説明

Fターム[2E139AA01]の内容

Fターム[2E139AA01]に分類される特許

1,181 - 1,200 / 1,391


【課題】耐力壁の面状部材を利用して簡易に設けることができると共に、施工性に優れ、必要な壁倍率を確保しつつ所望の制震性能を得ることのできる制震耐力壁構造を提供する。
【解決手段】上下一対の横架材11a,11bと左右一対の垂直材12a,12bとからなる矩形架構13の内側に、面状部材14を取り付けてなる制震耐力壁構造10であって、面状部材14を構成する左右一対の分割面状部材14a,14bは、縦方向分割線Lに沿った一方の側端面15a,15b側の角部分16が切り欠かれて、この角部分16で上下の横架材11a,11bとの間に空間17を保持する。他方の側端面18a,18bと上下の端面19a,19bとが、垂直材12a,12bの内側面及びこれらと上下の横架材11a,11bとの角部分の内側面に連続して接合固定され、また対向配置される一方の側端面15a,15b同士が制震ゴム20を挟み込んで互いに接合される。 (もっと読む)


【課題】地震発生時の引張りに対する強度を向上させ、架台の変形を抑制し、建設コストを低減できる住宅用免震架台を提供する。
【解決手段】個人住宅用の基礎に複数の免震装置を介して木製の架台を水平に支持させ、架台を、枠木材と複数の縦横木材3とを組み合わせることにより構成し、これら枠木材と複数の縦横木材3との間には複数の中空領域4を形成するとともに、各中空領域4には、複数の梁木材5・5Aを組み合わせて架設する。そして、架台の枠木材と縦横木材3のいずれかに螺着され、交差する3本の梁木材5・5Aの端部を保持する梁受金具10と、各梁木材5・5Aの端部に螺着される接合金具20とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易に施工することができるとともに工期の短縮を図ることができ、さらに、騒音や振動等が抑えられ、構造物を利用しながら工事することができる鉄骨ブレースの補剛構造およびその施工方法を提供することを目的としている。
【解決手段】鉄骨ブレース2に補剛材3が外装されることで鉄骨ブレース2の座屈が防止される鉄骨ブレース2の補剛構造において、補剛材3は、鉄骨ブレース2に巻き付けられたマット状の袋体4内に硬化性流動体からなる充填材5が充填された構成からなる。 (もっと読む)


【課題】軸材のズレ等による不陸の心配なく施工することができる制震構造を提供する。
【解決手段】制震構造10は、軸材11及び面材15とそれらの間に介設された制震部材17とを備える。制震部材17は、軸材取付部19が軸材側受材24を介して軸材11の面材15に直交する面に取り付けられていると共に、面材取付部20が面材15の裏面側に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】振動を受けた際に柱材が変形したりせず、振動がダンパーに対して直接的に作用し、ダンパーが効率良く振動エネルギーを十分に吸収して振動を効果的に減衰させ、建物へのダメージを低減することが可能な建物の制震構造を提供する。
【解決手段】軸組フレーム1は、左右一対の柱材2a,2bと、それらの柱材2a,2bの上側の端縁同士および柱材2a,2bの下側の端縁同士をそれぞれ接続する横架材3a,3bとによって、縦長の長方形状に組み付けられている。そして、各柱材2a,2bの内側には、それぞれ、角鋼によって形成された補強材4a,4bが、固定されている。さらに、左右の補強材4a,4bと上側の横架材3aとが接合する仕口、および、左右の補強材4a,4bと下側の横架材3bとが接合する仕口には、それぞれ、粘弾性ダンパー5,5・・が設置されている。 (もっと読む)


【課題】より多くの既存基礎杭を、有効に利用する。
【解決手段】既存建物を取り壊して新規免震建物AAに建て替えるに際して、新規免震建物AAの荷重を支持できる状態に既存基礎杭1を残して既存建物を取り壊し、既存基礎杭1の上に免震装置3を介在させて新規上部建物部Bを形成する建物建て替え方法において、他に比べて支持耐力が低い既存基礎杭1Aに対応させる第1免震装置設置部MAは、他の既存基礎杭1Bに対応させる第2免震装置設置部MBより低い軸剛性となるようにして設ける。 (もっと読む)


【目的】 大地震の際の犠牲者を無くす目的で、極めて頑丈な机の側壁或は底壁等、適宜箇所に開口部即ち、非常用の脱出口を設けた、耐震避難机
【構成】 天板の下面を鉄格子状の骨組みとし、脚部骨組みは肉厚の鉄柱を用い、更に底壁を設けて全体を箱状にしたことにより、頑丈な造りとした上、側壁或いは底壁に開口部即ち、脱出口を設けたものであり、それぞれの開口部に扉を取り付けてもよい。 (もっと読む)


【課題】 地震発生時、いかに建物の中で人命の安全を確保することができるか。
【解決手段】 既設の建物の中に設置し、平常時可動フレームをモータを駆動し、リンクをかいして最小のスペースにセットしておく。
地震発生時可動フレームをモータを駆動し、リンクをかいして移動し、人命の安全確保のできる空間を作ることができる。 (もっと読む)


【課題】建物建て替え時に既存建物の地下階を再利用する上で、より広い地下空間を確保して、効率的に建物建て替えを実施できるようにする。
【解決手段】地下階がある既存建物を取り壊して新規免震建物2に建て替える建物建て替え方法において、既存建物の地下階の解体の前に、地下外壁部3の上縁部に臥梁3aを一体に設けることで、新規免震建物2の免震ピット側壁として再利用する。 (もっと読む)


【課題】 安価なコストで建造物を構造的に補強して地震発生時における建造物の倒壊を防止するとともに、建造物が倒壊した時には避難シェルターとしても機能する建造物の耐震補強構造を提供する。
【解決手段】 本発明に係る建造物の耐震補強構造1は、骨組みたるフレーム9間にパネル10,11,12が組み付けられてなる略立方体形状の特殊コンテナ3が、建造物2を構成する基礎5の上面及び建物躯体6の双方にそれぞれ固定されたものである。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造により所望の免震性能または制振性能を発揮できる装置とその装置を構成する要素の諸元を容易に設定できる免震装置と制振装置とを提供する。
【解決手段】特定方向の相対変位を回転体の回転量に変換する慣性接続要素30と、特定方向の相対変位に対応して特定方向にそって作用する弾性反力を発生するバネ要素40と、特定方向の相対速度に対応して特定方向にそって作用する減衰抵抗力を発生するダンパー要素50と、を備え、前記慣性接続要素30と前記ダンパー要素50とを並列接続した系と前記バネ要素40とを直列接続した系であるバネ付き粘性マスダンパーが対象構造物10に連結された、ものとした。 (もっと読む)


【課題】建築物又は建造物の構造材の変形に抗する補強効果や変形エネルギーを吸収して変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れた補強部材を提供する。
【解決手段】建築物又は建造物における柱構造材と他の構造材間に架け渡して構造材を補強する補強部材1であって、第1リーフ10と第2リーフ11とからなる複数の板状金属部材の一方が柱構造材と他の構造材とで形成される角部方向に凸形状に湾曲し、他方が角部方向に凹形状に湾曲して該板状金属部材間に空間部を形成し、該板状金属部材の両端部は前記構造材に固定可能に形成されており、前記複数の板状金属部材で形成された空間部内にS字形状の補助金属部材30を配置し、前記複数の板状金属部材で形成された空間部の外側に、該空間部を跨いで板状の補助金属部材31を架け渡して設け、該板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材が組合されて一体に構成されてなる。 (もっと読む)


【課題】摩擦部材61,62の摩擦力や弾性体51による免振周期を、所期の目標値に設定等し易くする。
【解決手段】免振対象物1の水平移動を許容しつつ該免振対象物1の重量を支持する支承部20と、前記免振対象物1の水平移動を抑制する摩擦ダンパー部30とが、前記免振対象物1とその下方の下部構造体3との間の上下方向隙間Gに並列に介装されてなる免振装置10である。前記摩擦ダンパー部30は、前記免振対象物1と前記下部構造体3との水平方向の相対変位に応じて水平方向に摺動する上下一対の摩擦部材61,62と、該一対の摩擦部材61,62に対して直列に配置されて、水平力に応じて上端と下端とが水平方向に相対変位する弾性体51と、前記一対の摩擦部材61,62に対して直列に配置されて、前記一対の摩擦部材61,62に鉛直方向の圧接力を付与する皿ばね42と、該皿ばね42のたわみ量を調節することにより前記圧接力の大きさを調節する調節機構44と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数種類の免震装置を免震装置設置階の柱に適宜配置することにより、免震装置設置階の直上階の梁を一部なくすことにより、階高を抑えつつ、床面から梁下までの高さを確保しやすい免震装置設置階を有する免震建物を提供する。
【解決手段】柱2と該柱間の梁3によるラーメン架構で各階スラブ4を支持して構築され、平面形状が長方形に形成され、長辺方向に並ぶ柱のスパンLxが短辺方向に並ぶ柱のスパンより短く設定されるとともに、積層ゴム支承免震装置5が挿入された柱25および滑り支承免震装置6が挿入された柱26で上記柱が構成された免震装置設置階を有する免震建物1であって、該免震装置設置階Aの長辺方向の中間部に短辺方向で並ぶ柱2を、上記滑り支承免震装置6が挿入された柱26により構成するとともに、該滑り支承免震装置6が挿入された柱26に接続される短辺方向の梁をなくす。 (もっと読む)


【課題】稼働時に高温となる設備に耐震性をもたせることを可能にし、しかも工期の短縮を可能にした免震構造の施工方法を提供する。
【解決手段】免震構造の施工方法は、稼働時に高温となる設備1を基礎3上に設置する施工方法において、設備1の底部2に免震構造体4の上側部分Aを固定する工程と、基礎3に免震構造体4の下側部分Bを固定する工程と、免震構造体4の下側部分Bの上面に免震構造体4の上側部分Aの下面を載置する工程と、を備えている。この免震構造の施工方法においては、地震の際に上側部分Aと下側部分Bとが独立して水平運動が可能な免震構造体4が利用されている。そして、この施工方法では、既存の設備の改修作業又は新規の設備の製作作業と一緒に免震構造体の上側部分Aを設備内に組み込むことができるので、据付工事において作業効率が向上し、工期の短縮化が可能になる。 (もっと読む)


【課題】梁材や柱材の曲げ変形を利用して建物に発生する振動を低減できる建物の制振構造を提供する。
【解決手段】梁11,12と柱13とによって骨組みが形成される複数の建物ユニット1,・・・を隣接して設置するユニット建物100の制振構造である。
そして、外力を受けた際にS字変形S1,S2が生じる建物ユニットの天井梁11,11間に、梁の長手方向に沿って配置される長尺状の制振板21と、その制振板の長手方向に間隔を置いて設けられて梁と制振板とを接続する接続部23,24と、その接続部の少なくとも一箇所において制振板と梁との間に介在される減衰ゴム22とから構成される減振装置2を設けている。 (もっと読む)


【課題】安価に製造することができ、設置場所が限定されない上、大規模な地震等により過度の負荷が加わった場合には、負荷の増大を抑えて、壊れたり周囲の構造物を破損させたりする事態を防止することが可能な制震ダンパーを提供する。
【解決手段】制震ダンパーは、第一部材2、第二部材3,3、粘弾性体4,4等によって構成されている。そして、第二部材3,3と粘弾性体4,4とが接着剤によって接着されているとともに、第一部材2と粘弾性体4,4との界面においては、粘弾性体4,4が自己粘着力によって第一部材2の表面に粘着している。また、接着剤による単位面積当たりの接着力が粘弾性体4,4の単位面積当たりの自己粘着力よりも大きくなるように調整されている。 (もっと読む)


【目的】柱構造材および柱構造材と連結する他の構造材間に沿って架け渡して構造材を補強する補強部材および該補強部材を使用した建築物及び建造物の補強構造を提供する。
【解決手段】建築物及び建造物における柱構造材および柱構造材と連結する他の構造材間に沿って架け渡して構造材を補強する補強部材であって、該補強部材は、建築物及び建造物の前記構造材への取付け用金属部材と、エネルギー吸収体およびV字形状を有する表面金属部材とで構成され、前記エネルギー吸収体が前記取付け用金属部材と前記表面金属部材との間に挟持されて一体に構成され、前記構造材への取付け用金属部材は、前記表面金属部材よりも幅広として、表面金属部材およびエネルギー吸収体が存在しない構造材への取付け部を形成してなる、ことを特徴とする建築物及び建造物の補強部材。 (もっと読む)


【課題】木造家屋の構成要素である土台桁と柱材間を緊結せずに地震時の倒壊を防ぐ、木造家屋の構造を提供する。
【解決手段】基礎の上面に水平に配置した土台桁と、前記土台桁上に垂直に立設した柱材と、前記柱材間に水平に架設した桁材と、により構成した木造家屋の構造であって、前記土台桁と前記柱材との結合部を緊結せず、前記柱材の下端が土台桁から浮き上がり可能であることを特徴とする、木造家屋の構造。 (もっと読む)


【課題】稼働時に高温となる設備に耐震性をもたせることを可能にし、しかも工期の短縮を可能にした免震構造の施工方法を提供する。
【解決手段】免震構造の施工方法は、設備1の底部2に免震構造体4の上部を固定する免震構造体一体化工程と、免震構造体一体化工程後に、基礎3上に免震構造体4の下部を固定する据付け工程と、を備えている。この免震構造の施工方法においては、設備1の底部2に免震構造体4の上部を固定する免震構造体一体化工程を備えているので、既存の設備の改修作業又は新規の設備の製作作業と一緒に免震構造体を設備内に組み込むことができるので、据付工事において作業効率が向上し、工期の短縮化が可能になる。 (もっと読む)


1,181 - 1,200 / 1,391