説明

Fターム[2E001HD09]の内容

建築環境 (50,610) | 機能性主材料(プラスチック) (3,669) | 発泡合成樹脂 (2,081) | ポリスチレンフォーム (392)

Fターム[2E001HD09]に分類される特許

201 - 220 / 392


【課題】コンクリート造・内外打放し仕上に最適で、しかも、施工コストの低減、迅速な施工という要求も解決するコンクリート壁の成型方法及びコンクリート壁成形型枠構造体を提供する。
【解決手段】一回のコンクリート打設で断熱材内蔵する内外打放しのRC構造を形成できる「中間断熱及び連結機能複合板」と「RC内外打放し・壁体内断熱工法」にある。本発明が考えるRC壁の構成は3層からなる。それらを便宜上、屋外側のRC外装壁(A)、中間断熱及び連結機能複合板(B)、屋内側のRC構造壁(C)と呼ぶ。ここでAは、BやCを保護する役割を果たし、具体的には耐火性、耐熱性、耐水性、耐傷性、耐候性、コンクリートそのものの美観性を有する。 (もっと読む)


【課題】遮音性能に優れた断熱パネルを提供する。
【解決手段】本発明による断熱パネルは、ヒートカッターのワイヤによって表面を削ることで形成された微細凹凸部を前面の全面に有する発泡ポリスチレン板と、前記発泡ポリスチレン板の後面に貼り付けられるガラス繊維シートと、前記発泡ポリスチレン板の前面に突出させた格子状の桟木と、を備える。微細凹凸に代わって、金型によって形成され縦方向と横方向に交互に設けられ複数の山と谷からなる直線状に伸びる山谷部が設けられてもよい。 (もっと読む)


【課題】安価で容易に施工できる真空断熱材を適用した壁構造を、提供する。
【解決手段】板状の芯材18を外被材19で覆い内部を減圧密封してなり芯材18の周囲に芯材18を間に含まず外被材19のみから構成されるヒレ状の周縁部が形成された真空断熱材12が、幅方向の両端の周縁部を芯材18の幅方向の端部20から折り曲げた状態で柱16間に配置されている壁構造であって、幅方向の両端の周縁部を芯材18の幅方向の端部20から折り曲げた状態の真空断熱材12の幅方向の寸法を、真空断熱材12と柱16との間に発生する摩擦によって真空断熱材12を柱16間に保持可能な寸法にした(真空断熱材12における芯材18の幅方向の長さを柱16間の長さと略同一とした)ので、真空断熱材12を柱16の間に押し込むという簡単な施工にて固定できる。 (もっと読む)


【課題】深い間隙に対しても軟質材を十分に奥深くまで押し込むことができる軟質材充填方法を提供する。
【解決手段】押込工具10は、円板状のローラ11と、該ローラ11を支持するグリップ20とからなる。グリップ20は、やや厚みの大きい略長方形板状のグリップ本体21と、該グリップ本体21の先端から突設された1対の薄板状の支持片22,22と、グリップ本体21の後端から突設された突出片24とを有する。軟質材7を断熱ボード6と間柱4との間の間隙に押し込むには、軟質材7を間隙に沿って配置し、押込工具10のローラ11で該軟質材をグリップに押し込み、次いで押込工具10を間隙に沿って移動させる。 (もっと読む)


【課題】容易に施工できる真空断熱材の固定方法を提供する。
【解決手段】板状の芯材18を外被材19で覆い内部を減圧密封してなり芯材18の周囲に芯材18を間に含まず外被材19のみから構成されるヒレ状の周縁部が形成された真空断熱材12を、柱16間に固定する方法であって、幅方向の両端の周縁部を芯材18の幅方向の端部20から折り曲げた状態の真空断熱材12の幅方向の寸法を、真空断熱材12と柱16との間に発生する摩擦によって真空断熱材12を柱16間に保持可能な寸法に(真空断熱材12における芯材18の幅方向の長さを柱16間の長さと略同一に)して、幅方向の両端の周縁部を芯材18の幅方向の端部20から折り曲げた状態で真空断熱材12を建物10の柱16間に配置させ、真空断熱材12と柱16との間に発生する摩擦によって真空断熱材12を柱16間に保持させて固定する。 (もっと読む)


【課題】 木造建築の外断熱用の断熱壁であって、木造軸組に精度よく簡単に取り付けることができると共にその取付強度を高めることができ、長期にわたり高い品質を確保することができる。
【解決手段】 四角な板状の断熱壁本体1と、その表面1Aに、木造軸組の柱および間柱の間隔と同じ間隔をあけて並列固定される複数の合成木2とより構成され、合成木2は、その幅方向の中央部に、その全長にわたって横断面凹状の凹溝3が形成され、その凹溝3内に、合成木2を木造軸組に固定するためのビスの頭部が埋没される。 (もっと読む)


【課題】 断熱性能、保温性能、気密性能に優れ、エネルギーロスや結露発生を防ぐことが可能な木造建築の断熱壁構造を提供する。
【解決手段】
対向する一対の柱状保持体と、保持体間に嵌め込まれた断熱部材とからなり、保持体と断熱パネルとの接触部は、一対の保持体及び断熱パネルと略直交する面上において、少なくとも一つ以上のクランク状曲がり部を有していることを特徴とする。また、一対の保持体及び断熱部材を覆う第二断熱パネルを設けても良い。また、複数のパネル状断熱材を重ねて断熱部材としても良い。 (もっと読む)


【課題】 断熱性能、保温性能、気密性能に優れ、エネルギーロスや結露発生を防ぐことが可能な木造建築の断熱壁構造を提供する。
【解決手段】
対向する一対の柱状保持体と、保持体間に嵌め込まれた断熱部材とからなり、保持体と断熱パネルとの接触部は、一対の保持体及び断熱パネルと略直交する面上において、少なくとも一つ以上のクランク状曲がり部を有していることを特徴とする。また、保持体は木造建築の柱又は間柱のいずれかであっても良い。また、一対の保持体及び断熱部材を覆う第二断熱パネルを設けても良い。また、複数のパネル状断熱材を重ねて断熱部材としても良い。 (もっと読む)


【課題】多孔質成形体本来の特性を維持しつつ強度を向上させた複合成形体を提供する。
【解決手段】多孔質材料から成形され、表裏をなす第一面11及び第二面12を有する多孔質基部10と、前記多孔質基部10を補強する補強部20と、を備えた複合成形体1であって、前記第一面11には、並列に配置された複数の第一溝21が形成され、前記第二面12には、平面視で前記第一溝11と交差するよう並列に配置された複数の第二溝22が形成され、前記第一溝21と前記第二溝22とは、前記第一面11と前記第二面12との間の一部の範囲で連通し、前記補強部20は、前記第一溝21及び前記第二溝22に、前記多孔質材料より強度が高い補強材料を充填して形成されている複合成形体1とする。 (もっと読む)


【課題】 特に外断熱工法における屋根に断熱材を施工する際、現場で職人がより容易に作業できるようにし、また垂木の寸法や垂木間隔に多少のバラツキがあってもそれを吸収できるようにする。
【解決手段】 屋根用断熱材1の上面に複数条の通気溝2を形成するとともに、下面に複数条の垂木嵌合溝3を形成し、垂木嵌合溝3の側壁を、下方に向けて溝幅が広がる方向に傾斜するテーパ面tとする。また、断熱材1の少なくとも下面、または上下方向の中間面に、紙面材や不織布やネット素材等の柔軟な素材からなる補強面材7を一体化し、断熱材1の強度を補強する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、遮熱機能、断熱機能、排湿機能、排気機能、結露防止機能、防水機能、等を有する通気壁形成方法に係るものである。
【解決手段】外壁に通気壁を形成する方法において、垂直平面状の固定部11と、固定部11の下端を外方に突出した上面12と、上面12の先端を下方に垂下した側面13と、側面13の下端を外方に突出した下面14と、下面14の先端を上方に突出した化粧面15とから形成し、上面12と下面14に一定間隔で形成した通気兼流水孔17とから形成した長尺状のスタータAを、壁下地αの土台部に水平に連続状で固定し、スタータAの空間18に横張りで裏面に通気溝B2を形成した乾式壁材Bを挿入し、土台部から軒部まで通気路γを形成した通気壁形成方法である。 (もっと読む)


【課題】
施工性、外壁板の留め付け安定性に優れた下地金具およびこれを用いた外壁施工構造を提供すること。
【解決手段】
建物の構造躯体の前面に配された断熱材を介して留め付け金具によって外壁板を固定する際に使用される下地金具であって、略中央にビスを挿通するための開口部を有し、前記留め付け金具の後面に当接される平板状の当接板部と、該当接板部から後方へ立設された第1の脚部および第2の脚部と、を備え、該第2の脚部が前記開口部近傍に配されていることを特徴とする下地金具。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂発泡体である断熱板に形成した凹溝内に桟木を挿入して形成される型枠兼用断熱パネルにおいて、1種類の型枠兼用断熱パネルで入隅部や出隅部のコーナー部にも建て込むことができる型枠兼用断熱パネルを提供することを目的とする。
【解決手段】型枠兼用断熱パネル20は、合成樹脂発泡体である断熱板21と、断熱板21の一方の面に形成された複数本の凹溝22に埋め込まれた複数本の桟木30とを備える。断熱板21は、一方の側辺に沿って凹溝と平行な第1の切り欠き部26が形成され、他方の側辺には前記第1の切り欠き部26が形成された面側とは反対の面側に第2の切り欠き部27が側辺に沿うようにして形成されている。そして、第2の切り欠き部27が形成されている側辺領域における第2の切り欠き部27とは反対側の面側には平板部材36が固定されている。第1の切り欠き部26を形成した側辺領域にも第2の平板部材36Aを固定することもできる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で軽量化が図れ、さらに安価で且つ短い工期で構築できるサッシ結露防止構造を提供することを課題とする。
【解決手段】ガラス10の周囲を把持するサッシ11の枠部12の室外側に、この枠部12と断熱して外壁材50を設け、ガラス10と外壁材50との間にシール材20を充填して、このシール材20でサッシ11の枠部12を外気Aと遮断するように構成し、さらに、サッシ11の枠部12と外壁材50との間に、断熱材25を充填したものが好ましい。 (もっと読む)


【課題】優れた施工性を有しつつ耐火性に優れた耐火被覆構造を提供すること。
【解決手段】
[1]金属箔および有機系材料シートを含む積層体の少なくとも一方の最外面に前記金属箔が配置されている耐火積層体と、建築構造材と、を備えた構造であって、
前記耐火積層体が、前記耐火積層体の最外面に配置されている前記金属箔を前記建築構造材に対向させて、前記建築構造材を覆う様に配置されていることを特徴とする耐火被覆構造。
[2]前記耐火積層体が、前記金属箔および有機系材料シートに加えて、熱膨張性耐火シートおよび/または不燃材を含むことを特徴とする上記[1]に記載の耐火被覆構造。 (もっと読む)


【課題】化粧パネルの取り替えを迅速且つ容易に行なうことができる基礎断熱構造を提供する。
【解決手段】基礎1の屋外面に断熱材2を設けると共に、断熱材2の屋外面に化粧パネル3を取り付けて形成され、化粧パネル3の下部は施工後に地面4に埋設される基礎断熱構造に関する。断熱材2に取り付けた受け具7で化粧パネル3の下端部を保持する。また断熱材2の上端部に取り付けた係止具8に断熱材2の屋外面と平行な面で上下回動自在な係止片32を設けると共に垂下させた状態の係止片32で化粧パネル3の屋外面の上端部を係止する。このようにして受け具7と係止具8で化粧パネル3を断熱材2の屋外面に取り付ける。係止具8の係止片32を垂下状態から上方へ回動させることによって、化粧パネル3の上端部に対する係止を外すことができ、係止具8を断熱材2から外す必要なく化粧パネル3の取り外しを行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で水勾配面からドレイン孔への集水と排水を円滑に行えるようにした水勾配構造とそれを用いた防水床面構造を提供する。
【解決手段】構造用下地2の上に、流下してくる水がドレイン孔3、3に案内される第2の傾斜が勾配付きパネル5(5a、5b)の上面に形成されるように、予め薄板状の支持材4(4a〜4c)を配置しておく。その上に、勾配付きパネル5(5a、5b)を配置し、構造用下地2に固定する。 (もっと読む)


【課題】建築、構築物の外壁材として使用する乾式壁材の、窓上に形成する流水機能を付加した乾式壁材の窓上形成方法に関するものである。
【解決手段】垂直平面状の固定部と、固定部の上端を外方に傾斜して垂下した傾斜面と、傾斜面の下端を外方かつ上方に傾斜して突出した傾斜化粧面と、傾斜化粧面の先端を上方に突出した化粧面とから形成し、傾斜面と傾斜化粧面の下端に一定間隔で形成した流水孔7とから形成した長尺状の見切縁Aを、壁下地αの土台部に水平に連続状で固定し、見切縁Aの空間8に乾式壁材Bの切断部分B1を挿入して形成した乾式壁材Bの窓上形成方法である。 (もっと読む)


【課題】重量床衝撃音性能を改善しつつ、軽量化を実現することができる床パネル構造を提供すること。
【解決手段】平面形状が略正方形をなす下地材P1と、その上面にシート状の緩衝材P2を介して積層された表面材P3との複層構造体によって床パネルPが構成されている。緩衝材P2は、反毛フェルト若しくは発泡樹脂体により構成され、その固有音響抵抗Zとすると、5×10kg/(m・sec)<Z<5×10kg/(m・sec)を満たす範囲内に設定されている。 (もっと読む)


<10mmの総層厚を有する、織布強化された硬質フォーム製支持部材を権利主張する。本発明に必要不可欠な特徴は、該支持部材が完全に機械的に製造されていることである。特別な特徴と好ましい製造方法によって、その剛性と強度の点で>10mmの層厚と遜色のない、僅少な層厚の支持部材が得られる。従ってこれらの支持部材は、土木建築における遮断材料としても適しており、かつここではとりわけ、建築構造物に、かつまた断熱および防音のために適している。 (もっと読む)


201 - 220 / 392