説明

Fターム[2D101HA07]の内容

安全地帯、通行遮断具、防護さく (6,582) | 可動要素 (445) | 直線的運動をするもの (116) | 昇降 (72) | 水平要素の両端が同時に昇降するもの (28)

Fターム[2D101HA07]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】本体コストのアップや、メンテナンス等の維持管理にかかる運用コストのアップを抑え、且つ、駅ホームに設置する場合には、乗降客が駅ホームから線路内に落ちるのを十分に防止することができるゲート装置を提供する。
【解決手段】固定支柱11は、入出口の両側のそれぞれに立設している。可動支柱12は、固定支柱11毎に、この固定支柱11に対して上下方向にスライド自在に取り付けている。上側制止バー13、および下側制止バー14を、可動支柱12間に掛け渡している。垂直バー15は、一方の端部を下側制止バー14に取り付けた下側連結部材32に連結し、他方の端部を上側制止バー13に取り付けた上側連結部材31に連結することで、上側制止バー13と下側制止バー14との間に掛け渡している。この下側連結部材32は、下側制止バー14に対して回動自在に取り付けている。 (もっと読む)


【課題】本体のコストアップや、メンテナンス等の維持管理にかかる運用コストのアップを抑え、且つ、駅ホームに設置する場合には、乗降客が駅ホームから線路内に落ちるのを十分に防止することができるゲート装置を提供する。
【解決手段】固定支柱11は、入出口の両側のそれぞれに立設している。可動支柱12は、固定支柱11毎に、この固定支柱11に対して上下方向にスライド自在に取り付けている。上側制止バー13、および下側制止バー14を、可動支柱12間に掛け渡している。下側制止バー14は、可動支柱12に対して上下方向にスライド自在に掛け渡している。垂直バー15は、上側制止バー13と下側制止バー14との間に掛け渡している。この垂直バー15は、可動支柱12に対する下側制止バー14の上下方向のスライドに応じて伸縮する。 (もっと読む)


【課題】可動支柱を固定支柱に対して上下方向にスライドしているときであっても、この可動支柱とともに上下方向にスライドする制止部材と物体との接触を精度よく検出し、安全性を一層高めたゲート装置を提供する。
【解決手段】可動支柱12は、入出口の両側のそれぞれに立設している固定支柱11毎に、この固定支柱11に対して上下方向にスライド自在に取り付けている。下側制止バー14は、可動支柱12間に上下方向にスライド自在に掛け渡している。可動柵1は、可動支柱12に対する下側制止バー14の上下方向のスライドを停止し、且つ、固定支柱11に対して可動支柱12を上下方向にスライドしているときに、可動支柱12に対する下側制止バー14の上下方向の位置が変化すると、下側制止バー14が物体に接触したと判定する。 (もっと読む)


【課題】上下方向にスライド自在に掛け渡している制止部材に加えられた外力により、この制止部材の端部と、駆動部材との連結位置が破損するのを抑えるとともに、本体のコストダウンや本体の軽量化を図ったゲート装置を提供する。
【解決手段】駆動部材22は、連結部材21の内輪21aに連結している。また、駆動部材22は、無端ベルト74に連結している。下側制止バー14は、連結部材21の外輪21bに連結している。下側制止バー14に外力が加えられると、この外力による荷重が下側制止バー14の端部に作用する。この荷重の大きさや向きに応じて、連結部材21の外輪21bが内輪21aに対して回動し、内輪21aに作用する荷重を吸収する。 (もっと読む)


【課題】プラットホーム上の人が軌道上に人が転落する事故と、走行する列車に接触する事故を防止する、低コストで設置でき、列車の種類により異なるドア間隔の違い及びドア数の違いにも対応できるホームゲート装置にする。また、該装置とともに丈夫でありかつ低コストで設置できる安全柵にする。
【解決手段】ホームゲート装置1は、駅のプラットホーム100に到着した列車のドアに対向して設置される門形のゲート枠2を有し、該ゲート枠2の内側に、列車のドアの開閉とともに昇降機構を動作させて上下方向に開閉する仕切り材6が設けられている。安全柵50は、該ホームゲート装置1,1間に位置するプラットホーム個所に設置される枠材51を有し、枠材51で囲まれた内側に溶接金網52が固定されている。 (もっと読む)


【課題】例えば、車両に対して高さ制限を表示する表示体が取り外し可能、或いは、上下方向に移動可能で、車高のある車両を適宜通過させることができると共に、表示体を道路側に移動させて、車両の進入を阻止する道路閉鎖機能を有する高さ制限表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る高さ制限表示装置は、道路の上方に配置した表示体により、車両に対して高さ制限を表示すると共に、この道路の上方に配置している表示体が取り外し可能、或いは、上下方向に移動可能であり、表示体を道路側に移動させたときに、車両の進入を阻止する道路閉鎖機能を有する。また、表示体による高さ制限の表示時には、表示体に車両が通過可能な高さの値を表示し、表示体による道路閉鎖時には、表示体に道路閉鎖を意味する文字や図形等を表示する。 (もっと読む)


【課題】衝撃吸収効果、及び離脱誘導性を高める。
【解決手段】ガードレール1のビーム3に取り付き、車輌接触時の衝撃を緩和する。ビーム3の前面3Sを覆う基板部7と、この基板部7の上下に形成されかつ前記ビーム3の上端縁2eU及び下端縁2eLにそれぞれ係止されるコ字状のフック部10とを具えるとともに、前記ビーム3に沿って横滑り可能に取り付く緩衝体本体8、及び前記基板部7の背面に突設されかつ前記ビーム3の前面3Sに当接しうる衝撃吸収突部9を一体に具える。 (もっと読む)


【課題】適用可能な範囲が、設置する場所や、その環境による影響が抑えられ、且つ、制止バーを上下方向にスライドしているときに、周辺にいる人の安全性を向上させたゲート装置を提供する。
【解決手段】可動支柱12は、固定支柱11毎に、この固定支柱11に対して上下方向にスライド自在に取り付けている。制止バー14は、隣接する可動支柱12間に上下方向にスライド自在に掛け渡している。可動支柱12は、内部に、上下方向に回転駆動される無端ベルト41を内部に張架しているとともに、上下方向における制止バー14のスライドを案内するガイド溝22を形成している。結合部材42が、制止バー14と、ベルト41とを連結する。ガイド溝22は、無端ベルト41に対向する壁面を有している。制止バーが上下方向にスライドするとき、結合部材42の中間片が、可動支柱12のフレームとガイド溝22との間の隙間を移動する。 (もっと読む)


【課題】入出口の開閉が、安全且つスムーズに行えるゲート装置を提供する。
【解決手段】固定支柱11を入出口の両側に立設し、これらの固定支柱11に対して上下方向にスライド自在に可動支柱12を取り付けている。また、これらの可動支柱12間に、1または複数本の制止バー13、14を掛け渡している。可動支柱12を上方にスライドすることにより、制止バー13、14が上方に持ち上げられ、入出口の通行が許可される。一方、可動支柱12を下方にスライドすることにより、制止バー13、14が下方に下げられ、入出口の通行が禁止される。制御部50は、2本の固定支柱11間、および2本の可動支柱12間に位置する物体の有無を検出し、その検出結果に応じて開閉動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】駐車場ゲートの閉鎖用部材を閉位置に下降動させるとき、閉鎖用部材の着地による衝突音の発生をなくし、静粛な動作をなさしめることを課題とする。
【解決手段】車両が通過し得る間隔をおいて立設される左右一対のポール(2,2)と、ポールの側面にそって上下動自在に設けられたスライダ(4、4)と、スライダを昇降させるために駆動されるモータ(7、7)と、モータの回転角度を検出する回転角検出センサ(19)と、左右のスライダ間に張架され頂部位置(T)と着地位置(D)との間で上下動する閉鎖用部材(5)と、モータを回転角検出用センサにより検出する回転角度に基づいて駆動制御する制御部(20)と、を備え、制御部は、閉鎖用部材が頂部位置から着地位置へ下降する下降動時に、頂部位置から着地位置の近傍に位置する着地準備位置(DR)までは第1速度(V1)で下降し、着地準備位置から着地位置までは第1速度よりも低速の第1準備速度(VR1)で下降するように、モータを制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造がシンプルで、かつ電力を必要としない手動式昇降ゲート2の提供。
【解決手段】手動式昇降ゲート2は、メインポール4、サブポール6及び線状体8を備えている。線状体8は、メインポール4とサブポール6とに架け渡されている。線状体8の一端は、メインポール4の下部に固定されている。線状体8の他端は、サブポール6の上部に固定されている。メインポール4は、第一スライダ22及びハンドル26を備えている。サブポール6は、第二スライダ82を備えている。第二スライダ82は、自重によって線状体8を下方に押し下げる。ハンドル26の正回転又は逆回転により、第一スライダは上方又は下方に移動する。この移動に伴い、第二スライダ82が上方又は下方に移動する。第一スライダ22及び第二スライダ82の移動により、線状体8が昇降する。 (もっと読む)


【課題】自動車の進入による大きな荷重に耐え、エネルギーを吸収できる踏切のための自動車バリヤーを提供する。
【解決手段】道路のそれぞれの側に配置されるコンクリートバンカー30内に固定された直立した支柱32は、回転運動及び軸方向運動するスリーブ72を有する。緩衝器84が、それぞれのスリーブ72に取り付けられる。ネット20は、道路を横断して延び、緩衝器84の向かい側の端部に取り付けられる。自動車がネット84に衝突することによって、ネット20に引張力を発生させ、緩衝器84が伸長し、支柱32の軸を中心にして回転する。ネット20からの力は、支柱32へ伝達される。ネット20は、鉄道線路に平行に道路を横断する溝に収納され、必要に応じて、上げ下げされる。 (もっと読む)


【課題】 極めて簡単な構造で、かつ、ランニングコストが不要で経済的であるチェーンゲート用チェーン視認具を提供する。
【解決手段】 チェーンゲート用チェーン視認具10は、円筒状の筒体30と、この筒体30の外表面に貼付された再起性反射の反射フィルム40と、筒体30の両端部に固定されたキャップ部材50とで構成されている。筒体30の外径はチェーン収納溝の横幅より小さく形成されている。キャップ部材50は、一対のキャップ片51を組み合わせて形成されている。筒体30の内部にチェーン21が挿通される。チェーン21はキャップ片51により挟持されている。 (もっと読む)


【課題】 チェーン類等の通行遮断部材の保持について、機械的な摩擦力を用いずにその支持力の低下を防止したゲートを提供する。
【解決手段】 チェーンの一端が連結されるフック3は移動板21に取り付けられており、この移動板21は上部スプロケット11及び下部スプロケット13との間に張られるローラチェーン15に取り付けられている。移動板21には磁石25が取り付けられており、フック3が所定の位置にあるか、また位置になければその位置から上又は下に位置ズレした偏移が磁気センサである上部センサ17により検知される。この検知信号が、信号取出部29、電力増幅器31を介して電流検知部33により検知され、上部スプロケット11を回転させるDCモータ9の正回転・逆回転の駆動が制御される。 (もっと読む)


【課題】ゲート扉を吊るロープまたはワイヤに破断が生じたとき、ゲート扉の運動を阻止する扉用滑走装置を提供する。
【解決手段】滑走体12aに制動機構27aが設けられる。制動機構27aは滑走体12aの上部にあって固定軸28を中心に回動可能に設けられるリンク機構31と、リンク機構31に結ばれると共に、滑走体12aの縦方向中央部に固定軸32を中心に回動可能に設けられる直角レバー33と、直角レバー33の回動に従って水平方向に移動する可動要素35a、36bとを備える。 (もっと読む)


【課題】並設されるホームドア間の隙間を遮蔽するホームドア構造を提供する。
【解決手段】プラットホームに並設された複数のドアが上下方向に開閉するホームドア構造であって、ドアの側部の少なくとも一方には、隣接するドア同士の間隙を蔽うカバーを設けるホームドア構造とした。 (もっと読む)


【課題】道路閉鎖用のゲート扉の動作を円滑に保ってゲートの開閉を短時間で行うことのできる道路用扉装置を提供する。
【解決手段】扉装置は一対の支柱7、8を有するメイン・フレーム1と、このメイン・フレーム1に沿って上下方向に移動する、軽量部材で構成される扉を有する扉組立て体2と、扉組立て体2と結び、中間域をメイン・フレーム1に引き回して装着されたワイヤ3と、扉組立て体2をワイヤ3を介して駆動する駆動装置4とを備える。 (もっと読む)


【課題】例えば、無謀な走行をする自動車のエネルギーのような、望ましくないエネルギーを散逸させるのに使用することのできるエネルギー吸収システムを提供する。
【解決手段】制止ネット20は、上部、中央部及び下部の水平に延びる構造ケーブル136と、前記水平に延びる構造ケーブル136に沿って延び、かつ、前記水平に延びる構造ケーブル136間に延びる馬蹄形ケーブル138と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】停電時にチェーン類を下限位置まで確実に降下させることができる、ボールねじを利用してチェーン類の昇降動作を行うチェーンゲートを提供する。
【解決手段】門柱2内にボールねじ5を立設し、ボールねじ軸6の上下端部を軸受21,22により支持するとともに該上端部に駆動装置31を連結し、ボールねじ軸6の回転により昇降するボールねじナット7とともに昇降する連結具3にチェーン類を連結し、駆動装置31によりボールねじ軸6を回転させることにより、チェーン類を昇降させて車両の通行を制限するチェーンゲート1であって、停電時にボールねじナット7が下限位置に移動するように、ボールねじ軸6の下端部を渦巻ばねにより付勢する弾性付勢装置10を備えた。停電時にボールねじナット7が下限位置まで移動し、チェーン類が下限位置まで確実に降下するため、車両等の通行を妨げることが無い。 (もっと読む)


強化された乗物遮断システム。この強化された乗物遮断システムは、乗物が通過し得る領域の両側に設置されたベースと、ベースに対して揺動自在に機械的に結合された第1および第2アームと、第1、第2、および第3部材と、昇降機構と、第1、第2、および第3部材のうち少なくとも一つと機械的に連絡しているケーブルであって、乗物が通過し得る領域の両側に設置された連結箇所を有するケーブルとを含み、ある一つの位置にあるとき、第1、第2、および第3部材、並びにケーブルが少なくとも部分的に、乗物の前部と直面するのに十分な高さとなり得る。
(もっと読む)


1 - 20 / 28