説明

Fターム[2C162FA16]の内容

Fターム[2C162FA16]の下位に属するFターム

LED (1,061)

Fターム[2C162FA16]に分類される特許

61 - 80 / 833


【課題】 機体内のトナー等の粉塵やほこりの基板や封止材にガラスへの付着を防止することにより、露光量の低下や、濃度不足、濃度むら等の不良画像発生要因を排除して、安定した露光量が得られ、かつ濃度むらが発生しにくいプリントヘッドおよびそのプリントヘッドを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 有機エレクトロルミネッセンス素子を備えた光源を有し、前記光源からの光が放出される側の基板外面に帯電防止部材を含有する層を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】広い階調値に渡って、画像の濃淡ムラを抑制可能とする技術を提供する。
【解決手段】潜像担持体に光を照射する第1の発光素子の発光および消灯を制御する第1の二値データを第1の閾値マトリックスと階調データとを比較して生成し、当該第1の二値データが発光を示すときに第1の発光素子を第1の光量で発光させ、潜像担持体に光を照射する第2の発光素子の発光および消灯を制御する第2の二値データを第1の閾値マトリックスと異なる第2の閾値マトリックスと階調データとを比較して生成し、当該第2の二値データが発光を示すときに第2の発光素子を第1の光量と異なる第2の光量で発光させる。 (もっと読む)


【課題】各結像光学系のデフォーカス量の差異が画像に与える影響を抑制して、良好な画像形成を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の結像光学系を透過する光を発光する発光素子を第1の方向に配設した第1の発光素子群の発光を、第1の閾値マトリックスと階調データとを比較して生成した第1の二値データに基づいて制御するとともに、第2の結像光学系を透過する光を発光する発光素子を第1の方向に配設した第2の発光素子群の発光を、第1の閾値マトリックスと異なる第2の閾値マトリックスと階調データとを比較して生成した第2の二値データに基づいて制御し、第1の結像光学系を透過した光および第2の結像光学系を透過した光によって潜像担持体に形成した潜像を現像する。 (もっと読む)


【課題】各結像光学系のデフォーカス量の差異が画像に与える影響を抑制して、良好な画像形成を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の結像光学系を透過する第1の光を発光する第1の発光素子群の発光を、第1の光を照射するか否かを第1のサイズを有する第1のクラスター毎に決定して、第1の光が照射される第1のクラスターの単位面積あたりの個数を変化させる第1のスクリーン処理によって階調データを二値化した第1の二値データに基づいて制御し、第2の結像光学系を透過する第2の光を発光する第2の発光素子群の発光を、第2の光を照射するか否かを第1のサイズと異なる第2のサイズを有する第2のクラスター毎に決定して、第2の光が照射される第2のクラスターの単位面積あたりの個数を変化させる第2のスクリーン処理によって階調データを二値化した第2の二値データに基づいて制御する。 (もっと読む)


【課題】発光素子を駆動する駆動信号の点灯レベルを高い精度で補正する。
【解決手段】1レベル電圧Vが供給される第1端子T1と、1022レベル電圧V1022が供給される第2端子T2との間に抵抗群130を介挿して分圧を行い、低電位側の第3端子T3aに供給される0レベル電圧Vと、高電位側の第3端子T3bに供給される1023レベル電圧V1023を、1レベル電圧V〜1022レベル電圧V1022から独立した電圧値にする。例えば、発光素子を駆動する駆動トランジスターがpチャネル型の場合は、駆動信号Xiの消灯レベルに対応する1023レベル電圧V1023以外の1レベル電圧V〜1022レベル電圧V1022を、発光素子を目標輝度で発光させるために駆動信号Xiの点灯レベルを補正する必要がある範囲に集中的に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】一番端の発光部から基板端部までの距離を発光ピッチの半分以下にしなくても、発光基板を主走査方向に一列に並べられるようにする。
【解決手段】発光基板は、主走査方向に配列された複数の第1発光部と、複数の第1発光部の配列に対して主走査方向と交差する方向に配置された第2発光部を備える。レンズアレイは、複数の第1発光部の各々と対向配置された複数の第1レンズと、第2発光部と対向配置された第2レンズを備える。各第1レンズは、当該第1レンズとこれに対向する第1発光部とを結ぶ直線が被照射面と交わる位置に、対向する第1発光部からの出射光を結像する。第2レンズは、複数の第1発光部のうち一方の端に位置する第1発光部からの出射光の結像位置を第1結像位置とし、他のいずれかの第1発光部からの出射光の結像位置を第2結像位置としたとき、第2発光部からの出射光を、第1結像位置を挟んで第2結像位置の側とは反対側に結像する。 (もっと読む)


【課題】発光素子からの光を用いて露光を行う露光ヘッドおよび当該露光ヘッドを用いた画像形成装置において、発光素子から発光される光の光量を正確に求める。
【解決手段】互いに異なる分光感度特性を有する2つの光センサーSC1、SC2が設けられ、発光素子231から出射される光ビームを受光する。そして、光センサーSC1から出力される信号が第1ゲイン調整部71で増幅されるとともに、光センサーSC2から出力される信号が第2ゲイン調整部72で増幅された後、各ゲイン調整部71、72からの出力が加算され、その加算結果に基づき発光素子から発光される光の光量が算出される。したがって、発光素子231の経時変化や周辺環境(温度、湿度など)の変化などにより発光素子231から発光される光ビームの波長分布が変動したとしても、発光素子231から発光される光ビームの光量を正確に求めることができる。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドに配設された発光素子を良好なタイミングで発光させて良好な露光を実現可能とする。
【解決手段】固定周期の水平同期信号HREQに基づきデータ処理を行ってビデオデータを生成してビデオデータを送信する一方、露光ヘッド23へのビデオデータの転送は可変周期の水平同期信号HSYNCを用いて行っている。このため、データ処理や送受信のタイミングにより複雑な不整合が発生するという従来技術の問題を発生させることなく、LUT76に記憶された情報に基づき露光ヘッド23に配設された発光素子231の発光を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】発光素子が出射した光を素子基板の端面から光を出射する方式を採用した場合でも、発光素子を高密度に配置することのできる光源装置および当該光源装置を露光ヘッドとて備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】露光ヘッド10(光源装置)において、素子基板(第1素子基板71および第2素子基板72)には、光源として有機EL素子5(発光素子)がX方向に複数形成されており、かかる有機EL素子5は、素子基板の厚さ方向に積層された第1電極、発光機能層および第2電極を備えている。また、素子基板には、有機EL素子5に対しては、有機EL素子5から出射された光を素子基板のY方向の一方側に位置する端面711、721から出射する導光路4が形成されている。さらに、第1素子基板71と第2素子基板72とは厚さ方向で重ねられている。 (もっと読む)


【課題】複数種類のレンズアレイを在庫として準備しておかなくても、ロッドレンズの寸法ばらつきを吸収して目標の共役長を実現することのできる光源装置、該光源装置の製造方法、および当該光源装置を備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】露光ヘッド10において、光源としての発光素子2とレンズアレイ20との間に透光性スペーサー30が介在する。透光性スペーサー30は、複数枚の透光板を積層して透光性接着剤で接合して透光性積層体からなり、透光性接着剤は、透光板同士の間隔を規定するギャップ材を含んでいる、このため、透光板の厚さやギャップ材の径を変更すれば、厚さTsの異なる透光性スペーサー30を容易かつ安価に製造することができる。 (もっと読む)


【課題】装置規模を大型化することなく、かつ、簡易な動作制御により、発光素子の特性劣化による輝度変化を抑制して製品寿命を長くすることができる発光装置、及び、該発光装置を適用した露光装置、並びに、該露光装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子OELは、1ドット分のEL素子形成領域が隔壁層15により分割され、各領域に異なる総厚の薄膜発光部16aと厚膜発光部16bが設けられている。これらの薄膜発光部16aと厚膜発光部16bは、共通するアノード電極13とカソード電極17間に並列に介在するように構成されている。そして、単一の発光駆動回路DCにより生成された駆動電流が、並列に接続された有機EL発光部OELaとOELbに供給され、有機EL発光部OELaとOELbとが同時に発光する。 (もっと読む)


【課題】レンズへ入射する一次反射光の量を抑制して、良好な露光の実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を発する発光素子が配設された基板と、発光素子からの光が通過する第1の孔を有する第1の遮光板および第1の孔を通過した発光素子からの光が通過する第2の孔を有する第2の遮光板を備え、基板の第1の方向に配設された遮光部と、遮光部を通過した発光素子からの光が入射するレンズと、を備え、第1の遮光板の第1の方向の厚みT1は、第2の遮光板の第1の方向の厚みT2よりも厚く、発光素子の側から第1の方向に第1の孔および第2の孔を見た場合に、第1の孔が第2の孔を囲む。 (もっと読む)


【課題】アモルファスシリコン感光体を用いた画像形成装置において、残存キャリアの発生を抑えて、良好な画像形成を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】軸を有するアモルファスシリコン感光体ドラムと、600[nm]以上で650[nm]以下の範囲にピーク波長を有する光を発光する有機EL発光素子、および有機EL発光素子が発光する光を結像してアモルファスシリコン感光体に照射する結像光学系を有する露光ヘッドと、露光ヘッドが照射した光によってアモルファスシリコン感光体ドラムに形成された静電潜像を現像する現像部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発光素子の発光タイミング制御の簡素化を可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を発光する第1の発光素子、第1の発光素子の第1の方向に配設された第2の発光素子、第3の発光素子、および第4の発光素子、が次の関係、Dr12:Dr23=l:m (l≠m)、l:正の整数、m:正の整数、Dr12:前記第1の発光素子と前記第3の発光素子との間の前記第1の方向と直交する方向の距離、Dr23:前記第3の発光素子と前記第4の発光素子との間の前記第1の方向と直交する方向の距離、を有するように配設される発光素子基板と、第1の発光素子、第2の発光素子、第3の発光素子、および第4の発光素子が発光する光を結像する結像光学系と、を備える。 (もっと読む)


【課題】結像光学系の収差を小さく抑えつつ、スポット形成に供する光量を十分に確保して、精度の高い露光の実現を可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に配設された発光素子を有する発光素子アレイと、発光素子が発光した光が通過する開口絞りを備えた遮光部材と、遮光部材を通過した光を結像する結像光学系と、を備え、結像光学系の第1の方向の倍率の絶対値が、0.7倍以上でかつ0.8倍以下である。 (もっと読む)


【課題】制御回路が実装されたFPCを発光素子が配設されたヘッド基板に接続した構成において、FPCとヘッド基板との接続部分の破損を抑制する。
【解決手段】発光素子が配設されたヘッド基板と、ヘッド基板を支持する支持部材と、ヘッド基板に接続されたフレキシブルプリント基板と、フレキシブルプリント基板に配設されて、発光素子の発光を制御する制御回路と、フレキシブルプリント基板を支持部材に固定する固定部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発光素子を十分な光量で発光させて、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に第1のピッチで配設された発光素子と、発光素子に対して第1の方向に直交もしくは略直交する第2の方向の一方側で、第1のピッチより広い第2のピッチで第1の方向に配設されて、発光素子を発光させる駆動回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光量補正に起因した発光素子の劣化を抑制して、露光ヘッドの長寿命化を実現する技術を提供する。
【解決手段】発光素子と、発光素子が発光した光を結像する光学ユニットと、発光素子の光量を測定する測定部と、第1の光量および第1の光量未満の第2の光量を記憶する記憶部と、測定部が測定した光量が第2の光量以上である場合は発光素子の光量を第1の光量に設定し、測定部が測定した光量が第2の光量未満である場合は発光素子の光量を第1の光量未満に設定する設定部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に備えられた、像担持体等の露光対象を露光するライン状に配列された複数の光源を備えた露光装置であって、コストを抑制しながらも画像の乱れを防止ないし抑制しつつ露光可能幅を調整可能な露光装置、これを有するかかる画像形成装置の提供。
【解決手段】複数の画素はそれぞれ、複数のスポットの集合または単数のスポットによって形成されるものであるとともに、複数の画素のそれぞれの重心位置は、複数のスポットの分布または単数のスポットの位置によって定まるものであり、複数の光源の配列方向に対応した露光対象上の第1の方向における画素数を保ちつつ、第1の方向と露光対象の移動方向である第2の方向とのうち少なくとも第1の方向における重心位置を設定することで、第1の方向における露光対象上の露光可能幅を調整可能とした。 (もっと読む)


【課題】2つのレンズアレイを組み合わせる光学ユニットにおいて、対応する一対のレンズの心ずれが小さく、結像性能の低下の抑えられた光学ユニットの組立方法およびそれを用いたラインヘッドの組立方法を得ること。
【解決手段】第1のレンズアレイ611に対する第3のレンズアレイ621の位置を、Y軸方向から調整用スライダー1100,1200を第3のレンズアレイ621に当接して調整する。第1のレンズアレイ611の幅L1と比較して、第3のレンズアレイ621幅L2が長いので、調整用スライダー1100,1200が第1のレンズアレイ611に接触することなく第3のレンズアレイ621の移動が可能で、位置合わせが容易に精度よくできる。したがって、結像性能の低下を抑えた光学ユニットの組立方法が得られる。 (もっと読む)


61 - 80 / 833