶部4中の走行履歴を他車通信部5から送信させることで、通信出力工程を実行させる(ステップS22:通信出力ステップ)。
【0055】
そして、図5に示すように、外部装置(他車通信部5)から送信された走行履歴が、自車通信部5に受信されると、自車制御部6は、収集工程として、当該走行履歴を自車走行履歴用記憶部4に収集、記憶する(ステップS3:収集ステップ)。
【0056】
次に、自車制御部6は、ステップS4〜S10において、情報出力工程(情報出力ステップ)を行う。以下、詳述する。
まず、自車制御部6は、収集工程で収集した当該走行履歴における他車の位置情報の変化から他車が走行してきたルートを判別し、そのルートが自車の進行予定経路に当たるかどうかのルート分析を行う(ステップS4)。そして、当該走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、自車制御部6は、そのルートの交通情報を類推する(ステップS5)。
【0057】
さらに、自車制御部6は、今回の走行履歴から類推した交通情報に、以前に記憶した交通情報と同一ルートの情報があるか否か野判断を行う(ステップS6)。ここで、同一ルートの情報がない場合は、そのまま交通情報を自車走行履歴用記憶部4に記憶させる(ステップS8)。
一方、同一ルートの情報が有る場合は、次に自車制御部6は、同一ルートの情報同士において、今回の走行履歴のタイムスタンプが、以前に記憶した交通情報における走行履歴のタイムスタンプより新しいか否かの判断を行う(ステップS7)。
ここで、今回のタイムスタンプが以前のものより古い場合には、今回の交通情報は記憶させず、S2に戻る。
【0058】
これに対し、今回のタイムスタンプが以前のものより新しい場合には、交通情報を自車走行履歴用記憶部4に記憶させる(ステップS8)。
その後、自車制御部6は、予め設定された一定の交通情報が集まったか否かの判断を行い(ステップS9)、まだ一定の交通情報が集まっていない場合は、S2に戻る。
一定の交通情報が集まったと判断された場合には、自車制御部6は、自車エージェント情報用記憶部13に記憶されたエージェントのエージェント情報(画像データ及び音声データ)に基づき、自車交通情報出力部7の表示部14でエージェントのキャラクタ画像を表示させると共に、自車交通情報出力部7の音声出力部16から同じエージェントの音声を出力させることで交通情報を出力し、ドライバーに交通情報を通知する(ステップS10)。
【0059】
このときの情報出力工程では、情報の種類や分野毎(例えば路面情報・車間情報・気候情報などの分野毎)に個別のエージェント画像・音声が割り当ててあり、自車制御部6は、図4(a)〜(c)に示したように、それぞれの種類又分野の情報を別々のエージェントが提供、案内するように制御する。
なお、ドライバーが、路面情報・車間情報・気候情報などの分野のうち、特定の分野の交通情報のみを通知するように予め設定していた場合には、当該分野の交通情報のみを自車表示部14に表示し、自車音声出力部16に出力する。
【0060】
以上のように、本実施形態によれば、通信により外部装置の走行履歴が収集されるので、異なる装置間で走行履歴が共有されることになる。そして、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推して必要な交通情報を出力することが可能となる。これにより、例えば、自車の進行方面から来る対向車から走行履歴を入手することで、VICS等では提供不可能な、詳細かつタイムラグの少ない交通情報を収集することができる。また、VICSと組み合わせて使用すれば、大まかな情報はVICSから入手し、詳細な情報を他車の走行履歴から入手するという使い方もでき、より正確でタイムラグのない交通情報を入手することができる。
【0061】
そして、外部装置から情報送信要求(通信開始信号)が通信手段に入力されると、走行履歴用記憶手段中の走行履歴が読み出されて通信手段から外部装置に出力されるので、自車が保有する走行履歴を外部装置と共有することができる。
【0062】
また、走行履歴として、現在地、車両速度、路面状態及び気候状態を記憶しておくことで、当該走行履歴が他車に提供された場合に、その他車が種々の交通情報を類推することができる。例えば、対向車から収集した走行履歴に、ある地点での現在地の位置情報の変化が著しく少なく、かつ車両速度が遅いという情報があれば、進行方向で渋滞が発生している可能性があると類推することができる。また、対向車から収集した走行履歴における気候状態として、直前にワイパーが作動していたという情報があれば、現在は雨が降っていないくても、進行方向において降雨の可能性があると類推することができる。さらに、対向車から収集した走行履歴における気候状態としてエアコンが暖房設定となっており、路面状態として滑りやすい状態であったという情報があれば、進行方向で積雪の可能性があると類推することができる。
【0063】
また、エージェント情報に基づいた交通情報を出力することで、あたかもエージェントによって交通情報の案内がもたらされたかのように見え、ドライバーの興趣性が高められることになる。
【0064】
また、表示手段中に表示されたエージェントによって交通情報の案内が実行されるので、それらを案内するエージェントを視認することができ、ドライバーの興趣性をさらに高めることができる。
【0065】
また、複数のエージェントのエージェント情報を記憶しており、交通情報の種類に応じて、異なるエージェントのエージェント情報を出力することで、ドライバーを飽きさせずに興趣性をより高めることができる。
【0066】
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能であるのは勿論である。
例えば、本実施形態のナビゲーション装置は、本実施形態に係る機能のみを備えた独立した装置ではなく、車載機器として他の機能を備えた装置であり、本実施形態のナビゲーション装置の機能は、当該車載機器としての装置に組み込まれた機能の1つである。しかし、それに限るものではなく、本発明に係る機能のみを有する装置として独立したものであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0067】
【図1】本実施形態に係る交通情報収集システムを構成する交通情報収集装置の主制御構成を表すブロック図である。
【図2】交通情報を収集する自車と交通情報を提供する他車とを説明するための図である。
【図3】交通情報を収集する自車と交通情報を提供する他車とを説明するための図である。
【図4】図1の交通情報収集装置に備わる自車表示部に表示される案内画像の説明図である。
【図5】図1の交通情報収集装置としての自車交通情報収集装置に対応するフローチャートである。
【図6】図1の交通情報収集装置としての他車交通情報収集装置に対応するフローチャートである。
【符号の説明】
【0068】
1 カーナビゲーション装置(ナビゲーション装置)
2 地図データ用記憶部(地図データ用記憶手段)
3 情報検出部(情報検出手段)
4 走行履歴用記憶部(走行履歴用記憶手段)
5 通信部(通信手段)
6 制御部(制御手段)
7 交通情報出力部(交通情報出力手段)
8 入力部(入力手段)
9 現在地検出部(現地検出手段)
10 速度検出部(速度検出手段)
11 路面状態検出部(路面状態検出手段)
12 気候状態検出部(気候状態検出手段)
13 エージェント情報用記憶部(エージェント情報用記憶手段)
14 表示部(表示手段)
15 音声処理部
16 音声出力部
A 自車(一のナビゲーション装置)
A1,B1 情報送信要求(通信開始信号)
B,C,D,E 他車(他のナビゲーション装置)
B2,C2,D2,E2 走行履歴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
種々の交通情報を案内するナビゲーション装置において、
地図データを記憶する地図データ用記憶手段と、
現在地を含む種々の情報を検出する情報検出手段と、
前記情報検出手段で検出された情報を走行履歴として記憶する走行履歴用記憶手段と、
走行履歴を出力自在な他車の外部装置と通信する通信手段と、
前記情報検出手段で検出された現在地及び前記地図データ用記憶手段中の地図データに基づき、自車の進行予定経路を算出する制御手段と、
前記制御手段により指示された交通情報を出力する交通情報出力手段と、
ナビゲーション装置に対する設定又は指示が入力される入力手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記入力手段から通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、前記通信手段を制御して前記外部装置に対する通信開始信号を出力させることで、前記外部装置から走行履歴を収集し、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推し、前記交通情報出力手段を制御して必要な交通情報を出力させることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記情報検出手段は、
現在地を検出する現在地検出手段と、
自車の速度を検出する速度検出手段と、
路面状態を検出する路面状態検出手段及び/又は気候状態を検出する気候状態検出手段と、
を含むことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のナビゲーション装置において、
前記制御手段は、前記外部装置からの通信開始信号が前記通信手段に入力されると、前記走行履歴用記憶手段中の走行履歴を読み出し、前記通信手段から出力させることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、
エージェントのエージェント情報を記憶するエージェント情報用記憶手段を更に備え、
前記交通情報出力手段は、エージェント情報に基づいた交通情報を出力することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項4に記載のナビゲーション装置において、
前記エージェント情報用記憶手段は、エージェント情報としてエージェントの画像データを含み、
前記交通情報出力手段は、画像を表示する表示手段を有し、
前記制御手段は、エージェントの画像データを基に前記交通情報出力手段を制御して前記表示手段中にエージェントを表示させ、当該エージェントに交通情報の案内をさせることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項4又は5に記載のナビゲーション装置において、
前記エージェント情報用記憶手段は、複数のエージェントのエージェント情報を記憶しており、
前記制御手段は、前記交通情報出力手段に出力させる交通情報の種類に応じて、前記エージェント情報用記憶手段から異なるエージェントのエージェント情報を出力させることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
種々の交通情報を案内するナビゲーション方法において、
現在地を含む種々の情報を検出して走行履歴として記憶する記憶工程と、
検出した現在地及び地図データ用記憶手段中の地図データに基づき、自車の進行予定経路を算出する経路算出工程と、
入力手段から通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、通信手段によって外部装置に対する通信開始信号を出力し、前記外部装置から走行履歴を収集する収集工程と、
前記収集工程で収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合に、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推し、交通情報出力手段により必要な交通情報を出力する情報出力工程と、
を有することを特徴とするナビゲーション方法。
【請求項8】
請求項7に記載のナビゲーション方法において、
前記記憶工程では、
現在地を検出する現在地検出工程と、
自車の速度を検出する速度検出工程と、
路面状態を検出する路面状態検出工程及び/又は気候状態を検出する気候状態検出工程と、
を含むことを特徴とするナビゲーション方法。
【請求項9】
請求項7又は8に記載のナビゲーション方法において、
前記外部装置からの通信開始信号が入力されると、走行履歴用記憶手段中の走行履歴を読み出し、前記通信手段から出力する通信出力工程を有することを特徴とするナビゲーション方法。
【請求項10】
請求項7〜9のいずれか一項に記載のナビゲーション方法において、
前記情報出力工程では、エージェント情報用記憶手段に記憶されたエージェントのエージェント情報に基づいた交通情報を出力することを特徴とするナビゲーション方法。
【請求項11】
請求項10に記載のナビゲーション方法において、
前記情報出力工程では、前記エージェント情報用記憶手段にエージェント情報として含まれるエージェントの画像データを基に、前記交通情報出力手段に含まれる表示手段中にエージェントの画像を表示し、当該エージェントが交通情報の案内をすることを特徴とするナビゲーション方法。
【請求項12】
請求項10又は11に記載のナビゲーション方法において、
前記エージェント情報用記憶手段は、複数のエージェントのエージェント情報を記憶しており、
前記情報出力工程では、前記交通情報出力手段により出力する交通情報の種類に応じて、前記エージェント情報用記憶手段から異なるエージェントのエージェント情報を出力することを特徴とするナビゲーション方法。
【請求項13】
交通情報を案内するために走行履歴の送信を指示する通信開始信号を出力する一のナビゲーション装置と、前記通信開始信号を受信して走行履歴を前記一のナビゲーション装置に出力する他のナビゲーション装置からなり、種々の交通情報を案内するためのナビゲーションシステムにおいて、
前記一のナビゲーション装置は、通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、他のナビゲーション装置に対して通信開始信号を出力して、前記他のナビゲーション装置から走行履歴を収集し、収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合には、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推して必要な交通情報を出力し、
前記他のナビゲーション装置は、前記一のナビゲーション装置から通信開始信号が入力されると、走行履歴を前記一のナビゲーション装置に対して出力することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項14】
請求項13に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記他のナビゲーション装置は、走行履歴として、現在地、自車の速度、路面状態及び/又は気候状態を記憶していることを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項15】
請求項13又は14に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記一のナビゲーション装置は、エージェントのエージェント情報を記憶しており、エージェント情報に基づいた交通情報を出力することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項16】
請求項15に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記一のナビゲーション装置は、エージェント情報としてエージェントの画像データを含んでおり、当該エージェントの画像データを基にエージェントの画像を表示し、当該エージェントが交通情報の案内をすることを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項17】
請求項15又は16に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記一のナビゲーション装置は、複数のエージェントのエージェント情報を記憶しており、出力する交通情報の種類に応じて、異なるエージェントのエージェント情報を出力することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項18】
コンピュータに、種々の交通情報の案内を実行させる交通情報案内プログラムにおいて、
現在地を含む種々の情報を検出して走行履歴として記憶する記憶ステップと、
検出した現在地及び地図データ用記憶手段中の地図データに基づき、自車の進行予定経路を算出する経路算出ステップと、
入力手段から通信開始指示が入力されるか、若しくは自動で、通信手段によって外部装置に対する通信開始信号を出力し、前記外部装置の走行履歴を収集する収集ステップと、
前記収集ステップで収集した走行履歴が自車の進行予定経路に関するものである場合に、当該走行履歴から自車の進行予定経路における交通情報を類推し、必要な交通情報を出力する情報出力ステップと、
を有することを特徴とする交通情報案内プログラム。
【請求項19】
請求項18に記載の交通情報案内プログラムにおいて、
前記外部装置からの通信開始信号が入力されると、走行履歴用記憶手段中の走行履歴を読み出し、前記通信手段から出力する通信出力ステップを有することを特徴とする交通情報案内プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−147307(P2007−147307A)
【公開日】平成19年6月14日(2007.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−338394(P2005−338394)
【出願日】平成17年11月24日(2005.11.24)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000003595)株式会社ケンウッド (1,981)
【Fターム(参考)】