説明

Fターム[2E125BB16]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の形状 (4,698) | 特殊断面 (150)

Fターム[2E125BB16]に分類される特許

101 - 120 / 150


【課題】建物の基礎上に柱を強固に固定することができるとともに、高い剛性を有する柱固定治具を提供することを目的とする。
【解決手段】基礎1の上面に柱2を固定するための柱固定治具Aにおいて、前記基礎1の上面に固定される第1金具10と、前記柱2の柱脚2aに取り付けられる第2金具20と、これら第1金具10と第2金具20とを連結する連結手段とからなり、この連結手段は、第1金具本体11の挿通孔11aに挿通されるアンカーボルト1aの上端部と、第2金具本体21のボルト孔21aに挿通される固定ボルト23の下端部とに螺合する連結用高ナット30である。これによって、柱2を基礎1上に強固に固定できるとともに、第1金具10と第2金具20とを強固に連結して一体的に基礎に固定できるので、柱固定治具Aの剛性が高まる。 (もっと読む)


【課題】地震等により外力が作用した場合に,構造物の主架構を塑性変形させることなく,ダンパー部材が当該外力のエネルギーを十分に吸収する梁継手構造を提供すること。
【解決手段】鋼製の柱材110に設けられたブラケット112と,鋼製の梁材120とを接合する梁継手構造100において,ブラケットのフランジ114,116と梁材のフランジ124,126とを接合するフランジ用スプライスプレート130と,ブラケットのウエブ118と梁材のウエブ128とを接合するウエブ用スプライスプレート140と,を備え,フランジ用スプライスプレートの略中央部は,細首化された塑性化部132が形成されており,ウエブ用スプライスプレートと梁材のウエブおよびウエブ用スプライスプレートとブラケットのウエブとはボルト接合されており,ウエブ用スプライスプレート,梁材のウエブまたはブラケットのウエブに形成された貫通孔のいずれかが長円形である。 (もっと読む)


【課題】柱脚が地盤に固定されていない場合において地震時における建物の水平移動を拘束する。
【解決手段】本発明に係る柱脚固定具1は、柱2の脚部側面のうち、背中合わせとなる両側面にそれぞれ取り付けられ互いに緊結される一対の柱取付部材3,3と、該柱取付部材との水平連結位置が調整自在となるように柱取付部材3,3にそれぞれ連結される一対の中間部材4,4と、該中間部材との鉛直連結位置が調整自在となるように中間部材4,4に連結される一対の脚部材5,5とで構成してある。 (もっと読む)


【課題】 木質柱が揺振力でひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも対応できる木造建築物における接合緊締用金具。
【解決手段】 柱支持台a上の起立板10と柱用芯板1,柱用押当板dを備え,柱用芯板1が雌螺条を有する螺孔11を列設し,その螺孔11の雌螺条に螺合する雄螺条15を有する貫通係止ボルトcを備えてなる柱脚構造用金具Aと,L形枠23の柱当接板22の両側に梁用芯板24と柱用芯板25を設立した金具本体e,梁用当接板f,柱用押当板gおよび複数の貫通係止ボルトhを備えてなり,その貫通係止ボルトhが上記梁用芯板24の螺孔29に螺合する雄螺条30を有する木造建築物における柱・梁接合構造用金具Eとで構成される木造建築物における接合緊締用金具。 (もっと読む)


【課題】
木質柱が揺振力でひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも対応できる木造建築物における接合緊締用金具。
【解決手段】
角形短筒体をなす柱支持台aに,柱受枠bの起立板10および柱用芯板1とで平面工の字形をなす柱用押当板dを備えた柱脚構造用金具A,および,L形枠27の内外中央に梁用芯板28と柱用芯板29を設立した金具本体e,梁用当接板f,柱用押当板gおよび貫通ボルトhからなる柱・梁接合構造用金具Eとで構成される木造建築物における接合緊締用金具。 (もっと読む)


【課題】 木質柱が揺振力でひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも対応できる木造建築物における接合緊締用金具。
【解決手段】 起立板10に柱用芯板1を挟んで平行に対向する柱用押当板dを備え,鋼材製の楔受け片e,e′が,柱用芯板1の切込み空処14と14′に臨み,木材製の楔片f,f′が,上記起立板10および柱用押当板dの窓孔15,15′を通じ,かつ,該楔片f,f′の傾斜面をなす上面17,17′を上記楔受け片e,e′の傾斜下面16,16′に沿わせながら,上記切込み空処14,14′に打設挿入することができ,上記柱用芯板1のボルト孔19,19′に貫通する貫通ボルトc,cとそのナットc′,c′を備えてなる木造建築物における柱脚構造用金具。 (もっと読む)


【課題】電設部材をコンクリート天井面の所定位置に精度良く確実に固定するとともに十分な支持強度を得る。
【解決手段】コンクリート型枠に固定可能な支持具本体を備え、この支持具本体は、一対の固定部6,6を備えており、更に、この固定部6は、引掛シーリング51に形成された一対のビス挿通孔に挿通されたビス54が螺合する雌ねじを備え、前記一対のビス挿通孔に対応する間隔をおいて配設した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、このような実情に鑑み、ガゼットプレート自体ならびにそれを使用した仮止め作用を不要にした鉄骨柱梁結合構造を提供することを課題とした。
【解決手段】この課題を達成するために、前記鉄骨柱の前記連佶金具の雄ネジボルト部を挿通する梁接合部に補強板を一体固定してあることを特徴とする構成を採用した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、木材の梁と梁、梁と柱等に取り付ける補強金具を提供する。
【解決手段】 補強金具は、端部を縦板材2aに、他端部を横板材2bに固定し、縦板材2aと横板材2bの間に弾性作用をする補助部材を設けてある。 (もっと読む)


【課題】 木材の乾燥にて生じる割れを防止し、常に荷重により締付け力を生じさせ荷重を分散させ且つ木材の剪断耐力の向上を部品の付加にて実現させる事により低コストでの供給を実現させる。
【解決手段】 多くの接合金物はボルトによる螺合により軸組構造材に取り付けられている、この部分に着目し、そのボルトを利用することにより荷重を分散させ同時に掛る荷重により、締付け効果発生させ、部品とする事で多くの種類の既存接合金物に対応可能とした。 (もっと読む)


【課題】柱に対する外力の負荷がアンカーボルトに集中することなく、総じて耐久的な接合装置を提供する。
【解決手段】基片1aと接続片1bで成る接合基枠1を、前記基片1aを貫通させたアンカーボルト2の先端にナット5を螺合して基礎コンクリート6上に立設する。また、接合基枠1の接続片1bを基礎コンクリート6上の土台7に設けた組付孔8に係合する。そして、柱9の下面に突設したほぞ枠11と前記接続片1bを土台7に嵌挿した接続杆13で止着する。 (もっと読む)


【課題】 第1構造材と第2構造材を、少ない部品点数で、且つ、簡単な構造で結合させることができる構造材の結合構造を提供することにある。
【解決手段】 第2結合体の第3貫通孔に挿入・配置された第2スリーブと上記第2構造材の第1貫通孔に挿入・配置された第1スリーブと上記第1結合体の第2貫通孔内にねじ部材を挿入して第2貫通孔に設けられた雌ねじ部に螺合させることにより上記第1構造材と第2構造材を結合するように構成したものであり、少ない部品点数で、且つ、簡単な構成で所望の結合構造を得ることができるようになった。 (もっと読む)


【課題】柱支持台と木質柱との結合を柱受枠体を介することにより強固にし,木質柱が,揺振力を何れの方向から受けた場合でもひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも上記結合関係を維持する。
【解決手段】L形枠13の内側に起立の芯板14の端面に当接板15を脱着自在にしてなる柱受枠体bを,木質柱Bの下端部の縦設溝26に芯板14を受入するとともに,上記下端部外周の対向両側面の切欠段部27,28に起立板12と当接板15を受入することにより,該木質柱Bの下端部に取り付け,上記柱受枠体bの底板11を柱支持台aの天板1上に重合乗載して,上記木質柱Bを柱支持台a上に設立し,上記柱受枠体bを上記柱支持台a上に全方向に小傾動可能な状態に連結保持具cにより連結保持してなる。 (もっと読む)


【課題】基礎と土台及び柱間を一体的に結合し、地震などの際の上下方向の振動にも対応するための構造及び結合金具を提供するものである。
【解決手段】基礎2の上面にアンカーボルト4を突出させ、アンカーボルト4に土台40を介して柱70を立設させる構造において、基礎2上のアンカーボルト4の突出端に結合するとともに、アンカーボルト4の突出端と面方向に異なる突出位置に移動調整自在として連結ボルト20を上部に突設した軸心調整用の結合金具10と、柱70の中心部に形成された中心孔74に挿入される内ねじ筒よりなる結合棒76と、結合棒76を柱70に固定する支持ピン84と、を具備し、連結ボルト20の突出端を結合棒76の内腔雌ねじ部78に螺締させようにした。 (もっと読む)


【課題】隅角部より固定具を打込んだとしてもその傾斜角及び平行度を精度良く保ちつつ正確かつ確実にほぞを貫通して木質部材同士の接合を行う。
【解決手段】ガイド具1は、木質部材10の取付面に固定される取付板2と、取付板2の前縁側にその厚み方向を貫通して開口された一ないし複数のガイド溝3と、取付板2の後縁より前縁側に向けて所要角度をなして鋭角に折曲げられた座部5と、座部5の厚み方向を貫通して開口され、ガイド溝3に所定距離をおいて対面する一ないし複数の挿通孔7とからなっている。 (もっと読む)


【課題】
コンクリート埋設物に突出状態で取付けられた釘材の先端部が、埋設物本体から突出しないようにすると共に、多数個のコンクリート埋設物を嵩張らせることなく保管・運搬可能にすることである。
【解決手段】
吊下げ具本体Kを構成する嵌合部1の外径D1 が、側壁部3の下端開口の内径D2 よりも僅かに大きくさせ、前記嵌合部1と前記側壁部3の下端開口を嵌合させたときに両者が摩擦力で保持させるようにして、多数個の吊下げ具A1 を積み重ね可能にすると共に、各吊下げ具A1 が積み重ねられた状態において、一の吊下げ具A1 の嵌合部1から上方に突出されている釘Nの突出部4が、直上の吊下げ具A1 の側壁部3の内側に突出状態で設けられた釘案内部13に案内されて釘収容空間V2 に収容されるように位置決めさせて、前記側壁部3の内周面近傍の線材収容空間V1 に収容された吊下げ線材Wと干渉しないようにする。 (もっと読む)


【課題】鋼管柱の断面積内での接合が可能であり、かつ、鋼管柱の断面欠損も生じない鋼管柱脚構造を提供する。
【解決手段】本発明の鋼管柱脚構造は、鋼管柱1の下端部に、該鋼管柱1の断面積と略同寸の下端板2が溶接によって固着され、上記下端板2の中央に透孔21が形成されて、この透孔21内に、雌ねじ孔34を有するナット部材3が、少なくともその下部33を下端板2の下側に露出させた状態で、透孔21から抜け出し不能に、かつ透孔21内で回転自在に装着され、基礎4又はこれに類する構造躯体に植設されたアンカーボルト5が、上記下端板2の透孔21に挿通されて上記ナット部材3に締結されることにより、鋼管柱1の下端部が基礎4又はこれに類する構造躯体と結合されたものである。 (もっと読む)


【課題】サポート部材の端部支持装置としての本来の役目が終了した後、コンクリートからそれらの突出する部材を簡単に除去することができ、補修作業の簡便化にも有効であり、しかも本装置が埋設されるスラブ等のコンクリートの厚さの変化にも簡便に対応することができ、比較的コンパクトで十分な剛性が得られる使い勝手のよいサポート部材の端部支持装置を提供する。
【解決手段】水平型枠5に対してほぼ垂直に立設される雄ネジ部8を備えた垂直部材1と、一端部に前記雄ネジ部8に螺合可能な雌ネジ部7を備え、他端部が水平型枠5に対して固着される傾斜部材2とを用い、前記垂直部材1の雄ネジ部8に対して着脱可能に構成された抜取り可能な支持部材12を介してサポート部材の端部に連結可能な端部支持部11を設ける。 (もっと読む)


【課題】下節柱10とリングパネル30との間の隙間、および上節柱20とリングパネル30との間の隙間にそれぞれ充填したモルタルによって下節柱10および上節柱20にリングパネル30を固着することで下節柱10を延長する態様で下節柱10と上節柱20とを接合する躯体接合構造において、リングパネル30を破壊することなく下節柱10および上節柱20を解体する。
【解決手段】下節柱10、上節柱20またはリングパネル30へのモルタルの付着力を減らす態様で前記隙間に絶縁プレート40を介在した。絶縁プレート40は、リングパネル30で覆う下節柱10および上節柱20の周囲に沿って複数並設されつつ、リングパネル30の筒型の延在方向に延びて長手状に設けられて、前記隙間に充填したモルタルによって当該隙間内に固着され、その長手方向の端部(把持部)が隙間に充填したモルタルの外表面から突出している。 (もっと読む)


【課題】緩衝機能と強度を有するターンバックルを提供することを課題とする。
【解決手段】内空部11を有する枠形状もしくは筒形状に構成され、軸方向に対向する一方の面14にボルト挿通孔12を有する操作体10と、前記操作体10の内方と軸方向に摺動可能な状態で、且つその内方に回転が阻止される状態で配置されるナット20と、前記ナット20と前記操作体10のボルト挿通孔12側の壁面14との間に挟み込まれた状態で、且つ該ナット20と該壁面14との距離が広がる方向に弾性作用させる状態で配置される弾性体30と、前記ナット20に螺合されており、前記操作体10を回転させることによって前記ボルト挿通孔12から突出可能なボルト40とを備えている。 (もっと読む)


101 - 120 / 150