説明

Fターム[2E002MA12]の内容

耐力壁、カーテンウオール (8,851) | 目的、機能 (1,229) | 振動 (342) | 地震 (266)

Fターム[2E002MA12]に分類される特許

161 - 180 / 266


【課題】制振装置を備える外壁パネルを提供すること。
【解決手段】断熱材31がフィルム間に真空状態で封止された断熱シート30,40は従来の断熱材と比べ薄くできるので、この断熱シート30,40の採用により、断熱性を確保した制振装置20内蔵の外壁パネル10を形成することが可能となった。そして、このように外壁構造に制振装置20が配置されたことにより、建物の内壁側に制振装置20が配置された場合と比べて当該制振装置20による地震の吸収エネルギを格段に大きくできる。 (もっと読む)


【課題】耐震スリットとセパレータとの強固な連結が容易で施工時間を低減できる耐震スリットの補強金具及び補強金具のストッパを実現する。
【解決手段】耐震スリットの補強金具が、耐震スリットの保持枠に係合するストッパと、セパレータに係合するクリップと、ストッパとクリップとを連結する連結棒とを有し、連結棒の一端側に位置調整可能に装着したクリップをセパレータに係合し、連結棒の他端をストッパに接続し、ストッパを耐震スリットの保持枠に係合し、連結棒に対するクリップの装着位置調整で耐震スリットへのコンクリートの打設圧力を連結棒を介しセパレータに伝えて、耐震スリットを強固にコンクリートの打設圧力に対し補強する。補強金具のストッパは、保持枠との係合部に保持枠に係止する第1の爪と保持枠の抜けを防止する第2の爪を有して保持枠に係合し、係合部と接続部との間を補強部で補強して、ストッパ強度と耐震スリット補強強度を確保する。 (もっと読む)


【課題】超高強度鋼で製作された波形鋼板を建物の上下の梁又はスラブ或いは左右の柱と一体的に接合した耐震壁を提供する。
【解決手段】超高強度鋼で製作された波形鋼板20の左右両端部に、該波形鋼板20を内外両面から挟み込む形鋼3、3がボルト接合されて形鋼フランジ部4、4が形成され、該形鋼フランジ部4の上下端部が上下の梁又はスラブ5、5へ接合されている。超高強度鋼で製作された波形鋼板20の上下端部が、上下の梁又はスラブ5、5とボルト接合されている。 (もっと読む)


【課題】固定部に固定済みの耐震壁を取り外しても、建物全体の耐震強度の低下を簡便に補完又は補えるようにする。
【解決手段】建物躯体Aに耐震壁Bを固定してある耐震壁固定構造であって、耐震壁を各別に固定可能な複数の固定部1,2を建物躯体に設け、それらの複数の固定部のうちから選択した予備固定部2を残して、一部の固定部1に耐震壁を取り外し可能に固定してある。 (もっと読む)


【課題】木造建築物の耐震補強構造において、簡単に工事により、外観を維持しつつ、耐震強度を向上させること目的としている。
【解決手段】間隔をおいて配置された一対の柱1間にパネル10を嵌め込むと共に、両柱1の互いに対向する面1aに、柱長さに沿って縦桟木7を固着し、該縦桟木7に前記パネル10を固着する。前記各柱1の上下方向幅の途中部分に、両柱1間に亘る通しの補強ボルト20を略水平に架設し、該補強ボルト20の張力により、両柱1を互いに近づける方向に引っ張り、前記パネルの両側端に押し付けている。 (もっと読む)


【課題】 施工現場における溶接作業を必要とせず、機械的な連結のみにより取付けることが可能であり、天候に影響を受けることなく工程管理を進めることができて、且つ作業者の施工技術に影響を受けることなく安定した品質が得られるパネル部材の取付け構造を提供する。
【解決手段】 躯体15の下面に横長のルーズホール16aが設けられ、パネル部材14の上端付近の側面にロッド体11の一端を固定することができる受け部材17が埋設され、T形連結部材12は一端にT字状に両側へ延びる突出部12bを有し、他端にルーズホール12cを構成する環状部12dが設けられたものであり、T形連結部材は、そのT字状突出部が躯体下面のルーズホールに係合され、環状部にロッド体が挿通されて定着具13により固定され、ロッド体の先端が受け部材によりパネル部材に固定されたものである。 (もっと読む)


【課題】伝統的な軸組構造にみられる知恵を生かしつつ、木材資源や技術を取り巻く現在の情況を考慮して、耐震性、施工性、経済性等の様々なメリットを同時に得られる新規な木造軸組構造を得ること。
【解決手段】柱材41と、該柱材41に接合されて架設される横架材51とを有する木造軸組構造11において、柱材41として、上下階を貫通するように取付けられる通し柱42と、側面に横架材51が接合され頭部が露出する露頭柱41aを備え、横架材51として、各階軒高の上端部位置に架設される主横架材52,53と、該主横架材52,53との間で隙間を隔てて平行に架設される従横架材54,55とを備える。柱材41、主横架材52,53および従横架材54,55の間には嵌め込みパネル61が固定され、各柱材41と横架材51は構造用金物で接合される。力を分散させる接合部が増えるとともに、構造的バランスがよくなり、仕口等の加工は容易になる。 (もっと読む)


【課題】上層階の躯体施工に伴って柱に圧縮変形縮みが発生した場合であっても、その性能に影響を受けない制震装置の取付方法を提供する
【解決手段】下層階から上層階に向けて順次建造されるRC造建物1の建造時に、上下一対の梁3a−2,3a−3と左右一対の柱2a,2bとから構成される架構体4に、剪断パネル型の制震パネル11を取り付ける方法において、制震パネル11を架構体4の内部に配置し、次に、高力ボルト24を使って上部取付プレート19を上部支持プレート6に固定し、制震パネル11に上下方向の引張応力を付与すべく、ロッド32を下部外周フランジ14に通して下部支持プレート7に取り付け、ロッド32の上端にナット34を所定のトルクで締め付け、制震パネル11に所定の引張応力を発生させた状態で、下部取付プレート20を下部支持プレート7に高力ボルト24で固定するようにする。 (もっと読む)


【課題】床スラブに加わる水平力を耐震壁パネルに伝達する構造の提供。
【解決手段】耐震壁パネル10に床スラブ36に部分的に埋め込まれる少なくとも1つの水平に配置された構造部材14を備える。 (もっと読む)


【課題】住宅、特に木造住宅に用いられる耐力壁およびそれを備えた耐震住宅に係り、耐力壁として充分な耐力と、地震等の振動を良好に減衰できるようにする。
【解決手段】 本発明による住宅用耐力壁は、筋交いを用いた住宅用耐力壁において、上記筋交いの少なくとも一部に加力速度0.1〜100mm/secにおいて荷重低下が殆ど生じないダンパーを備えたことを特徴とする。また本発明による耐震住宅は、筋交いを用いた耐力壁を有する耐震住宅において、該住宅の全耐力のうちの10〜90%、より好ましくは20〜50%を上記のような加力速度0.1〜100mm/secにおいて荷重低下が殆ど生じないダンパーを備えた耐力壁で構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一般に使用されるプレス機で折り曲げ成形できる薄鋼板を用いて製作された薄板波形鋼板により、必要十分な力学的特性を発揮する耐震壁又は制震壁を製作する方法及び同製作方法により製作された耐震壁を提供する。
【解決手段】薄鋼板を波形状に折り曲げて成形した薄板波形鋼板2を、少なくとも2枚以上、スペーサー3を間に挟み、凹凸を同一の向きとした配置に重ね合わせ、重ね合わせた薄板波形鋼板2…同士を面外方向にボルト4で一体的に接合する。 (もっと読む)


【課題】地震時に、躯体フレームと壁パネルの間に介在させた粘弾性シートに、振動エネルギーを有効に伝達させ、また、壁パネルに作用する面外力に対して、粘弾性シートやその接着部分に多大な力を負担させず、躯体フレームに面外力を伝達することが可能な建築物の制振構造と、その構造に用いる制振機能付き胴縁を提供することを目的とする。
【解決手段】総厚が略同じである2つの断面略L型の帯板を、所定寸法のZ状隙間を形成するように幅方向に組合せ、幅方向の表面に対して平行な隙間部分に粘弾性シートを介在させ接着した複数の制振機能付き胴縁を、躯体フレームと壁パネルの間に互いに平行に配し、一方の帯板の幅狭面を躯体フレーム側に固定し、他方の帯板の幅狭面を壁パネルに固定することで、壁パネルが粘弾性シートを介して間接的に躯体フレームに固定されたことを特徴とする建築物の制振構造。 (もっと読む)


【課題】 地震等による水平力が作用した際に引っ張り、圧縮の両方に抵抗することができ且つ制振効果に優れ、しかも垂直荷重の支持もでき、柱間における配置位置の位置的制約がなく制振効果を発揮できる。
【解決手段】 矩形枠1内に斜材2を架設して構成した耐力壁フレーム3である。矩形枠1の縦枠4を上下の梁5間又は梁5と土台6間に配設されて建物の垂直荷重を支持するための構造材により構成する。斜材2を、両端部を矩形枠1に架設して取付けるブレース本体7と、ブレース本体7の軸方向変位を許容しつつ面外方向の変形を拘束するための拘束部材8とよりなるアンボンドブレース9により構成する。 (もっと読む)


【課題】かすがい工法や五重の塔の免震震動吸収工法を応用し、地震による形状変形エナジーを吸収発散して被害を最小に留め、建築物の免震性能を飛躍的に強化する建築法を提供する。
【解決手段】鉄骨と鉄骨を形状記憶合金強力スプリングで連結する。 (もっと読む)


【課題】小規模な振動が建物に入力された場合でも効果的に建物の揺れを低減できる建物の制振構造を提供する。
【解決手段】壁の少なくとも一部が調整パネル2によって形成された建物1の制振構造である。
そして、調整パネル2の建物1の床梁11a及び天井梁11bへの固定又は解除をおこなう連結切替手段が備えられ、建物1に発生する振動の周波数によって前記連結切替手段の切り替えをおこなう。 (もっと読む)


【課題】建物の壁際に設けられる各種構成部材に振動や変形が生じた場合にも、それら構成部材の破損等を抑制する。
【解決手段】建物において、外壁92には第2居室22に対応して窓枠94が設けられており、その窓枠94と略同じ高さで、窓枠94と内壁93との間隙を塞ぐ窓台95が設けられている。窓台95は内壁93が固定される溝型金具96に対してビス97によって固定され、窓台95の外壁92側は外壁92に固定されたL型金具98の上面に載置されているに過ぎない。そして、窓枠94と窓台95との間には数cm程度の十分なクリアランスCが形成されるように相対位置が決められている。このように構成することで、クリアランスCの範囲内で窓枠94と窓台95とが互いに相対移動する。 (もっと読む)


【課題】セラミックス製の意匠材が建物の角部をなす2つの壁面にわたって設置された外壁構造において、該意匠材が破損し難い外壁構造を提供する。
【解決手段】意匠材10の長手方向における中央部は弧状の湾曲部12となっている。該湾曲部12の両端に連なる一端部11及び他端部13は、長手方向に直線状に延在している。該意匠材10の中空部14に芯材20が配置されている。この芯材20は、意匠材10の第1側面に対面する長板部21と、該長板部21の上端から水平方向に延在する耳片部22とからなる。ボルト6がボルト挿通孔23、スペーサ8及びレール5のボルト挿通孔に挿通され、ナット7によって締結されている。このようにして、意匠材10及び芯材20が建物1に固定されている。 (もっと読む)


【課題】面としての「壁」を補強することにより、耐震性を向上させるとのコンセプトに基づき、既存の木造軸組み工法住宅の耐震補強を図ることが課題である。
【解決手段】既存住宅の内壁材を除去した左右の柱4,4間に数段の横材19を平行に配置し、上下の横架材5,2と左右の柱4の柱頭と柱脚との結合を補強金物21で補強すると共に前記横材19の両端を入隅結合金物(L形金物20)で左右の柱4に結合して金物がすべて柱の内側に位置した架構体Bを形成し、架構体Bの室内側面に耐力用の構造用合板24を上下方向で複数に分割し、上横架材(胴差5)との間に天井スペースをまた下横架材(土台2)との間に床スペースを残して、左右の柱間に固定し補強された耐力壁とする。 (もっと読む)


【課題】断熱遮音効果の得られる壁面パネルの取付方法を提供する。
【解決手段】支柱材21に壁面パネル61を取り付ける壁面パネルの取付方法であって、支柱材21に取り付けられ、円形孔32aでコロ51を支柱材21の前後方向へ転動可能に支持する複数の第1継手31で支持された複数のコロ51に、壁面パネル61の裏面に取り付けられ、コロ51が壁面パネル61の前後方向へ転動可能に挿入される凹部41aを有した複数の第2継手41を乗せ掛け、各凹部41a内にコロ51をそれぞれ位置させて第1継手31と第2継手41とにコロ51を狭持させることにより、支柱材21に壁面パネル61を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】温度依存率の高い粘弾性材料を使用することなく、簡易な構成の面材を用いて形成することができ、十分な剛性を備える耐力壁としての性能と、優れた制振性能とを壁に付与することのできる制振耐力壁構造を提供する。
【解決手段】壁を構成する木製の骨組部材11a,11b,11c,11dによる矩形枠12の内側に取り付けられる矩形面材13を摩擦ダンパーとして機能させることにより、制振耐力壁を形成する壁構造であって、矩形枠12の4方の骨組部材11a,11b,11c,11dから内方に張り出して設けた摩擦パネル部材14a,14b,14c,14dに、矩形面材13の周縁部分を密着させ、複数のボルト部材15を用いて摩擦パネル部材14a,14b,14c,14dと矩形面材13とを所定の摩擦力が得られるように締着することにより、摩擦接合によって矩形面材13を骨組部材11a,11b,11c,11dに支持固定させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 266