説明

Fターム[2E220DB05]の内容

床の仕上げ (52,416) | 固定、連結部位 (1,616) | 床仕上材の接合部位 (1,189) | 床仕上材と下地材、支持材 (734)

Fターム[2E220DB05]の下位に属するFターム

Fターム[2E220DB05]に分類される特許

61 - 80 / 88


【課題】デッキ上面をなすデッキ材の配設工程が簡便となり、且つ、破損したデッキ材の取替え修繕が容易となるデッキ並びにデッキの建築方法及びデッキの修繕方法の提供。
【解決手段】大引21と該大引に直交する根太90からなる矩形枠と、前記矩形枠を支持する複数本の束柱9と、前記大引21の軸に対して直角方向に配されるとともに該大引21上面に固定される断面略C型のデッキ基材22と、前記デッキ基材22上面に沿って固定されるデッキ材23と、前記大引21と前記デッキ基材22とを連結・固定する第1固定具3からなり、前記デッキ基材22は、下方に開口縁221が現れるように配され、前記第1固定具3が該開口縁221を介して大引21とデッキ基材22の固定及び該固定の解除が可能であることを特徴とするデッキである。 (もっと読む)


【課題】 十分な防音、防振効果を有するとともに、取扱いや施工が容易な床材を提供する。
【解決手段】 床支持材2と床仕上げ材3との間に介挿される床材10において、板状の本体部11と、本体部11の両面に、連続して配置される半球状突起部12とを備える。そして、半球状突起部12は、本体部11の一方の面において半球状突起部12が配置される位置の反対面の位置に、上記一方の面に配置される半球状突起部12と同一形状の半球状突起部12が設けられており、本体部11と半球状突起部12とが一体成形されている。 (もっと読む)


【課題】 広い作業スペースを必要とせず、しかも無理な姿勢を強いられずに、簡単且つ確実にデッキの高さを調整することが可能なデッキの高さ調整機構を得る。
【解決手段】 根太材2をに支持する支持脚3を、雄ネジ31aが周設された支持軸31と、支持軸31の下端部においてその軸廻りに回転自在に取付けられた基台32と、雄ネジ31aを螺合させる雌ネジ穴33aを備え、根太材2に軸廻りの回転を規制されて取付けられる雌ネジ部材33とで構成し、根太材2の底面及び上面に、支持軸31を根太材2内部へと挿入するための底面開口22と、工具4を根太材2内部へと挿入して支持軸31の係合部31bに係合させるための上面開口21とをそれぞれ開設する。 (もっと読む)


【課題】高断熱を実現することができ、また、床鳴りの発生を大幅に抑制ないしはなくすことができる床構造を提供する。
【解決手段】例えば、大引2の側面部が床板下面側発泡樹脂断熱材4の側面部でカバーされると共に、大引2の下面側が断熱補強用発泡樹脂断熱材5でカバーされ、断熱補強用発泡樹脂断熱材5は、束軸1bに設けられたクリップ6によって落下阻止状態に保持され、大引2の側面部よりも外方に突出し、床板下面側発泡樹脂断熱材4が、その縁部を断熱補強用発泡樹脂断熱材5の突出部5aに支承させて、床板3の下面側に落下阻止状態に保持されている。 (もっと読む)


【課題】床鳴りの発生を大幅に抑制ないしはなくすことができる床構造を提供する。
【解決手段】構造用合板からなる床板4と大引2との間に、大引2の延びる方向に向けられた根太3が介設されると共に、床板4と根太3との間に乾式粘着テープ6が介設されて両者が滑り阻止状態に接合され、かつ、床板4の下面側から前記根太3を除く他の根太が省略されている。また、床板4の下面側に発泡樹脂断熱材5が備えられ、該断熱材5と床板4とがそれらの対向面部において無接合状態である。 (もっと読む)


【課題】 軽量床衝撃音遮断性能の良い床構造を提供することである。
【解決手段】 床構造1は、コンクリートスラブ3の上面に多数の不陸調整材4を介して熱可塑性発泡樹脂からなる床下地材5が密接状に敷き詰められ、該床下地材5の上に制振面材6を介して仕上材7が設置され、床下地材5の下部側はエラスティックな独立気泡の熱可塑性発泡樹脂からなるものである。 (もっと読む)


【課題】グレーチングを固定するに際し、溶接を行う必要が無く、簡単かつ短時間に取り付けることができ、これにより固定作業の効率を大幅に向上させることができるグレーチングの固定具を提供する。
【解決手段】グレーチングの固定具1は、グレーチング4の上面から骨体4aに係合するフック部材10と、貫通孔4bから開口部2aに挿通され支持構造体2の下面に係合する固定部材38と、フック部材10と固定部材38との間に締付力を付与する締付部材20と、を備える。グレーチング4の貫通孔4bから、固定部材28を挿入し、この固定部材38を支持構造体2の下面に係合させ、締付部材20によりフック部材10と固定部材38との間に締付力を付与することにより、グレーチング4を支持構造体2上に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】 熟練を要することなく不陸、段差のない床面仕上げを容易になしうる木質床材を提供する。
【解決手段】 長矩形板状をなし、かつ一方の長辺の木口面に雄実、他方の長辺の木口面にこの雄実と嵌合しうる雌実が設けられた木質基板と、この木質基板の上面略全体を覆う化粧層とを有する木質床材であって、前記木質基板は、その下面に、接着層内に埋設されるとともに下端部が床下地に当接して接着層の厚さを均一に確保しうる支持部が形成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
薄いタイル材であっても表面のコーティングの収縮によって反り上がることなく、床に敷き詰めたときに施工面を平滑に維持できるタイル材を提供することを目的とする。
【解決手段】
床の上に複数敷き詰めて使用するタイル材であって、合成樹脂のベースシート10と、前記ベースシート10の上側に積層され表面にコーティングが施された合成樹脂の被覆シート20と、前記ベースシート10の下側に積層され引張張力が加わった状態に保たれる合成樹脂の支持シート30とから構成されてなるタイル材である。 (もっと読む)


【課題】 現場作業が少なく、廃棄物の発生も少なく、保守点検作業に適し、床レベルが狂い難く長期的に安定した二重床を提供する。
【解決手段】 床材3下面にパネルフレーム4を固定して上床1を形成し、ボルト上部にベースプレート10を螺着させた支柱ボルト6を準備し、支柱ボルトを下地面2に回転しないようにして立設し、ベースプレートを所定高さにレベル調整し、上方に突出したボルト部分を上端が床材下面高さ以下の高さとなるように設定し、その上で、パネルフレームをベースプレートに載置して上床を敷設し、床材上方からパネルフレームを貫通してペースプレートに固定ボルト5を固着し、このボルトを外し、ベースプレート付き支柱ボルトをパネルフレームに沿ってその下側で移動可能とした。 (もっと読む)


【課題】 ベランダ、バルコニー等のデッキ床材がフロア面の傾斜、勾配と相反し、水平な床材のデッキ構造を提供することである。
【解決手段】 床材根太の下部に脱着容易で支持高さ調整可能なプラスチックアジャスターを設けることにより、防腐、防水性に優れベランダ、バルコニーのフロア面の色素沈下をも防ぎ、屋内フロアとの高さレベルを水平に保つことができる (もっと読む)


【課題】 床板が変形もしくは膨張して固定具が応力を受けた場合であっても、当該床板から受けた応力を吸収することで、その反力により床板が破損することを防止できる固定具を提供する。
【解決手段】 Iアンカー金具11における支持板18の上端部には、床板13の係合溝14内に嵌入するための右側係合板21が水平方向に突設されている。右側係合板21の上面及び下面には、変形等した床板13から所定の応力を受けた場合に変形することで当該床板13から受ける応力を吸収することができるように、右側係合板21よりも脆弱な薄肉部24が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 例えばマンション等の集合住宅等のコンクリート建築物における床構造であって、工期が短期間ですみ、施工工程も簡単で工費も安くつく床構造及びその施工方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート床スラブ1面上に、直接、又は土間押え2を介して、水溶性高分子、エマルジョン型接着剤、及び最大粒径2mm以下の細骨材の少なくともいずれかと、石膏と、水とを含有する石膏系接着剤などの、不陸調整作用を有する無機系接着剤又は弾性接着剤からなる不陸調整層3を形成し、不陸調整層3の上面に、発泡合成樹脂板4を敷設、接着し、発泡合成樹脂板4の上面に、木質フローリング等の床表面仕上材5を敷設した床構造。 (もっと読む)


【課題】大面積の排水勾配付き防水床であっても容易に構築することができる排水勾配付き防水床を提供する。
【解決手段】架台4上に必要に応じ下地合板(図示略)を敷設した後、スロープ面材10,30とフラット面材20によって排水勾配付き防水床を形成する。スロープ面材10は、排水勾配方向に沿う縦断面形状が台形であり、排水勾配を有した上面11と、水平な下面12と、水上側の木口面13と水下側の木口面14とを有している。スロープ面材10の凸実部15を隣接するスロープ面材10の凹実部16に嵌合させたとときに、双方のスロープ面材10,10の上面11,11が連続面となる。排水樋5に隣接してスロープ面材10が1枚のみ敷設され、それに隣接して1枚のスロープ面材10と1枚のフラット面材20とが敷設され、それに隣接して1枚のスロープ面材10と2枚のフラット面材20とが敷設されている。 (もっと読む)


【課題】床を歩行する際の歩行感の改善を図るとともに、床衝撃音の遮音性能の向上を図り得る液体封入式防振装置を提供する。
【解決手段】第1取付部材1と、第1取付部材1に一端側が固着され他端側に開口する凹部21を有するゴム弾性体2と、ゴム弾性体2の他端側に固着された第2取付部材3と、ゴム弾性体2の凹部21の開口を閉塞して凹部21との間に液体Lが封入された液体室45を形成するダイヤフラム4と、凹部21の開口部近傍に配設されて液体室45を上段及び下段オリフィス通路53、54により相互に連通された主液室46と副液室47とに仕切る仕切部材5とから構成されている。上段及び下段オリフィス通路53、54の通路長さを長くすることにより、床の歩行振動の周波数域である10〜30Hzにおけるロスファクタの値を1〜10の範囲に設定し、減衰が高くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】 クリーンルームの床面への製造装置の固定作業を容易にしたグレーチング及びクリーンルームを提供する。
【解決手段】 クリーンルームの床面を構成するグレーチング10であって、その表面に開口するネジ穴12を有するものである。このような構成であれば、例えば、クリーンルームの床面に敷設されたグレーチングの表面上に製造装置を置く。次に、固定用金具の一端を製造装置に取り付ける。そして、この固定用金具の他端にある貫通穴とグレーチングのネジ穴とを平面視で重ね合わせる。さらに、固定用金具の上から、この固定用金具の他端にある貫通穴とグレーチングのネジ穴とにネジを通してネジ嵌めすることによって、この製造装置をクリーンルームの床面に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】
完全なリサイクルが可能でかつ形状が自在であり、さらに軽量であるため比較的粘着力の弱い粘着剤でも床に確実に固定できて、人が歩行しても剥がれ難く、目地に詰まったゴミを容易に排除できるタイル材であって、より低コストで製造可能な新規なタイル材を提供することを目的とする。
また、薄いタイル材であっても表面のコーティングの収縮によって反り上がることなく、床に敷き詰めたときに施工面を平滑に維持できるタイル材を提供することを目的とする。
【解決手段】
床の上に複数敷き詰めて使用するタイル材1であって、合成樹脂のベースシート10に、ベースシート10と同寸法に形成され表面にコーティングが施された合成樹脂の上部シート20が積層され、ベースシート10は上部シート20よりも厚く形成されてなる。 (もっと読む)


【課題】製材で供給される溝つき板材を用いて、反り出しや、割れだしなどの生じ難い床板を効率良く作り出す。
【解決手段】板材10を製材によって得る工程と、得られた板材10の一方の面10aに対して複数本の溝11を当該面10aの長手方向にわたるように設ける工程と、板材10’を含水率が15%〜20%となるまで天然乾燥する工程と、天然乾燥された板材10’を含水率が15%以下となるように除湿乾燥手段を用いて乾燥する工程と、乾燥された板材10’を加工して床板20を得る工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】 粉粒体の材質の最適化を図ることにより、所望の局所領域においても粉粒体を容易に充填することができ、現場における作業効率性の向上を図るとともに床の制振性を向上させ、軽量衝撃音を遮音する。
【解決手段】
床板11を支持する梁12の振動を抑制するための制振床構造1において、梁12の内部には所定の高さまで粉粒体14が封入された中空空間13が形成し、また粉粒体13については、Fe並びにCaOを含むとともにSiOが表面に析出させることにより、安息角をより小さくし、ひいては紛粒体の流動性をより向上させる。 (もっと読む)


【課題】 解体が容易になし得るとともに、鉄骨材やコンクリート床版などの再利用も容易になし得るコンクリート床構造およびその施工方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート床版10を鉄骨梁1にスタッドボルト2により緊結してなるコンクリート床構造Kであって、コンクリート床版10が、スタッドボルト2を収納する逆円錐台状とされた貫通孔11を有し、スタッドボルト2が、コンクリート床版10を仮固定するコンクリート床版仮固定部材4を有し、コンクリート床版仮固定部材4の外周面4cを貫通孔11壁面に当接させることにより、コンクリート床版10の仮固定がなされるものである。 (もっと読む)


61 - 80 / 88