説明

Fターム[2E002MA12]の内容

耐力壁、カーテンウオール (8,851) | 目的、機能 (1,229) | 振動 (342) | 地震 (266)

Fターム[2E002MA12]に分類される特許

201 - 220 / 266


【課題】簡易な構成で、低コストで、効率的な制振を行うことが可能な制振パネル等を提供する。
【解決手段】隣接する2本の間柱2、3及び相対向する上下繋ぎ材4、5で形成される内側空間に2本の横架材6、7を設け、上側の横架材6と、2本の間柱2、3と、上繋ぎ材4とで形成されるフレームに振動追従板8を固定し、下側の横架材7と、2本の間柱2、3と、下繋ぎ材5とで形成されるフレームに振動追従板9を固定し、中間部11を空間10のままとした制振パネル1等。制振パネル1の中間部11のみが変形し、層間変形を空間10に凝結させるとともに、せん断抵抗機能を発揮し、軸組壁工法等において効率的な制振を行う。空間10に粘弾性ダンパー、摩擦ダンパー又は鋼材ダンパーを収装し、制振効果をさらに上げることもできる。振動追従板8、9には、鉄板、OSBボード、石膏ボード、合板、BLB等を使用できる。 (もっと読む)


【課題】建物の躯体と外壁パネルとの間に生じる隙間の大きさに関わらず、十分な制振効果を得ることができる建物制振構造を提供すること。
【解決手段】
住宅(建物)1の躯体として組まれた床梁11、天井梁12、間柱13等に制振部材(制振手段)20を介して第1外壁パネル(外壁パネル)7が接続されている建物制振構造であって、制振部材20は、一端である取付部21aが間柱13の外側面13aよりも内側に固定されると共に、他端である金属板部23が間柱13の外側面13aよりも外側に突出している。 (もっと読む)


【課題】胴縁を補強して建築物の耐震性を向上させることができる胴縁構成体を提供することである。
【解決手段】建築物の外壁に沿って配置され、外装パネルを設置する胴縁構成体1であって、前記胴縁構成体1は、鉛直方向に延びる複数の縦胴縁2と、前記縦胴縁2と直交する複数の横胴縁3と、前記縦胴縁2と横胴縁3とを連結固定する固定部材5〜7とで構成されており、前記固定部材5〜7を、縦胴縁2と横胴縁3の交差部A〜Gに押圧することによって装着可能にした。 (もっと読む)


【課題】建物に制振壁パネルを壁の幅や高さに応じて自由に配置できる制振壁パネルの配置方法を提供する。
【解決手段】幅と高さのうちの少なくとも一方が異なる複数種類の制振壁パネル35(35A〜35H)を用意しておき、これら複数種類の制振壁パネル35(35A〜35H)から所望の制振壁パネル35を選択して、建物に配置するので、建物ごとや建物内の場所ごとに、壁の幅や高さに応じて適切な大きさの制振壁パネル35を自由に配置できる。 (もっと読む)


【課題】耐震用スリット材のずれを強固に抑制できる固定部材を利用したコンクリート打設用枠構造体を提供する。
【解決手段】コンクリート打設用枠構造体120が、溝状凹部21を有する異形棒鋼からなる振れ止め鉄筋12と、耐震用スリット材10と振れ止め鉄筋12とを固定する固定部材1を備え、該固定部材1は、板状基台の任意の位置から放射線状に配置され相互に連通する複数の溝状空間部を有し、複数の舌片状の位置固定部を形成し、挿通部が形成されてなる構造を有し、該挿通部には該振れ止め鉄筋12が挿通されており、該位置固定部が該振れ止め鉄筋12に沿って振れ止め鉄筋12に固定部材1が差し込まれる方向に突出して、該固定部材1は、該耐震用スリット材10のスリット面に接するように又はスリット面に近接するように差し込まれ、該振れ止め鉄筋12は、固定具によってセパレート材13に固定された構造を備える。 (もっと読む)


【課題】建物の間取りに影響がなく、かつ、既設の建物にも容易に導入することができる制振パネルの設置構造を提供する。
【解決手段】建物40の基礎41に連続して形成されて建物外部に延出する延出基礎42に、制振パネル35が設置されるとともに、該制振パネル35のフレーム30が前記延出基礎42に連結され、さらに、建物40の躯体(壁パネル49)に、制振パネル42のフレーム30が連結されている。したがって、制振パネル35を建物40の外部に設置しても、制振装置1による制振作用が建物40の躯体に有効に働く。また、制振パネル35を建物40の外部に設置できるので、建物40の間取りに影響がなく、かつ、既設の建物40にも容易に導入することができる。 (もっと読む)


【課題】変形後の耐力要素の交換を容易にかつコスト的に有利に行うことができる耐力壁の構造を提供する。
【解決手段】高さ方向の中間部に低耐力要素である孔あき鋼板3が備えられると共に、高さ方向の上下両側に高耐力要素である無孔鋼板4,4が備えられ、水平力により、中間の孔あき鋼板3が上下の無孔鋼板4,4に先行して変形をしエネルギーの吸収を行うようになされており、かつ、孔あき鋼板3は交換可能に備えられている。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で、低コストで、効率的な制振が可能な建物の制振パネル及び制振構造を提供する。
【解決手段】 2本の間柱2、3及び上下繋ぎ材4、5で形成される内側空間に配置される振動追従板6と、振動追従板6と間柱2、3との間、及び/又は振動追従板6と上下繋ぎ材4、5との間に介在する制振部材7からなる制振パネル1。制振部材7で間柱2、3に加えられた振動エネルギーを吸収する。制振部材7は、フレーム状、或いは棒状又はL字状として間欠的に形成してもよい。制振部材7は、粘弾性ダ
ンパー、摩擦ダンパー又は鋼材ダンパーから選択できる。この制振パネル1を、隣接する2本の柱及び相対向する上下梁で形成される内側空間に収装して在来工法である木造軸組工法に適用したり、2本の間柱及び上下繋ぎ材で形成される内側空間に収装し、2X4工法等の軸組壁工法に用いる制振パネルとすることもできる。 (もっと読む)


【課題】
地震や強風により建築物構造駆体に加わる応力を吸収、減衰し構造駆体の変形を抑制し、壁構造体へのクラックの発生や破損を防止することができる建築物の外壁構造を提供することを目的とする。
【解決手段】
柱構造材及び柱構造材と連結する他の構造材間に、裏面金属部材と表面金属部材との間にエネルギー吸収体が挟持されこれらを接合一体化した構成からなる制震性を有する補強部材が取付けられ、該補強部材に外壁材取付け用部材を取付け、該外壁材取付け用部材に外壁材が取付けられた構造からなることを特徴とする建築物の外壁構造。 (もっと読む)


【課題】 剛性があるだけでなく、弾性があって復元力もある柔軟性を具備し、高い耐震性を備える剛柔構造からなる新規な軸組み壁構造及びこの壁構造用のパネルを提供するものである。
【解決手段】 土台又は梁1と、これら土台又は梁1上に起立した少なくとも2本の柱2,2と、柱2の上端間に架設した上部梁3と、これら土台又は梁1、2本の柱2,2及び上部梁3とによって囲まれた空間内に配置した壁パネル5とからなり、柱2と壁パネル5との間に込栓6を打ち込んで結合してなるものである。 (もっと読む)


【課題】微小振動時における高振動数振動による共振や低振動数振動による共振増幅を防げ、それでいて、中大地震や強風時にはそれら地震や風にしっかりと耐えることができるブレース式の耐力パネル及び耐力構造を提供する。
【解決手段】ブレース3の端部がパネルフレーム2に設けられた孔4を貫通し、該端部にエンドプレート5が設けられ、エンドプレート5とパネルフレーム2との間の隙間6を利用してエンドプレート5がパネルフレーム2に対して接近離反し、ブレース3が引っ張られエンドプレート5がパネルフレーム2に当接することで耐力パネルとして機能する。エンドプレート5とパネルフレーム2との間には減衰用の粘性材7が設けられている。 (もっと読む)


【課題】強烈な直下型の突き上げ地震などに対して対応するように構成してなる既存建築物あるいは新築建築物に対する耐震制震構造を提供すること。
【解決手段】建築物Buにおける互いに隣り合った一対の垂直柱1、1と、前記一対の垂直柱の下部側1a、1aを接続する下部構造体2と、前記垂直柱の上部側1b、1bに架け渡された上部構造体3とによって形成される矩形状の壁面領域4に、その少なくとも一方の面側から、薄膜部材5をあてがい、前記薄膜部材の四辺において前記一対の垂直柱、下部構造体および上部構造体に固着手段6を介して固着してなる建築物における耐震制震構造。 (もっと読む)


【課題】外壁面材の屋外側の面部からのビス打ちをなくせ、それでいて、外壁面材の取付け状態をしっかりとしたものにでき、また、パネルフレームを建物に残したまま外壁面材を建物から施工容易に外せる外壁パネルを提供する。
【解決手段】外壁面材2の背面側に波板3が配置され、外壁面材が波板の屋外側から見て山3aとなる部分において接着剤のみで取り付けられ、波板の屋内側に外断熱用断熱材4が配置され、波板は屋外側から見て谷3bとなる部分においてパネルフレーム5にビス7で取り付けられている。パネルフレーム5はパネルフレーム本体8とビス打ち用フレーム9とからなり、ビス打ち用フレーム9はパネルフレーム本体8に対し上昇変位するとパネルフレーム本体8から外れるようになっている。 (もっと読む)


【課題】建築物の開放性を確保し、耐震補強壁としての粘り強さを確保し、かつ、組み立てがしやすくする。
【解決手段】外側の縦枠材2、及び縦横の格子材31、3は、米松であり、強化ガラス1を囲んでいる。耐震補強壁の縦枠材2及び格子材31は、桁4と土台5に構造金具によって固定されている。格子材31、3の強化ガラス1の取付部には、押え縁10、11が対向して設けてあり、この間にガラス1が挟み込まれている。強化ガラス1は、樹脂層を介して格子材31、3に固定してある。採光にあまり影響のない壁上下部には、構造用合板60、61を固定して強度を増している。 (もっと読む)


【課題】集合住宅のような中高層の建築物に対して適用可能であって、施工性に優れ、低コストで、施工時及び施工後における居住性を低下させることのない、耐震性等を高めるための建築物の補強構造を提供する。
【解決手段】建築物の補強構造1は、コンクリート建築物の柱2及び梁3を含む構造部分と、該構造部分で囲まれた補強対象面に形成された補強壁とからなる。補強壁は、繊維含有水硬性組成物からなるパネル4と、パネル4と柱2及び梁3を含む構造部分の間に現場打ちで打設された、繊維含有水硬性組成物からなる接合部5を含む。 (もっと読む)


【課題】 剛性および耐力等の力学的な設計を自由に変更することを可能とし、かつ、美観性、採光性および通風等、機能的および意匠的な設計を自由に変更することを可能とした補強壁を提案する。
【解決手段】 縦n段横m列の開口部5,5,…を有して形成される格子状部材2と、開口部5,5,…のうち、m箇所以上の開口部5,5,…を閉塞するように配置される板状部材3,3,…とからなる補強壁1であって、板状部材3,3,…が、斜め方向に連続して配置されている。 (もっと読む)


【課題】 構面内において出入口や通路などの用途に合わせてデザインできるようにした。
【解決手段】 建築物の架構20に囲まれた構面Rにおける耐震補強体1は、構面R内に組み込まれて四角形に枠組みされた外フレーム2と、外フレーム2の内周から所定間隔を空けて四角形に枠組みされた内フレーム3と、一端4aを外フレーム2の角部2aに及び他端4bを内フレーム3の角部3aに固定させて斜め方向に配置した斜め連結材4とを備えている。外フレーム2及び内フレーム3の各縦材2b、3bは略平行に配設されている。内フレーム3の内側及び両隣に形成される開口部5には、用途として有効活用できる四角形をなす有効領域M1、M2が確保されている。 (もっと読む)


【課題】 デザイン的に軽快感が出すことができるとともに、高価な機器等が不要で低コスト化を図ることができ、また、温度変化による高温下においても補強材が座屈することなく、さらに、枠部材と架構との接合部にかかる負担を軽減させることができる建物の耐震補強構造および耐震補強方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 柱2と梁3とで形成された架構1の面内に、架構1に接合される枠部材5と枠部材5の内側に張設される補強材6…とを備える耐震補強枠4が組み入れられた構成からなる建物の耐震補強構造において、枠部材5に、上枠5a又は下枠5bのうち少なくとも一方が外側に膨らんだむくりがあるものが使用され、補強材6には継続的に初期導入引張力が作用され、この初期導入引張力によって、むくりがある枠部材5がフラットな状態に維持されている。 (もっと読む)


【課題】小規模建物を主な対象とする耐震補強壁として、金属平板の板厚を極めて薄くし且つ材料強度の低いアルミニウム合金等の軽金属材料を利用することを考え、せん断降伏荷重を確保して降伏後も荷重が下がることなく安定的な力学挙動となるようにする。
【解決手段】本発明の補強金属壁板は、表裏二枚の薄い金属平板2の間に平板状の紙質体,木質体,ゴム体,各種発泡体4を挟んで一体とする複層金属平板1とし、補強のため周囲四辺に金属帯板が幅を与える面で添接する額縁状の金属枠組み3を前記金属平板2の外側(a)乃至内側(b)に配し、表裏両面の金属平板2を面的に補剛して金属平板のせん断座屈荷重を上げるとともにせん断降伏後の塑性変形能力を高めている。 (もっと読む)


【課題】 耐震補強構造に作用する力を均衡させることにより補強効果を高め、構面内の外観を向上させた。
【解決手段】 建築物を構成する梁21と柱20とで囲まれた構面Rにおける耐震補強体1は、構面R内に形成される鉄骨枠22と、鉄骨枠22内で複数のブロック状をなす組積部材5を積み上げて形成した組積壁体3と、鉄骨枠22に接続され組積壁体3の壁面両側に沿うようにして斜め格子状に配設されるブレース部材4とを備えている。組積壁体3は、上端3aが鉄骨枠22に固定され、下端3bが転動可能又は滑り可能な支承部材7によって支持されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 266