説明

Fターム[2E142AA01]の内容

囲い (4,417) | 材料 (721) | 金属 (376)

Fターム[2E142AA01]の下位に属するFターム

鋳物 (11)

Fターム[2E142AA01]に分類される特許

41 - 60 / 365


【課題】 結線格子網を支柱に取付けたフェンスであって、地面に打ち込んだ鋼管基礎にモルタルを使用することなく支柱を嵌めた支柱支持構造の提供。
【解決手段】 鋼管基礎3には中心を通って水平配置したピンの両端を側壁に固定し、一方、支柱の下端から所定の距離にツバを設け、また下端から中心軸に沿って2本の切欠き溝を切込み、両切欠き溝の上端から垂直に屈曲して係合溝を対称に延ばし、そして、支柱を鋼管基礎に挿入して該鋼管基礎に取着したピンを切欠き溝に嵌めると共にツバを鋼管基礎の上端に当接し、そして、支柱を回転してピンを上記係合溝に係合して外れないように固定している。 (もっと読む)


【課題】 本発明は折り畳んで山間、河川等に手持ち搬送容易であり、かつ容易に接続して菱形金網を簡便に構築し、かつ上端の「忍び返し」や下端の「進入防止用折り返し」を簡便に形成構築することのできる組立用金網を得ることを目的とする。
【解決手段】
複数の等長ジグザグ螺旋条1を組合せ、かつ両端部を揃え、該ジグザグ螺旋条1のそれぞれ両端部に軸線挿通用リング5,5を形成してほぼ長方形菱形金網3を形成し、複数の上記菱形金網3を上記ジグザグ螺旋条1の方向に上記リング5を重合させて接続配置し、上記重合リング5,5に軸線4を挿通し、該軸線4の両側に配置した上記菱形金網3,3を該軸線4を中心として開閉自在に接続して単位金網3’を形成してなる組立用金網。 (もっと読む)


【課題】隣合う支柱の高さを揃え、また支柱の高さ調整を容易に実施することができる支柱ホルダーを提供する。
【解決手段】設置面Sに支柱1を設置するための支柱ホルダー3であって、前記支柱ホルダー3は上下端が開口する筒状体32と、該筒状体32の下端部が固定されて、前記筒状体を立設支持するベース部31とを備え、上記開口端より支柱1の下端12が筒状体32内に挿入されると共に、該支柱1の下端が、筒状体32の下方内壁部に対向して設けられた一対の突出部4の上に載置されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を節減でき、作業も簡単であるとともに、意匠性にも優れる建築用ルーバーの小口塞ぎ構造。
【解決手段】建物躯体に取付部材3を固定し、この取付部材3に固定した固定部材4に、中空部8と該中空部8の一側にアリ溝を有する取付部10とを有するルーバー材5を固定するとともに、このルーバー材5の小口を小口化粧材によって塞ぐ建築用ルーバーの小口塞ぎ構造であって、小口化粧材13の背面の中央部から上記ルーバー材5の両側面の内面に押圧可能な断面C字形の嵌合片16を形成し、嵌合片16の両側の湾曲部を上記ルーバー材5の中空部8の両内側面に嵌合して固定した。 (もっと読む)


【課題】車道に沿って設置されるフェンスの開口部からの出入りの際の、フェンスの反対側の視認性を確保しつつ、フェンスにある程度の目隠し機能も担保する。
【解決手段】複数の目隠し板18が、車道16と直交する方向に離間した特定の一点Pを基準として、放射方向に並べられている。この一点Pから見る限り、全ての目隠し板18の間から、フェンス10の反対側の様子を視認することが出来る。フェンス1によって隔てられた敷地12から、自動車26が車道16に対して出るような場合に、歩道14上を歩行する歩行者30や、車道16を走行する自動車26を、敷地12内でドライバー28が自動車26に載った状態で、確実に視認することが出来る。又、開口部22の近傍では、歩道14上を歩行する歩行者30や、車道16を走行する自動車26’のドライバー28’からも、敷地12から出ようとする自動車26を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】鉄板と板ガラスとの中間に太陽電池パネルを封じ込めて密封構造をした永久性がある太陽電池パネルを提供する。
【解決手段】厚さが200μmの鉄板bを中心として鉄板bの両側面上を板ガラスaとして、粘着性があるポリビニールブチラール樹脂製シートc(以下、略して、PVB、又はPVBシート、又は特殊フィルムとする)、又はポリウレタン樹脂製フィルム(以下、略して、ポリウレタン、又はポリウレタンフィルム、又は特殊フィルムとする)を使用して接合して圧接をしている建築材料の鉄板と板ガラスとの中間に太陽光電池を密封した。 (もっと読む)


【課題】縦格子が、がたつくことのない安定した縦格子パネルを提供すること。
【解決手段】間隔をあけて立設される支柱間に設ける、胴縁と縦格子を用いたフェンス用縦格子パネルであって、間隔をおいて配置される各縦格子5の軸方向の端部に、扁平部分を有すると共にその扁平部分に横孔22を備えた連結部7が設けられ、一対の挟み部材4a,4bが前記各縦格子5の連結部7を挟むように配置されて、前記各縦格子5と一対の挟み部材4a,4bとがピン接合され、スリット付き胴縁3内に配置される前記各縦格子5の連結部7を挟む一対の挟み部材4a,4bと胴縁内周面との間に、前記挟み部材4a,4bを保持するために胴縁内に挿入された弾性保持体6が配設されている。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減及び省資源の要望に応えることができるフェンスの取付構造を提供する。
【解決手段】基礎に立設されるベース部材と、そのベース部材の表裏両側に立設される一対の挟持部材とからなる支柱の前記ベース部材にフェンス本体を載せるとともに、挟持部材によりフェンス本体を挟持し、フェンス本体の上端部を挟持部材に固定する形態のフェンスの取付構造において、フェンス本体を挟持した挟持部材の上端部に、上面壁の周辺から垂下する周囲壁を有し、かつ、その周囲壁の内側において垂下するビス受け片を有するキャップを嵌合して、一対の挟持部材の上端部をキャップの周囲壁の内側に抱持し、挟持部材の外側からビスをキャップのビス受け片にねじ込んで、支柱とキャップとを固着するようにした。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図ることが可能な縦格子パネル及びフェンスを提供すること。
【解決手段】上下の胴縁3間を、複数の縦格子5で連結したフェンス用の縦格子パネルにおいて、各胴縁3はその長手方向に連続したスリット7を有する胴縁3であると共に、スリット7の両側に対向するように胴縁内に向かってそれぞれ起立する胴縁スリット側屈折部10が胴縁3の周面部に一体に連接され、一対の中材4a,4bが縦格子5の上下端部と共にそれぞれ各上下の胴縁3の内側に配置され、中材縦部13と中材横部14とを備えた一対の中材における各中材縦部が縦格子の端部を挟んで背中合わせに配置されて縦格子と共に回動可能に取り付けられ、各中材縦部はそれぞれ胴縁スリット側屈折部に近接又は接触するように配置され、各中材縦部及び各中材横部の巾方向の先端は、胴縁内側面に近接又は接触するように配置されている。また、その縦格子パネルを用いたフェンスとする。 (もっと読む)


【課題】太陽光線を敷地内に効率よく取り込むと共に、めかくし機能も備えた塀を提供する。
【解決手段】支柱1の間にパネル材が上下に複数段配置された塀であって、前記パネル材は、設置面側に配置された太陽光線を通す透光パネル3と、その上方に配置された太陽光線を通さない不透明パネル2とを備え、前記透光パネル3は、透明な板材の表面に長手方向に延びる山形状の光屈折部31が上下に複数形成され、前記光屈折部31は斜め上方に面する傾斜面からなるプリズム部32と、斜め下方に面する凹曲面レンズからなるレンズ部33とから形成されているように構成する。 (もっと読む)


【課題】柵の素材等として用いられる管体として、耐久性があって、当該管体と他の部材との接合が簡便に行え、しかも両者間の接合強度を高くすることができる管体を低コストで提供する。
【解決手段】素材鋼管の所要箇所側面に相手材を固定するための所定の長さの押込み平坦部を設ける。
この鋼管を支柱21とし、前記押込み平坦部に相手材である横桟22を押し当て、その当接部を溶接接合して柵を構築する。ビスねじ込みによって接合しても良い。 (もっと読む)


【課題】低コストで機能性の高いパネル体を提供する。
【解決手段】複数のメッシュパネル3,3,…と、メッシュパネルを支持する支持材1,2とを備え、各メッシュパネル3は、平面視で少なくとも一箇所の曲がり部46を有するものであり、複数のメッシュパネル3,3,…が横方向に間隔をおいて配置してある。また、左右に隣接するメッシュパネル3のうち左側のメッシュパネル3は、見込み面部3aと、見込み面部3aの前後いずれか一方の端部より右方向にのびる見付け面部3bを有し、右側のメッシュパネル3は、見込み面部3aと、見込み面部3aの前後いずれか他方の端部より左方向にのびる見付け面3b部を有し、左側のメッシュパネル3の見込み面部3aと右側のメッシュパネル3の見付け面部3bとの間及び右側のメッシュパネル3の見込み面部3aと左側のメッシュパネル3の見付け面部3bとの間に隙間を設けた。 (もっと読む)


【課題】 メッシュパネルの設置状態をアレンジすることができ、且つ必要がないときにはコンパクトにしまうことのできるパネル体の提供。
【解決手段】 複数のメッシュパネル2,2,…を備え、メッシュパネルは、向きを変更可能であると共にメッシュパネルの並び方向に移動可能である。 (もっと読む)


【課題】塩害を未然に防止でき、かつ対候性、耐久性に優るとともに、電波障害を生起するおそれのないフェンス用支柱、フェンス用支柱の製造方法、及びフェンスを提供すること。
【解決手段】レジンコンクリート製のフェンス用支柱であって、ポストテンション方式により緊張させたPC鋼材を埋設した支柱本体部と、この支柱本体部に継ぎ足し接合され、前記支柱本体部の下端から突出する前記PC鋼材の端部を被覆するとともに、起立用座面が形成された支柱下端部と、を有する構成とした。かかるフェンス用支柱を少なくとも2本以上備え、前記フェンス用支柱間に取付けられたフェンス体と、前記フェンス用支柱間に架設され、前記フェンス体を保持する線状保持体と、前記フェンス体及び前記線状保持体を、前記フェンス用支柱の一側面との間で挟持する押圧プレートと、を備えたフェンスとした。 (もっと読む)


【課題】格子体の交差部において、縦線材と横線材との交差箇所が互いに位置ずれしにくくなされた格子体を提供する。
【解決手段】交差部21で格子状に連結された第1の線材3と第2の線材4とからなり、前記各交差部21において、第1の線材3には、巻芯31を前記格子体2の面部の前後方向としたコイル部32が形成されると共に、第2の線材4に形成された軸芯部41が前記コイル部32の中空33内に遊挿されて、第1の線材3と第2の線材4との交差角度が変更可能となるように格子体を構成する。 (もっと読む)


【課題】 アルミ製の既設フェンスを、短時間にして簡易な改装工事で確実にアルミ製の新設フェンスに改装できるようにする。
【解決手段】 既設フェンスBの既設支柱1を残して、この既設支柱1に新設支柱2を被嵌し、新設支柱2の交差方向一方のネジ溝22から既設支柱1にネジ4を螺入し、また、交差方向他方のネジ溝24から、該新設支柱2の前面に配置した横格子材3にネジ4を螺入して、新設支柱2を既設支柱1に、横格子材3を該新設支柱2に固定し、ネジ溝22及び24を塞ぐように支柱カバー26を装着し、また、新設支柱2と支柱カバー26上端、横格子材3の両端にそれぞれキャップ28、31を装着する。簡易な工事によってネジ4の露出のない外観良好な改装フェンスAとすることができる。 (もっと読む)


【課題】 アルミ製の既設フェンスを、短時間にして簡易な改装工事で確実にアルミ製の新設フェンスに改装できるようにする。
【解決手段】 既設フェンスBの既設支柱1を残して、この既設支柱1に新設支柱2を被嵌し、新設支柱2の交差方向一方のネジ溝22から既設支柱1にネジ4を螺入し、また、交差方向他方のネジ溝24から、該新設支柱2の前面に配置した横格子材3にネジ4を螺入して、新設支柱2を既設支柱1に、横格子材3を該新設支柱2に固定し、ネジ溝22及び24を塞ぐように支柱カバー26を装着し、また、新設支柱2と支柱カバー26上端、横格子材3の両端にそれぞれキャップ28、31を装着する。簡易な工事によってネジ4の露出のない外観良好な改装フェンスAとすることができる。 (もっと読む)


【課題】 支柱を所定間隔に直列に配置した支柱フェンスを、可及的簡易且つ確実に形成し得るようにする。
【解決手段】 支柱配置の方向と長さを定めるように配置した平行一対のレール1間に支柱位置毎の枕木2をスライド挿入してネジ止めし、各枕木2にそれぞれ一対のL字金具3を装着し、L字金具3によって形成される支柱受座に支柱4の下端を挿入し、L字金具4の起立壁32から支柱4をネジ5止めして、支柱フェンスAとする。支柱4の設置箇所のみに枕木2やL字金具3を設置すればよいから、アルミ使用量を少なくでき、現場での作業も簡易にして確実にできる。支柱4の高さや支柱4を前後に段差配置してデザインを多様化できる。 (もっと読む)


【課題】 通風や防犯のための透孔部位を備えたアルミ押出材製の塀やスクリーンとして使用する外構材を提供する。
【解決手段】 中空の支柱1間に異なる3種の積上げ部材を積上げし、支柱1の上端に固定したキャップ14によってその抜止めとする。積上げ部材はそれぞれ支柱の起立高さを等分又はその倍数の高さとした、プレート部材2、介設部材3、仕切部材4とし、支柱1の対向突条12に配置した突出リブ13にスライド係合又はスナップイン係合して装着する。プレート部材2と介設部材3の対向プレート部材31によって透孔部位を、介設部材3の横架材33と仕切部材4によって仕切部位を形成した外構材Aを形成する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に組立及び解体を行うことができる金網用部品およびそれを用いた金網、フェンスを提供すること。
【解決手段】 嵌合して金網を形成するためのものであって、凹部1と凸部2とが交互に連続した線状の形態を有することを特徴とする金網用部品10。この金網用部品10の凸部2を別の金網用部品の凸部2の内側に嵌挿して、当該金網用部品10を複数勘合することにより金網を形成することができる。また、当該金網を支柱で支持すればフェンスを形成することができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 365