説明

Fターム[2E125BE02]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の位置 (1,906) | 接合金物で接合 (1,838) | 被接合部材の側面へ添設 (640)

Fターム[2E125BE02]の下位に属するFターム

Fターム[2E125BE02]に分類される特許

161 - 180 / 325


【課題】
打ち込み装置を用いた場合の利便性に優れたドリフトピンを提供すること。
【解決手段】
両端部3a,3bを先細り状に形成し、且つ両端面の中央部分に平面状の扁平面4を形成しており、さらに側周面2には、線状に隆起している凸条部5を周方向に間隔を空けながら並設して、しかも凸条部5の捻れ角θを15度以下に抑制していることを特徴とするドリフトピン1によって、打ち込みの際、両端部3a,3bを先頭として使用でき、しかも部材との間に強力な摩擦が発生して抜け落ちを防止でき、自動打ち込み装置を使用する場合の利便性に優れている。 (もっと読む)


【課題】柱構造材の曲げ強度や固定部分の強度等の性能に大きく影響されず、特に鉄骨構造における建築物に加わる振動や揺れが大きくなった場合に柱構造材の変形に抗する補強効果や、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れ、部材の耐久性を高める効果が発現される補強部材を提供する。
【解決手段】建築物又は建造物における柱構造材と他の構造材間に架け渡して前記構造材間を補強するための補強部材であって、構造材間に加わる圧縮力及び伸長力を吸収可能な複数の板状金属部材を備え、該複数の板状金属部材間に空間部が形成され、該複数の板状金属部材の両端部が前記構造材に固定可能に形成され、複数の板状金属部材で形成される空間部に該板状金属部材と連結して異なる形状の複数の補助金属部材を組合せて設けてなることを特徴とする補強部材である。 (もっと読む)


【課題】大地震などによって設計力以上の外力が作用しても接合部の主鉄筋の定着力が低下し難くなるようにするための補強部材を提供する。
【解決手段】鉄筋とコンクリートとによって主に形成される柱2と梁3とを接合した柱・梁の接合部31を有するコンクリート構造体を補強する補強部材である。
そして、接合部の梁反対側側面31aに当接させる設置面71aが形成された本体部71と、接合部を跨いだ本体部の両縁部から突出させる連結材72とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 柱の上端部に直交する2つの梁を接合するに当って、一接合部における接合部材が2部材となるようにして、簡単且つ確実に接合できると共に接合部分の剛性を向上させる。
【解決手段】 水平板部1の片側半部から上方に頭部2を突設した柱頭部金具3の水平板部1を柱4の上面部に固着して頭部2を柱4の上面部の片側半部から上方に突出させると共に水平板部1の頭部2を突設してない他の片側半部を梁載置部5とする。頭部2の梁載置部5と反対側の側部に接合プレート6を設ける。一方の梁7aの長手方向の端部に設けたエンドプレート8と上記接合プレート6とを重ねて固着具9により固着する。柱頭部金具3の梁載置部5に上記一方の梁7aと直交する他方の梁7bを載置して該他方の梁7bを梁載置部5に固着具9により固着する。 (もっと読む)


【課題】 木造建築物を構成する構造部材には、木材を板状の単板に加工しその単板を数枚単位で集成し、節等の欠点を分散させ強度と寸法精度の安定化を図った集成材(通常エンジニアードウッド:EW材という)を接合金物工法では採用するが、強制乾燥が施された木材(強制乾燥材:KD材と言う)の欠点(節、割れ易さ、断面寸法のばらつき等)を有したままでの状態の無垢材が使用出来、更に乾燥収縮した場合でも強度維持のための調整機能を有し、無垢材の割れや寸法精度を補完し強度を維持でき多くの構造部材断面寸法に対応できる接合金物を作製すること。
【解決手段】 接合金物を受支材側、被受支材側に分割、更に被受支側接合金物を被受支材上下端固定用に分割、それらをボルトにより本体金物と螺合させ受支材側構造部材に固定、ボルトを締め付ける事により割れの防止、調整機能とし、ボルト長さを変更する事により取り付ける構造部材の断面寸法に対応させた。 (もっと読む)


【課題】丘組み等のスペースがない場所でも組み立てが可能であり、現場における施工性を向上させ、現場で作業を行う作業員の安全性も向上させる柱と横架材との接続構造、並びにフレーム構造を提供する。
【解決手段】柱と横架材とを柱勝ちとなるよう結合する柱と横架材との結合構造であって、プレート部材と、凸状に形成された凸状頭部とが形成された凸状ほぞ部材と、凹状に形成された凹状頭部と形成された凹状ほぞ部材と、を備え、該凸状頭部と該凹状頭部に形成された貫通孔が、相互に整合するように形成されてなり、該プレート部材の一部が該横架材に形成された凹部に挿入されると共に、該凸状頭部が該凹状頭部に挿入され、各貫通孔にドリフトピンが貫通されることにより、該柱と該横架材とが固定されてなる柱と横架材との結合構造により解決する。 (もっと読む)


【課題】フルPCa梁部材の上面より接合用の鉄筋等を一切突出させないフルPCa梁部材及びそれを用いた接合構造を提供すること。
【解決手段】フルプレキャストコンクリート梁部材は、梁部材の上面の材軸方向に平鋼が埋設されており、この平鋼の下面には梁部材のあばら筋の内部に届く長さの剪断力伝達要素が突出されている。フルプレキャストコンクリート梁部材の上面に、接合端部から接合筋を突出させフルプレキャストコンクリートスラブが相対峙する位置に載置され、相対峙するフルプレキャストコンクリートスラブの接合筋同士は接合され、フルプレキャストコンクリート梁部材の平鋼の上面にスタッド等の剪断力伝達要素が突出されており、
フルプレキャストコンクリート梁部材の上面において前記フルプレキャストコンクリートスラブ同士の間へ現場打ちコンクリートが打設されている。 (もっと読む)


【課題】住宅等に代表される中・低層建築の、耐震性を向上させる振動吸収型ブレースの接合構造について、特殊な熟練技術を必要とせず、誰もが容易に、かつ安価に行える該接合構造を提供する。
【解決手段】矩形フレームとなる枠部材6に対するブレース(振動吸収型ブレース2)の接合構造であって、前記枠部材6に固設された保持容器12と、前記保持容器12内に挿入された振動吸収型ブレース2の一側端部(延出部7)と、前記保持容器12内に充填された熱硬化性樹脂11とを、備えることとした。 (もっと読む)


【課題】壁を一切切除することなしに、かつ布基礎を穿孔することなく十分な引張抵抗力が発現されるように土台を基礎に接合する。
【解決手段】補強部材1は、頂板2と該頂板から直角に延びる側板3とからなり、断面形状がほぼL字状となるように形成してある。ここで、頂板2及び側板3の縁部には、L字状の補剛リブ4aが立設してあるとともに、それらの反対側縁部にも、L字状の補剛リブ4bを同様に立設してあり、さらに頂板2及び側板3がとりあう2つの隅部には、コーナーリブ5をそれぞれ設けてある。そして、本発明に係る土台補強構造11は、側板3の背面を布基礎12の屋内側側面に当接して接着するとともに、頂板2の裏面を土台13の天端に当接して接着してある。 (もっと読む)


【課題】特に高い加工精度を必要とせず、また部材間の成分の変更や熱処理などを必要とすることなしに、母材と連結板を安定かつ確実に摩擦接合することができる。
【解決手段】母材と連結板をボルト締め付けにより摩擦接合するに際し、ボルト軸力が作用する範囲において、母材と連結板が接触する接触部の面積を、該ボルト軸力を母材または連結板の降伏強度のうち小さい方の降伏強度で除した値で示される限界接触面積より小さくする。 (もっと読む)


【課題】高さ調整作業において作業者にかける負担を低減することのできるガーデンデッキを提供するとともに、ファインウッドで形成した材料をネジ止めする場合に、ネジを螺入した部分が割れてしまうことのない連結構造を提供する。
【解決手段】床板が載置される台座が複数の支持脚によって支持されるガーデンデッキであって、支持脚は、上面に開口が形成された中空柱部と、中空柱部の下面に設けたネジ穴内に螺入され、下端が中空柱部の外部へ延出する調整ボルトと、を備え、開口から挿入した工具により、中空柱部からの調整ボルトの延出量を調整することによって、台座の高さを調整する。 (もっと読む)


【課題】建物の壁、天井、床等への充填材の設置を簡易に行うことを可能とした充填材留具とこの留具を利用した充填材取付構造を提案する。
【解決手段】建物を構成する下地材の前面の幅以上の幅からなる本体部11と、本体部11の両端から該本体部11の一面側に立設された一対の係合部12,12と、一対の係合部12,12にそれぞれ一体に形成されて充填材を掛止する羽根部13,13とからなり、一対の係合部12,12は、少なくとも一部分における互いの間隔が下地材の前面の幅よりも狭くなるように形成されていて、この係合部12のバネ力により下地材を両側面から挟むことで該下地材に係合される充填材留具と、この充填材留具を利用した充填材の取付構造。 (もっと読む)


【課題】組立て部材同士の位置関係を現場対応にて微調整が可能な添接板及び該添接板を用いた構造物の組立て方法を提供する。
【解決手段】所定の組立て部材に位置合わせされる一方のパイロットホール2Lと、他の組立て部材に位置合わせされる他方のパイロットホール2Rとからなるパイロットホール対を備える添接板1であって、予め決められた規定孔芯間距離P1に設定されたパイロットホール対2L1,2R1、2L4,2R4、2L5,2R5及び2L8,2R8と、上記規定孔芯間距離P1と異なる変位孔芯間距離P2に設定されたパイロットホール対2L2,2R2、2L3,2R3、2L6,2R6及び2L7,2R7とを備える。 (もっと読む)


【課題】現場溶接と高力ボルトの使用が不可能な高強度鋼材を柱部材に使用する場合にも解体が自在な状態に接合部を完成させる。
【解決手段】閉鎖断面形の柱部材1とフランジ2aを有する梁部材2からなり、梁部材2のフランジ2aの端面に接合されたエンドプレート3を柱部材1の外周面に接触させた状態で、梁部材2を柱部材1の外周に配置し、梁部材2のフランジ2aの上下に位置し、エンドプレート3の梁部材2側の面に接触する一組の環状の接合リング4、4を互いにボルト接合した状態で梁部材2を柱部材1に接合する。 (もっと読む)


【課題】枠部材を1種類で共用化してコストの低減及び資材管理の単純容易化を図りつつ、発泡圧による枠部材の位置ずれや傾きを確実に防止して体裁のよい仕上がりが得られる断熱パネルの接続構造を提供する。
【解決手段】隣接する断熱パネル1,1の各一対の表面板3,3間の周縁部に装着される枠部材4,4の幅方向両端部分には、表面板3,3端部の差込用溝4c,4cが形成されているとともに、これら枠部材4,4の中間部分には外方へ向かって突出する突条部4d,4dとその背面側に凹条部4eが形成されており、両枠部材4,4同士を突き合わせて隣接断熱パネル1,1を接続するとき、一方の枠部材4の突条部4dが他方の枠部材4の突条部4d背面側の凹条部4eに嵌合するように両枠部材4,4は同一形状の雄雌兼用型に形成されている。 (もっと読む)


【課題】使用する鋼材料の重量を重くすることなく曲げモーメント値を上げ得る梁材を提供する。
【解決手段】下フランジ部11と、下フランジ部の左右側端からコーナ部12を介して上向き直角状に連設した左右一対のウエブ部13と、両ウエブ部の上端からコーナ部14を介してそれぞれ内向き直角状に連設した上フランジ部15からなり、両上フランジ部間に開口部16が形成されている。梁材10は、上端に内向きの上フランジ部を有するU字型枠状に形成したことで、それぞれ左右一対のウエブ部と上フランジ部とによる補強作用によって、I型鋼(H型鋼)の形式に比べて、使用する鋼材料の重量を重くすることなく、すなわち材料コストを上げることなく強固に形成できるとともに、曲げモーメント値を上げることができ、以て所定(規格)の強度などを十分に確保できる。さらに梁材は、外面を矩形状にしたことで、保管や運搬を整然として容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】変形を抑制するための強度を必要に応じて確保でき、大きな力が加わった時にも壊れにくい靭性を有し、且つ優れた復元力を有する筋かい接合部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる筋かい接合部材は、構造材と略平行に配置された材軸応力伝達部1と、当該材軸応力伝達部1に固着、あるいは、スライド接合された部材を備え、当該部材に筋かい、あるいは、ブレースが接合可能となるように形成されている。さらに、当該材軸応力伝達部1が構造材に、ガイド部4を介してスライド可能に取り付け、あるいは、固定されている。また、より好ましいのは、当該材軸応力伝達部1に少なくとも一以上の弾性部材6を備え、材軸応力伝達部1の摺動を阻害するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】柱接合作業の効率化を図るとともに、内側添え板の製作作業の効率化を図ることができる柱接合構造を提供することを目的とする。
【解決手段】下節の鋼管柱1の上端と上節の鋼管柱2の下端とが内側添え板3を介して接合される柱接合構造において、鋼管柱1,2の内方には、貫通孔3a…が形成された内側添え板3と、内側添え板3に対向する押さえ板4とがそれぞれ配設され、内側添え板3と押さえ板4との間には、押さえ板4により押さえられて内側添え板3と押さえ板4との間に挟持されたナット5…が介在され、ナット5…と内側添え板3の貫通孔3a…と鋼管柱1,2に形成された貫通孔1a…,2a…とはそれぞれ孔合わせされ、鋼管柱1,2の貫通孔1a…,2a…に差し込まれたボルト8…は、内側添え板3の貫通孔3a…に挿通されつつナット5…に螺合されて締め付けられている。 (もっと読む)


【課題】変形を抑制するための強度を必要に応じて確保でき、大きな力が加わった時にも壊れにくい靭性を有し、且つ優れた復元力を有する耐震補強部材および耐震補強工法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる耐震補強部材は、少なくとも一以上の弾性部材6を備え、且つ、直交差する構造材各々と略平行に配置された一対の材軸応力伝達部1と、当該材軸応力伝達部1と材軸応力伝達部1の間に位置する少なくとも一以上の斜め応力伝達部2とから成り、当該材軸応力伝達部1が構造材に各々摺動自在に取り付けられるように構成している。斜め応力伝達部2の両端は材軸応力伝達部1に固着または、摺動自在に装着している。斜め応力伝達部2と材軸応力伝達部1との接合部は回動自在なピン接合とするのが望ましい。 (もっと読む)


【課題】地震動により引張材に加わる衝撃を緩和し、衝撃エネルギを吸収し、簡易な張力導入の確認が可能な引張部材用固定具を提供する。
【解決手段】ケーブル材2とその両端のソケット3からなる引張部材10を、ソケット3を掴むことで建造物の構造体9に固定させる引張部材用固定具1であって、構造体9に固定されて取り付く固定板4と、固定板4に設けられ、衝撃吸収板6の外周と接し、ケーブル材2が通過する開口部15を有する支圧板5と、ソケット3と、支圧板5との間に設けられ、ケーブル材2に生じる張力により曲げ変形可能な衝撃吸収板6と、を備え、衝撃吸収板6と支圧板5との間に、衝撃吸収板6の曲げ変形が可能な空隙を有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 325