説明

Fターム[2E220AA33]の内容

床の仕上げ (52,416) | 目的、効果又は機能 (9,276) | 装飾、化粧 (415)

Fターム[2E220AA33]に分類される特許

181 - 200 / 415


【課題】コンクリートとの間に隙間経路として雑草の根や芽の伸びを阻害できる折り返し経路を形成できて、目地部での雑草の生育を抑制できる目地材を提供する。
【解決手段】本発明の目地材1は、互いに隣り合うコンクリート打設領域の境界地に設置されて互いに隣り合うコンクリート打設領域に打設されるコンクリートとコンクリートとの間の目地部に設けられる目地材において、目地部の長手方向及び目地部の上下方向に延長する側面を有する板材により形成され板材の板厚が目地部の幅に対応した主体部4と、主体部4の側面6に設けられて側面6の長手方向に沿って連続する突出部5とを備え、突出部5が、主体部4の上端面41の側縁7から側面6より離れる方向に突出して側面6に戻る往復面61を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目地部に木質系基材の地肌色がスジ状に現れるのを回避できるようにした、化粧シート貼り床材を得る。
【解決手段】木質系基材2の表面に化粧シート3を貼り付けてなる化粧シート貼り床材1の表面側の角部に木質系基材2に達するようにして面取り加工を施す。加工された面取り加工部6における木質系基材2の面取り加工が施された領域8にのみ、塗布ローラ10を接触させて着色塗膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】床としての耐荷重性や強度を高く維持することができるとともに、立体的にきらめき感や輝き感を有する、装飾性に優れた装飾床材を提供する。
【解決手段】装飾性に優れた床材であって、床基材1に下地塗装層2、中間塗装層3、トップコート塗装層4をこの順に設けてなるとともに、該中間塗装層3には高輝性鱗片状物質5が含まれてなる装飾床材A。好ましくは、上記高輝性鱗片状物質5が酸化チタンで被覆されてなるガラスフレークとされ、上記トップコート塗装層4が硬化性透明塗料からなるものとされる。 (もっと読む)


【課題】最表面に硬化型樹脂層を有する建材用化粧シートであって、耐衝撃性や耐傷性に優れるとともに、硬化型樹脂層の上からエンボス加工をした場合にクラックの発生が抑制されている建材用化粧シート。
【解決手段】熱可塑性樹脂基材シート2上に硬化型樹脂層3が形成されている建材用化粧シート1であって、前記硬化型樹脂層3は、1分子中に2個のラジカル重合性不飽和基を有する重量平均分子量1000〜4000のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(A)を70重量%よりも多く95重量%以下含有し、1分子中に3個〜15個のラジカル重合性不飽和基を有する脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(B)を5重量%以上30重量%以下含有する樹脂混合物の硬化物層である建材用化粧シート。 (もっと読む)


【課題】ムクの単板の表面を滑らかにするとともに、寸法安定性に優れた、見栄えのよい床材を得るための床材の表面仕上げ方法を提供する。
【解決手段】ムクの乾燥した単板を予め加圧処理した後、表面処理工程、サンディング工程、着色塗装工程、仕上げ塗装工程を経て表面を仕上げる床材の表面仕上げ方法。好ましくは、上記乾燥単板の厚みが5〜15mmであり、上記加圧処理を0.1〜10kg/cm2 の圧力で行われる。又、上記加圧を上金型と下金型とにより圧縮する金型法により行う床材の表面仕上げ方法。 (もっと読む)


【課題】高価な化粧単板を用いて床材を製造するに際し、化粧単板の使用量を少なくすると共に加工作業の効率を向上することを課題とする。
【解決手段】化粧単板1と捨単板2との端面を互いに接着して形成した均一な厚みの単板シート3を、床材基板4表面に貼着一体化した後、該捨単板2の箇所を加工する化粧単板貼り床材の製造方法であって、単板シート3は化粧単板1の周辺が捨単板2で構成され、単板シート3の中央部に捨単板2Aが位置し、捨単板部2Aに溝加工等の切削加工を施し、床材基板4の側面に実部加工を施すものである。又、単板シート3と床材基板4とを一体化した後、捨単板2に沿って切断分離して得られた床材基板4の側面に実部加工を施す化粧単板貼り床材の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】構造、施工簡単で競り割れ防止に有効で、表面材は目地となる隙間が生ぜず、ユニットの組み合わせの自由度が高く所望するパターンに対応できるタイルパネルを得る。
【解決手段】表面材11及び裏面材12が固着されているタイルパネル1であって、(イ)前記表面材は硬質材製の平面視略正方形状の板状体で、隣接する各側面の四隅部に上下境界線を軸芯として1/4円盤状の嵌合溝11aが該表面材の上下厚み略中央部分に水平方向に4個形成され、上面縁部の四周全体に斜め小幅の面取り部11bが設けられ、(ロ)前記裏面材12は前記表面材11と平面視同大の発泡体製板材で、(ハ)2個又は4個の前記表面材の嵌合溝11aを突き合わせて形成される半円盤状又は円盤状間隙に嵌合可能な連結部材によって施工するタイルパネル。 (もっと読む)


【課題】木質合板の裏面に裏溝を有し、木質基材のおもて面に化粧シートが積層されている防音床材であって、反り等の経時的な変形が抑制されている防音床材を提供する。
【解決手段】木質合板とそのおもて面に積層された化粧シートと前記木質合板の裏面に積層された緩衝材とを有する防音床材であって、(1)前記木質合板は、木質単板を3枚以上且つ奇数枚積層してなり、厚さが6〜12mmであり、裏面からおもて面に向けて、前記木質合板の厚さに対して60〜80%深さの溝加工が施されており、(2)前記木質単板のうち、前記化粧シートに最も近い表層単板は、厚さが1.4mm以上である、ことを特徴とする防音床材。 (もっと読む)


【課題】床暖房システムを採用し、且つリフォーム需要に適するような板厚12mmという極めて薄いフローリング材の開発を技術課題としたものである。
【解決手段】本発明のフローリング材1は、丸太状の原木から引き割った床張り用の一枚無垢の長尺板材であって、この長尺板材の側面4には、一方に凸状の雄実突起41を含む雄実40が形成され、その対向面に凹状の小穴46を含む雌実45が形成される本実加工がなされ、且つ前記雄実40は、上堀込部42における板幅方向に向かっての上段堀込寸法を、下堀込部43の下段堀込寸法より大きく設定し、一方前記雌実45は、雄実形状に対応して上張出部47における上段張出寸法を下張出部における下段張出寸法よりも大きく設定したことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 合板と、バッカー材の一方の面に化粧層を備えた化粧材とを化粧層が表出するように接着剤層を介して積層し、前記化粧層の表面から合板の内部にまで至る凹溝部を形成すると共に、該凹溝部も表出面を覆うように塗膜層を形成してなる床材おいて、前記塗膜層が密着性(接着性)に優れ、かつ、意匠性や耐水性に優れた床材を提供することである。
【解決手段】 合板と、バッカー材の一方の面に化粧層を備えた化粧材とを化粧層が表出するように接着剤層を介して積層し、前記化粧層の表面から合板の内部にまで至る凹溝部を形成すると共に、該凹溝部も表出面を覆うように塗膜層を形成してなる床材あって、前記凹溝部内の前記バッカー材の最も化粧層側の位置における接線に対して垂直な方向の前記塗膜層の膜厚が50μm以上であることを特徴とする床材。 (もっと読む)


【課題】凹凸が形成された基材の表面に多数の微小突起を形成して、もとの基材とは異なる模様や機能を付加させた住宅設備材料を提供する。
【解決手段】凹凸10a、10bが形成された基材10の表面に、凹凸10a、10bよりも微細な多数の微小突起1を、インクジェット方式によるインク噴射によって形成している。 (もっと読む)


【課題】中密度木質繊維板の膨張収縮を抑え、繋ぎ目が盛り上がったり、隙間が出来たりせず、作業性がよく、実加工部の強度を確保し、割れなどの生じない建築用板材を提供し、建物品質を維持することを目的とする。
【解決手段】幅方向一端側に上面延在部11aを備え、他端側に下面延在部11bを備えた長尺の中密度木質繊維板11を、その幅よりわずかに狭い矩形断面でほぼ同じ長さの長尺の石膏ボード12の上面に、上面延在部11aを石膏ボード12の幅方向一端部より後退させて石膏ボード12の上面との間に凹型実加工部15を形成するように、また下面延在部11bを石膏ボード12の幅方向他端部より突出させて凹型実加工部15に嵌合する凸型実加工部16を形成するように幅方向にずらして固着一体化させられている。 (もっと読む)


【課題】両面テープを用いて簡便に施工可能な床材の施工方法において、床鳴りや段差の発生を容易にかつ短時間に防止可能とする施工方法を提供すること。
【解決手段】床下地材の継ぎ目などのわずかな段差のある床面に床材を施工する床材の施工方法において、前記床材の裏面に両面接着テープを貼り、これにより前記床材を前記床面に貼り合わせる際に、前記段差から段差下への50〜200mmの間に施工される予定の前記床材裏面の両面接着テープの剥離紙を剥離しないで施工することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 予定された形状等の模様を容易に表出させることができ、しかも、歩行者の円滑な歩行が阻害されないようにゴム床材を敷設するゴム床材の敷設方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明は、裏面に凹入部の形成されたゴム床材を用い且つ該凹入部の底面を床面に接着させることを特徴とするゴム床材の敷設方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】縁なし畳では、イグサと直角の辺であっても折り曲げなければならないため、熱可塑性樹脂製である模造イグサを部分的に加熱し軟化させて折ることが行なわれている。加熱すると、最近汎用されているプラスチック製の床では熱で融解するか変形することが多い。このような融解や変形が起こると、畳として使用できず、また復元することもほとんど不可能である。
【解決手段】熱可塑性樹脂製の模造イグサを織った畳表を、プラスチック製の畳床に固着する方法であって、加熱軟化させることによって該模造イグサを折り返し、少なくとも該模造イグサが折り返される部分の畳床に金属箔を接着しておく方法。 (もっと読む)


【課題】装飾性を損なわずにコンクリート建材を製造する方法を提供する。
【解決手段】(a)コンクリートを型枠10内に充填する工程と、(b)鉛直方向に延びる挿通孔11dが形成された蓋11を型枠に載置する工程と、(c)側面の長手方向に亘って凹凸加工が施されたガラス棒12を、各挿通孔に挿通させたのち、流動状態のコンクリート内に挿入する工程と、(d)コンクリートの固化成型物13を切断して、ガラス棒12の端面が表面に露出する板状の固化成型物13bを得る工程と、(e)固化成型物13bの表面処理をする工程と、(f)固化成型物13bの所定範囲を切り出して、コンクリート建材1を得る工程とからなり、型枠10内にコンクリートを充填した後にガラス棒12を挿入して、ガラス棒の数を増やしても固化成型物13内に空隙が生じないようにして、得られるコンクリート建材1の装飾性を損なわないようにした。 (もっと読む)


【課題】強度が高く色彩の面で美感をより向上させうる化粧セメント系基体を提供する。施工時間が長く取れ、施工の自由度が高い化粧セメント系基体施工方法を提供する。
【解決手段】粒径3〜8mmの骨材と合成樹脂結合剤を混合して骨材樹脂混合物を得る骨材樹脂混合工程と、前記骨材樹脂混合物をセメント系基体上の施工面に塗布して骨材樹脂混合層を形成する骨材樹脂混合物塗布工程と、スラグと硬化開始剤と砂からなるスラグ混合物を水練りしてスラグ混合物ペーストを得るスラグ水練り工程と、前記スラグ混合物ペーストを、前記骨材樹脂混合層の合成樹脂結合剤が硬化した後で前記骨材樹脂混合層を覆うように塗布するスラグ混合物ペースト塗布工程と、前記スラグ混合物ペーストが硬化するまでの間に、前記骨材樹脂混合層の骨材の表面が露出するように、前記スラグ混合物ペーストを除去するスラグ混合物ペースト除去工程とを実行する。 (もっと読む)


【課題】模様を変更することが容易な装飾性を有する畳を提供する。
【解決手段】畳表面に部分的に凹部1aを形成し、この凹部1aに表面に模様が形成された畳部分2を着脱自在に構成し、この畳部分2を装着した状態で畳部分の表面2aの高さが他の部分の表面1d,1eの高さと同一もしくはほぼ同一となるように構成された畳。好ましくは、凹部1aは直線状であり、少なくともその一端部が畳縁にまで到達している。好ましくは、凹部1aは直線状であり、その両端部は、長辺側1bの畳端部と、短辺側1cの畳端部に位置している。 (もっと読む)


【課題】 床化粧材が受ける風の影響を最小限に抑えて床化粧材が捲れ上がるのを防ぎ、安全性および意匠性の高い優れた床化粧材を提供する。
【解決手段】 床化粧材1の床化粧材本体11には、嵩比重の高い重量物13が裏面に添設されている。重量物13は、金属製ブロック体または金属と合成樹脂成形品とを一体化したブロック体からなり、床化粧材本体11の裏面に設けられた複数本の脚部12を嵌挿しうる取付穴14を備えている。そして、この取付穴14に脚部12を嵌挿させて重量物13が添設されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、床材1に関するもので、インクジエット印刷により表面印刷層4を形成すると共にその表面印刷層4に床材1に必要な滑り止め機能を持たせることをその課題としたものである。
【解決手段】平面基板2上にインクジエット印刷により表面印刷層4を形成すると共にインクジエット印刷のインクドット5に密なる部分6と疎なる部分7を設けて滑り止め部を付加してなる床材であり、特に、インクジエット印刷で盛り上げ塗装を行い断面凸形状のパターンを形成し、表面に高低差を設けて滑り止め部を付加してなる床材であり、更には、ビーズを充填材として混入してなる塗料を用いてインクジエット印刷してなる床材である。 (もっと読む)


181 - 200 / 415