説明

Fターム[2C061HV35]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 異常予防、対策 (7,510) | 異常発生と判断した際の処理 (3,599) | ホストに異常を報知するもの (704)

Fターム[2C061HV35]に分類される特許

201 - 220 / 704


【課題】端末装置を有するサービスマンが現場に到着してすぐに画像形成装置の修理作業やメンテナンス作業を行なうことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して端末装置300と接続可能な画像形成装置1が提供される。画像形成装置1は、通信部122と、第1の情報を記憶する記憶部109と、画像形成装置1の各部に不具合が発生したときに、当該不具合に関する第2の情報を生成する生成手段1011と、記憶部109に記憶されている第1の情報を他の記憶部194に転送する転送手段1012と、転送が完了した際に、通信部122を介して第2の情報を端末装置300へ送信する通信制御手段1013とを備える。 (もっと読む)


【課題】突然利用不能状態に陥った場合であっても、常用ユーザに不安感を抱かせることのない画像形成装置を得る。
【解決手段】エラー発生状況取得部71でエラー発生有りに係る状況が取得されたとき、ユーザ端末抽出部77は、ジョブ処理履歴記憶部75の記憶内容に基づいてジョブ処理履歴のあるユーザ端末を抽出し、これを受けて通知制御部79は、前記抽出されたユーザ端末に係る通信アドレス宛に、エラー発生状況取得部71で取得されたエラー発生状況を通知させる制御を行う。これにより、画像形成装置がエラー発生有りに係る状況に陥ったときには、ジョブ処理履歴のあるユーザ端末宛に、エラー発生状況が通知される。 (もっと読む)


【課題】余計な操作や時間を必要とせずに他の画像処理装置でユーザーの所望の画像形成を可能にする。
【解決手段】ユーザからUSBデバイス25が印刷要求を受信すると、CPU22は印刷要求に基づく印刷が印刷機構30で可能な状態か否かを判定する。そして、否定的な判定がなされると、USBホスト26にビーコンを送信させて他の複合機20,120のUSBデバイス125,225からビーコンの応答があるか否かを判定し、応答があったUSBデバイスのうち最も距離の近いものと接続する。続いて、接続したUSBデバイスから印刷機構のステータス情報を取得して印刷可否を判定し、可能であればUSBホスト26を介して印刷機構に画像データを送信して印刷を実行させる。印刷不可であれば、次に距離の近いUSBデバイスと接続し、同様に印刷可否を判定して可能であれば印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の動作不良に対する対策部品について、その情報伝達の漏れや遅れを改善する。
【解決手段】画像形成装置1は、記録媒体の取込から排出までの動作不良を検知する検知手段3と、検知手段3によって検知された動作不良を表す識別コード(Fault Code)を記憶する記憶手段4と、動作不良が発生したときに、記憶手段4が記憶するFault Codeに対応した対策部品が有る場合には、対策部品への交換を促すメッセージを表示する表示手段5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データの異常検出を低コストで実現することができる印刷装置およびその制御方
法を提供する。
【解決手段】印刷データを送信する外部装置3から、印刷データを受信するデータ受信手
段61と、受信した印刷データに基づいて、印刷媒体に印刷を行う印刷手段67と、印刷
手段67により印刷された印刷済みの印刷媒体の長さを示す実印刷長を計測する印刷長計
測手段68と、印刷長計測手段68により計測された実印刷長が、最大印刷長22を超え
たか否かを判別する印刷長判別手段69と、印刷長判別手段69により、実印刷長が最大
印刷長22を超えたと判別された場合、異常が発生したと判別する異常判別手段70と、
異常判別手段70の判別結果に基づいて、その旨を報知する報知手段71と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】第1の符号化規則に基づく第1の文字列を前記第1の符号化規則とは異なる第2の符号化規則に基づく第2の文字列に変換し、第2の文字列に基づいて第2の符号化規則に基づく文字列に対応した印刷機で印刷した印刷物から、文字列の符号化規則の変換誤りを検出することができる印刷媒体検査プログラム及び印刷媒体検査装置を提供する。
【解決手段】印刷システム1は、第1の文字コードを第2の文字コードに変換する変換手段を有する印刷指示装置3と、変換された第2の文字コードに対応する画像を印刷媒体に印刷するプリンタ装置4と、その印刷媒体から画像データを読み取るスキャナ装置5と、その画像データから第1の符号化規則に基づく第3の文字列を得る文字認識手段、及び認識された第3の文字コードと、変換手段が変換対象とした第1の文字コードとを比較し、その比較結果を出力する比較手段を有するメインフレーム2とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置のエラー発生原因を解析するために、エラー発生時の内部センサ情報等の付随情報をエラー内容と対応付けて管理装置に送信するように構成すると、管理者は画像形成装置の事象発生原因を遠隔地から解析することが可能となる。しかしながら、エラーの発生とは非同期に付随情報を取得して管理装置へ送信する場合には、その付随情報が対応するエラーの発生時の情報であるという保証がされないという問題があった
【解決手段】 エラー発生に対する処理の指示に事象通知情報を付加し、付随情報の送信時に事象通知情報が更新されていないかを比較するように構成する。付随情報の取得までの間に別のエラーが発生して事象通知情報が更新された場合には、元のエラーに正しく対応する付随情報ではないと判断し、正しく対応しないものについては元のエラーに対する付随情報の送信は行わない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、機器が取得する動作異常の異常情報を有効活用する機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法、機器管理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】機器管理システム1は、機器管理装置CKが、動作状態の異常を検出して異常情報として収集する複数の機器Ka〜Knに通信網NWを介して接続して、各機器Ka〜Knから該異常情報を取得し、取得した異常情報を所定の分類基準に基づいて分類して不揮発性メモリに保管する。機器管理装置CKは、該不揮発性メモリに分類保管されている異常情報に基づいて所定種類の機器Ka〜Knに共通する共通異常状態の発生を予測し、各機器Ka〜Knに共通異常状態予測情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置内の画像形成材料の残量の出力について、新たな表示手法を実現可能なステータスモニタプログラム及びこのステータスプログラムを実行する情報処理装置及び印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】インクを収納したインクカートリッジであって、複合機に未装着の未装着数量が1以上となる場合(S106:Yes,S114)、データベースにインク残量がほぼなくなった時のみを、インク残量表示タイミングとして登録する一方、未装着数量が0となる場合(S106:No,S114未実行)、インク残量がほぼなくなった時と所定量以下になった時とを、インク残量表示タイミングとして登録する(S116)とともに、パソコンの制御部は、データベースに登録されたインク残量表示タイミングに応じて、インク残量を示す情報を出力するか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】次回の接続時や印刷中断後の再開時における利便性を向上する。
【解決手段】撮像装置および印刷装置が通信可能に接続された情報処理装置であって、前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像ファイルおよび前記撮像装置の記憶媒体に記憶された印刷指定情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した印刷指定情報を記憶する記憶手段と、前記取得手段により取得した印刷指定情報に基づき、前記画像ファイルに基づく画像の印刷を実行させるための指示を前記印刷装置に出力する印刷指示手段と、前記印刷指示手段により指示を出力した後、前記記憶手段に記憶されている印刷指定情報を更新する更新手段と、前記更新手段により更新した印刷指定情報を前記撮像装置に送信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】容易な管理手順で、画像処理装置の状態(変化)に関する通知を、必要とする情報が違う複数のユーザに対し、イベント発生ごとに、リアルタイムに必要な通知先のみに通知するようにして、利便性を高めること。
【解決手段】ネットワークに接続されて動作する画像処理装置の状態を通知する画像処理装置1であって、画像処理装置の状態を検知し、検知された状態を通知すべき通知先の情報をESDB121から取得する動作検知部115と、取得された通知先に検知された状態を通知する入出力制御部113とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データの異常検出を低コストで実現することができる印刷装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】印刷データを送信する外部装置3から、グラフィックデータ22と、当該グラフィックデータ22の直後に付加されるグラフィックデータ終了コマンド23と、を受信するデータ受信手段51と、グラフィックデータ22として処理した印刷データのデータ量をカウントするデータ量カウント手段55と、カウントされたデータ量と、処理対象となるグラフィックデータ22の実データ量と、が一致した直後に処理する印刷データが、グラフィックデータ終了コマンド23か否かを判別するコマンド判別手段59と、コマンド判別手段59によりグラフィックデータ終了コマンド23でないと判別された場合、異常が発生したと判別する異常判別手段60と、異常判別手段60の判別結果に基づいて、その旨を報知する報知手段61と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】代替印刷された印刷物の途中ページから画像の色味が変化することを防止することができる印刷管理方法を提供する。
【解決手段】原稿の印刷が指示された印刷装置1aに障害が発生したことを認識するステップ(a)と、印刷装置1aに障害が発生したことが認識された場合、原稿にカラーページが含まれているか否かを判断するステップ(b)と、ステップ(b)における判断結果に基づいて、印刷装置の代替となる代替印刷装置1bが印刷する原稿の開始ページを決定するステップ(c)と、決定された開始ページからの原稿の印刷を代替印刷装置1bに指示するステップ(d)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】データの異常検出を低コストで実現することができる印刷装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】グラフィックデータまたはキャラクタデータを含む印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置2であって、印刷モードをグラフィックデータを処理するためのグラフィックモードに設定、およびグラフィックモードの設定を解除するモード切替手段53と、印刷データを送信する外部装置3から、印刷データを受信するデータ受信手段51と、受信した印刷データがキャラクタデータである場合、現在の印刷モードが、グラフィックモードであるか否かを判別するモード判別手段57と、モード判別手段57による判別の結果、現在の印刷モードが、グラフィックモードに設定されている場合、異常が発生したと判別する異常判別手段58と、異常判別手段58による判別結果に基づいて、その旨を報知する報知手段60と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 サーマルヘッドにかかるコストを低減できるとともにラベル発行の作業効率を向上させる。
【解決手段】 ラベルプリンタ10は、サーマルヘッド1の断線チェックを行い複数の発熱体のうちの断線した発熱体の断線数を検出し、この検出した断線数を示す断線数情報を含む情報をホストコンピュータ22へ送信する。ホストコンピュータ22は、送信された情報を受信する情報を受信したときにその情報に含まれる断線数がRAM13に記憶されている断線数より増加しているか否かを判断し、断線数が増加していると判断すると表示部に表示し、また、RAM13に記憶された断線数をラベルプリンタ10から送信された断線数に更新する。 (もっと読む)


【課題】 外部機器から送信された制御情報に基づく制御処理を確実に実行することができる情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理プログラムを記録する記録媒体を提供する。
【解決手段】
画像形成装置10は、電源オフ時に、制御情報格納部50に格納されている制御情報と識別情報とをサーバ装置40に送信して、制御情報を通信装置へと退避させる。サーバ装置40は、画像形成装置10から制御情報と識別情報とを受信するとともに、ネットワーク監視部が、受信した識別情報に基づく画像形成装置10の通信状態の監視を行う。画像形成装置10がデータ通信可能な状態になると、制御情報と識別情報とを画像形成装置10に送信する。画像形成装置10は、サーバ装置40から制御情報と識別情報とを受信すると、受信した制御情報に基づいて動作設定を行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリの残容量が少なくなったとき、バッテリからの給電を遮断する前に、再起動時に必要なデータを確実に保存できるようにする。
【解決手段】バッテリ25の残容量を残容量計測手部27によって計測し、CPU10がその計測結果を連続印字動作が可能な電圧に相当する第1の基準値と比較し、バッテリの残容量が第1の基準値よりも低下したときには、バッテリの残量不足を報知するエラー処理を実行し、CPU10が残容量計測手部27の計測結果を第1の基準値よりも低い第2の基準値と比較し、バッテリ25の残容量がその基準値よりも低下したときには、再起動時に必要なデータを不揮発性メモリ38に保存した後、電源供給制御部24にバッテリ25から携帯型プリンタの各部への給電を強制的に遮断させる。 (もっと読む)


【課題】自動的に印刷用ファイルを分割することで、オーバーフローの発生を防止する。
【解決手段】印刷用ファイルを生成、送信するデータ処理装置等であって、装置を制御するとともにオーバーフローが生じた際の、オーバーフローを生じさせたファイル名と、ファイルの印刷用ファイルのうち先頭ページからオーバーフローが生じずに印刷できたページまでのデータ量を示す情報を含む履歴データを取得する制御部7、を有し、制御部7は、履歴データに基づく確認により印刷用ファイルを生成しようとするファイルが、以前にオーバーフローを生じさせたファイルと同じ場合、1つあたりの印刷用ファイルの大きさを、データ量未満となるように、印刷用ファイルを分割して複数生成し、画像形成装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】利用者がログアウトすることを忘れた場合であっても、機密文書の漏洩を防止することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置50は、利用者の指による操作を受付ける操作部58、及び操作部58を利用者が操作している間、利用者の指紋の画像を反復して読取る指紋読取部60からなる操作パネル54と、操作部58に対する利用者の操作入力に応答して、当該操作入力に応じた処理を実行するCPU80と、操作部58を利用者が操作している間、指紋読取部60によって読取られた指紋の画像を反復して認証する指紋照合部86とを含む。CPU80は、指紋照合部86の認証が失敗したことに応答して、操作入力に応じた処理の実行を終了する。 (もっと読む)


【課題】 従来の画像形成装置の印刷装置状態としての消耗品状態および装置状態を画像処理装置が取得し、ユーザに通知を行うシステムで、印刷ジョブを連続して投入した場合、画像形成装置の状態が印刷ジョブが投入される度に連続して報知されてしまい、通知が頻繁に行われ、画像処理装置の使い勝手が悪いという問題があった。
【解決手段】 印刷装置状態情報取得部301の取得した取得コードと記憶部309に保存されている前回のコードを比較し、判断部310は一致していない時に警告を報知させ、かつ、前回の報知からの経過時間Txが設定時間間隔Tsを越えると上記警告を報知させる。 (もっと読む)


201 - 220 / 704