説明

Fターム[2C056EC70]の内容

インクジェット(インク供給、その他) (179,423) | 制御 (36,120) | 記録パターンの形成制御、補正 (6,589) | ドット径の制御 (249)

Fターム[2C056EC70]に分類される特許

1 - 20 / 249


【課題】凝集むらおよび筋むらの発生が少なく、定着性が良好なインクを提供すること。
【解決手段】下記一般式(1)で表される、炭素数6以下のヒドロキシ基含有カルボン酸エステルと、界面活性剤と、水と、を含有する、インクジェット用インク。
HO−Cm2m−COO−Cn2n+1 …(1)
(式中、mは2または3の自然数を表し、nは1〜3の自然数を表し、かつ、m+n≦5である。) (もっと読む)


【課題】プリンターなど液体吐出装置用の画像処理装置であって、液体を吐出する各ノズルの特性に起因する不具合を適正に補正することができ、また、そのための情報を容易に生成することのできる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】画像データに従ってノズルから液体を吐出する液体吐出装置用の画像処理装置が、前記ノズルに対して前記画像データを補正する第一種類の被吐出媒体について予め生成された補正情報に基づいて、前記画像データを補正するノズル特性補正部を有し、前記ノズル特性補正部は、前記画像データの同じ値に対して吐出される前記液体の被吐出媒体上の面積が前記第一種類の被吐出媒体よりも大きい第二種類の前記被吐出媒体に対して前記液体を吐出する場合に、前記補正情報を用いる。 (もっと読む)


【課題】用紙端部に印刷する際に、インクの主滴の大きさを制御することで、インク滴の着弾精度を高くし、かつ、インクミストの発生を抑えたインクジェット印刷機を提供することを課題とする。
【解決手段】インクジェット印刷機は、インクジェットヘッドと、インクジェットヘッドからインクを吐出する際にインクジェットヘッドのインク主滴の寸法を制御する制御部とを備える。制御部は、合紙Lの印刷可能端部16内では印刷可能端18m、18sからの距離に応じてインク主滴の寸法を制御する制御部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】厚盛り印刷に好適な印刷方法を提供する。
【解決手段】本発明の印刷工程は、インクジェット印刷法を用いて液状体の液滴を吐出して記録媒体1の画像形成面1aに着弾させる印刷工程と、その後で画像形成面1aの液状体を硬化させるUV照射工程を含む。ここで、記録媒体1の画像形成面1aは撥液膜4により所定の撥液性を有している。複数周期の印刷ステップを有する印刷工程において、各周期の印刷ステップでは、インクジェットヘッドの走査方向および副走査方向に隣接する液滴の着弾径Dが、それら隣接する液滴の着弾径Dの中心間距離である着弾間距離Pよりも小さい着弾径Dであるように設定する。そして、次の周期の印刷ステップでは、複数の液滴7bが、前の周期の印刷ステップで着弾した液滴7aと接触させるように着弾させる。これにより、画像形成面1aにおいて液状体の凝集や分散が起こり、自然なシズル感の複数のバルジ7が形成される。 (もっと読む)


【課題】プリンタヘッドから吐出されるインクの着弾精度を向上させる。
【解決手段】ヘッドユニット10の走査方向の両端には、白色インク用インクヘッド11W又はクリアインク用インクヘッド11CLのノズルが位置しており、これらのインクヘッド11のノズルからの吐出量は、他のインクを吐出するインクヘッド11のノズルからの吐出量よりも多い。 (もっと読む)


【課題】ウェブウィーブの影響を回避しつつライン合体を良好とするシングルパス方式インクジェットプリンタにおける印刷ヘッドを提供することにある。
【解決手段】第1の方向に移動する印刷ヘッドは複数の直線アレイモジュールを備える。各直線アレイモジュールは第1の方向と垂直な第2の方向に沿って延び、各直線アレイモジュール上の各オリフィスは第1の方向に沿って延びる印刷ライン140に沿った方向にインクを被印刷物上に吐出するよう配置されている。複数の直線アレイモジュールのオリフィスは、隣接する印刷ライン140上のオリフィスが前記第1の方向に沿って交互に食い違うパターンに配置されている。第1のオリフィスから吐出されるインクの体積は、間隙のない一様な印刷領域を達成するために追加の広がりを必要としない滴はね直径を有するインク滴を被印刷物上に形成する。 (もっと読む)


【課題】記録メディア上と記録メディアの外側とにわたってインクを吐出する余白無し記録において、吐出するインクの量を削減しつつ、記録メディアの端部の画像濃度の低下を抑制する。
【解決手段】
記録メディアの端縁を検出し、それに基づいて、インクを吐出する領域を設定する。インクを吐出する領域のうち、記録メディアの端部と端縁よりも外側の領域とを含むはみ出し領域に関するインク量相当情報を求める(S1)。インク量相当情報に基づいて記録データ変換条件を選択する(S2)。記録メディアへインクを吐出するための記録データのうちはみ出し領域に対応する記録データを、選択された記録データ変換条件に従って変換する(S3)。記録メディアの、はみ出し領域以外の部分に対して、未変換の記録データに従ってインクを吐出し、はみ出し領域に対して、変換された記録データに従ってインクを吐出する(S4)。 (もっと読む)


【課題】インクジェット記録装置で記録される画像の粒状感を低減しつつ、バンディングの発生を抑えるための技術を提供する。
【解決手段】ドットを形成すべき画素の周辺範囲内に、ドットを形成すべき他の画素が存在するかを判定する(S106)。そして、周辺範囲内にドットを形成すべき他の画素が存在しないと判定された場合に(S106:YES)、注目画素のドットを形成するためのインク滴を、2つのインク滴に分割して互いに離間する箇所へ吐出する(S108)。 (もっと読む)


【課題】主走査方向の記録密度と副走査方向の記録密度が異なる場合であっても、高い生産性をもち、高階調で光沢の異方性が少ない画像を記録する。
【解決手段】打滴したドットがX方向に繋がってドット列が形成される場合には、Y方向に連続してドットを間引く。これによりX方向に繋がったドット列が分断され、X方向の光沢が低下する。Y方向については、画素が間引かれた部分については、間引きが連続しているために周期が長く、間引きによる光沢低下が少ない。その結果、X方向の光沢とY方向の光沢との差が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】インクジェットヘッドの精細度を実際の条件下で確実に実現し、見やすい印字を行う。
【解決手段】インクジェットヘッド(IJヘッド)の各ノズルから、互いに異なるドロップ数のインク滴を共通の印刷用紙上にそれぞれ吐出させ、外径が異なる複数のドット列を形成し、読取部で読み取る。IJヘッドの精細度に対応する外径のドットを選択し、そのドットを形成したインク滴のドロップ数を最適制御データとして取得する。実際の印刷時、同一種類の印刷用紙を使用し、最適制御データでIJヘッドを制御する。当該IJヘッドの精細度に対応した外径のドットで印刷できるので、細字のような印刷でつぶれ易い画像であっても、高い再現性で見やすく印字することができる。 (もっと読む)


【課題】バーコード印字時の形状悪化を防ぎ、バーコード認識率を高める。
【解決手段】記録媒体の記録面に対向してヘッドが走査される主走査方向と、ヘッドへ向けて記録媒体が搬送される副走査方向とが互いに直交し、ドット画像を形成する複数個のノズルが主走査方向のドット間隔で配置され、ヘッドが主走査方向に走査されることで記録媒体にドット画像が形成され、印字対象にバーコードが含まれているときには、主走査方向に配置されているノズルを主走査方向のドット間隔の半分の距離だけ主走査方向にシフトし、シフト前のノズルから吐出されるインクによるドット画像と、シフト後のノズルから吐出されるインクによるドット画像との間の凹凸部を補正し、ノズルから吐出されるインクによる着弾ズレ量に基づいてシフト後のドット画像を形成するためのインク量と補正のためのインク量とを算出する。 (もっと読む)


【課題】非吸収性記録媒体や微吸収性記録媒体に対し、均質で違和感のない光沢が得られるインクジェット記録方法を提供する。
【解決手段】粘度が10〜10mPa・s、ゲル化温度が40〜80℃で、記録媒体の温度差により、形成する画像光沢度が35以上変化するゲル化剤含有の活性光線硬化型インクジェットインクを用い、ゲル化温度Tgel+10℃以上、+40℃未満にインクを加熱して、条件1または条件2で画像形成するインクジェット記録方法。条件1:光沢度が69〜100の記録媒体を、インクのTgel−30℃以上、−10℃未満で加熱して画像形成。条件2:光沢度が10〜69の記録媒体を、インクのTgel−10℃以上、−5.0℃未満に加熱して画像形成。 (もっと読む)


【課題】 紫外線硬化型インクを用いて画像を形成する際に、十分に高精細なマット調の画像を形成する。
【解決手段】 (A)液体をノズルから噴出するヘッド部と、(B)光を照射する照射部と、(C)前記液体の噴出及び前記光の照射を制御する制御部、とを備え、前記制御部は、ヘッド部から媒体に対して、光の照射を受けることによって硬化する液体を噴出させて、照射部から前記噴出された液体へ光を照射して、硬化率が70%以上のドットを形成し、ヘッド部から前記ドットに対して、光の照射を受けることによって硬化するクリア液体を噴出させて、照射部から前記噴出されたクリア液体へ光を照射し、画素の辺の長さよりも小さな直径を有するクリアドットを形成する。 (もっと読む)


【課題】画質の向上を図る。
【解決手段】光の照射によって硬化する液体を吐出するノズル列を有し、移動方向に移動するキャリッジと、ノズル列と対応してキャリッジに設けられ、光を照射する照射部と、キャリッジを移動方向に移動させつつ、ノズル列から液体を吐出させるとともに、照射部から光を照射させる吐出照射動作と、媒体を搬送方向に搬送させる搬送動作とを交互に実行するコントローラーと、を備え、ノズル列は、搬送方向の端部と、端部よりも搬送方向の内側の中央部であって、当該中央部のノズルで形成されたドットに照射される光量ばらつきが、端部のノズルで形成されたドットに照射される光量ばらつきよりも小さい中央部とを有し、コントローラーは、上端印刷又は下端印刷を行う際に、第一の吐出照射動作における中央部のノズルを、第一の吐出照射動作よりも後の第二の吐出照射動作における端部のノズルよりも優先して用いる。 (もっと読む)


【課題】1つのヘッドで2色のインクを吐出しても、ノズル汚れやインク同士の混在の発生を防止する。
【解決手段】少なくとも2色を印字するヘッド内に設けられ、それぞれの色に対応するインクを吐出する複数のインク吐出手段と、互いに隣接する位置にある複数のインク吐出手段からそれぞれ吐出される異なる色のインク滴サイズに応じて、互いに隣接する位置にある複数のインク吐出手段の中の何れかの色のインク吐出手段のインク滴サイズを置換するインク滴サイズ置換手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ハーフトーン処理の際に、画像中の文字や線画におけるエッジの部分を構成する印刷画素の一部にドットが形成されない可能性があり、エッジの欠けによって印刷画質が低下するおそれがあった。
【解決手段】印刷ヘッドからインクを印刷媒体に吐出して印刷を行うインクジェット装置を制御するドットデータの作成方法であって、ページ記述言語によって構成されたページデータに基づいて、色情報とハーフトーン処理のための情報とを有するピクセルデータを生成するラスタライズ工程と、ピクセルデータに基づいて、ドットの形成の有無を表すドットデータを生成するハーフトーン処理工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】写真部分でのテクスチャや文字部分でのがたつきを抑止する。
【解決手段】用紙に印字する画像情報の種類に応じて、予め定められたインク滴サイズを置換するインク滴サイズ置換装置であって、画像情報を印字するヘッドのインク使用量を算出する手段と、画像情報を印字すると仮定したときの基準ヘッドのインク仮使用量を算出する手段と、インク使用量とインク仮使用量とを比較する手段と、画像情報が複数種類のヘッドによって印字されるか否かを判断する手段と、インク使用量とインク仮使用量とを比較した結果、インク使用量とインク仮使用量とが不一致であり、かつ、画像情報が複数種類のヘッドによって印字されると判断されたとき、予め定められたインク滴サイズを、異なるインク滴サイズに置換する手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】印刷速度の低下を抑制しつつ,媒体に印刷される画像を高精細化する。
【解決手段】高精細モードにおいて,記録ヘッドは,標準モードよりも平均的に小さなインク滴を吐出し,送風ユニットは,記録ヘッドがインク滴を吐出する期間に標準モードよりも平均的に低い風速で送風し,搬送ユニットは,媒体に対して所定時間あたりにインク滴が付着する範囲が平均的に狭くなるように記録ヘッドを移動させる,プリンター。 (もっと読む)


【課題】主走査を行うタイミングが異なることに起因するライン形成位置のずれを抑制すること。
【解決手段】複数のノズルが形成された印刷ヘッドを所定方向に移動させるとともに前記複数のノズルからインクを吐出させる主走査と前記所定方向に垂直な方向に移動させる副走査を前記印刷ヘッドに実行させ、かつ、N−1回目(Nは2以上の自然数)以前の前記主走査で印刷されたラインの間にN回目の前記主走査で他のラインを印刷するとともに、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回(NmaxはNの最大値)の主走査で印刷し、かつ、画素毎のインク量を示すデータが同一であってもNmax回目の前記主走査ではNmax−1回目以前の前記主走査よりも吐出されるインク量が多くなるように前記印刷ヘッドから吐出されるインク量を制御する。 (もっと読む)


【課題】より高精度で記録ヘッドの取り付け角度を調整することのできる画像形成装置を得る。
【解決手段】システムコントローラ84は、テストパターンを用紙に形成する場合に、隣接するドット間距離に対するドットの大きさの割合であるオーバーラップ率が、ヘッドユニット66に設けられた記録ヘッドに対して選択的に設定可能とされたドットの大きさのうちの最も小さなドットで用紙Kに画像を形成した場合のオーバーラップ率より小さくなるように制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 249