説明

建築物又は建造物の補強部材

【課題】建築物又は建造物の構造材の変形に抗する補強効果や変形エネルギーを吸収して変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れた補強部材を提供する。
【解決手段】建築物又は建造物における柱構造材と他の構造材間に架け渡して構造材を補強する補強部材1であって、第1リーフ10と第2リーフ11とからなる複数の板状金属部材の一方が柱構造材と他の構造材とで形成される角部方向に凸形状に湾曲し、他方が角部方向に凹形状に湾曲して該板状金属部材間に空間部を形成し、該板状金属部材の両端部は前記構造材に固定可能に形成されており、前記複数の板状金属部材で形成された空間部内にS字形状の補助金属部材30を配置し、前記複数の板状金属部材で形成された空間部の外側に、該空間部を跨いで板状の補助金属部材31を架け渡して設け、該板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材が組合されて一体に構成されてなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築物又は建造物の柱構造材と他の横架材等の構造材間に架け渡して建築物又は建造物の防振性及び耐震性が強化された補強構造の構築を行う補強部材に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、木造軸組建築物における柱、間柱、梁、桁、胴差及び土台等の構造材、木材枠組壁工法建築物における角材等の構造材、鉄骨建築物における鉄骨等の構造材において、それら構造材における相互に接している構造材間において、筋交いやブレースなどの補強部材を架け渡した補強構造は公知である。
【0003】
これまで、このような補強構造において、特に耐震性構造を用いた耐震性能を向上させた補強部材及び補強構造について、例えば特許文献1、特許文献2が知られている。この特許文献1及び特許文献2に記載の補強構造は柔構造の耐震性を高めた耐震補強構造に係るもので、地震や強風等の振動や揺れによって仕口が変形した際に、バネ鋼や合成樹脂発泡体等の補強部材が仕口の変形エネルギーを吸収してねじれ変形を抑制し、また減少させ建築物の耐久性を向上させることができる。
上記補強部材は仕口の変形エネルギーを吸収してねじれ変形を抑制することができるが、建築物に加わる振動を抑制し正常な位置に復元する復元力に乏しいことがある。本出願人は、これを改良した仕口の変形に追従するための減衰効果や、変形を抑制して正常な位置に復元する復元力に優れ、耐久性を高めた補強部材及び補強構造を特許文献3に提案した。
【0004】
上記特許文献3における補強部材及び補強構造は、従来の補強構造に比べ、建築物に加わる振動や揺れが大きくなった場合には仕口の変形に追従するための減衰効果や、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れ、補強部材の耐久性を高める効果を発揮するが、構造材自体が比較的強度を有するものの場合に上記補強部材による補強構造は十分満足のいくものでないことが判明し、これについて更に検討を重ね、構造材間に加わる圧縮力及び伸長力を吸収可能な複数の板状金属部材間に形成される空間部に、複数の異なる形状の補助金属部材を設け、前記板状金属部材と組合せて、前記複数の板状金属部材と連結して耐力を付与する、補強部材を提案した。
【0005】
【特許文献1】特開2003−96911号公報
【特許文献2】特開2003−20729号公報
【特許文献3】特開2005−350937号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
先に提案した構造材間に加わる圧縮力及び伸長力を吸収可能な複数の板状金属部材間に形成される空間部に、複数の異なる形状の補助金属部材を組合せた補強部材は、建築物に加わる振動や揺れが大きくなった場合に構造材間の変形に追従する減衰効果や、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力を示すが、板状金属部材間に形成される空間部に、異なる形状の補助金属部材を複数組合せたことによるダンパー効果は必ずしも十分に発揮されないことが見られた。
更に検討を重ね、本発明は複数の板状金属部材間に形成された空間部に設けられた補助金属部材によるダンパー効果を十分に発現し、建築物又は建造物の構造材の変形に抗する補強効果や変形エネルギーを吸収して変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れた補強部材を提供するものである。
【0007】
本発明は、
(1)建築物又は建造物における柱構造材と他の構造材間に架け渡して構造材を補強する補強部材であって、構造材間に加わる圧縮力及び伸長力を吸収可能な第1リーフと第2リーフとからなる複数の板状金属部材の一方が、柱構造材と他の構造材とで形成される角部方向に凸形状に湾曲し、他方が角部方向に凹形状に湾曲して該板状金属部材間に空間部を形成し、該板状金属部材の両端部は前記構造材に固定可能に形成されており、前記複数の板状金属部材で形成された空間部内にS字形状の補助金属部材を配置し、前記複数の板状金属部材で形成された空間部の外側に、該空間部を跨いで板状の補助金属部材を架け渡して設け、該板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材が組合されて一体に構成されてなることを特徴とする建築物又は建造物の補強部材、
【0008】
(2)前記複数の板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材が組み合わされて、前記複数の板状金属部材で形成される空間部の中央部で固定されている上記(1)に記載の建築物又は建造物の補強部材、
【0009】
(3)前記複数の板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材で構成される補強部材において、構造材間で形成される角部方向に凸形状に湾曲した該板状金属部材に、板状の支持金属部材が設けられている上記(1)または(2)に記載の建築物又は建造物の補強部材、
【0010】
(4)前記複数の板状金属部材がばね鋼で構成されている上記(1)〜(3)のいずれかに記載の建築物又は建造物の補強部材、
【0011】
(5)前記板状の補助金属部材及び板状の支持金属部材が、超軟鋼で構成されている上記(1)〜(4)のいずれかに記載の建築物又は建造物の補強部材、
を要旨とするものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明の補強部材は、建築物又は建造物に大きな振動や揺れが加わった場合に柱構造材の変形に抗する補強効果や変形エネルギーを吸収して変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れ、耐久性が高められる効果が発現された補強部材を提供し、以って耐震性や防振性に優れた補強構造を有する建築物又は建造物を提供する。
【0013】
本発明の補強部材は、板状金属部材を構成する第1リーフ及び第2リーフで形成される空間部に、S字形状の補助金属部材を配置し、前記第1リーフ及び第2リーフで形成される空間部を跨いで前記第1リーフ及び第2リーフ間に板状の補助金属部材を設けた構造としたことにより、これらの補助金属部材同士が相互に補完し合ってダンパー効果を高め、建築物又は建造物に大きな振動や揺れが加わった場合に柱構造材の変形に抗する補強効果や変形エネルギーを吸収して変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れた効果が発現される。
【0014】
更に、本発明の補強部材において、前記複数の板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材で構成される補強部材において、構造材間で形成される角部方向に凸形状に湾曲した板状金属部材に、板状の支持金属部材を設け、該支持金属部材を構造材に固定することによりS字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材に加えて前記支持金属部材が相互に補完しあって、さらにダンパー効果が高められ、補強効果を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明において、単に構造材と記すときは柱構造材及びこれに架け渡される他の構造材を総称していう。柱構造材には特に断らない限り間柱を含む。又柱構造材に架け渡される他の構造材には梁、桁、胴差等の所謂横架構造材の他に土台が含まれる。
【0016】
本発明の補強部材を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明における補強部材を説明するための斜視図を示す。図2は、本発明補強部材を図1のX、Y、Zの座標軸で示すZ軸方向からみた側面図で、構造材に固定した状態を示す。図3は、図2におけるA−A線切断端面図を示す。図4は、本発明における板状の補助金属部材の一例を示し、(1)は正面図、(2)は(1)のB−B線切断断面図、(3)は斜視図を示す。
【0017】
本発明の補強部材1は、図1、図2に示すように、板状の金属部材からなる第1リーフ10は、構造材I、IIで形成される角部方向に凸形状となるように湾曲し、第2リーフ11は、構造材I、IIで形成される角部方向に凹形状となるように湾曲し、第1リーフと第2リーフとの間で凸レンズ様の空間部が形成されている。第1リーフ及び第2リーフの両端部分は平坦に形成され、第1リーフ10と第2リーフ11の両端部分を重ね合わせて固定部21で固定されおり、両端部には構造材に固定する固定部20が形成されている。図1に示すものにおいては第1リーフの両端の平坦部分を第2リーフよりも長くして第1リーフと第2リーフが固定部21で固定されている態様であるが、第1リーフ、第2リーフ両者の平坦部の長さを等しくして前記固定部20、21を形成してもよい。また、第1リーフと第2リーフの固定部は、例えばボルトナット等の固定具で固定される。
【0018】
板状金属部材からなる第1リーフ10と第2リーフ11で形成される空間部には、S字形状の補助金属部材30を配置し、第1リーフ10及び第2リーフ11で形成される前記空間部の外側に、該空間部を跨いで板状の補助金属部材31を架け渡して設け、これらを組合せて、第1リーフ10と第2リーフ11及び前記S字形状の補助金属部材30と前記板状の補助金属部材31とを、前記第1リーフと第2リーフとで形成される空間部の中央部で、例えばボルトナット等の固定具40により固定して、一体的に構成されている。
【0019】
本発明の補強部材は、上記板状金属部材で構成される第1リーフ10と第2リーフ11との間に形成される空間部内にS字形状の補助金属部材30を配置し、第1リーフ及び第2リーフで形成される前記空間部の外側に、前記空間部を跨いで板状金属補助部材31を架け渡して設け、これらを組合せて第1リーフ及び第2リーフとこれらの補助金属部材とを一体的に構成することにより、前記補助金属部材30及び31は、ダンパーとして機能し、第1リーフと第2リーフとの間に形成される空間部の間隔を伸長又は圧縮させる応力に対する耐力が強化され、補強部材の耐久性を高め、建築物又は建造物に加わる振動や揺れが大きくなった場合に柱構造材の変形に抗する補強効果や変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れ、特に鉄骨構造の補強部材として優れた効果が発現された補強構造を得ることができ、鉄骨構造の建築物又は建造物の耐久性を高める効果が発現される。
【0020】
本発明の補強部材には、さらに構造材間で形成される角部方向に凸形状に湾曲した前記板状金属部材に、板状の支持金属部材を設け、該支持金属部材を構造材に固定するようにした構成とすることができる。図5に実施態様の一例の斜視図を示す。該実施態様を図を参照して説明する。前記第1リーフ10及び第2リーフ11で形成される空間部内にS字形状の補助金属部材30を配置し、第1リーフ及び第2リーフで形成される空間部の外側に、前記空間部を跨いで板状の補助金属部材31を架け渡して設け、前記板状の補助金属部材31を設けた側とは反対側の第1リーフ外側に板状の支持金属部材32を配置して、第1リーフの湾曲部分の中央部で、前記板状の補助金属部材31、第1リーフ、板状の支持金属部材32及びS字形状の補助金属部材30を重ね合わせてボルトナット等の固定具40により一体的に固定して構成される。図6に図5に示す補強部材を構造材に固定した状態の側面図を示し、図7に、図6におけるC−C線切断端面図を示す。前記板状の支持金属部材32は、Z字状形状、又はコ字状形状であり、該Z字状形状又はコ字状形状の一方が板状金属部材に固定される固定部が、他方が柱構造材等の構造材への固定部が形成されている。
【0021】
該実施態様の本発明補強部材は、S字形状の補助金属部材30及び板状の補助金属部材31に加えて前記支持金属部材32が相互に補完しあって、さらにダンパー効果が高められ、補強効果を高めることができる。
【0022】
本発明の補強部材を構成する、前記の第1リーフおよび第2リーフを構成する板状金属部材は、構造材にかかる圧縮力および伸長力を塑性変形することなく充分に吸収可能な材料であることが望ましく、一般的には、ばね鋼板が用いられる。前記板状金属部材は1枚の鋼鈑に限定されず、重ねばね鋼鈑であってもよい。また、前記板状金属部材は、場合によってはばね鋼板以外の鋼鈑や鉄板を使用することも可能である。
【0023】
本発明の補強部材を構成する第1リーフと第2リーフで形成される空間部に設けられる前記S字形状の補助金属部材30は、反発力が小さな材質ものが用いられ、通常鋼鉄が使用されるが鋼鉄以外に、軟鉄を焼きなましたもの、銅、鉛、アルミニウム、これらの合金が挙げられる。特に軟鉄を焼きなましたものは反発力が小さく安価な材料であるので好ましい。また前記補助金属部材30の大きさや幅は、第1リーフ10、第2リーフ11の板状金属部材の幅、前記リーフ両者で形成される空間部の大きさ等により適宜選択される。
【0024】
第1リーフと第2リーフで形成される空間部の外側に、該空間部を跨いで架け渡して配置される板状の補助金属部材31および前記板状の支持金属部材32は、超軟鋼で構成されることが好ましい。超軟鋼は、引張り強度が100N〜200N/mmで通常の鋼鉄(SS400)の半分以下のものであり、伸び率は50%で通常の鋼鉄に比べ倍程度の伸び率を示すものが用いられる。
【0025】
本発明の補強部材を構成する前記の第1リーフおよび第2リーフを構成する板状金属部材の厚みは、通常4〜30mm程度の範囲で任意の厚みのものが使用される。また、前記S字形状の補助金属部材、前記板状の補助金属部材及び前記板状支持金属部材の厚みは、通常、1.5〜10mm程度の範囲で任意の厚みのものが使用される。前記板状金属部材の厚み、および補助金属部材の厚みが、上記の厚みを超え、厚過ぎる場合には小さい振動に対するエネルギーの吸収が小さく構造材にかかる圧縮力および伸長力に対する効果が発揮され難い。また上記の厚みよりも薄過ぎる場合には、大きなエネルギーを充分に吸収することが困難となり、建築物又は建造物に加わる振動や揺れに対する変形に抗する抵抗効果や、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力を得るための補強部材としての機能を十分に発揮し得ない。
【0026】
次に、構造材I、IIに伸長力又は圧縮力が加わったときの本発明の補強部材1における変形状態を、図1で示した実施態様の補強部材により、図8及び図10に説明する。
図8は、構造材I、IIに一点破線で示す矢印Y、Y方向に力(伸長力)が加わった場合、すなわち、構造材が外側に開く方向に力が加わった場合には、補強部材を構成する第1リーフ10及び第2リーフ11で形成される空間部の中央部が狭まる方向、すなわち、第1リーフ10及び第2リーフ11の湾曲中央部において、矢印X、Xで示す方向への力が加わる作用をする。このとき、第1及び第2リーフの板状金属部材10、11の両端部は構造材に固定されおり、第1、第2リーフはばね鋼で構成されているので、ばね力によりX、X方向に抗して元の方向に戻ろうとする。第1リーフ10及び第2リーフ11と補助金属部材30、31は、2枚のリーフの湾曲中央部において固定具40で一体的に固定されているので、S字形状の補助金属部材30は、S字の2箇所の湾曲部の中央部において、矢印a、aの方向への力が働く。一方、第1及び第2リーフ間の外側に架け渡されて設けられた補助金属部材31は、超軟鋼で構成されているので、他の金属部材に比べ柔らかく、その中央部が図9に示すように矢印b方向に湾曲し、前記補助金属部材30、31は補強部材に加わるエネルギーを吸収するダンパーとして機能し相互に補完しあって構造材に加わる振動力や変形に抗する補強効果が高められ、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力が高められる。
【0027】
図10は、構造材I、IIに一点破線で示す矢印Y1、Y1方向に力(圧縮力)が加わった場合、すなわち、構造材が内側に押し付けられる方向の力が加わった場合を示す。このとき第1リーフ10及び第2リーフ11の2枚のリーフは共に外側方向(2枚のリーフの湾曲中央部が外側に広がる方向)、すなわち、第1リーフ10及び第2リーフ11の湾曲中央部において矢印X1、X1で示す方向への力が加わる作用する。第1及び第2リーフ2枚の板状金属部材10、11の両端部は構造材に固定されおり、第1、第2リーフはばね鋼で構成されているので、ばね力によりX、X方向に抗して元の方向に戻ろうとする。第1及び第2リーフの板状金属部材10、11と前記のS字形状補助金属部材30、及び板状補助金属部材31は2枚のリーフの湾曲中央部において固定具40で一体的に固定されているので、S字形状の補助金属部材30においてはS字の2箇所の湾曲部の中央部において、矢印a1、a1の方向への力が働き、板状の補助金属部材31はb、b方向に伸びる方向に作用をする。前記補助金属部材30、31は補強部材に加わるエネルギーを吸収するダンパーとして機能し相互に補完しあって構造材に加わる振動力や変形に抗する補強効果が高められ、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力が高められる。
【0028】
また、本発明補強部材において、さらに構造材間で形成される角部方向に凸形状に湾曲した前記板状金属部材(第1リーフ10)に、板状の支持金属部材32を設け、該支持金属部材の一方を構造材に固定するように構成した図5、図6に示す実施態様においては、構造材IおよびIIが前記図8におけるようにY、Y方向の力(伸長力)が加わった場合、すなわち、構造材が外側に開く方向に力が加わった場合には、前記の板状の補助金属部材31は図9の(1)、(2)に示すように湾曲する方向に作用するが、前記の板状支持金属部材32は、その両端が前記板状金属部材(第1リーフ10)及び構造材に固定されているので、伸長する方向に作用する。
【0029】
一方、前記図10におけるように、Y、Y方向の力(圧縮力)が加わった場合、即ち、構造材が内側に押し付けられる方向の力が加わった場合には、前記板状の補助金属部材31は伸長方向に作用し、前記の板状支持金属部材32は湾曲する方向に作用する。
したがって、前記板状の支持金属部材32は前記S字形状補助金属部材、板状補助金属部材とは反対方向に作用してダンパーとして機能し、先のS字形状の補助金属部材30の作用および補助金属部材31の作用と複合的に作用して、第1、第2リーフのばね力によりX、X方向の力、またはX1、X1方向の力に抗して元の方向に戻ろうとする力と相互に補完しあって、構造材に加わる振動力や変形に抗する補強効果が高められ、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力が高められる。
【0030】
また、本発明に係る補強部材を構造材間に取付け補強構造を構築するに当たり、補強部材と構造材間で形成される角部と補強部材との間の略三角形状を成す空間部に、所望に応じて、前記空間部の形状に則した合成樹脂発泡成形体を緩衝部材として配置することができる。この場合には、合成樹脂発泡成形体の緩衝部材が、構造材I、IIに伸長力または圧縮力が加わった場合に、補強部材に加わる力を緩衝する効果があり、本発明の補強部材による補強構造を構築する際の好ましい実施態様の一つである。
【0031】
前記合成樹脂発泡成形体は、例えば、ポリスチレン系樹脂発泡体、ポリエチレン系樹脂発泡体、ポリプロピレン系樹脂発泡体等が例示される。これらのうちポリプロピレン系樹脂発泡体が機械的強度、特に圧縮永久歪性に優れているので好ましい。前記緩衝部材と補強部材とは粘着剤等を介して接合されていることが望ましい。
【0032】
次に、本発明に係る補強部材を建築物又は建造物の鉄骨構造材へ取付ける実施形態の具体例の一例を図11〜図14に示す。
【0033】
図11は、本発明の補強部材1を間柱IBと横架構造材IIAとの間に架け渡して取付けた態様を示す。図12は、前記図5で示した板状の金属支持部材を設けた補助部材1を間柱IBと横架構造材IIAとの間に取付けた態様を示す。図11、図12において、横架構造材IIAの継手部60より柱構造材に対して遠い側(屋内側)にリブ71を設け、該リブに間柱取付け継手部61が設けられ、該継手部61を介して間柱が設けられている。間柱IBには補強部材取付け部位にリブ72が設けられ、横架構造材IIAの継手部60より柱構造材側(屋外側)にはリブ70が設けられており、補強部材1は、前記リブ70の部位と間柱IBの前記リブ72の部位との間に架け渡して間柱IB及び横架構造材IIAに直接取付けられている。すなわち、補強部材1は、間柱IB及び横架構造材IIAと補強部材1とで囲まれる内側に前記継手部60が存在するように、補強部材1の両端が、柱構造材IAと横架構造材IIAのリブ70、及び間柱IBのリブ72の固定部220でボルトとナット等の固定具221により直接取付け固定されて取付けられている。また図12において板状支持金属部材は前記継手部61に取付けられる。
【0034】
次に、図13、図14は柱構造材IA及び横架構造材IIAから突出した持ち出し材で構成される取付け部材80、81に補強部材1を取付けた態様を示す。
図13、図14において、横架構造材IIAにおける前記取付け部材81は、横架構造材IIAの継手部60より柱構造材に対して遠い側(屋内側)に設けられている。図13において、前記取付け部材80、81は、柱構造材IA及び横架構造材IIAにリブ73を形成して横架構造材IIAと柱構造材IAが交叉する内側方向に、横架構造材IIA及び柱構造材IAからそれぞれ突出して設けられている。図14は柱構造材IA及び横架構造材IIAから斜めに突出して設けられた取付け部材80、81に補強部材が取付けられている態様である。
【0035】
図13、図14において、補強部材1は前記横架構造材IIAから突出する前記取付け部材81と柱構造材IAから突出する前記取付け部材80に架け渡して、それぞれ各々の固定部220でボルトとナット等の固定具221により取付け固定されている。
【0036】
以上のように本発明に係る補強部材は、板状金属部材を構成する第1リーフ及び第2リーフで形成される空間部に、S字形状の補助金属部材を配置し、第1リーフと第2リーフとで形成される空間部を跨いで板状金属部材の空間部外側に、板状の補助金属部材を設け、これらを組合せて、第1リーフ及び第2リーフと一体的に設けたことにより、また構造材間で形成される角部方向に凸形状に湾曲した前記板状金属部材(第1リーフ)に、板状の支持金属部材を設け、該支持金属部材を構造材に固定するようにした構成とすることにより、これらの補助金属部材同士が相互に補完しあってダンパーとして機能し、前記板状金属部材のばね力により元の形状に戻ろうとする力とが相互に補完しあって、構造材に加わる振動力や変形に抗する補強効果が高められ、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力が高められた補強構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の補強部材の斜視図を示す。
【図2】図1に示す補強部材を構造材に固定した側面図を示す。
【図3】図2のA−A線切断端面図を示す。
【図4】板状の補助金属部材の一例を示し、(1)正面図、(2)(1)のB−B線端面図、(3)斜視図を示す。
【図5】本発明の補強部材に板状の支持金属部材を設けた実施態様の斜視図を示す。
【図6】図5に示す補強部材を構造材に固定した側面図を示す
【図7】図6のC−C線切断端面図を示す。
【図8】図2において構造材にY、Y方向への力が加わった場合の本発明補強部材における力の作用方向を示す説明図を示す。
【図9】図8においてX、X方向に力が作用したときの板状の補助金属部材の移動状態を示す説明図を示す。
【図10】構造材にY1、Y1方向への力が加わった場合の本発明補強材における力の作用方向を示す説明図を示す。
【図11】本発明の補強部材の鉄骨構造材への取付け方法の実施形態の一例を示す。
【図12】本発明の補強部材の鉄骨構造材への取付け方法の別の実施形態の一例を示す。
【図13】本発明の補強部材の鉄骨構造材への取付け方法の別の実施形態の一例を示す。
【図14】本発明の補強部材の鉄骨構造材への取付け方法の別の実施形態の一例を示す。
【符号の説明】
【0038】
1 補強部材
10、11 板状金属部材(第1リーフ、第2リーフ)
30 S字形状の補助金属部材
31 板状の補助金属部材
32 板状の支持金属部材
20、21、220 固定部
40 固定具
IA 柱構造材
IIA 横架構造材
IB 間柱
80、81 取付け部材
a、a1、b、b1、 補助金属部材の作用方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建築物又は建造物における柱構造材と他の構造材間に架け渡して構造材を補強する補強部材であって、構造材間に加わる圧縮力及び伸長力を吸収可能な第1リーフと第2リーフとからなる複数の板状金属部材の一方が、柱構造材と他の構造材とで形成される角部方向に凸形状に湾曲し、他方が角部方向に凹形状に湾曲して該板状金属部材間に空間部を形成し、該板状金属部材の両端部は前記構造材に固定可能に形成されており、前記複数の板状金属部材で形成された空間部内にS字形状の補助金属部材を配置し、前記複数の板状金属部材で形成された空間部の外側に、該空間部を跨いで板状の補助金属部材を架け渡して設け、該板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材が組合されて一体に構成されてなることを特徴とする建築物又は建造物の補強部材。
【請求項2】
前記複数の板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材が組み合わされて、前記複数の板状金属部材で形成される空間部の中央部で固定されている請求項1に記載の建築物又は建造物の補強部材。
【請求項3】
前記複数の板状金属部材、S字形状の補助金属部材及び板状の補助金属部材で構成される補強部材において、構造材間で形成される角部方向に凸形状に湾曲した板状金属部材に、板状の支持金属部材が設けられている請求項1または2に記載の建築物又は建造物の補強部材。
【請求項4】
前記複数の板状金属部材がばね鋼で構成されている請求項1〜3のいずれかに記載の建築物又は建造物の補強部材。
【請求項5】
前記板状の補助金属部材及び前記板状の支持金属部材が、超軟鋼で構成されている請求項1〜4のいずれかに記載の建築物又は建造物の補強部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2009−68179(P2009−68179A)
【公開日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−234958(P2007−234958)
【出願日】平成19年9月11日(2007.9.11)
【出願人】(396002851)中村物産有限会社 (22)
【出願人】(000131810)株式会社ジェイエスピー (245)
【Fターム(参考)】