説明

Fターム[2C162FA16]の内容

Fターム[2C162FA16]の下位に属するFターム

LED (1,061)

Fターム[2C162FA16]に分類される特許

41 - 60 / 833


【課題】コネクタ端子ピンを増設することなく、スタンバイ時の低消費電力化を図ると共に、不良品の検出を可能にする。
【解決手段】光プリントヘッド13は、複数のLED201,202,・・・が配列された発光素子アレイ200と、信号HD−HSYNC−Nによりオン状態になり、シリアルクロックSCKに基づき、格納された光量補正データをシリアルに出力するEEPROM60と、SCKによりオン状態になって基準電圧VREFを出力する基準電圧発生回路70と、光量補正データによりLEDに対する光量補正を行い、この光量補正結果及びVREFに基づき、駆動電流の基準電流値を設定して発光素子アレイ200を駆動するドライバIC100とを備えている。基準電圧発生回路70は、SCKの非活性化時にオフ状態になって、静的消費電流が遮断されるスタンバイ状態になる。 (もっと読む)


【課題】2値のデータで駆動されるラインヘッドを露光源として画像を形成する場合に、高階調な階調表現を実現した上で均一なトナー付着量でスキュー補正を行う。
【解決手段】2値データで駆動され、サブライン点灯で露光するラインヘッドを点灯制御して画像を形成するための画像処理装置において、同一の画像データから複数のサブラインを生成するサブライン生成部104と、生成されたサブラインを露光し、露光位置の傾きを補正するための補正画像データを生成する補正画像データ出力部113と、前記補正画像データに基づいてサブラインを点灯制御し、階調を表現する階調制御回路116と、前記補正画像データに基づいて光量を補正制御する光量補正回路117とを備え、階調制御回路116と光量補正回路117の出力が並列にLEDAヘッド114側に入力される。 (もっと読む)


【課題】ゲート電圧に対する電流変化の非線形性に依らず、発光素子の光量を高精度に制御することを可能とする技術を提供する。
【解決手段】発光素子と、印加されたゲート電圧Vgおよび閾値電圧Vthに応じた電流を発光素子に供給するトランジスターと、数式P=K(Vg−Vth)、P:前記発光素子の光量、K:係数、n:1より大きい次数、に基づいて求めたゲート電圧Vgをトランジスターに印加して、発光素子の光量を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】フォーカス位置に依らず、スポットの大きさを安定させつつスポットの異方性を緩和して、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を発光する発光素子と、径方向によって径が異なるとともに第1の方向に長辺を有する第1のスポット、および径方向によって径が異なるとともに第1の方向と異なる第2の方向に第1のスポットの長辺と等しいか略等しい長さの長辺を有する第2のスポットを発光素子が発光する光から生成し、被露光面に重ねる光学倍率が1と異なる光学系と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発光基板を実装したとき発光部からの光量の変動が抑制された結像ユニットを提供すること。
【解決手段】発光部60Aを有する発光素子アレイ60の発光部60Aからの発光を光入射面71Aから入射すると共に光出射面71Bから出射して予め定められた位置に結像させる結像部71と、発光素子アレイ60と接触し、発光素子アレイ60と結像部71との間に設けられる遮光板であって、発光部60Aからの発光を通過させて結像部71の光入射面71Aに到達させるスリット73Aを有すると共に、発光部60Aと結像部71の光入射面71Aとの光学距離が結像部71の作動距離となる距離で結像部71と離間して保持された遮光板73と、を備える結像ユニット70である。そして、結像ユニット70に発光素子アレイ60を実装した露光ヘッド34である。 (もっと読む)


【課題】長手方向に発光素子を並べた露光ヘッドにおいて、各発光素子の平均的な温度を検出可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を結像して被露光面に照射する結像光学系と、結像光学系により結像される光を発光する発光素子を第1の方向に配設した基板と、発光素子が配設された範囲を第1の方向に含み且つ当該範囲よりも第1の方向に広い領域に渡って基板に配設され、温度により抵抗が変化する抵抗部材と、抵抗部材の抵抗値から温度を求める温度測定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ラインヘッドの種類によらず良好に発光状態の欠陥検査を行うことが可能な検査装置を提供する。
【解決手段】複数の光電変換素子を有し複数の光源の各々から射出される射出光Lを受光して、射出光Lの光量を電気信号に変換する受光装置11と、電気信号に基づいて光源の不良を検出する検出装置12と、を有し、複数の光電変換素子は、互いに交差する方向に二次元マトリクス状に配列すると共に、一方向ではラインヘッドの長手方向の長さよりも長く配列され、光電変換素子同士の離間距離は、受光手段に照射された複数の射出光のスポットにおける中心同士の距離よりも短く設定されており、検出装置12は、複数のスポットの配列方向と交差する方向に電気信号が示す射出光Lの光量を積算することでスポット毎の光量を算出し、スポットの光量と、光量の上限値と下限値とを定めた管理幅と、を比較して、光量が管理幅から外れる光源を、不良として検出する。 (もっと読む)


【課題】感光体に対して効率良く露光することができ、したがって長寿命化を可能にしたプリンターヘッドと、これを用いた露光装置を提供する。
【解決手段】第1の有機ELパネル10と第2の有機ELパネル20とを備え、これらパネルからそれぞれ射出された光を、ダイクロイックミラー12を備えたプリズム14を通して合成し、出射するプリンターヘッド1である。第1有機EL素子と第2有機EL素子とは、同じ材料からなる膜が同じ積層順で設けられて共振構造を有している。第1有機EL素子の構成膜と第2有機EL素子の構成膜とが、一部の対応する膜間で膜厚が異なることで共振距離が異なることにより、発光のピーク波長が異なっている。ダイクロイックミラー12は、第1、第2有機EL素子の発光のピーク波長のうちの一方を透過し、他方を反射するようにこれらピーク波長の間にしきい値を有している。 (もっと読む)


【課題】プリンターヘッドの露光光量を低下させることなく、解像度を大幅に向上させることが可能なプリンターヘッド、およびこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】光学部材23は、全体が透明部材で形成された直方体状の部材であり、対角線方向に広がる互いに略直交する第一の光学面31および第二の光学面32を有する。即ち、第一の光学面31および第二の光学面32は、光学部材23の入射面23a〜23cに入射する光L1〜L3の光軸方向に対して略45°の角度でそれぞれ広がる面を成す。この第一の光学面31および第二の光学面32は、それぞれ一面側31a,32a、即ち感光ドラム3Kに向いた側から入射した光は反射させ、かつ他面側31b,32b、即ち感光ドラム3Kに背いた側から入射した光は透過させる。 (もっと読む)


【課題】一番端の発光部から基板端部までの距離を発光ピッチの半分以下にしなくても、
発光基板を主走査方向に一列に並べられるようにする。
【解決手段】発光基板は、主走査方向に配列された複数の第1発光部と、複数の第1発光
部の配列に対して主走査方向と交差する方向に配置された第2発光部を備える。レンズア
レイは、複数の第1発光部の各々と対向配置された複数の第1レンズと、第2発光部用の
第2レンズを備える。第2発光部における光の出射方向は、当該第2発光部の発光面から
垂直に延びる直線に対して傾きを有する。複数の第1発光部のうち一方の端に位置する第
1発光部からの出射光の結像位置を第1結像位置とし、他のいずれかの第1発光部からの
出射光の結像位置を第2結像位置としたとき、第2発光部からの出射光は、第1結像位置
を挟んで第2結像位置の側とは反対側に結像される。 (もっと読む)


【課題】本発明に係る構成の露光装置を用いない場合に比べて、解像度が向上した露光装置を提供する。
【解決手段】外周面に沿って二次元に配置された複数の発光体30を備え、像保持体14の表面に接触して回転する環状の露光装置10である。 (もっと読む)


【課題】デフォーカス状態において、スポット形状の異方性を緩和して、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】発光素子と、第1の領域および第2の領域を有し、発光素子が発光して第1の領域を通過する光が成すスポットダイアグラムの長径の傾きと、発光素子が発光して第2の領域を通過する光が成すスポットダイアグラムの長径の傾きとが異なる結像光学系と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 発光基板および取付ベースの間に隙間があれば、発光基板の熱が取付ベースに逃げにくくなる。
【解決手段】 光ヘッドは、光を照射し、特定波長の光を通過させる発光基板と、前記発光基板と重なる領域に形成された溝を有し、前記発光基板が固定される取付ベースと、前記取付ベースの前記溝に充填され、前記特定波長の光を受けて硬化する接着剤と、前記発光基板から照射された光を集光するレンズと、を備える。 (もっと読む)


【課題】多重露光方式を採用した発光装置において発光制御信号の転送レートの増大を防止する。
【解決手段】制御回路20は、書込期間TWにおいては、第1駆動トランジスタTd1のゲートと第2駆動トランジスタTd2のゲートとを非導通状態にしたうえで、データ電位Vd[1]を第1駆動トランジスタTd1のゲートに供給し、その後の転送期間においては、第1駆動トランジスタTd1のゲートと第2駆動トランジスタTd2のゲートとを導通させて、第1保持容量C1に保持されているデータ電位Vd[1]を第2保持容量C2へ転送する。すなわち、制御回路20は、各単位期間(T1〜T3)において、データ線23[1]に対するデータ電位Vd[1]の供給を1回行うだけで、第1の発光素子E11および第2の発光素子E21の各々の発光を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】スポットの大きさの変動を抑制して、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】発光素子と、発光素子が発光する光が透過するレンズおよびレンズが配設された基板を有する結像光学系と、を備え、基板の法線方向から基板に投影したレンズの幾何重心を通って基板の法線方向に平行な仮想軸をz軸とし、z軸に直交してレンズの幾何重心を通る仮想軸をx軸としたとき、レンズの曲率半径Rは、次の関係、R=J+L×cos(M×θ)、J:定数、L:定数、M:正の整数、θ:z軸の回りに反時計回りにとったx軸に対する回転角度、を有する (もっと読む)


【課題】 光ヘッドの駆動回路が発光基板に固定されていると、発光基板とともに駆動回路も廃棄されてしまうことがある。
【解決手段】 光ヘッドは、光を照射する発光基板と、前記発光基板から照射された光を集光するレンズと、前記発光基板および前記レンズを保持するホルダと、前記レンズおよび前記ホルダの少なくとも一方に固定された電気素子を含み、前記発光基板を駆動する駆動回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光量が増加した露光ヘッドを提供すること。
【解決手段】発光部60と、発光部60からの発光を光入射面70Aから入射すると共に光出射面70Bから出射して予め定めされた位置に結像させる結像部70と、発光部60と結像部70との間に、発光部60と一体的に且つ結像部70と接して設けられる透明な基板であって、発光部60と結像部70の光入射面70Aとの光学距離が結像部70の作動距離となる厚みを持つ透明な基板(例えば発光部を構成する発光素子60Aが実装(形成)される実装基板61)と、を備える露光ヘッド。 (もっと読む)


【課題】第1の発光部の劣化により光量が低下しても露光量を維持することができる露光装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】露光ヘッド34は、主走査方向Xに沿って配置された複数の主露光光源用有機EL素子70と、複数の主露光光源用有機EL素子70と並列に配置された長尺状の副露光光源用有機EL素子72と、を備えている。主露光光源用有機EL素子70の光量はセンサ68で検出され、主露光光源用有機EL素子70の光量が低下しているときは副露光光源用有機EL素子72を発光させることにより露光ヘッド34の露光量が補正される。 (もっと読む)


【課題】受光部で受光した受光光量の検出精度を向上させつつ、受光部で受光した受光光量を補償するための時間を短縮させることが可能な光検出装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部200は、受光出力値Ira,Irdが基準出力値Ith,Itgを超えているときには次回の発光入力値Ieを現在の発光入力値IeOLDに対して初期入力値Iinに倍率A(i)(0<A(i)<1)を掛け合わせた値を減算して発光入力値IeNEWにし、基準出力値Ith,Itgに達していないときには次回の発光入力値Ieを現在の発光入力値IeOLDに対して初期入力値Iinに倍率A(i)を掛け合わせた値を加算して発光入力値IeNEWにし、かかる光量補償動作を繰り返し、光量補償動作回数iが増えるに従い、2回目以降の倍率を初期倍率より小さく0より大きい範囲で小さくしていく。 (もっと読む)


【課題】 機体内のトナー等の粉塵やほこりの基板や封止材にガラスへの付着を防止することにより、露光量の低下や、濃度不足、濃度むら等の不良画像発生要因を排除して、安定した露光量が得られ、かつ濃度むらが発生しにくいプリントヘッドおよびそのプリントヘッドを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 有機エレクトロルミネッセンス素子を備えた光源を有し、前記光源からの光が放出される側の基板外面に帯電防止部材を含有する層を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 833