説明

Fターム[2C061CG05]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 通信部材、配線部材 (1,719) | ケーブル (198)

Fターム[2C061CG05]の下位に属するFターム

Fターム[2C061CG05]に分類される特許

1 - 20 / 31


【課題】外部ケーブル部品を内部に収納した状態で電子機器に対する外部ケーブル部品の電気的な接続を行いながら簡便な取り付けを行うことができ、組立性を向上すること。
【解決手段】天壁部31と下方に開口した周壁部33とを有し、外部ケーブル部品20のうち一端側コネクタ部23a、25a、26aを引出口40から引き出させた状態で外部ケーブル部品を収納空間Sに収納するケース本体30と、外部ケーブル部品を保持する保持部45と、外部ケーブル部品のうち他端側コネクタ部24aを保持するコネクタ保持部と、ケース本体と筐体3とを相対移動させながら組み合わせることで天壁部上に筐体を載置させた状態で該筐体に嵌合される嵌合部60と、を備え、ケース本体には他端側コネクタ部を天壁部上に露出させる開口部が形成され、他端側コネクタ部が前記嵌合と同時に被電気接続部に対して接続される収納ケース4を提供する。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの断線を防止し、機械の稼働率を高くする。
【解決手段】移動部材30に固定された第2の電子機器用中継箱10から引き出された第1のケーブル5は移動部材30に固定されたセンサ31,32に電気的に接続されている。ケーブル36を介して制御装置に接続され固定部材に固定された第1の電子機用中継箱10と第2の電子機器用中継箱10とを電気的に接続する第2のケーブル7は可撓性を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で半導体の破壊を防止する。
【解決手段】電子機器100は、基板101と基板102とV3電源供給ハーネス117とを備える。基板101は、PSU103から供給された供給電力を変換した変換電力を出力するDC/DCコンバータ14と、供給電力の出力を制御する制御信号を基板102に出力する半導体13と、を備える。基板102は、供給電力および変換電力により動作する半導体12と、制御信号をPSU103に出力するコネクタ123と、を備える。V3電源供給ハーネス117は、制御信号の信号線と、基板101から基板102に変換電力を供給する電力線とを含む。 (もっと読む)


【課題】 コストアップや回路規模を増大させずに、分解能の高い信号生成回路を実現できる。
【解決手段】 駆動素子の駆動を制御するパルス信号を生成する信号生成装置であって、差動伝送方式の第1クロック信号を入力し、前記第1クロック信号から第2クロック信号を生成するクロック信号生成部と、データ信号を入力する入力部と、データ信号に含まれる情報に基づいて第2クロック信号の立上りエッジまたは立下りエッジを選択し、情報に基づいて第2クロック信号の選択したエッジのカウントを行なって、第1信号を生成する第1タイミング生成部及第2信号を生成する第2タイミング生成部と、第1信号と第2信号とに基づいて、パルス信号を生成する論理回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】限られた狭い範囲に複数系統の信号線や動力線を配線する場合に、複数系統の配線が互いに接触するのを防止可能な構造とされた画像処理装置を提供すること。
【解決手段】第一ホルダ部材41と第二ホルダ部材42との間には隙間が形成され、この隙間を利用して動力線配線経路61や信号線配線経路63が形成されている。また、第二ホルダ部材42を挟んで上述の隙間とは反対側となる位置には動力線配線経路75が形成されている。したがって、信号線配線経路63に配線される信号線と動力線配線経路75に動力線との間には、第二ホルダ部材42が介在するので、信号線と動力線が所定距離以下まで接近することがない。 (もっと読む)


【課題】モジュール化された画像形成装置における装置間の差動通信部の電圧レベルを検出することで、通信エラーの要因判別を可能にし、更に、差動伝送特有のインピーダンスのアンバランスにおける電圧レベルを検出することを目的とする。
【解決手段】モジュール化されたユニットにより構成され、前記モジュール化されたユニット間で差動伝送方式のシリアル通信を行う通信手段を備えた画像形成装置において、差動信号変換後の信号の電圧レベルを検出する電圧レベル検出手段106と、前記電圧レベル検出手段が検出した電圧レベルが所定の電圧レベルかを判断することで、異常検知を行う信号線異常検知手段102を備えたことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】電源ハーネスが外れ、あるいは破損しているときに電源がONされた場合でも、デバイスやロジックに破損も含めたダメージが生じないようにする。
【解決手段】2系統以上の電源を供給可能なPSU1を制御するCPU21を有するユニットAと、PSU1から供給される電源A(5V)と電源Aから所定電圧に生成された電源B(3.3V)が供給されるユニットBと、ユニットA、B間の信号線を結合する第1のコネクタCN1と、ユニットBにユニットAから電源Bを供給するための第2のコネクタCN2とを備え、前記2系統以上の電源のうち1系統の電源Aはシステム電源をONすることによって自動的に供給され、他の1系統の電源BはユニットAからPSU1へのPONENG信号に基づいて供給されるが、第2のコネクタCN2から電源供給が行われない状態になったとき、ユニットAから出力されるPONENG信号の出力を禁止する。 (もっと読む)


【課題】通信路のトラブルに適切に対応して画像データの転送を良好に継続させることができる画像処理装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】コントローラーNo.1とヘッドコントローラーHCとの通信路によるデータ転送が不可となるのに対応し、コントローラーNo.2とヘッドコントローラーHCとの通信路により未転送のビデオデータ(ラインデータ(k+1)〜ラインデータ399)が転送される。このように通信路断線の発生に応じて未送信のラインデータ(k+1)〜39のみをそのまま別のコントローラーNo.2に移動させ、当該コントローラーNo.2でビデオデータの転送を継続して行う。 (もっと読む)


【課題】複数のラインデータを有する画像データを画像処理する画像処理部、および当該画像処理部で画像処理された画像データを構成するラインデータをライン単位で送信する通信部を複数組備え、各通信部から送信されるラインデータの通信状態を監視する。
【解決手段】ラインデータを正常に受信したか否かを示す信号(ACK/NACK信号)がヘッドコントローラーHCから出力される。そして、ACK信号を受信する毎に進捗管理部6213のラインカウンタ6213bがカウントアップしているので、バンド識別子記憶部からバンドNo.、およびラインカウンタがカウンタ値を読み出すことでラインデータのデータ転送の進捗状況を正確に把握し、管理することができる。 (もっと読む)


【課題】接続スピードを確保すると共に省電力化を図る。
【解決手段】High−Speedに対応したマルチファンクションプリンターにおいて、スリープ条件が成立したときには、ユーザーPCにプリンターステータスを通知することにより(S260)、ユーザーPCからUSBバスに”SetPortFeature(PORT_SUSPEND)”を発行させてSuspend状態とすることにより、USBバスをFull−SpeedでIdle状態とする。また、ユーザーPCとFull−Speedで通信している最中にユーザーPCから高速でのデータのやり取りが必要な印刷ジョブやスキャンジョブを受け付けたときには、Full−Speedでの接続を遮断し、High−Speedで再接続する(S200〜S240)。 (もっと読む)


【課題】省エネルギ制御を行うにつき、省エネルギ制御のための制御用のハーネス、コネクタを不要とし、あるいは本数を減じることにより小型化及び低コスト化を図る。
【解決手段】通常モードと省エネルギモードの2つの電力供給モードとが設定され、前記自装置内における通常モード時通信部14及び省エネモード時通信部13との通信を制御する第1のFax制御部12と、前記自装置全体を制御するコントローラ部31の制御部32と、Fax制御部12とコントローラ部31の制御部32とを接続するUSBケーブル21と、を備え、Fax制御部12は、USBケーブル12からの状態信号、ここではプルアップ電源の状態を示す信号に基づいて通常モードか省エネルギモードかを判定し、判定結果に基づいて有効バス切替部15により通常モード時通信部14あるいは省エネモード時通信部13へのバス54,53のいずれに切り替えさせる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に対して開閉自在な電装部の開閉角度を大きく保ちつつ、電装部に接続される複数の配線を小さくまとめることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、画像形成装置本体16と、この画像形成装置本体16に設けられた電装部60と、この電装部60を前記画像形成装置本体16に対して回転自在に支持する支持部68,68と、画像形成装置16本体側と電装部60側とを電気的に接続する複数の配線74a〜74dと、複数の配線74a〜74dを束ねる配線集合部材76と、を有し、配線集合部材76が前記支持部68,68の軸線L上に配置されている。 (もっと読む)


【課題】コストの増大を招くことなく、複数の制御部による分割制御を実現する画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、画像形成装置の全体を制御するマスタ制御部と、画像形成を実行するための複数の機能を制御する複数のサブマスタ制御部と、複数の機能を実現するための制御負荷を制御する複数のスレーブ制御部とを備える。また、マスタ制御部と、複数のサブマスタ制御部との間は、第1信号線によって接続される。さらに、複数のサブマスタ制御部と、複数のスレーブ制御部との間は、第1信号線よりもデータ転送のタイミング精度が高い第2信号線によって接続される。 (もっと読む)


【課題】複数の通信方式において簡易且つ低コストで通信を行うことのできる画像形成装置組込用の変換モジュール装置を提供する。
【解決手段】第1の通信手段(第1の通信装置B1)を備える画像形成装置組込用の第1の制御手段(第1の制御装置C1)と、第2の通信手段(第2の通信装置B2a〜B2c)を備える複数の画像形成装置組込用の第2の制御手段(第2の制御装置C2a〜C2c)と、第1の制御手段と第2の制御手段との間に接続されて、第1の通信手段が用いる通信方式(シリアル通信方式)と各第2の制御手段が用いる通信方式(パラレル通信方式)との変換を相互に行う変換手段(変換装置H)とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で通信態様を変更することのできる画像処理システムを提供する。
【解決手段】所定の記録媒体に画像形成を行う画像形成装置(プリンタPR1)と、画像形成装置に対して複数の接続ケーブルC1〜C3を介して画像データの送信を行う外部装置(サーバSA)と、画像形成装置または外部装置に設けられ、複数の接続ケーブルの接続状態を検出する検出手段100、200と、該検出手段によって検出された各接続ケーブルの接続状態に応じて画像データの通信態様を変更する変更手段101、201とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、装置本体の通信処理に支障を来たすことなく、前記他の周辺機器と装置本体との通信に要する時間を短縮できる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置1においては、装置本体8と一の給紙ユニット(周辺機器)とが通信可能に接続されており且つ給紙ユニット同士が通信可能に接続されており、給紙ユニット同士の通信速度を装置本体8と前記一の給紙ユニットとの通信速度よりも速くするようにしている。 (もっと読む)


【課題】電磁シールドによる遮蔽を抑制して、ユーザが把持して使用する場合と画像形成装置に搭載して使用する場合のいずれの状況でも適切に通信が可能なハンディ端末及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ICタグ150と通信してICタグ150のメモリに情報を書き込み又はICタグのメモリから情報を読み出すハンディ端末100において、画像形成装置200と接続されているか否かを判定する判定手段17、18と、ICタグ150に電波を発信する第1のアンテナ80と、第1のアンテナ80とは異なる偏波の電波を発信する第2のアンテナ90と、を有し、画像形成装置100に接続された場合と接続されていない場合とで、第1のアンテナ80と第2のアンテナ90を切り替えてICタグと通信する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ケーブルが装置本体に接続されたまま運搬してしまうのを防止することができる。
【解決手段】本体接続部を備えた装置本体と、本体接続部と着脱自在に接続される第1のケーブル接続部、他の接続機器の接続機器接続部と着脱自在に接続される第2のケーブル接続部、及び第1、第2のケーブル接続部間のワイヤ部33cを備えたケーブルとを有する。前記装置本体は、筐体の所定の箇所に、電子装置を運搬するための把持部を備え、該把持部に臨ませて前記本体接続部が配設される。作業者が、把持部に指を掛けて電子装置を把持しようとすると、ケーブルが指に触れるので、装置本体にケーブルが接続されたまま電子装置を運搬してしまうのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 1本の信号線で記録紙検出センサの有無と記録紙検出信号を判別可能な回路構成を実現する。
【解決手段】 記録紙検出センサと、検出センサの出力と並列に分圧手段を接続し、検出センサの出力電圧をアナログ/デジタル変換装置で読み取ることで状態を識別する。 (もっと読む)


【課題】付属装置とMFP本体と一体化するハーネスおよびコネクタが、MFP本体内部の回路基板や機構要素の位置に制約を与えることを抑止することのできる画像形成装置、を得る。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態は、本体から支柱を介して操作パネルが用意された装置において、支柱は本体側面に位置する中空体であり、本体からのハーネスを内部に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 31