説明

Fターム[2D054CA04]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | 土砂室(チャンバー)の構造 (247) | 隔壁(バルクヘッド)の構造 (129) | 排土部への土砂取込口を有するもの (42)

Fターム[2D054CA04]の下位に属するFターム

Fターム[2D054CA04]に分類される特許

21 - 39 / 39


【課題】スクリューコンベヤを効果的に用いてトンネル掘削機を簡易に切り換えることができるトンネル掘削機及びトンネル掘削工法を提供する。
【解決手段】カッターヘッド3で掘削した土砂をカッターチャンバー13内に取り込んでスクリューコンベヤ12により排土しながらトンネルを掘進する泥土圧式シールド掘削機において、前記スクリューコンベヤ12のスクリューオーガ19の先端をカッターチャンバー13内に突出可能に構成すると共に、同スクリューオーガ19を収容するコンベヤハウジング17の少なくとも先端側を左右方向にスイング可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】スポークタイプのカッターヘッドを備えるにもかかわらず巨礫地盤にも円滑に対応することができる施工性の高いトンネル掘削機及びトンネル掘削工法を提供する。
【解決手段】スポークタイプのカッターヘッド4で掘削した土砂をカッターチャンバー14内に取り込んでスクリューコンベヤ13等の排土装置により排土しながらトンネルを掘進するトンネル掘削機において、前記カッターヘッド3を掘削機本体1の前部に回転可能でかつ掘進方向に移動可能に支持すると共に、前記カッターヘッド3との間で前記カッターチャンバー14を画成するバルクヘッド2に、同バルクヘッド2と前記カッターヘッド3とで挟み込んで固定した礫(巨礫)Wを破砕する削岩機16を取り付けた。 (もっと読む)


【課題】通常時は、排土管から掘削土を排出する所期の排土能力を確保し、排土口の前側の取込スペースに塊状の掘削物が取り込まれた場合、或いは、閉塞した場合に、その掘削物を破砕し或いは移動させて除去し、排土管等の解体作業や掘削物の除去作業を含む非常に煩雑な作業を行うことなく、排土管の閉塞を解除又は予防できる、シールド掘進機の破砕装置を提供する。
【解決手段】 排土管80の前端側の排土口80aを隔壁7よりも後方に位置させ、排土口80aとチャンバ6とを連通させるように隔壁7から後方へ凹む取込スペース90を形成する筒状部材91を設け、筒状部材90に2対の油圧ジャッキ95を取り付けて、これら油圧ジャッキ95のロッド95bにより取込スペース90内の塊状の掘削物を破砕可能に相対向状に配置する。 (もっと読む)


【課題】水分の多い地盤を掘削するシールド掘進機のカッターチャンバ内に溜まった土砂を後方に搬送して排出口から排出するコンベヤ装置について、その耐久性を損なうことなく排出口閉鎖時の内外シール性を確保できるようにする。
【解決手段】スクリューコンベヤ25を内装した円筒状のケーシング20A後端側下部外周面を所定形状に切り欠いてなる排出口26Aが、ケーシング20A外周面上に被装され往復駆動手段28で軸線方向に沿って摺動可能とされた円筒状の閉鎖部材261Aにより開閉されるものとされ、排出口26A閉鎖時にシール部材29a,29bがケーシング20A外周面の少なくとも排出口26A周囲と閉鎖部材261A内周面との間に介在して、ケーシング20A内外のシール性を確保するものとした。 (もっと読む)


【課題】構造が単純でコストを低減でき、しかもスペースの問題のない、シールド掘進機のカッタビット装填用ゲート機構を得る。
【解決手段】 カッタヘッド3の円筒部5とカッタスポーク7側との連通を開閉可能に配置されたゲート部材46cと、ゲート部材46cを開閉駆動するジャッキ47を有してなり、ゲート部材46cはカッタヘッドの円筒部5にカッタビット11が装填される各カッタスポーク7に対応してシールド掘進機の軸方向進退可能に設けられ、ゲート部材46cとジャッキ47が着脱可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】 掘進時に伴う大量のジェット水の全部又は一部を地盤中で掘削地盤の土砂に混入させて硬化剤と共に固形化し、この固形化した新たな地盤に置換することにより、地盤の隆起、地盤の軟弱化、あるいは地盤の陥没等を防止することができる掘進方法及び掘進装置を得る。
【解決手段】 ジェット水を用いた掘進方法であって、掘進時に障害物の切断に伴う大量のジェット水の全部又は一部を地盤中で掘削地盤の土砂に混入させて硬化剤と共に固形化して新たな地盤とし、掘削切断域の地盤をこの固形化した新たな地盤に置換する。 (もっと読む)


【課題】本体部の姿勢を適正に維持して掘進しながらセグメント下部の地盤を改良し、更には掘削坑形成後の地盤改良作業を容易かつ軽減することができるシールド掘進方法及びシールド掘進機を得る。
【解決手段】シールド掘進機1の本体部10の底面には地盤改良剤を圧入するための注入管61が設置され、前方に向かって上下方向に傾動自在な下段支持アーム20aが設置されている。下段支持アーム20aには、中央に下段センタ小ドラムカッタ32a、33aと、両側に下段サイド大ドラムカッタ31a、31aとが設置され、後者はセンタ寄りドラムとサイド寄りドラムと両者の幅方向間隔を変更させる拡縮用ジャッキとを有している。したがって、下段サイド大ドラムカッタ31a、31aの掘削幅を狭めて、下段支持アーム20aを倒伏して掘削すれば、本体部10の下部に本体部10よりも幅の狭い溝条の掘削部が形成される。 (もっと読む)


【課題】シールド本体前部の隔壁に設けられた回転可能なカッタヘッドによって切羽を掘削して推進するシールド掘削機において、地盤条件が変わっても安定した掘削を行う。
【解決手段】シールド本体1a前部の隔壁1bに設けられた回転可能なカッタヘッド1cによって切羽を掘削して推進するシールド掘削機1において、隔壁1bと切羽との間のチャンバー内に加圧した泥水を送る送泥管2と、掘削土、又は該掘削土及び送泥管2から送られた泥水を切羽の安定を保持した状態でシールド本体1aの後方へ搬送するスクリュウコンベア5と、このスクリュウコンベア5によって搬送された搬送物をトンネル坑外へ排出する排泥管7と、を備え、スクリュウコンベア5と排泥管7との連結部6には、送泥管2から分岐して、加圧した泥水を該連結部6に送る送泥バイパス管3を設け、送泥管2及び送泥バイパス管3には、それらの流路を開閉するバルブをそれぞれ設ける。 (もっと読む)


【課題】胴部が拡縮移動する時にシール性が低下しない。
【解決手段】シールド本体1に、固定胴部4と、この固定胴部4に対して幅方向に拡縮可能な拡縮胴部5とを備え、シールド本体1の後部で組立てられるセグメントSと固定胴部4および拡縮胴部5との隙間をシールするテールシール装置41であって、固定胴部4と拡縮胴部5のラップ部9に、固定胴部4内面の固定胴シールブラシ42に連結端部が接続される固定側テールシール材43と、拡縮胴部5内面の拡縮胴シールブラシ52に連結端部が接続される拡縮側テールシール材53とを、掘進方向の前後に配置し、前位置に配置される固定側テールシール材43の背面に拡縮側テールシール材53の伸縮端部のみを押付けて摺接させシールする伸縮端ラップシール材54を設けた。 (もっと読む)


【課題】 トンネル掘削機において、掘削されたトンネルの内面を覆工装置を備え、かつ構造の簡素化を図る。
【解決手段】 掘削されたトンネルの内壁面Gaとトンネル掘削機本体11の外周面11aとの間にコンクリートを打設して覆工を行なうトンネル掘削機であって、前記トンネル掘削機本体11に妻型枠52を固定して設け、この妻型枠52に、前記掘削されたトンネルの内壁面Gaとトンネル掘削機本体11の外周面11aとの間にコンクリートを打設する覆工装置51を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】推進工法の推進が限界に達した時点でシールド工法に切換えることで、長い管路を連続して構築することができる管路の構築工法を提供する。
【解決手段】シールド装置1の後部に設けたシールド推進機構4に推進管14を接続し、推進管14を押圧すると共に掘進機2で掘削して推進工法を実施し、この推進工法が推力の限界に達した時点でシールド工法に切換え、推進ジャッキ16の伸縮作動と掘進機2の掘進およびセグメント18の組み立てによるシールド工法を続けて行うことで長い管路を構築する。 (もっと読む)


【課題】 土砂の取込み量を土質に関係なく一定にコントロールして道路の陥没等を確実に防止できるようにした二重管方式の管削進装置を提供する。
【解決手段】 二重管方式の削進装置において、ケーシングロッド(120)内壁面の先端側に第1のピンチ弁(200)を、その後方に第2のピンチ弁(210)を設け、制御手段(220,221)によって第1、第2のピンチ弁を改正する。掘削時には第1のピンチ弁を開き、第2のピンチ弁を閉じ、ケーシングロッド内に一定量の掘削土砂類を取込んだ後、第1のピンチ弁を閉じ、第2のピンチ弁を開き、取込んだ掘削土砂類の後方に排土する。 (もっと読む)


【課題】単一のカッタ部により小断面トンネルから大断面トンネルに至るまで掘削し得るシールド掘進機を提供すること。
【解決手段】シールド外筒部にシールド内筒部を固定・引き抜き可能に取り付け、シールド内筒部に、前端部にカッタボスを有するカッタ回転軸を支持し、このカッタ回転軸をカッタ回転駆動装置に連結し、前記カッタボスに伸縮カッタスポークを取り付けたシールド掘進機であって、前記伸縮カッタスポークを、カッタの回転中心より偏心した位置であってカッタボスよりも大径のカッタ円軌跡上に互いに所定の間隔をおいて複数基配置するとともに、各伸縮カッタスポークを前記カッタ円軌跡の接線方向に向けてカッタボスの外側部に取り付けて構成した。 (もっと読む)


【課題】 地盤が粘土質層であっても砂礫層であっても管体を確実に掘進、埋設することができると共に、砂礫層の地盤内に埋設時には、礫と土砂とをふるい分けて後方に排除しながら推進、施工することができる管体の埋設施工装置を提供する。
【解決手段】 埋設すべき管体内に、外周面に螺旋羽根を突設している筒体を回転自在に配設すると共にこの筒体の前端開口部に管体内を通じて撤去可能な扉体を設け、さらに、筒体の前端部に周方向に並設した複数本の桟部材を介してカッタヘッドを装着して、粘土質層の地盤中に管体を推進、埋設する際には上記扉体を設けた状態にして粘土質の掘削土を螺旋羽根により管体と筒体との間の土砂搬出通路を通じて後方に排出し、砂礫層の地盤中に管体を推進する際には、桟部材で囲まれた空間部に取り込まれた土砂を桟部材間の隙間を通じて土砂搬出通路側に排出し、礫を筒体内を通じて排出する。 (もっと読む)


【課題】礫の除去が容易で、簡易かつコンパクトな礫取装置と、その礫取方法を提供し、除去処理時間の短縮を図る。
【解決手段】泥水シールド工法における泥水室とスラリーポンプを排泥管で連結し、この排泥管の途上に設置する礫取装置であって、泥水を排水する流路管及び前記流路管の途中から下方に分岐する分岐管を設けた主管部と、一端は前記分岐管に着脱自在に接続し他端は閉塞した滞積部と、からなり、前記主管部の流路管両端は、排泥管と同一径で接続し、前記主管部の流路管中間部は、排泥管の断面積より大きい断面積を有することを特徴とする、礫取装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】加泥材により加圧していない場合でも掘削土砂の進入を防止でき、また、長期間使用することのできるシールド掘進機における加泥材噴出装置を提供する。
【解決手段】シールド掘進機のカッターフェース7に設けられ、切羽に加泥材6を噴出させる加泥材噴出装置1は、カッターフェース7の内部に設けられて先端面2aが開口したケース部2と、このケース部2の内部において、付勢力に抗してケース部2の先端面2aから突出可能に設けられた駆動軸3とを備えている。そして、駆動軸3の内部に加泥材6が充填されており、駆動軸3の先端外周面には、加泥材6の加圧力によって駆動軸3が付勢力に抗してケース部2の先端面から突出した際に加泥材6が切羽へと噴出可能な加泥材噴出口33が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 カッタ交換作業の作業性及び安全性の向上と複数回の交換に対するカッタ掘削の信頼性の向上を図ると共に装置の簡素化を図ったトンネル掘削機及びトンネル掘削機のカッタ交換方法を提供する。
【解決手段】 筒状をなす掘削機本体11と、該掘削機本体を前進させる推進ジャッキと、前記掘削機本体の前部に駆動回転可能に装着されて円筒形状をなす支持筒16の外周面から4本のカッタスポーク17が放射状に延設されたカッタヘッド12と、前記各カッタスポークに移動自在に支持されたディスクカッタ22及びダミーカッタ22aと、前記支持筒内に周方向回転自在に支持されて該支持筒と前記カッタスポークとを連通する連通口43を有する回転筒40と、該回転筒の連通口を開閉自在なゲート44a,44bと、前記回転筒内に設置されて前記ディスクカッタ22及びダミーカッタ22aに接続される各種ロッド23〜26を繰り返し掴み直して当該回転筒に対し引き込み及び押し出し可能なロッド把持装置60と、を具えた。 (もっと読む)


【課題】 バルクヘッドより分割・取り外し可能となる分割バルクヘッドを備え、この分割バルクヘッドを親シールド用の分割バルクヘッドと子シールド用の分割バルクヘッドとの2種類とし、親シールド状態は親シールド用の分割バルクヘッドを、子シールド状態は子シールド用の分割バルクヘッドを用いることで、どちらの状態においても、分割バルクヘッドに備えるスクリューコンベヤにおける土砂の取り込み位置をトンネルの下端にすることができ、土砂取込室内からの土砂の排出を常に良好に行う。
【解決手段】 親子シールド機において、親シールド側及び子シールド側のカッタヘッド(11)とシールド本体(1)との間に形成した土砂取込室(13)とシールド本体(1)内とを仕切るバルクヘッド(14)の一部に、当該バルクヘッド(14)より分割・取り外し可能となる分割バルクヘッド(20)を備えて、この分割バルクヘッド(20)にスクリューコンベヤ(23)を備える。 (もっと読む)


【課題】 異常圧力時に、必要以上に泥水の流出をなくすこと。
【解決手段】 泥水シールド掘進機10は、本体12と、面板14とを有し、本体12の先端側には、面板14の背面から所定の間隔を隔てるようにして、隔壁16が設けられていて、チャンバ18が隔成されている。チャンバ18には、隔壁16を貫通するようにして設置された送泥管22と排泥管20とが連通設置されている。掘進機10には、緊急調圧弁30で構成したチャンバ18の圧力開放装置が設けられている。緊急調圧弁30は、一端がチャンバ18と連通し、他端が開放された泥水排水路32に介装され、チャンバ18内の圧力が急激に上昇する異常圧力(Pan)時に開弁して、チャンバ18内の泥水を排出するとともに、異常圧力(Pan)が消失して、正常圧力(Pn)に復帰した時に閉弁して、泥水排水路32を閉塞する機能を有している。 (もっと読む)


21 - 39 / 39